
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2016年3月9日 00:41 |
![]() |
26 | 12 | 2016年2月23日 10:03 |
![]() |
0 | 3 | 2016年2月12日 19:45 |
![]() |
2 | 4 | 2016年2月8日 13:07 |
![]() |
9 | 20 | 2016年2月3日 19:40 |
![]() |
6 | 8 | 2016年1月31日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MD387J/A [2500]
SANWAから 外付け3.5inchHDをVESAマウントに付ける金具
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MR-VESA1 \1300円〜
が安価で出ています。
幅も可変で耐荷重も2kgなどで、この製品を液晶モニタの裏に付けるのにピッタリのように思えるのですが、使ってみた人います?
0点

わざわざHDDをそこに置く理由が分からないです。
むしろ、ルーターとかHUBとか切り替え器を置くのには、便利かと思いますが。
…別の人が、掃除なりオフィスの模様替えなりでモニター動かそうとしたら、ケーブルに引っ張られたHDDが外れてガチャンと…
書込番号:15399841
2点

あ、HDDでなくて、Mac miniを置けないかなという事です。
Mac mini用の VESAマウントって 6000円位するんで....代用として。
簡単に外れるようならまずいですけど、設置の間隔を調整してなかったのでは?
書込番号:15400048
1点

スレ主さん今晩は。
実は自分もコレ気になってました(^_^)
モニターの裏にMac mini本体を固定出来ればデスク周りがスッキリして配線の見た目も良くなるだろうな〜と考えていました。
ただ、うまく固定しないと落下の危険性があるので、今の所まだ踏み込む勇気がありません(^_^;
書込番号:15401511
0点

今更の遅レスですが。MR-VESA1Nで置いてます。でも挟む部分の高さが低くて左右に倒れそうなのと、mac miniの底面の傾斜と合って無くて手前に少々斜めになりがち。倒れない様に針金でmac miniを巻いてMR-VESA1Nと固定しています。見た目イマイチですが置きっぱなしだしTVの裏なので気にせず。
書込番号:19673183
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
DELLのPCを購入後スグに故障。
サポートに電話してもカタコトの日本語で理解してもらえず、修理すら対応まで話が行かず。
1年ちょいしか使ってませんがもう無理そうな感じで。
詳しい方に見てもらいましたが自分で修理代を使うなら買い替えのほうが良いかも?で。
スマホもタブレットもAppleに変えたのでPCもAppleで!と、考えてますが・・・
ただwindowsのPCならCD/DVDドライブが付いてたり。 メモリーの増設も。 HDDの増設も。
できるので便利さや拡張性は上かな?と思いますが。
買い替えなら初ですがAppleも使ってみたいです。
Mac miniの実機を触ってきましたが、操作が簡単で楽でした。
モニターは持ってるのでiMacは要らないかな?
他の方のMac miniの使用感を見ると、「動作が遅い」との書き込みが多いのは、このMac miniは性能・機能が良くないのでしょうか?
どの様な使い方をするとMac miniの動作が遅く感じるのでしょうか?
私はネットショッピング。 動画サイト観覧。 写真の管理。 知人のブログなどを見る程度の使い方です。
アドバイスを頂けたらありがたいです。
2点

HDDだから一般的なSSDのモデルより遅いでしょう
それ以外の部分ではネットサーフィン+αくらいの使い方には耐えられると思います
書込番号:19535671
2点

Mac miniはメモリー、HDDは後から弄れませんので、出来るだけハイスペックのモデルを購入しないと後々後悔しますよ。
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=9&pdf_se=105
2014年モデルでは、8GB、Fusion DriveのMac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]
http://kakaku.com/item/K0000705571/
質問の回答
>>他の方のMac miniの使用感を見ると、「動作が遅い」との書き込みが多いのは、このMac miniは性能・機能が良くないのでしょうか?
CPUがノートPC用なのでiMacに見劣りする。また、MacBook Pro Retina 13インチと同等か若干下。ストレージがHDDモデルはSSDより見劣りする。
>>どの様な使い方をするとMac miniの動作が遅く感じるのでしょうか?
動画編集のような重たい処理でしょう。
書込番号:19535716
5点

