
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2015年2月1日 21:45 |
![]() |
8 | 13 | 2015年1月30日 13:03 |
![]() |
3 | 1 | 2015年1月29日 13:59 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年1月27日 15:27 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月26日 22:19 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年1月25日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
今Mac mini にSSDを追加して使用しています。
最近Macの調子が悪くコマンド+Rのディスクユーティリティで消去した後、OSをクリーンインストールしようとしました。
その時に以前のHDDとSSDが統合?されinternal driveと表示されるようになってしまいました。
10.8以降は自動的にinternal driveとなってしまうとの記事を見つけましたが、
以前のようにSSDとHDDと分けて表示させるのは出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

インストールしたOSは、Mavericksですか?それともYosemiteですか?
書込番号:18415502
0点

ご返信ありがとうございます。
MacのOSはyosemiteです。
書込番号:18415514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Maveriksだとできそうな気がしますが、Yosemiteには、アップしてないのでわかりません。
書込番号:18415541
0点

Mavericksの場合はどもようにやるのでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたいです。
書込番号:18415988
0点

まず全体の消去をする。 SSDだけつなげて(HDDは取り外しておく)でインストール であとからHDDつなげる。
でできそうだけど???
書込番号:18416053
0点

ありがとうございます。
つまり初めの状態に戻してから再度SSDを取り付けるんですね。
確かにそれなら出来そうですがかなり手間がかかるのでちょっと考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18416438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD+SSDを接続した状態でMarvricsをクリーンインストールしましたが、HDとSSDは別々に表示されています。ただし最初にFusion Drive化するか?とのメッセージが表示された時に"しない"と選択した記憶があります。
書込番号:18430395
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro ME253J/A [3700]
皆さん、Mac Proをお持ちの方は外部のストレージをどのようにされてますか?
ThunderboltかNASの外付けHDDを考えているのですが、
Mac Proを購入した場合、どちらの方が便利でしょうか?
私は、Mac Book Proも所持しているのですが、
ホームフォルダを外付けHDDの中に置いて、共有みたいなことは可能ですか?
1点

>ホームフォルダを外付けHDDの中に置いて、共有みたいなことは可能ですか?
普通はNASを使いますね。
http://support.apple.com/ja-jp/HT1549
書込番号:18276395
1点

キハ65さん、返信ありがとうございます。
ThunderboltのHDDは共有できないんですかね?
書込番号:18279558
0点

2台のMacからの同時接続は出来ませんので、NASと書きました。
>ThunderboltのHDDのファイルを共有
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10122855?tstart=0
書込番号:18279611
1点

私はThunderbolt2接続のHDDですね。
NASはLAN接続になるので、速度が遅くて、せいぜいバックアップ程度にしか使えないと思います。
Thunderbolt2はものすごく速いですよ。内蔵と遜色ないというか、それ以上のスピードで接続します。お勧めです。
書込番号:18374962
1点

これからお買いになるなら、絶対にThunderboltです。
書込番号:18378742
1点

カフェネオンさん、HC110さん、ありがとうございます!
Thunderboltの方が速そうですね。
ホームフォルダを外付けThunderbolt HDDに移動して、ケーブルを抜き差しして、
例えばMac Book Pro等とホームフォルダを共有等はできますか?
書込番号:18378857
0点

ホームフォルダの共有、ということで何がやりたいか、によるのではないでしょうか。
・オフィス文書など、一つのファイルとして完結しているデータの置き場所として使いたい・・・・できると思います。
・Mailのデータファイル、iTunesの音楽ライブラリやiPhotoのライブラリなど、アプリケーションと密接に連動しているデータをどちらのパソコンでも共有する・・・それぞれのパソコン毎にライブラリを用意した方が安全。
と認識しています。
間違っているかもしれません。より詳しい人のご意見も聞きたいです。
ちなみに私は自宅のMacPro、職場のmac mini、外出用のMacBookAirのデータを同期させるために、
それぞれローカルでしか使用しない、できないデータ・・・それぞれのパソコンの内蔵記憶装置&Thunderboltの外付けHDDで管理
各パソコンで閲覧、編集したい共有データ・・・DropBoxなどの外部ファイルサーバーで共有
と切り分けを検討しています。
あまりお役に立てず、すみません。
書込番号:18378974
1点

