
このページのスレッド一覧(全4951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2020年10月8日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2020年9月14日 18:06 |
![]() |
12 | 9 | 2020年9月11日 19:07 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年9月10日 20:06 |
![]() |
19 | 16 | 2020年8月25日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2020年8月13日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWU2J/A [3300]
Windows7からの買い替えでimacを検討しています。
PC全般であまり理解できていない人間なので、馬鹿な質問していたらすみません。
竹モデルと梅モデルの違いは3.3GHz 6コアプロセッサか3.8GHz 8コアプロセッサのところだけに思えているのですが、オプションで3.6GHz 10コア第10世代Intel Core i9に変えてしまえば竹モデルでオプション付けた方がお得に見えるのですが他に違いがあるのでしょうか?
仕事柄パワーポイント、ワードで仕事をするため、ブートキャンプでWindows10も入れる予定でいるのですが、Office365だとMacで作成した資料でも位置ずれなどせずWindowsで開いても対応できると記載しているのを見たことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。作成した資料を相手方に確認してもらうことになるのですが、相手方のPCはwinndows機ばかりなので、そこの互換性があるのかがネックになっています。完全に互換性があるのであればわざわざブートキャンプを使わなくてもいいかなと思っています。
自宅で使用するPCなのですが、自宅でも仕事ができるように考えて購入するデスクトップPCを想定しています。
よろしくお願いします。
2点

>taxi-Rさん こんにちは
竹とか梅とか抽象的で分かり難い言葉での分類って本当にあるの?
メーカーでそう言ってるの?
どっちが上のレベルなの?
書込番号:23613614
3点

書込番号:23613626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
補足ありがとうございます。
書込番号:23613654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもが、僕の言い方が間違っていましたね。
失礼しました。
最上グレードと中間グレードのお話になります。
どちらともにオプションで3.6GHz 10コア第10世代Intel Core i9を載せたとして、両者に違いがなくなるのであれば中間グレードのほうがお得なのではという質問内容になります。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:23613665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どちらともにオプションで3.6GHz 10コア第10世代Intel Core i9を載せたとして、両者に違いがなくなるのであれば中間グレードのほうがお得なのではという質問内容になります。
GPUが違うので、松モデルをカスタマイズした方がお高くなります。
GPU性能は、下記サイトで比較して下さい。
>AMDがiMac 27インチの前モデルに採用されていたPolarisアーキテクチャのRadeon Pro 500シリーズの詳細なスペックを公開していないたTGP (W)などの比較はできませんが、Appleによると、上位モデルのオプションで選択可能なRadeon Pro 5700 XTと旧上位モデルのPro Vega 48では最大50%程度の性能差があるとしているため、iMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)の下位モデルに搭載されているRadeon Pro 5300では前モデルのRadeon Pro 580/Vega 48と比較してあまり性能差がないと思われます。
https://applech2.com/archives/20200805-amd-radeon-pro-5000-for-apple-imac-2020.html
書込番号:23613702
3点

>>仕事柄パワーポイント、ワードで仕事をするため、ブートキャンプでWindows10も入れる予定でいるのですが、Office365だとMacで作成した資料でも位置ずれなどせずWindowsで開いても対応できると記載しているのを見たことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
Office for MacとWindows用のOfficeアプリの互換性は、現状のバージョン(2019)では気にする必要は有りません。
>嬉しいことに、Macのためだけに作られたMicrosoft Officeのバージョンがあります。それを使えばWindowsパソコン上で使う時とまったく同じように、Mac上でWord、Excel、PowerPointが使えます。
https://www.apple.com/jp/macos/compatibility/#:~:text=%E5%AC%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%80%81Mac%E3%81%AE,Excel%E3%80%81PowerPoint%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:23613726
3点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
macbook12インチを持っているのですが、入れていたoffice2011ではパワーポイントの図形の位置ずれが結構あるので、これだと両立は難しいなと思っていたのですが、2019では改善されているんですね。mac購入へ前進しそうです(笑)
GPUについての知識が乏しくどれほど影響するかいまいち想像することができないのですが、講義、講演で図形を重ねたりの簡単なアニメーション程度であれば中間グレードでもいいかなと思っていますが、どうなのでしょうか。
書込番号:23613864
0点