>DELLのPCを購入後スグに故障。
具体的には、どのような状態なのだろうか。
書込番号:19535734
3点

くぅちゃん@さん、こんにちは。
私はWindowsしか使ったことがありませんでしたが、昨年春、前々から興味があったMac miniを購入しました。
購入したての頃はMacに慣れないせいもあり、Win機と半々位の使用頻度でしたが、最近ではWin機
の出番は殆どなくなりました。
>ただwindowsのPCならCD/DVDドライブが付いてたり。 メモリーの増設も。 HDDの増設も。
>できるので便利さや拡張性は上かな?と思いますが。
>私はネットショッピング。 動画サイト観覧。 写真の管理。 知人のブログなどを見る程度の使い方です。
くぅちゃん@さんの用途でしたら、当機種のスペックでも充分だと思いますよ(当方の用途も同程度です)
CD/DVDドライブ・HDDに関してですが、必要でしたら外付けドライブを検討されてはいかがでしょう。
私の場合、バッファローの外付けBDドライブBRXL-PC6VU2-Cシリーズ http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6vu2-c/ と外付けSSDを使っています。
USB3.0 or Thunderbolt規格の製品でしたら高速転送が可能ですし。
>他の方のMac miniの使用感を見ると、「動作が遅い」との書き込みが多いのは、このMac miniは性能・
>機能が良くないのでしょうか?
>どの様な使い方をするとMac miniの動作が遅く感じるのでしょうか?
当製品が遅いと感じるのは、内蔵HDDの速度が遅い(5400rpm)せいだと思います。
対策としては・・・
1:外付けSSD(USB3.0 or Thunderbolt)にOSをインストールする。
2:内蔵HDDをSSDに交換する。
私は1と2の両方を試しましたが(現在は2の環境です)1の方法でも、内蔵HDDに比べかなり快適になります。
1の方法でしたら比較的簡単にできると思います。
※内蔵HDDをSSDに交換する等をすると、メーカー保証がなくなりますので自己責任で。
長文失礼しました。
書込番号:19535815
1点

>私はネットショッピング。 動画サイト観覧。 写真の管理。 知人のブログなどを見る程度の使い方です。
特に困ることはないでしょう。 問題ないです。
書込番号:19536029
2点

>DHMOさん
商品が届いたその日にセットアップ。
数時間触ってたら突然電源が落ちる。
電源が入らないのでサポセンに電話をすると、「ウイルスに感染してます。初期化して再セットアップして下さい」でしたが
電源が入らないので調べられず、点検修理をお願いしましたが日本語が理解できないのか、「ウイルスに・・・」を連呼。
詳しい知人に見てもらったら電源ユニットが死んだみたいで、電源ユニット買い直しでPCが起動できました。
その後もデーターの読み込み。読み出しが上手くいかず、HDDの異常で買い直し。
メモリーも安定せず買い替え。 1ヶ月ほどで動画がカクカクしてきて映らず。
グラボ買い直しで直りました。 CD/DVDの書き込みも失敗続きで新たに買い直しで正常に。
1年経った今は、電源を押しても画面が映らずでも電源ランプは点いてる。
HDMIケーブルの抜き差しを試し、新しいケーブルも試しましたが改善されず。
予備のモニターも試しましたが駄目。 電源長押で強制終了。
何度か試すと画面は点きますが、「正常に終了されず・・・」の表示。構成しなおし。
いまは起動させるのが怖いのでタブレット。で代用中。
書込番号:19537652
1点