用途によると思います。私は4K動画の編集には4TBのポータブルHDDと、複数の8TBのRAID据え置きHDDを使用しています。両方ともThunderboltです。ポータブルとMacBook Proで旅行(渡航)先でのバックアップと荒編集を行い、帰ってきてからMacProと据え置きHDDで本編集を行います。4KはNASではまともな編集は無理です。一方で、デジカメ写真のRAWファイルの保存用途にはNASを使っています。音楽ファイルは私の場合はCDからの取り込みはALACでハイレゾも多いので、USB3の外付けHDDを使っています。あとはTime Machine用にはSSDを使ってなるべく短時間でバックアップが済むようにしています。本当は大容量のSSDがリーズナブルに手に入れば良いのですが。USB3接続のSSDは400MB/s近くのスピードがあり、Thunderbolt接続のHDDの200MB/sよりも早いです。Thunderbolt接続のSSDは製品が限られ、容量が小さいものしかない上に高価なので、私はまだ使っていません。
書込番号:18387219
1点

カフェネオンさん、レスありがとうございます。
>それぞれのパソコン毎にライブラリを用意した方が安全。
私の場合、Mac ProにしてもMac Book Proも個人のものですので、
全部、ホームフォルダで共有できると便利だなと思ったのですが、
やっぱり、難しそうですね・・・・
書込番号:18388398
0点

新・元住ブレーメンさん、レスありがとうございます。
私も動画の編集を行おうと思っているのですが、やっぱりNASでは速度的に難しいんですね。
ThunderboltのHDDにデータを置いておいて、NASでバックアップというのが無難ですかね。
それにしても、二つもを買わないといけなくなるのか・・・
書込番号:18388405
0点

ホームフォルダの丸ごと共有は、できるのかな?難しいと思いますが。。。
アップルのサポートコミュニティで聞いてみるとよいかもしれません。
一番速いのは、アップルのサポートに電話することですけど(笑)。
私は映像などのコンテンツ系のバックアップはThunderbolt2の外付けHDDでRAIDを組んでそちらで澄ませバックアップは取っていません(ディスクが2本同時に逝ってしまうとアウトです。)。その他のデータ、アプリケーションなどをTimeMachineで別途管理しています。
PromiseなどのRAIDケースのように、1つのケースの中で、RAIDを組むドライブと、別にTimeMachineで使用するドライブなどに分けて運用すると、筐体は一つですみます。
まあ、いずれにせよ、環境を構築するのに、もう少しお金がかかってしまいますよね。。。
書込番号:18388456
0点

私はMac Pro 2013を2台所有しており、以前同様の事が出来るかと思いApple StoreのGenius Bar及びApple Careのスペシャリストに相談したことがありました。
結論から言うとやめた方が良いとのことです。
OSのアップデート時にデータが飛んでしまうかも知れない。Appleとしてはそのような使用は推奨できないと言われました。
ネットで検索すればホームフォルダの共有はやり方が出てきますが、あくまでも自己責任です。
私はPromiseのPegasus2のRAIDで動画ファイルを保存し、もう一台のPegasus2でiTunesのライブラリを保存しています。
ドキュメントやダウンロードフォルダ、Appの設定ファイルなどはDropboxで2台を共有し、運用しています。
書込番号:18421215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
つい昨日の事ですが急にネットの回線が遅くなり今日には繋がらない事もしばしありました。
OSをクリーンインストール等試しても症状が出てしまい、試しに自分でMacminiの中のwifiの回路を再度取り付けようとしました。
今までMac miniはモニターの裏に立てて置いていたので、とりあえず蓋を開ける前にMacの場所を移動して再度起動したらまさかのネット回復で速度もかなり早いです。
それで試しに元のモニターの裏に戻したらまた回線はほぼ落ちてしまいました。
今まで普通に使えていたのに昨日から回線が遅くなったのですが、このように急に電波障害が出ることはあるのでしょうか?
まだ保証もあるので修理も考えていましたが、今は使えているのでどうしようか悩んでいます。
モニターの裏に置いた場合のみの症状なのでモニターが影響しているとしか考えられないのですが。
ちなみにモニターはASUS MX239です。
同じような事があった人がいるかと思い書き込みさせてもらいました。
1点

