Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターと処理能力について

2015/03/25 16:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]

クチコミ投稿数:15件

@現在Windowsのデスクトップのパソコンがあるのですが、それに繋いで使うことは出来るのでしょうか?
モニターはWindowsのとは別で用意しないといけないのでしょうか?

A動画編集とかには向いてないと書かれている記事がありましたが、購入するスペックにもよるかもしれませんが、MacbookAirでやるよりは良いですよね?

Bあと、2012の方が評判良さそうですが、自分でカスタムしない人なら2014の方が良いですよね?

やることは動画編集がメインになると思います。


書込番号:18614734

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/03/25 17:01(1年以上前)

>@現在Windowsのデスクトップのパソコンがあるのですが、それに繋いで使うことは出来るのでしょうか?
モニターはWindowsのとは別で用意しないといけないのでしょうか?
Windowsパソコンに繋ぐことは出来ません。
そのPCを現在繋いであるモニターに複数の入力があるのなら、モニターの切り替え機能が使えると思いますし。PC切り替え器が使えるかも知れません。件のWindowsPCの詳細が分からないので、回答は推測になります。

>A動画編集とかには向いてないと書かれている記事がありましたが、購入するスペックにもよるかもしれませんが、MacbookAirでやるよりは良いですよね?
普通のデスクトップ用Core i5の3割程度の性能です。察しましょう。

>やることは動画編集がメインになると思います。
向きません。

書込番号:18614773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2015/03/25 17:09(1年以上前)

>@現在Windowsのデスクトップのパソコンがあるのですが、それに繋いで使うことは出来るのでしょうか?
>モニターはWindowsのとは別で用意しないといけないのでしょうか?

WindowsのデスクトップのモニターにHDMI入力端子があれば、接続して使用することが出来ます。

>A動画編集とかには向いてないと書かれている記事がありましたが、購入するスペックにもよるかもしれませんが、MacbookAirでやるよりは良いですよね?

下記サイトでCPUベンチマークを見て下さい。同じ年度であれば、Mac miniの方が性能が上です。
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

>Bあと、2012の方が評判良さそうですが、自分でカスタムしない人なら2014の方が良いですよね?

2012年モデルで人気があるのは、CPUがクアッドコアモデルです。デュアルコアモデルなら2014年モデルが上でしょう。

書込番号:18614792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/25 17:37(1年以上前)

KAZU0002さん回答ありがとうございます。

HDMIの入力があるからいけそうですね。

>普通のデスクトップ用Core i5の3割程度の性能です。察しましょう。
意外と性能は低いんですね。人気があるみたいなので、もっとパワフルなのかと。
スペックとかに疎いので体感したいんですが、お店では限界もありますし。

やはり動画編集には向いてないんですね。

書込番号:18614855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/03/25 17:49(1年以上前)

キハ65さん回答有難うございます。

>WindowsのデスクトップのモニターにHDMI入力端子があれば、接続して使用することが出来ます。
HDMI入力端子あるので問題なさそうですね。


ベンチマークの見方がちょっと難しくて分かりませんが、うちのMacbookAirは2013で最低スペックのやつからメモリを8GBにしただけなので、おそらく2012でもmac miniの方が上っぽいですね。


>2012年モデルで人気があるのは、CPUがクアッドコアモデルです。デュアルコアモデルなら2014年モデルが上でしょう。
2012ならクアッドコアで、デュアルコアなら2014を買えばいいということですね。

書込番号:18614881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けSSDの使い方がわかりません

2015/03/24 16:36(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MF883J/A [1400]

クチコミ投稿数:10件

既出でしたらすいません
外付けSSDを購入したのですが
これをどうやって起動ディスクにするかわかりません
どうやってやるのでしょうか?
また、他にどういった使い方があるのでしょうか?
高価だったので生かしきりたいです

書込番号:18611370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2015/03/24 16:45(1年以上前)

下記サイトを参照して下さい。
>外付けハードディスク (HDD) を起動ディスクとして使用する方法
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1561

書込番号:18611385

Goodアンサーナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2015/03/24 16:48(1年以上前)

ついでにこれも。
>簡単・楽チン・便利なMacの外付けSSD起動 - Samsung SSD 840 EVOの外付け使用でOS Xのクローンも起動も速くて快適
http://news.mynavi.jp/kikaku/2013/11/20/001/

書込番号:18611390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/03/24 16:59(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:18611414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けのSSDのデメリットは?