>こるでりあさん
家電量販店でMacBookとMac miniとの操作感覚を見ましたが
同じタブを何件か連続で開いていくとMacBookの方が早く開きます。
が、1つ開いたら1つ消して行き複数のページを同時に扱わないのでどうにかなりそうですが。
高い買い物なので失敗だけは。
書込番号:19537658
2点

>キハ65さん
すこし高いけどiMacの方がいいのですかね?
4Kにこだわりは無いので真ん中のモデルで辺りで。
今日、明日中に買い換えられるほど予算もないので考える時間はあります。
Appleのサポートの手厚さは素晴らしいので、Appleに興味津々です。
書込番号:19537670
3点

>tkc18jpさん
高スペックのPCばかり使ってた方なら遅く感じるのかも知れませんね。
windowsが嫌いなわけでは無いのですが、買い替えなので1度Appleを使ってみたいなー。そんな感じです。
手元に残ってる23インチモニターは使えるのでMac miniと考えてます。
書込番号:19537680
1点

>★ジェシー☆さん
使用感の書き込みだけ見てると、購入が怖くなります。
実機を触った感じでは違和感は無かったのですが、購入後使っていくと遅くなるのか?
そんな感じですね。
書込番号:19537689
1点

>くぅちゃん@さん
私は、カスタムで SSDにしました(ログイン画面まで約20秒くらい)。 HDDだとログイン画面まで 時間がかかります(約1分くらい)。
一度立ち上げてしまうと 体感速度は、あまり変わりありません。
書込番号:19538037
1点

初代iMac、Powerbook2000、Macbookなどを経て、いまはこのマシンを使っています。
たしかに最新のパソコンに比べたら遅く感じるかも知れませんが、ホビーユースなら耐えられるくらいだと思います。
SafariやiTunes、写真など純正ソフトは過不足なく動いています。
1TBのHDDは確かに回転数は遅いですが、この容量のおかげで過去に貯めこんだ写真や音楽のファイルが全部一括管理できています。
iPhoneやiPadとの連携も便利です。
私の環境ではYoutubeやHuluなど快適に見られています。(フレッツ光、AirmacExpress)
くぅちゃんさんの使用用途ですと、そんなにストレスを感じないのではないでしょうか。
ただ購入後のグレードアップは少し難しいようですので、予算が許せばFusion DriveやSSDのモデルを検討された方がいいかも知れません。
Macminiは自分好みのモニタやキーボード、マウスを使えるのがいいですよ。
書込番号:19620556
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
2014モデルは当初bootcampでは5k表示は出来なかったとか。
なんでもドライバが存在しなかったそうです。
bootcamp6なら、どうでしょうか?
試された方がいたら、教えてください。
書込番号:19565697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレにありました。
>朗報:bootcampでwindows10は5K対応になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820064/SortID=19292187/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BootCamp#tab
書込番号:19565777
0点

お返事ありがとうございます。
でもこれは何と言うか2015年モデルならOK、と言う感じに読めます。
bootcamp6の新ドライバなら2014年モデルも5k表示OKなのか気になりました。
書込番号:19567279
0点

Windowsでは、5kでなくても十分に使えるので、あまり気にしないほうがいいでしょう。どうしてもという場合、VMwareなどを使って、OSXの上で実行するのがいいでしょう。
書込番号:19582866
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]
今回このモデルの購入を検討しております。
用途は、映像制作(after effectsやcinema 4Dを使って)が主になるので、
レンダリング処理の早さを重視したいです。
(今までは、自宅では仕事をする機会がなかったので、iMac 2009(Late)を使用しておりました)
カスタマイズで以下を検討中なのですが、是非ご意見うかがいたいです。
4.0GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.2GHz)
32GB 1,867MHz DDR3 SDRAM(8GB x 4)
512GBフラッシュストレージ
AMD Radeon R9 M395X(4GBビデオメモリ搭載)
補足:
・CPUを考えると、フラッシュストレージの方が良いという情報を見たので選択いたしました。
・AMDのグラボですと、After Effectsでレイトレース3Dの処理でGPUを使えないということですが、
テキストファイルを書き換えれば、裏技でGPU対応にできるという情報を見かけましたが、実際どうなのか知っている方がいたら伺いたいです。
・メモリはかなり金額的に辛いので、自分で純正でないメモリを増設することも視野にいれております。
おすすめのメモリがあったらご共有いただけたら嬉しいです。
・このくらいカスタマイズすると、mac proの値段にもかなり近づくので迷いがあります。皆さんでしたら、どちらを購入するでしょうか。
沢山質問してしまってすみません;;少しでも答えていただけたら本当に助かります!
何卒宜しくお願い致します!
0点