電波はそもそも環境の不安定な空中を飛ばすので、不安定なものです。
安定させたいなら、環境が作れる有線を使います。
書込番号:18418318
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
皆様、お世話になっております。
Mac miniで使用できる、お勧めのサードパーティーのディスプレイはありますか?
できれば同系色のものがあれば、教えていただきたいです。
0点

純正が一番あうと思いますが
ご予算の都合とかもあるんでしたら
http://kakaku.com/item/K0000565429/
こういう感じのにしとけば?
裏側はどうしようもないけど
書込番号:18408615
0点

こんにちは。
24MP76HM-S
http://kakaku.com/item/K0000614500/
http://www.tabishirube.com/mac-mini-moniter-lg-24mp76hm-s.html
FlexScan EV2450-GY [セレーングレイ]
http://kakaku.com/item/K0000691529/
書込番号:18408848
1点

セレーングレイの色ですがhttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2450/index.html#tab03
FlexScan EV2450 / EV2455を参照してください。
6.11 MB
書込番号:18408881
1点

こるでりあ さん、ニコン富士太郎さん、貴重なご意見ありがとうございます。
お二人のご意見をいただき、いろいろ考えましたが、やはり純正かな?って気持ちに固まりました。
しばらく、資金を貯めることにしました。
書込番号:18412208
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
すみません、自信がないため、アドバイスをお願いします。
「SSDに慣れてしまうと、HDDは遅くて耐えられず、Fusiondriveではなく、換装もしくは外付けのSSDで高速化する」ということが、これまでもコメントされてきています。
外付けSSDにOSをインストールして起動ディスクにすることは可能ですが、以下のような方法は、速度の面も含めてどうか、ご意見をお願いします。
macbook air mid 2012を所持していて、SSD容量が小さいため、JetDrive520へ換装しました。
そこで、もともとMBAに付いていた128GのSSDがJetDrive520のケース内にあり、これをこのMac miniの外付けSSDとして、起動ディスクにしようかと考えています。
USB3.0にも対応するようなのですが、速度的な面やその他で何か問題がないかアドバイスお願いします。
0点

特に問題は無いですよ。強いて上げれば。
Trimに対応しないので長期的にはパフォーマンスの低下が早く訪れる。
外付けUSBのストレージがあると起動時のPOSTに時間がかかる。
と言った程度でしょうか
ケースはUASP対応なのでかなりのパフォーマンスアップが見込めますね。
現物がお手元にあるようですし、まず実際に試してみては?
書込番号:18408779
1点

迅速にアドバイスありがとうございます。
mac miniはこれから入手を考えておりますが、JetDrive420がUSAP対応かどうかもわからず、速度的な心配もあったのでとても助かりました。
書込番号:18410265
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]
HDMIケーブル接続しておりますが、時々、起動時からリンゴマークが出る前に砂嵐画面になっていまして、電源長押しで強制終了させて、再起動すると正常に起動します。どなたか同じ症状の方おられますか。
0点

せめてどのようなモニターとケーブルを使われているかかきこんでください。
砂嵐の場合、HDMIケーブルとの相性が悪いことが多いです。
これは高くても安くても発生しうるのですが、メーター5000円くらいのやつだと発生しにくいです。
書込番号:18403114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MacOSXの再インストールか
アップルサポートじゃないの?
書込番号:18403861
0点


サポートに連絡してみましたところ 、初期不良ですとの。
書込番号:18404436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

治ってくると良いですね〜結果報告お願いいたします。
それと 天地乖離す開闢の星さん の質問に答えて頂けると参考になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18406403
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