2014/11/03 09:20(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]

スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

OSやハードディスクの内容を丸ごと外付けのSSDにインストールし、起動ディスクとして使えば、古いMacや、Fusion Driveを乗せていないMacでも爆速マシンに変貌するとの記事をよく見かけますが、デメリットはないのでしょうか?
特になければ、上位機種(MGEQ2J/A)ではなく「中位機種(MGEN2J/A)+外付けのSSD」という選択肢もありかなと考えています。

書込番号:18124652

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2014/11/03 10:23(1年以上前)

古いMac(2011年モデル以前)のUSBポートはUSB2.0がボトルネックになり、爆速のレベルと言うのは微妙かもしれません。

書込番号:18124880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 11:23(1年以上前)

MacにSSDを外付けする場合、ThunderboltとUSB3.0の二通りありますが。

Thunderbolt
利点:Trimを有効に出来る、転送速度が高い。
欠点:ケースとケーブルが高価。(1.5万円ほど必要)
ちなみにYosemite以降はTrim有効に色々と制限が出ています。
「Yosemiteで「Trim Enabler」を使う場合の要注意ポイント」
http://www.softantenna.com/wp/mac/yosemite-trim-enabler/

USB3.0
利点:ケースが安価。
欠点:Trimを有効に出来ない、実効速度が450MB/s程度で限界、ファームウェアのアップデートが出来ない。
Trim無しでの運用は徐々にパフォーマンスが落ちてきます。
その場合Windows環境に繋いでTrimやSecure Eraseをすれば改善できますが、完全な初期化と復元の作業が必要となります。個人的には最低年に1回はやりたいところです。
Macの場合はBoot CampのWindowsからTxBENCH http://www.texim.jp/txbench.html を利用すれば可能です。

いずれにせよ内蔵HDDとは比較にならない速度です。
手間を惜しまなければ悪くない選択だと思います。

書込番号:18125080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/03 11:28(1年以上前)

USB2.0しかない古いMacでもSSDの場合はHDDと比べて小さいなファイルの4Kのランダムの読み書き速度が爆速なので意外と快適かもしれませんよ(^^

USB2.0がボトルネックになっているので大きなファイルのやり取りは遅いですけどね。

書込番号:18125093

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/03 12:38(1年以上前)

柚マーマレードさん
ご回答ありがとうございます。
「Thunderbolt」だと価格的に上位機種(MGEQ2J/A)とあまり変わらなくなってしまうので、「USB3.0」の外付けSSDにしたいところですが、Trimを有効にできず、定期的に完全な初期化と復元の作業が必要となると悩んでしまいますね。
ちなみに「初期化と復元の作業」は以下のような手順になるのでしょうか。
1.SSDを別の外付けHDD等に丸ごとコピーする。(ディスクユーティリティ使用?)
2.WindowsでTxBENCHを用いてSSDを初期化する。
3.外付けHDDをSSDに丸ごとコピーする。

書込番号:18125358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 13:09(1年以上前)

外付けHDDにTime Machineでバックアップをしていれば復元はそこから簡単にできますよ。
Macを使用するのであれば、Time Machineのご利用も是非お勧めいたしたいと思います。

書込番号:18125458

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/03 14:35(1年以上前)

なるほど、簡単にできるのであれば「MGEN2J/A+外付けのSSD」の方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18125702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 15:27(1年以上前)

ひとつ書き忘れていましたが。
ケースは必ず「UASP対応」の物にして下さい。

書込番号:18125866

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/17 08:46(1年以上前)

外付けのSSD起動用として、Silicon PowerのSPSSDS60240Gを、ケースにオウルテックのMINI3.0 OWL-EGP25S/U3(B)を購入し、なかなか快適に動いてくれています。
ただ一つ難点が、、起動するときにoptionキーを押してSSDを選ばないと内蔵のHDDで起動してしまうようです。
常に外付けSSDで起動するようにはならないものでしょうか?

