
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2015年12月7日 21:34 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2015年12月5日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月1日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2015年11月30日 10:22 |
![]() |
13 | 13 | 2015年11月26日 21:27 |
![]() |
30 | 11 | 2015年11月23日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]
necのve570から買い替えを検討しているのですが価格comでの評価が低いのでもう少しスペックの高いものの方がいいのか迷っています。
用途はネットやユーチューブの閲覧、itunesの管理、facetimeです。それらをストレス無く使いたいです。
ve570のスペック
インストールOS
Windows 7 Home Premium
CPU
Athlon X2 3250e 1.50GHz
チップセット
AMD M690V
HDD
約500GB(Serial ATA,5400rpm)
メモリ
標準4GB(最大4GB,PC2-5300,DDR2 SDRAM,SO-DIMM)
あとMac mini本体、appleのキーボード・マウス、asusのモニタ(VX228H)で構成しようと考えているのですがケーブルなど他に必要なものはありますか?
0点

Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]に使われているCPUは、Intel Core i5-4260U 1400 MHz (2 cores)。
PassMark CPUベンチで、Intel Core i5-4260U は3536、Athlon X2 3250e 1.50GHzは789で約4.5倍の性能差。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2238&cmp[]=200
価格COMのレビューの評価が悪いのは、他のMacと比べるとCPUの世代から見ると1から2周遅れなので、最新モデルと感じられない。
また、前モデルと違って、メモリー、ストレージの交換などユーザーで弄れなくなっている。
流石にNECのve570と比べると、性能の良さは感じられるでしょう。
〉あとMac mini本体、appleのキーボード・マウス、asusのモニタ(VX228H)で構成しようと考えているのですがケーブルなど他に必要なものはありますか?
モニターとの接続はHDMIケーブルが必要。無線LANで使うなら無線LANルーター。
書込番号:19382520
0点

>ストレス無く使いたいです
Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600] ¥106800(税別) に SSDのカスタムが、ストレスなく使えます。
Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400] だと起動だけで1分かかりますので かなりストレスかと。 店頭で確認してみてください。
書込番号:19383235
0点

ちなみに Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600] ¥106800(税別)の SSDカスタム だと起動時間は、10秒 切ります。
参考まで。
書込番号:19383243
0点

回答ありがとうございます
SSDを起動のみに使って写真や音楽は内蔵のhddに保存するという使い方はできるのでしょうか?
書込番号:19383875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できますよ。
外付けSSDだと 起動に15から20秒かかります。
私も 外付けSSD持ってます。サムスンの256GBです。
書込番号:19383975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してないから わからないけど El CapitanからEl Capitanのインストール出来なくなっているかもしれません ので確認して下さい。
たぶん誰かしらレスしてくれると思います。
書込番号:19384067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やり方は、別として できますよ。
書込番号:19384122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MacBook Pro Retina 13インチ 2012モデルですが、EL Capitanにアップグレードしています。
時間がかかりましたが、256GBの外付けSSDへEL Capitanを新規インストールしました。
起動時間は10秒を切ることはなく、大幅に30秒超えです。
もちろん、Mac本体のストレージへアクセス出来ます。
書込番号:19384163
0点

訂正 失礼します。
Mac OSX10.10では、10秒切ってました。
10.11 El Capitanでは測ってませんでした。
すみません。今日か明日測定してみます。
書込番号:19384301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

El Capitanで測りました。 パワーオンから パスワード要求される画面までの時間です。
Mac mini MGEN2J/A [2600] 256GB PCIeベースフラッシュストレージのカスタムで 19秒。
外付けSSDサムスンMU-PS250B/IT で30秒ジャスト。
以上です。 思ったより早くなかった(笑)
書込番号:19384733
1点