GPUはM395のママで良いのではないかと思います。
ほとんど差はありませんので。せいぜい10%程度だったような。
メモリは16GB(8GB * 2)にしておいて、後から自分で増設で良いと思います。
SSDは後から変えられないので正解だと思います。
書込番号:19567096
0点

>>・AMDのグラボですと、After Effectsでレイトレース3Dの処理でGPUを使えないということですが、
>> テキストファイルを書き換えれば、裏技でGPU対応にできるという情報を見かけましたが、実際どうなのか知っている方がいたら伺いたいです。
GeForceやQuadroのNVIDIA系のグラフィックカードのことではないでしょうか。AMDでは意味ないかと…
基本的にユーザーが弄れないCPU、SSDのカスタマイズで良いかと思います。
書込番号:19567170
1点

>裏技でGPU対応にできるという情報を見かけましたが
レイトレース3Dに関してはAMDは非対応ですし、
レンダリングはMedia Encoderを使ってください。
メモリーは32GB以上を推奨します。
書込番号:19567201
0点

皆さんご返信有難うございます。
皆さんの意見を受けて、以下のカスタマイズで購入しようと考えました。
4.0GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.2GHz)
16GB 1,867MHz DDR3 SDRAM(8GB x 2)
512GBフラッシュストレージ
AMD Radeon R9 M395X(4GBビデオメモリ搭載)
調べたところ、カーネルパニックを配慮して、2つは純正、2つは買い足したもの、にした方がいいと見かけたので、
メモリにつきましては、自分で増設し、16⇒32GBに致します。
AMDということで、After Effectsのレイトレース非対応やmayaとの相性の悪さが懸念されるので、
もう少し調べてみますが、おそらく上記のカスタマイズでこちらのimacを購入すると思います。
みなさんご意見有難うございました。
書込番号:19568686
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
Macmini2014がスリープできなくなりました。
正確にはディスプレーのみスリープ、スリープ復帰させるときにはパスワードを要求される。
のでスリープ状態になっていると思うが本体とHDD等は稼働している。
※本体LED点灯、HDDは電源ONのまま。
OS Ver10.11.2 にしたときからと思われるが不明。
皆さんのは如何でしょうか、情報頂ければ助かります。
0点

省エネルギー設定のPowerNapがオンになっていたらオフにしてみると良いかも。
書込番号:19484351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワルサーP38mk2さん
ご教示有り難うございます。
チェックを外してみましたが変化無しでした。
書込番号:19485475
1点

>※本体LED点灯、HDDは電源ONのまま。
仕様でしょう。 私は、この機種のカスタムですが。 Yosemiteもそうです。
何を質問しているのかわかりませんが。 LED点灯が嫌なら システム終了すれば良いのでは?
書込番号:19485638
0点

私のはフュージョンドライブ・モデルですが、OSを10.11.2に更新しても普通にスリープできています。
スリープ時はLED点滅です。
> HDDは電源ONのまま。
とのことですが、どうしてわかるのでしょうか?
もしかして内蔵ではなく、外付けHDDのこと?
周辺機器や設定等、詳細な情報があれば、他の人からの有益なコメントがつきやすいかも知れません。
とりあえずの確認項目としては、、
・省エネルギー設定は「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のみチェック、他はチェックなし。
・Bluetoothの詳細設定で、「Bluetoothデバイスでコンピュータのスリープ解除を可能にする」のチェックを外す。
程度でしょうか。
書込番号:19486042
1点