>>GPUについての知識が乏しくどれほど影響するかいまいち想像することができないのですが、講義、講演で図形を重ねたりの簡単なアニメーション程度であれば中間グレードでもいいかなと思っていますが、どうなのでしょうか。
GPU性能が効くのは動画処理や画像処理でしょうが、PowerPointのアニメーションなら中間グレード言い換えれば竹モデルで十分でしょう。
書込番号:23613894
3点

>taxi-Rさん
私はゲームや動画編集をしないので、GPUは普及タイプで十分と考えて、竹を買いました。
VESAマウントアダプターモデルで、CTOしたのは、メモリを16GBに、SSDを1TBに、有線LANを10GBです。
迷うなら高いほうを買うというのが鉄則だとは思いますけどね。
こんなに高いの必要なかったなあ・・・と言う後悔、
しまった、高いほう買っておくべきだった・・・と言う後悔、
どっちがより後悔するかでしょう。
書込番号:23614971
1点

MID 2020竹モデル SSD 512TB: 227千円
メモリ全交換: 16GB x 4: 25千円
外付けSDD 1TB: 15千円
合計:267000円
メモリとかSSDが、こんなに安くなっているとは、
いやはや驚いた。
書込番号:23615062
3点

>キハ65さん、
>まるぼうずさん
ありがとうございます。使いこなせるような性能を理解していないですし竹モデルでいいかなと思ってきました。
動画編集するにしても、1時間程度撮影した個人演奏のライブを編集する程度で、高度な編集も求めていないので、宝の持ち腐れでおあるなと思ってもいます。
あとはVESAモデルにするかしないか、そこも悩みどころです。VESAの方が机はすっきりするかなと思っているのですが、家電量販店のポイントを使いたいと思っていたのですが、VESAモデルはApple storeのみなんですね。。
書込番号:23615478
0点

>taxi-Rさん
VESAモデルいいですよ〜。
今のiMacのデザインは、スタンドが高すぎるのが気に入らないのでVESAにしています。
使う机によってはそんなことはないのでしょうけども。
必要に応じて手前に引いたり、奥へやったりできるのもいいですね。
VESAモデルにする時は、マウントアームもいいのを選んでやると、実にスムーズに使えますよ。
私が使っているのは、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006PYJD44/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1
です。
エルゴトロン製のOEM品です。
エルゴトロン製はレビューサイトやyoutube動画がたくさんありますので、初めてのモニターアームには最適かと思います。
ちなみにヤマダ電機でもVESAモデルの注文が出来たように思いますが、納期とかはどうなんでしょうか。
量販店のポイントは別の買い物に回して、本体はAppleStoreで買うのがいいかも。
気に入らなければ、無条件で二週間は返品可能ですしね。
書込番号:23615667
1点

>まるぼうずさん
ありごとうございます。 取りあえずVESAマウントタイプでいこうと思います。
最後にお伺いしたいのですが、ブートキャンプ前提で取りあえず購入しようと思っていますが、Windowsの場合アップデートが増えていくと徐々に起動や動作が重たくなってしまいストレスなのですが、それを踏まえてCPUはcore i9にしようと思っていますが(メモリは後で変える予定です)、メモリはアップデートを踏まえると何GBは最低でも積んでおいた方が良いでしょうか。
色々レビューサイト等を見ていると、intel macが最後になるので今後Windowsを導入したければこれを買って・・・云々と書かれてありますが、そもそもwindows10以降の次期OSが出た場合にこのMacで動作する可能性なんてあるんでしょうか?
書込番号:23619899
0点