返信ありがとうございます
mgem2j/aと外付けssdで構成しようかとおもいます。
書込番号:19385247
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MC815J/A [2300]
中古を購入しました。
macは10年ぶりで、OSなど全くわかっておりません。
主に、動画編集や画像処理など簡単な操作です。
特にすごく凝った作品などは作りません。
購入した時の説明には
初期化した状態です。
コマンド+Rキーでディスクユーティリティで初期化して、ネットワーク経由でOS新規インストールしてご利用いただけます。
Yosemiteまでアップグレードできます。
との事ですが
OSを新規インストールしたままでいいのでしょうか?
それとも、Yosemiteまでアップグレードした方がいいのでしょうか?
メリットやデメリットなども教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19200388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別な理由がないなら最新のOSがいいと思うよ。
書込番号:19200406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が使うソフトが旧OSしか使えない場合は外付けHDDに入れてますが
Win,MacのOSは最新のを使うほうがいいかと。
書込番号:19200742
0点

最新OS El Capitanの事例ですが、早速アップデートしました。重箱の隅をつつくような不具合はWEBでも報告されていますが、特段不具合は見られません。最新の機能が織り込まれているOSは楽しいです。
書込番号:19200800
0点

Yosemiteだと 成熟したOSです。
El Capitanですと まだリリースされたばかりで 細かな不具合が、多少ありますが、大きなトラブルは、ないです。
これを どう判断するかでしょう。
Mac初心者なら 安定したYosemiteを お勧めします。
ある程度 知識があるなら El Capitanをお勧めします。
書込番号:19201003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このマシンの元々の発売時期にもよりますが、初期OSは
Lion か Mountain Lion だと思います。(ひょっとするとMavericksもあるかも...)
いずれにせよ、現時点で無料でインストール出来るOSは
最初にインストールされていたOSと10/1にリリースされた El Capitan のみです。
残念ながら、Yosemite は El Capitan のリリースと同時に新規入手は不可能となりました。
セキュリティなど考えると最新のOSにしておく方が良いと思います。
あと、初期にバンドルされていた iPhoto や iMovie などは新規購入が必要になります。
特に iPhoto は初期OSで最新版までアップしておかないと、最新OSでは使えなくなるので要注意です。
書込番号:19204824
2点

>動画編集や画像処理など
とのことですが、アップル社製以外で使うアプリはもう決まっていますか?
私はニコンのアプリ(ViewNX-iとかCapture NX-D)がEl Capitanにインストールできなくて困っているので、少なくともニコンのアプリを使うならEl Capitanにアップグレードする前にインストールしておく必要があります。
今月中にニコンが対応してくれることを期待していますが、どうなることやら。
書込番号:19207304
0点

>Sparkling Ciderさん
>ふしぎつぼさん
>★ジェシー☆さん
>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん
>twin-driveさん
皆様 ありがとうございました。
最新のOSにアップデートしました。
使いやすく、起動も早いので 凄く満足しております。
書込番号:19377708
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]
音声入力と読み上げ設定してそのスムーズさに驚いてますが、数字の3を入れるのに さんと声をだすと さん と入力されます。当然ですが
さんと言えば3と変換する方法がありますか? 明日にはサポートに電話するつもりですが。出来れば早く判れば仕事もはかどるので よろしくお願いします。質問の場所違いかもしれませんが他に適当なところが無かったのでお許しを、、
0点

>Mac ハンドブック:音声入力
>App で音声入力を使う
>テキストエディットや Pages 書類などのテキストフィールドに、テキストを読み上げるだけで入力できます。
以下を参照して下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202584
書込番号:19365792
0点

さっそくありがとうございます。
設定はすでに終わってます。
質問は
さんと言えば3と変換する方法がありますか
です
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19365992
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
このタイプのiMacを使用しています。
外付けで、DisplayPortか、mini Display Portを使用した 4K 60hz 表示できる
4Kディスプレイを探しています。
何があるでしょうか。
0点

たくさんあります。予算と画面サイズなどで選びましょう。
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=20&pdf_so=p1
書込番号:19333240
0点

ノングレア、IPSパネルを選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776065_K0000731394_K0000784327_K0000776066_K0000731395
書込番号:19333319
0点