点灯か点滅かは、どちらかが仕様のはずです。
点滅だったかもしれません。
書込番号:19486148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システム環境設定→共有
ファイル共有やWeb共有などがオンになっていたらオフに。
書込番号:19486939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ジェシー☆さん
>何を質問しているのかわかりませんが。 LED点灯が嫌なら システム終了すれば良いのでは?
ご教示有り難うございます。
現在はシステム終了しています。
修正されていますがスリープ時はLED点滅で起動時間はスリープの方が早いです。
Sparkling Ciderさん
ご教示有り難うございます。
HDDはご指摘の通り外付けです。
今迄はスリープにすると本体LED点滅、外付けHDD電源OFFになりました。
HDDを外したりセーフモードで起動したりと試しましたが駄目でした。
>・省エネルギー設定は「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のみチェック、他はチェックなし。
>・Bluetoothの詳細設定で、「Bluetoothデバイスでコンピュータのスリープ解除を可能にする」のチェックを外す。
チェックを外しましたが変化なしでした。
>フュージョンドライブ・モデルですが、OSを10.11.2に更新しても普通にスリープできています。
有り難うございます。
疑っていたOSの問題で無いと言うことが分かりました。
再インストールも含め探っていきます。
書込番号:19486946
0点

ワルサーP38mk2さん
>ファイル共有やWeb共有などがオンになっていたらオフに。
再三のご教示有り難うございます。
チェックを外しましたが変化なしでした。
皆さんにご教示頂いた情報を元に再度再起動してみましたがスリープになりません。
今後ご教示頂いたことを念頭に置き探って行きます。
解決済みとしますが結果を追記して行きます。時間は掛かると思いますが・・・
書込番号:19486975
0点

>修正されていますがスリープ時はLED点滅で起動時間はスリープの方が早いです。
そんなことは、わかって購入されたんでしょ。
質問するなら 正確に 質問すること。
書込番号:19487023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ワルサーP38mk2さん
ご教示有り難うございます。
簡単な方法から順次試して行きます。他にPRAMリセットも試すつもりです。
>★ジェシー☆さん
お気に障ったのであればご容赦を・・・
書込番号:19488498
1点

一番手っ取り早い解決方法はシステム再インストールだと思います。
僕もMacを使ってますが、1〜2年に一回くらいの割合でわけのわからないトラブル発生します。
その時、カスタマーセンターの上席サポートの人とあれやらこれやら試してもダメな場合があります。
その場合はシステム再インストールすれば全てクリアになります。
PRAMクリアなどこれまで100回くらいやりました、、、しかし、これにより解決した試しは0。。。
Macは決してシステム再インストールがどめんどくさい機種ではないので
方法に慣れておくのが良いと思います。
何もなくとも自分の場合はマシンリフレッシュの意味も含め、年に1度はシステム再インストールします。
書込番号:19515651
0点

bun-bさん
ご教示有り難うございます。
勿論再インストールも考えているのですが時間が掛かるので躊躇してしまいます。
セーフブート=再インストールと思って居ませんが引っ掛かっています。
ちなみにbun-bさんの再インストールはクリーンインストールですか。
書込番号:19521155
0点

おじさん@相模原さん
私も1ヶ月前に購入したMac miniが同じ症状で、
様々な策を試しましたがダメでした。
最後にクリーンインストールをしてみました。(10.11.3)
全て解決できて現在も問題なく使用中です。
手間はかかりますがお勧めします。
真因はわからないままですが・・・
書込番号:19542406
1点

今日も色々チャレンジして時間を費やしてしまいました。
サポートにもご迷惑を掛けてしまいました。
結果、再インストールすることにしました。
>Taka_ELさん
ご教示有り難うございました。
背中を押され吹っ切れました。
書込番号:19543210
0点

皆さん有り難うございます。
再インストールし解決しました。
寝てしまいましたが7時間くらい掛かったのではと思います。
曖昧で申し訳ありません。
手順は
電源投入後 コマンド+Rキー 、ディスクユーティリティで消去、OSX再インストール。
再起動されるので画面の指示通り進み終了。
スリープを確認、治っている〜
システム終了して寝た。
朝、起動するとパスワードを聞いてきたが設定した記憶無し、ログインできない。(ゲストではログイン可能)
駄目元って言うかやらないといけないのですがタイムマシンからの復旧を間違えて復元してしまった。
電源投入後 コマンド+Rキー 、タイムマシンから復元。(電源投入後 オプションキー? が正しいかも知れません)
画面の指示通り進み終了。
恐る恐るスリープ確認、出来た〜
原因は特定できませんがシステムエリアのゴミが考えられます。
再インストールすることでゴミが消えたと思われます。
bun-bさんの言われるとおり出来ることをやって駄目なら再インストールがベストかも知れません。
ちゃんと時間を計っておけば良かった〜
まぁアバウトな時間は分かりましたので良しとします。
書込番号:19544664
0点

”再発”スリープできなくなってしまいました。
考えられることは
1.VMware Fusion6を起動中にスリープ処理した。
2.1項+外部機器電源をOFFにした。
参りました。また再インストールです。
書込番号:19547658
0点

もう解決しましたか?私も同じような現象になりましたが、プリントジョブが進行中と成っておりまして、これが原因でスリープに移行できませんでした、なかなか調べても出てこなかったので苦労しましたがご参考までに。
https://support.apple.com/ja-jp/TS3216
書込番号:19551773
3点

>mac好き好きさん
ご教示有り難うございます。
素晴らしい情報有り難うございます。
ご推察の通りプリンターが使用中、貼って頂いたリンク先の通り作業したらスリープできました。
手抜きの再インストールを試してみようかと思って居たのですが解決です。
多くの時間を費やさなくって済みました。
またご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:19553085
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
macbookAirとmacminiのどちらかの購入を検討しています。
主な使用用途
@ネットサーフィン
A動画編集
B軽いゲーム
などです、どちらがいいでしょうか?
書込番号:19540266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち出し用途で使うならMacBook Air。
軽いゲームをするなら、少しでもCPU性能の良いMac mini。
書込番号:19540334
0点

本来比較するべき対象とはならないですが
Mac miniを 購入候補に 入れている 時点で Mac miniでしょう。
書込番号:19541240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A動画編集・B軽いゲーム は気になりますがどちらも大差ないのではと思います。
念のためSSD・メモリは16GBにカスタムした方が良いと思います。それで価格比較を・・・。
動画編集がメーンであればMacProにした方がストレスが無い思います。
自分はMacmini2014をカスタムしていますが動画編集はMacPro2008の方が早い(MacPro2008もSSDにしています)
そんなに重い動画ではありませんが・・・USBSSDに動画データを入れ切り替えて利用しています。
データをMacmini2014に入れLANでMacPro2008から編集を試してみましたがMacmini2014より遅かったです。
大差ないと思い現状はMacPro2008はディスクの書き込みマシンとなっています。
自分にとってMacmini2014の性能は満足しています。
つまらない話でしたがご参考になれば幸です。
書込番号:19541306
1点

>キハ65さん
毎回コメントありがとうございます!
macminiを購入することにしました!
書込番号:19543518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
比較対象では無いとは思っていましたが、どうしても決心がつかず質問させていただきました!コメントありがとうございました!
書込番号:19543525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじさん@相模原さん
分かりやすく、説得力のあるアドバイスありがとうございます!このコメントを見て購入を決めました!誠にありがとうございましたら。
書込番号:19543533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン富士太郎さん
コメントありがとうございます!
miniに決めました!
書込番号:19543538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