>taxi-Rさん
こんばんは。
後にメモリを足す予定ならば8GBモデルにしておけばいいです。
iMac 27インチ 2020は、CPUのCometLakeの仕様で、メモリの4枚差しでは速度が出ませんので、最初から付いてるメモリを外して必要な分だけのメモリと取り替えるのがいいです。
16GB×2,32GB×2 とかです。
標準8GBに追加するのではなく、取り替えてしまうのです。
この件は、こちらのサイトで詳しく説明されていますので参考にして下さい。↓
https://noriakiasoblog.org/imac2020-memory-2133/
もちろん初めから32GB仕様等にCTOするのもOKですが、さらに自分でメモリを足すのは止めたほうが良さそうです。
Windows10以降の時期OSが、Intel対応ならこのiMacで動く可能性はありますが、Appleがサポートするかどうかはその時なってみないと分かりませんね。
書込番号:23620441
2点

>まるぼうずさん
ご回答ありがとうございます。
そうだったんですね。
差す順番を変えれば問題ないかと言う記事をいくつか確認していましたが、2枚差しが現状では良いんですね。
10が最後のOSだと言う話もあるのでどうなるかですが、そんなこと気にしてたらいつまでたっても買えないと言う話にもなるので…現状ではできることたけ考えてimac買うことに決めます。
色々とありがとうございました。
書込番号:23620917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウヰスキーをなめなめしながら、どのモデルにしようかと思案中。
至福のひととき。
勢いあまって、松モデルをポチりそうであぶない。
今持っている14年モデルの5K27インチで十分じゃん、代わりに美味しいウヰスキーでも買いなよ、と良心が立ちはだかる。
購入前の今が、一番幸せな時間かな。。。
書込番号:23709673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルシリコン版になると、ナニガ嬉しくなるんでしょう?
iPadみたいにタッチパネル操作になる?
書込番号:23709887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルのサイトに、macOS Big Surのプレビューがあるね。
早く欲しくなる。
書込番号:23713734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




Mac デスクトップ > Apple > iMac MC309J/A [2500]
2011年のこちらのiMacをだましだまし使っていたのですが、起動に1時間以上かかり
起動がやっとできても、とうとうこれまでのパスワードを入れてもログインができなくなりました。
初心者なりに検索していろいろ試してみたけれど、読み込んでくれません。
それでは、と、2018年製のmac miniのディスプレイにできるのでは。とケーブルを購入し
起動時command F2を押しターゲットモードを試してみると、それはできました。
グレー画面にThunderbolt 3 (USB-C)と FireWireマークが浮遊している画面にはなっています。
ですがmac miniの電源を入れても画面が切り替わりません。
また、この状態でmac miniの電源を入れましたが、ディスプレイがうんともすんとも切り替わらないので、
どう電源を落としていいのかもわかりません。
接続しているケーブルの異常なのでしょうか。
故障していても、ディスプレイとして使える、と聞いたのですが、何か解決法がわかる方、どうか教えていただけると助かります。
0点

Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2とThunderbolt cableを使用する。
>MAC BOOK PRO 2019からIMAC mid 2011 をディスプレイにthunderbolt 3 -thunderbolt 2 変換アダプタで出力できますか?
https://www.apple.com/jp/shop/question/answers/product/MMEL2AM/A/mac-book-pro-2019%E3%81%8B%E3%82%89imac-mid-2011-%E3%82%92%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%ABthunderbolt-3-thunderbolt-2-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%81%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/Q7CJAAAATXU4UYJUJ
書込番号:23662377
0点

ありがとうございます。これを試した上での質問でした。
こちらのケーブルは購入済みでそれを元につないでみましたが、切り替わりません。
書込番号:23662542
0点

>>故障していても、ディスプレイとして使える、と聞いたのですが、
ターゲットディスプレィに原因はここらへんだと思われるのですが、その情報元のURL等を貼って下さい。
なお、
>iMac/MacBookのターゲットディスプレイモードが作動しない時の解決策
https://www.fonepaw.jp/solution/target-display-mode-not-working.html
書込番号:23662574
0点

相談に乗っていただきありがとうございます。
検索しまくっていて、検索し始めた頃見かけた故障のMacでも使えるという目当ての記事が見当たらず。。。
やはり故障しているから切り替えができないということなのでしょうか。添付の画像のところまで
進めていても、その先は難しいでしょうか。
そして、そもそものiMacを、どうにか復元させることをまずは優先した方が良いのか。。。
故障に関して知識がなく、いろいろやってみたもののログインパスワードをリセットができませんでした。
今は教えて頂いたリンクから
解決策5:両方のMac端末をセーフモードで再起動する
という項目を試しています。とはいえ、Mac miniはディスプレイがないので何もできないので、
iMacのみですがセーフモードで起動し直しているところです。
書込番号:23662775
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]
現在HighSierraで使用しているソフトがCatalinaでは使えなくなるようなので、Catalinaの前のMojaveを搭載できる最後のモデル、こちらのMRQY2Jを含め、Early2019モデルのiMacを探しています。
しかし、販売中の多くのサイトで「搭載しているOSは出荷時により変更となることがあります」という但し書きがあり、搭載OSの確認ができずに困っております。
Early2019発売の型番であっても最新OSで出荷されているのか、また最新OSが入ってされていた場合にも簡単にダウングレードができる状態になっているのかどうか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
書込番号:23645594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このページでも
OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。
って他に、
ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
とも書かれてますね。
この通りだと思いますよ。
書込番号:23645607
1点

>>Early2019発売の型番であっても最新OSで出荷されているのか、また最新OSが入ってされていた場合にも簡単にダウングレードができる状態になっているのかどうか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
macOS Mojaveであっても、インターネット接続にて最新のmacOS Catalinaへアップデート出来ます。
>macOS Catalina にアップグレードする方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT201475
書込番号:23645650
0点

早速の返信をありがとうございます。
販売している店舗に確認したこともあるのですが、やはりOSについてはお答えいただけず…
もし同じような状況で購入された方がいれば参考にさせていただきたいと思い投稿させていただきました。
書込番号:23645669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>また最新OSが入ってされていた場合にも簡単にダウングレードができる状態になっているのかどうか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
質問の意味を間違えていました。
残念ながら、macOSのダウングレードは不可です。
書込番号:23645717
0点

私はダウングレードできましたよ。
私もCatalinaでは動かない32bitソフトを使いたくて…。最初からMojaveなら確実だと思い在庫探しましたが、見つからず、同じ様な方がCatalinaからMojaveにダウングレード出来たと別のサイトで書き込みあったのを見たので、思い切って、2019年版iMacを買いました。
結果、買った時はやはりCatalinaでしたが、Mojaveにダウングレードできました。私はPC詳しくないのでだいぶ苦労しましたが…。(諦める訳にはいかなかったので必死でした、汗)
2019年版なら出来ると思います。
2020年版は確実に出来ないそうです。
書込番号:23652864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まゆゆゅさん
ありがとうございます。
やはり2019年モデルでもCatalinaが入っているのですね。参考になりました。
当方もダウングレードを覚悟で購入を検討したいと思います。
サイトで検索してみるとフュージョンドライブの初期化の際にエラーが起こったという書き込みが見られますが、まゆゆゅさんは大丈夫でしたか?
書込番号:23653276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格ドットコムぽんさん
私の買ったのは、FD1TB → 512GB SSD にCTOしたものでした。
このモデルのカスタマイズ版(CTO)がヨドバシカメラのオンラインショップに
在庫あったのでそこで購入しました。
なので、フュージョンドライブ版で初期化の時にエラーが出るかどうかは、わかりません。
お役に立てず申し訳ありません。。。
でも、ダウングレード出来ないではなく、初期化でエラー出るのは機種やOS関係なく
困りもんですね...!?(初期不良に当たったとかでしょうか!?)
私がダウングレードするのに苦労したのは、
初期化はすぐできたのですが、OS再インストールする時に
Catalinaしか選択できなかったことです。
最終的に外付けSSDにMojaveの起動ディスクを作って、
そこから起動し、本体のSSDを初期化→Mojaveをインストールしてやっと終わりました。
ちなみにヨドバシドットコムで購入した時に、商品説明の所に
発売日(機種じゃなくてそのPC自体の発売日)が書いてあって
私のは「2020年6月」とありましたので、Catalinaはほぼ確定でした。
他の在庫も確認してみたのですが、中には「2019年7月」とかもありましたので、
Catalinaリリース日(2019年10月)前のを選べば、もしかしたらMojaveのOSの
ままかもしれません。
(お店に確認したわけではないのであくまで想像ですが...)
全然有益な情報提供できなくてごめんなさい。。。
価格ドットコムぽんさんが納得がいくMacを手に入れられますように....頑張ってください!
書込番号:23654752
3点

>価格ドットコムぽんさん
度々失礼します。。。
そういえばCatalinaが入っていた新しいMacを初期化する時にちょっと戸惑うことありました。
いつもの方法で初期化しようと思ったら、消去が選べず、あれ?!ってなりました。
色々調べて私は解決しましたが、Catalinaからクリーンインストール方法が少し厄介になったようです。
以下、一部コピペしました。。。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
macOS Catalina搭載Macを従来の方法でクリーンインストールすると、ディスクユーティリティ上で、
内蔵ドライブ(HDD・SSD)のボリュームが2つに分かれたまま行われてしまう。
ですので、HDDのボリュームを1つ(Macintosh HDだけにする)にして、macOS Catalina搭載Macを
完全にクリーンインストールする必要があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もしかしたらFD初期化の際にエラーがあったという書き込みは、このあたりの所から来ているのかもしれないです。
(詳しくないのでわかりませんが.....)
「Catalina」「クリーンインストール」で調べたら、色々わかると思いますので、
よかったら調べてみてください。
私はCatalinaOS搭載Macを初期化より、Mojyave再インストールの方で結構苦労したので
このことを忘れておりました....
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:23654815
2点

>まゆゆゅさん
おっしゃる通り、ディスクユーティリティ上で、
内蔵ドライブ(HDD・SSD)のボリュームが2つに分かれたまま行われてしまう。 という症状で苦労されている方が多数見受けられたので、ダウングレードがうまくできるか不安があったのですが、Catalinaから初期化の方法が少し変わってユーザーボリュームを削除し、Macintosh HDだけにしてから初期化(消去)をすれば良いのですね!
「Catalina」「クリーンインストール」で調べてみたら、詳しく書かれているものがたくさん見つかりました。
当方で懸念していたことの解決策となりそうです。
2019年10月より前に出荷された2019年3月発売モデルを見つけるのも大変そうですし、Catalinaが搭載されているものをダウングレードする前提で購入してみようと思います。
本当はまゆゆゅさん のように、FD1TB → 512GB SSDのカスタムを購入したいところですが、いま使っている1TBの外付けSSDがあるので、システムが整ったら主に外付けSSDで使用しようと考えています。
詳しくアドバイスをいただき、大変助かりました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23656096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWU2J/A [3300]
【困っているポイント】
起動ボタンを押し、PW入力まで30秒。PWを入力してからデスクトップが表示するまで30秒で合計1分ほどかかります。
以前使用していたWindowsノートが数秒で起動していたため不具合を疑っています。
【使用期間】
4日
【利用環境や状況】
CTOでストレージ1TB。メモリを40Gに増設しています。
【質問内容、その他コメント】
皆さんの立ち上げ(デスクトップ表示)までの時間を教えていただけないでしょうか。
0点

まだ使用開始後間もないのでSpotlight検索用のインデックス作成中のためかもしれないですね。
当方、いつもスリープでの運用ですので、自分のiMacがコールドスタートでどれくらい時間がかかるかわかりませんが……
(週一ぐらいで再起動はしています)
書込番号:23651258
2点

Spotlight検索用のインデックス作成中になる現象の可能性もあるのですね…
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:23651793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにご存じとは思いますが、Macは通常システム終了する必要はありません。
普段はスリープで、時々再起動するだけで十分です。
書込番号:23651852
1点


それでした!それでも若干遅い感じがしますが、ひとまず様子見とします。
ありがとうございました。
書込番号:23654340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]
今日WindowsPCが壊れました(*´・ω・`)=3
あれなんて言うんでしょう?0から部品選んでPCを組み立て販売してくれるお店で購入したPCだったのですが、
3度続けて3年持ちませんでした。
今回の症状はブルースクリーン頻発からの起動しなくなりました。ドライバー全て入れ直すのも気が滅入ります……
思い切って10年以上iPhone使ってますし、もうPCもAppleにしてみようかと思ってます。
まぁ結構高額ですね……これが当たり前だと怒られそうですが。
この機種はファイナルカットプロという動画編集ソフトを入れたとして、4K60P動画をオズモポケットっていうカメラなんですけど、何とか編集出来るくらいのパワーはありますでしょうか?
今まではWindowsでエディウスっていうソフトか、iPhoneでルマフュージョンっていうアプリを使ってきました。
メチャメチャに拘った編集等はしません。動画切り貼りしてRAT当てて音楽付けるくらいです。
宜しければアドバイスお願いします。
書込番号:23548971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iMac Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]のCPUは、Intel Core i5-8500です。(CPUスコアは9489)
https://browser.geekbench.com/macs/imac-27-inch-retina-early-2019-intel-core-i5-8500-3-0-ghz-6-cores
Windows PCでは約半額でこのCPU相当で購入出来るのも有り、Macは割高です。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec316=9000-&pdf_so=p1
Macで優位性が有るのは、標準で付いているiMovieで動画編集出来ることでしょう。
>動画編集をiMovieで〜オズモポケット撮影動画〜
https://note.com/ff_prevent/n/na8bfce5e7671
書込番号:23549193
2点

https://www.sin-space.com/entry/applesilicon-mac
この辺りのMacパソコンが発売(年末頃?)されたら
寄りiPhoneと連携が良くなりますよ!
Mac、iPhoneは同じCPUが使われますから!
Mac現段階のCPUはIntel系ですから
しばらくはIntel系も新製品出るらしいけど!
即必要では無かったら年末頃まで待つのも良いかも?
書込番号:23549211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に性能が低くても問題なく編集は可能です。
勿論、性能が低ければ時間が掛かりますが、それを辛いと感じるかどうかは貴方の主観なので何とも言えません。
元のPCのスペックは?
3年前というとCore i7-7700Kとか?
書込番号:23549231
1点

個人的に3年持たなかったPCの構成が知りたい。
書込番号:23549235
6点

店舗に組んで貰ったPCって。
その店員のスキル次第でしょう。
店員でも低い人がいますからね。
うちの近くの全国規模の店舗で、自作パーツを扱っていても、MSIの単語を言ったら、Microsoftのソフトですか?って聞かれたので、直ぐ帰ってきた。
3回連続で3年持たなかったらといって、Macに行くのは短絡過ぎでしょう。
Macは割高でしょう。
書込番号:23549533
1点