書込番号:18176357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/18 15:52(1年以上前)

システム環境設定>起動ディスク>コンピュータの起動に使用したいシステムを〜
ここで起動させたいドライブを選択をすれば、基本的に以降はそのドライブで起動するはずです。
もし反映しないようでしたら一度PRAMとSMCのリセットを試してみて下さい。

書込番号:18180610

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/19 08:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
PRAMとSMCのリセットを試してみたのですが、残念ながら内蔵のHDDで起動してしまいます。
例えばディスクユーティリティで内蔵のHDDを消去すれば必ず外付けのSSDで起動するような気もするのですが、どうでしょう。。

書込番号:18182827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/19 10:42(1年以上前)

内蔵HDDに起動できる物が無ければ自動的に外付けで起動するのですが。
通常は環境設定で指定したドライブから毎回起動するはずなので、もしかしたら改善しない可能性も。
あとはUSBのポートの位置を変えてみるなども試して下さい。
2014はわかりませんが、2012ではSDXCスロット側のポートだと上手く起動できない事例があるようです。

書込番号:18183062

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/20 09:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
残念ながらUSBポートの位置を変えても内蔵HDDで起動してしまいました。
そこで、試しに内蔵HDDの「システム」フォルダ内にある「ライブラリ」のフォルダ名を変えてシステム終了し、約30分後に電源を入れたところ、無事に外付けSSDで起動し喜んでいたのですが。。
今朝電源を入れると、数十秒経ってやっとリンゴマークが現れたと思ったら、その数秒後、画面がブラックアウトし電源も落ちるという事態に。

以下、自分の推測です。
内蔵HDDで起動した際、TimeMachine用の外付けHDD(SP010TBPHDS03S3K)のアイコンは現れているにも関わらず、外付けSSDのアイコンはなかなか表示されない現象もあったりします。
即ち、システム終了後数十分以内であればすぐにSSDが起動するが、数時間後だとSSDが起動するのにやたらに時間がかかる、どうもこういうことのようです。
なので、システム終了して数時間後だと電源を入れてもMacが一定の時間内にSSDを認識できないため、「起動ディスク」でSSDを選択していたとしても、内蔵HDDで起動してしまうのでしょう。
そうなると、「未使用時自動停止機能付き・ECOモード搭載」のケース(MINI3.0 OWL-EGP25S/U3(B))が原因なのかなと思うのですが、どうでしょう。。

書込番号:18186354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/20 15:30(1年以上前)

私が使用していたのはOWL-ESL25S/U3(B)ですが、これもECOモードがありますね。
しかし全く問題ありませんでした。
ケースの相性でしょうか?

あとはMacの省エネルギー設定で
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」
のチェックを外すのはいかかでしょう?

書込番号:18187274

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2014/11/22 15:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
残念ながら「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを外しても変化がなかったのですが、
なんと、USB補助電源ケーブルをPL-UCHG03というDC5V/1AのUSB充電器に挿しておくことによって、
問題なく外付けSSDから高速起動するようになりました!
とりあえずこれでしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:18194361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/03/22 13:32(1年以上前)

Transcend の Thunderbolt SSDですが、私も同じ問題で困ってます。。
iMac mid 2011 なのですが、電源 OFFの状態で繋いで起動させると
SSDが認識されません。

書込番号:18604166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac miniか本機か

2015/03/17 18:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MF883J/A [1400]

クチコミ投稿数:1件

現在iMac Early 2008を使用していましてイラレCS6 フォトショCS6を使っているのですが、
動作が重くなってきたため買い替えを検討しています。

会社の予算的に10万円前後で探しております。

Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]にディスプレイを買い足すか、
こちらの商品を購入するか迷っております。

どなたかご教授願えませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:18588702

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2015/03/17 18:44(1年以上前)

Mac Benchmarks 64bitマルチコア(http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

iMac (21.5-inch Mid 2014)
Intel Core i5-4260U 1400 MHz (2 cores)
5333

Mac mini (Late 2014)
Intel Core i5-4278U 2600 MHz (2 cores)
6604

上記のようにCPU性能もMac miniが約1.2倍良いですし、またグラフィックもIntel Iris Pro GraphicsなのでiMacのIntel HD Graphics 5000より性能は良いので、Mac miniの方をお勧めします。

書込番号:18588765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/03/17 18:59(1年以上前)

私もPhotoshopを使ってますがmini+ノングレア液晶がいいと思います。

書込番号:18588823

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2015/03/18 08:15(1年以上前)

> キハ65さん 「グラフィックもIntel Iris Pro Graphicsなので」

スレ主さんが候補にしておられるMac miniのグラフィックスは、“Iris Pro” ではなくて “Iris Graphics 5100” かと。
とは言えいずれにせよ、「iMacのIntel HD Graphics 5000より性能は良い」のはその通りですね。

書込番号:18590683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/03/18 22:35(1年以上前)

フラッシュとメモリー増設、マウス、キーボ買って、ミニかな?