キハ65さんありがとうございました
ちゃんと映る4Kモニタを購入できました
LG の 27MU67-Bを買いました!!
書込番号:19363860
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]
iMacの購入を考えています。
主な使用目的
@D810で撮影したRAWデータを Capture NX-DやAdobe Photoshop LightroomCC を使用して現像
A現像データの観賞
B高画質動画の再生 4K等
Cウェブ、メール等の使用
多量の動画編集等の作業は今の所する予定はありませんが、将来的にやってみたくできる環境は欲しい
現在MacBook Air 2012 13inch メモリ4G 128G SSD
のモデルを使用しています。
CaptureNX-D は動作が重すぎでフリーズ多発…まともに使えていません。
LightroomCCはノイズ処理、シャープネス処理、等倍拡大時もたつき 書き出し時間が長い
などとても効率が悪いです。
ストレージサイズも128Gだと足らず外付けHDDを併用しています。
iMac 5Kの購入でほぼすべてのストレスは無くなりそうですが、3モデルでどれ程の差が出てしまうか調べてみてもなかなか良い結果が得られずにいます。
そこで、最適なモデル選びをここの場をお借りしてご教授願いたく思っています。
各グレード選択時のCTO等は
5K最下位グレード:ストレージを1TB fusiondrive へ変更
5K真ん中グレード:CPUをi7へ変更
5K最上位グレード:変更なしそのまま
この組み合わせで考えています。
最上位を買えば1番幸せになれるとは思いますが宝の持ち腐れになっても意味がないので用途に適したモデル選びをしたいです。
予算は30万前後位です。
1番下位でCTO 1TB fusiondriveでも実際充分なのであればそうしたいです。
ご回答をよろしくお願い致します。
書込番号:19338031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスすみません。
追記
メモリは後から8Gを購入し16Gへ増やします。
書込番号:19338061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算的には、
〉〉5K最下位グレード:ストレージを1TB fusiondrive へ変更
カスタマイズモデル¥238,464(税込)
〉〉5K真ん中グレード:CPUをi7へ変更
カスタマイズモデル¥296,784(税込)
>>5K最上位グレード:変更なしそのまま
価格COM最安値で\244,947。
CPUの性能ではi7にカスタマイズした方が性能は良いでしょうが30万円近くするし、1TB FusionDriveはSSD容量が従来より少なくなっているので、スペックダウンのような感じなので、「5K最上位グレード:変更なしそのまま」がコストパフォーマンスに優れています。
ただ、将来的に大量の動画処理を行う予定があるなら、i7モデルが良いでしょう、
書込番号:19338130
4点

こんばんは。
5K最上位グレード:変更なしそのまま がよろしいかと。
旧型のMac Pro(8コア)、iMac,自作機(i7の6コア、4コア)で写真編集と動画の編集をしていますが
写真編集がメインですとi5の4コアで十分ですし、動画の編集もAfter Effects等の重い作業する場合は
6コアやi7の4コアが必要ですが通常の編集ですとi5で十分です。
書込番号:19339166
3点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます
1TB fusiondriveのSSD24Gは気になるところですね。
2T.3Tは高速仕様?のような記載もあったような…
そうすると選ぶモデルとしては真ん中か最上位になりそうです。
価格の差が2万円程とまた悩む価格設定になっていますしね(´Д` )。
グラボの種類も3機種で違いますが、差は僅かなのでしょうか?
書込番号:19340273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます
動画編集でも、普通にやる分ならばi5で充分なのですね!
編集するとしても現状はフルHD動画なのでそこまで負荷はかからないのかなとも思います。
やはりトータルバランス的に最上位変更なしそのままが良さそうですね。
真ん中と最上位はグラボの種類が違って、CPUも少し違う位かと思いますが、
グラボの違いが、比較してどうなのか…という部分で踏み切れずにいます。
書込番号:19340292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>グラボの種類も3機種で違いますが、差は僅かなのでしょうか?
画像処理では気にしなくて良いです。
書込番号:19340293
1点

>キハ65さん
グラボの種類はあまり重要ではないんですね
Minecraft等の3Dゲームをする場合違いが出てくると言う事でしょうか。
質問ばかりしてしまいすみません
よろしくお願いします。
書込番号:19340328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はゲームをやらないので詳しいことはわかりませんが、ゲームではグラボの性能が効いてくると思います。
書込番号:19340339
1点

LightroomではGPU支援が使えますよ。
フィルター処理では効果が体感できましたが書き出しでは
効果は?という感じでした。
書込番号:19340728
1点

こちらの結果ではRAWデータ50枚で10秒くらいの差なので
何ともいえませんね。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8931.html
最上位にカスタマイズしなくても M395で十分な性能です。
http://barefeats.com/imac5k15.html
書込番号:19340756
1点

>キハ65さん
ゲーム等のなめらかな表示には良いグラボは必須なのですね。
勉強になりましたありがとうございます!
書込番号:19340796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン富士太郎さん
GPU支援という機能があるのですね!
ただお教え頂いたURLを見ると書き出しはあまり効果がなさそうですね(・_・;
ただ驚いたのはD800のRAW書き出しが2分台…機種は違えど今とは比べものにならない位声率が上がりそうです。
海外サイトのベンチマーク?のグラフではM380とM390の差がとても大きく、やはり最下位グレードは無しですね。
真ん中グレードと最上位でそのままグレードと、もう少し悩んでみます!
カメラと同じく悩んでる時が1番面白いので楽しみます( ´ ▽ ` )笑
書込番号:19340807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン富士太郎さん
>キハ65さん
御二方、親切なご回答ありがとうございました。
悩みに悩んだ結果、
最上位モデル、CPUをi7 へ変更
のカスタムモデルを購入しました!
予算を若干上回りましたが7年は使いたいので、変えられない部分は良いものにしておこうと思いました。
先ほど、中国から日本へ発送された様です。
楽しみで仕方ありません(*^^*)
今は周辺機器の選定を楽しんでいます!
もし良いものを知っていましたら教えてください。
書込番号:19354035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MK482J/A [3300]
お世話になります。
現在、上位モデルのSSD512、グラボは標準のまま、メモリをフルにした仕様(厳密にはメモリは8Gで購入し、自分でフルにする)のimac5k 27インチを購入したいと考えています。件名の通り、CPUで悩んでおります。
私の使用状況は、
parallels上のエクセル
imovieでの動画編集(たまにしかしない)
web閲覧(タブをいつも40以上開いている)
写真.app(データは外付けHDD上にある)
このエクセルが現在、MBP15 early13のi7で動作が鈍くなってきています。仕事で使っているこのエクセルのファイルが大変「重い」状態で、このエクセルのスプレッドシートに何かを入力して確定してもその結果が表示されるのに待たされます
上記をアップルへ電話で相談したのですが、最初の方はi7は3Dに必要だからi7は必要ないと言い、日を改めて相談した方はi7ならばエクセルにも効果があるので1i7方が良いと断言され、対応スタッフによってアドバイスが一致せず困っております。
もしも何かCPU選びにご助言等いただけたら幸甚です。
2点

EXCELが重いといってもi5がボトルネックとは思えないですよね。。
もともと2013 lateの15インチならCPUも現役レベルですし。
EXCELのサイズが膨大で、メモリ展開できなくなり、
テンポラリーへの物理書き込みが起こって遅いのでは?
メモリ不足な気がしますが。。
i5かi7かという問題ではない気がするのですが。
リソースの使用状況をモニタできれるなら、それを確認したほうがよいかと思います。
書込番号:19342960
5点

>上記をアップルへ電話で相談したのですが、最初の方はi7は3Dに必要だからi7は必要ないと言い、日を改めて相談した方はi7ならばエクセルにも効果があるので1i7方が良いと断言され、対応スタッフによってアドバイスが一致せず困っております。
i7の方がi5よりもL3キャッシュが大きいので、「効果」はあると思いますが、価格にみあった効果か否かは疑問です。
関数が多数使われているExcel シートの場合、入力の効率を改善するには、Excelの自動計算をOFFにして入力し、データ入力を完了した時点でONにするか、手動再計算させると良いです。
マクロを組む場合にも、最終結果が出るまでは再計算させず、最後に再計算させるように組むことで、レスポンスを改善できます。
書込番号:19343152
3点

>ブンタ2さん
ありがとうございます。アクティビティモニタでCPUやメモリをモニタすれば良いということでしょうか。それで特定のCPUが占有しているようなら、i7を導入する価値があると考えても良いということでしょうか。
>papic0さん
ありがとうございました。
自動計算のことはとても良いことを知りました。さっそく実施したところ、入力後次のセルに移るのがスムーズになりました。
これまでは一つのセルに入力するたびに、画面下に「再計算◯◯%」と表示され、3−5秒ほど待たされておりました。ちなみにマクロはスキルがないので全く使用しておりません。
この現象はやはりCPUよりメモリに依るところが大きいのでしょうか。
i5かi7かということですが、アップルの人は私の事情を聞いた上で「体感できるほどの効果が得られる」と言っていましたが、parallels上のエクセルへの効果はあまり期待できなさそうな予感がします。
購入を機に、これまで溜まってきたホームムービーを整理編集していこうと思っているので、先に「たまにimovieを使う」と書いてしまいましたが、頻繁に使うことになるかと思います。
とはいえ、編集と言っても編集自体は切り貼りして繋ぐ程度のことしかしません。繋いだあとは書き出しをするので、こういう作業に少しでも効果があるのなら、長い目で見ればi7にする価値はあるかなと思いますが、全くの無用の長物なのかどうなのよくわかりません。引き続き何か参考になるご意見があればお願い致します。
書込番号:19343441
1点

>>購入を機に、これまで溜まってきたホームムービーを整理編集していこうと思っているので、先に「たまにimovieを使う」と書いてしまいましたが、頻繁に使うことになるかと思います。
CPU性能で効いてくるのは動画処理や画像処理など重たい処理なので、高価にはなりますがCPUをi7モデルに選択した方が幸せになれそうです。
書込番号:19343544
2点

こんにちは。
作業内容からするとi5でいいかと。
簡単な動画編集ですと書き出し時間が多少遅いくらいです。
書込番号:19343596
1点

>これまでは一つのセルに入力するたびに、画面下に「再計算◯◯%」と表示され、3−5秒ほど待たされておりました。ちなみにマクロはスキルがないので全く使用しておりません。
>この現象はやはりCPUよりメモリに依るところが大きいのでしょうか。
CPUの性能により、EXCEL再計算のレスポンスは変わります。
EXCELは、ごく少ない計算式を高速に処理するように設計されていますので、計算量が多いと、途端に遅くなります。
EXCELに計算式を詰め込まざるを得ない場合は、自動再計算を一時的停止すれば良いですし、うまく計算式を作成すれば、Celelon CPUでもEXCELは充分、快適につかえます(できれば Core i3クラスが望ましいですが)。
EXCELのために高性能のCPUを購入することは、わたしはお勧めしません。
書込番号:19343730
3点

>購入を機に、これまで溜まってきたホームムービーを整理編集していこうと思っているので、先に「たまにimovieを使う」と書いてしまいましたが、頻繁に使うことになるかと思います。
動画編集には、高速CPUと潤沢なメモリが効果的です。
作業用のストレージもHDDよりSSDが良いです。
書込番号:19343753
3点

用途から言っても i5 で十分かと思います。
気になるならi7にすれば 良いと思います。
コストパフォーマンスは、i5 が良いと思いますよ。
書込番号:19343947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに 書き込むということは、やはり ある程度
コストを気にされているかと 思いますので
i5で よろしいのではないでしょうか。
コストを 気にしてないなら ここに 書き込む
必要性が、ないわけですから。
書込番号:19343990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Parallelsでどの程度のCPUとメモリを割り当てているかも書かれた方が良いかと思います。
書込番号:19344441
3点

>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん
>papic0さん
>★ジェシー☆さん
多数のご意見誠にありがとうございました。
本日アップルストアにて実機を確認して参りました。
ちなみにアップルストアで値引きをしてくれるという話も聞いておりましたので、その点も確認して来ました。
まず値引きに関しては実際に行なっているとのことですが、今回の私のようなカスタマイズのマシンは店舗では販売しないということでディスカウントは無理でした。私の基本的な勉強不足でした。
あとはi5かi7かという話なのですが、皆様には貴重なご意見をいただき、両者ともにオススメいただいたのであとは自分なりの費用対効果を勘案したいと思います。本当にありがとうございました。
parallelsはCPUが2でメモリが1Gでした。こちらも調整してみます。
書込番号:19345796
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