>ケトン体サイコーさん
中インテルなんで、iMacにwindows入れてみれば、どうですか。
壊れてくれないから、いっぱいあるが、捨てるに捨てられない。性能的には、3年持たないけどね。
3年持たないなんて羨ましい
書込番号:23549594
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
やはりMacのの方が割高なんですね。
モニター一体型なのでやはり高いのかなぁとか感じてます
iPhoneでimove使っていたんですけどアプリでルマフュージョンと言うアプリを使い出してからは戻れませんw
WindowsにはAdobe系のソフトが有りますよね、ただ買い切りじゃないのが嫌いなんです。今どき……と言われそうですが
書込番号:23549625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
返信ありがとうございます
今でもiPhoneとの連携も素晴らしそうに見えてます。
airdropやiTunes(Windowsでも入れてます)
年末までWindowsのノートで凌ごうとも思ったんですが
どうもノートPCは何か苦手なんですよね……
書込番号:23549628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます
えっとですね2代目のBTOはcorei77000番台Kで
メモリ16、グラボGTX……忘れました……ちょっと拘り風のやつでした。
今回壊れたPCはcorei5の8thでSSD256のメモリ8G
グラボはGTXの……500……白いやつでした!
詳しくなくてすいません。
書込番号:23549632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます
その店員さんと同じレベルでホント恐縮です。
1番最初に買ったPCがノートPCの……ラヴィエって言うモデルでした。あの頃はネット環境もなく……何をしてたんだろうw
多分文章作成や中に入ってるミニゲームをして悦に入っていたかもです。
店員さんに言いたい気持ちも有りますが、わざと壊れる風には作っていないと思いますので、ぐっと堪えてます。
書込番号:23549636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮面くるみんさん
返信ありがとうございます
ブートキャンプって言うやつですね!
今の今まで実は知らなかったです。ググりましたw
こんな事も出来るんですね。
書込番号:23549642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの意見を聴いて……悩ましいですね
性能とコスパではWindowsの方が良いのですね
スマホ歴がARROWSからのGALAXYからのiPhone5sに始まって今はiPhoneXsMaxで非常に使いやすいです。
何故か4K動画編集もiPhoneの方が動作が遅くなる事が少ないんですよね。Apple凄いなぁと感じてます。
PCの用途して1番負荷なのは動画編集で
後はYouTube観たりAmazonプライムビデオ観たり、ニュースチェックしたり、仕事では見積書作成やPOP作ったりです。自営なので会社案件ってのは無いです。
書込番号:23549654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高級ブランドにはそれなりの高価になる理由というのがあります。
一応、第8世代のCore i5(4コアHTTなし)ならどれでも大丈夫かなと思いますが、Windows機と比べると価格が5〜10万円は違うでしょう。
サブスクリプションタイプでWindowsとMac両方使えるソフトなら必要ありませんが、そうでないならソフトは買い直しとなります。
またWindowsを入れるとしてもWindowsは購入しないと使えません。
壊れたPCでパッケージ版のWindowsをお使いなら話しは別ですが...
書込番号:23549919
1点

1度スレ締めさせていただきます。返事くださった方々ありがとうございました。
ドライバー入れ直して手を尽くしてみます。
それで直らなければ、ん〜また考えてみます。
書込番号:23549963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
今日SSDとメモリー2枚買ってきて
イソイソと取り替えて、ドライバー入れ直してみました
治りました!って言うより新しく動き出しました。
人間やれば出来るみたいですw
書込番号:23552881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>治りました!って言うより新しく動き出しました
良かったですね。
これからも大切にしてあげてください。
書込番号:23621005
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MXNF2J/A [3600 スペースグレイ]
また質問で申し訳ありませんが、この機種の購入を検討しているのですが、Bluetoothの不具合は本当にすごいのでしょうか?
Mac mini 2012を持っていたため、Magic Trackpad2,キーボードは所有しています。なお、usb3はあまりつかわないで、インターネットは有線Lanでつなぐ予定です。ではよろしくお願いいたします。
0点


macbook proを持っているので、arm版まで待つことにしました。申し訳ありませんでした。
書込番号:23596578
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