素ッピンで使うなら、iMacのほうが手離れ良いのかな? 悩む所ないでしょ???

書込番号:18593089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ ME088J/A [3200]

クチコミ投稿数:5件

iMacの買い換えを考えており、たまたま某量販店に行ったところ
Late 2012モデル(MD580J/A Core i7 3.4GHz / Fusion drive 1TB / GeForce GTX680MX)が179,800円(税別)で売られていました。

Fudion driveに魅力を感じており、非常に心を惹かれたのですが、現行ME088J/Aと比較して、性能的にはどのようなものでしょうか?
もともとME088J/AをベースにFusion driveのCTOモデルを買うか、妥協してノーマルHDDを量販店で買うか悩んでいたのですが。

用途としては、それほど重たい処理を行わず、1万枚を超えたiPhotoが動けば問題ないレベルです。
ご参考の意見などいただけるとありがたいです。

書込番号:18575680

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2015/03/14 07:56(1年以上前)

Mac Benchmarks CPU マルチコア(http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

iMac (27-inch Late 2013)
Intel Core i5-4570 3200 MHz (4 cores)
11274

iMac (27-inch Late 2012)
Intel Core i7-3770 3400 MHz (4 cores)
13909

CPU性能は、iMac (27-inch Late 2012) Intel Core i7-3770 3400 MHzの方がiMac (27-inch Late 2013)Intel Core i5-4570 3200 MHzに比べて、約1.23倍性能が良いです。
CPU性能を重視するなら、カスタマイズしたiMac (27-inch Late 2012) でしょう。

書込番号:18576004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/03/14 08:33(1年以上前)

i7 3770のK付の自作機を2台使ってますが旧世代とは言え処理は速いですよ。

発熱も3770がやや低いです。

http://www.cpu-world.com/Compare/434/Intel_Core_i5_i5-4570_vs_Intel_Core_i7_i7-3770.html

書込番号:18576088

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/03/14 08:42(1年以上前)

>Late 2012モデル(MD580J/A Core i7 3.4GHz / Fusion drive 1TB / GeForce GTX680MX)が179,800円

2012モデルを買いますし、GPUのGTX680MXもいいですね。


http://pc-price.com/?p=1027

書込番号:18576122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/14 13:05(1年以上前)

皆さま、ご親切にありがとうございます。
ベンチマークも参考にさせていただきながら、旧モデルを買うことにしました。
Haswellは主に節電効果の方が大きいらしいですし、踏ん切りがつきました。

あらためてお礼申し上げます。

書込番号:18576911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

古いキーボード、トラックパッド

2015/03/03 21:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]

クチコミ投稿数:2件

2010年頃のキーボード、トラックパッドで
このマックを操作できますか?

書込番号:18539956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/03/03 21:23(1年以上前)

2005年(Power Mac G5)のキーボードをMac mini(2012年)で使ってます。

書込番号:18540051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/03/03 21:25(1年以上前)

2014年のMac miniでも使えそう。

書込番号:18540061

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2015/03/03 21:38(1年以上前)

Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/Aは2009年頃発売、Apple Magic Trackpad MC380J/Aは2010年頃発売、現在でもAppleストアで販売されています。

書込番号:18540129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/03/03 23:08(1年以上前)

MC184J/Aの他、かなり古いのを使ってます(10.10.2)

Apple Pro USB M7696J/A
Apple USB M2452
Apple Wireless  A1016

書込番号:18540669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/04 06:51(1年以上前)

キーボードのみの情報ですが

MacPro2008添付のキーボードを利用しています。
現在はMacPro2008とMacmini2014で切り替えて使用しています。(USB切換器利用)
ワイヤレスマウスも使えましたよ〜今はWindows用(有線)を使っていますが・・・

キーボードとトラックパッドの型式が現販の物と確認し同じなら問題ないと思います。

書込番号:18541361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/03/04 08:00(1年以上前)

MacPro2009,iMac2007のも問題ないですよ。

マウス、キーボードはWin用も使いますが動きますよ。

書込番号:18541495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/03/14 10:33(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございました!

書込番号:18576435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング