
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2025年3月25日 17:45 |
![]() |
6 | 5 | 2025年3月15日 06:52 |
![]() |
53 | 18 | 2025年3月13日 12:46 |
![]() |
2 | 7 | 2025年3月10日 16:43 |
![]() |
3 | 0 | 2025年2月24日 15:04 |
![]() |
10 | 3 | 2025年2月22日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Studio MU963J/A [シルバー]
動画編集と映画鑑賞の用途でこちらの購入を検討しています。
以前Macminiを調べたときに「1世代前のminiまでは音声出力が最低限のビープ音を鳴らす程度のものしかない」と見たのですが、こちらのM4MAXのMacStudioは動画編集や映画鑑賞程度の音声出力ならできますでしょうか?
当方、音質のこだわりはないですし、外部スピーカーは邪魔なので
できればスピーカー購入は避けたいのですが…。
MacStudioの情報って検索してもなかなか出てこないので知っている方いらっしゃったら教えてください!
0点

それは音質こだわってる人の意見だと思います
1世代前のmini使ってましたが音質こだわり無しなら
別に普通に内蔵スピーカーで足りましたし
今世代で内蔵スピーカーがオミットされてるわけでもないし
これだって別に普通に使えると思います
書込番号:26123146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2023年モデルの場合は外部スピーカーの利用を推奨と書かれていますが、音質が気にならないのなら問題は無いでしょう。
https://www.notebookcheck.net/Apple-Mac-Studio-2023-review-The-M2-Max-also-impresses-in-a-desktop-device.752807.0.html#c10256801
低音以外はiPhone16に劣る音質となっています。
書込番号:26123160
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
Studioも同じと考えて差し支えないということでしょうか?
>ヘイムスクリングラさん
「音質が気にならないのなら問題は無いでしょう。」ということで安心しましたが、
ご提示いただいたサイトだと最終的には
「We would always recommend connecting external speakers.」
となっていて、
「え?結局外部スピーカーは必要なの?不要なの??」
と混乱してしまいました。
皆さま、実際使ってみていかがでしょうか?
外部スピーカーなしで映画鑑賞等できますか?
書込番号:26123164
0点

studioは使ったことないですけど
仕様上スピーカーありですし
今までいろんなMac使いましたが
じゃーん音しかしないMacのスピーカーなんかなかったので
薄型テレビ内蔵スピーカー程度の音はするはずです
書込番号:26123169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホに違い音量・音質の製品ですから、本体の近くで試聴するなら何の問題もないと思います。
書込番号:26123179
0点

>かずでごんすさん
内蔵スピーカーは付属しているので問題ないでしょう。
Bluetoothがあるので、Bluetoothスピーカーを使えば良いです。
書込番号:26123183
0点

音が出るかどうかということなら、内蔵スピーカーは存在するので音は出ます。
かずでごんすさんがまったく音質を気にしないのであれば、外部スピーカーは要らないと思います。
大多数の人にとっては、映画や音楽の鑑賞という行為を楽しむのに十分な音質ではないので、外部スピーカーが推奨されているというだけです。
書込番号:26123187
0点

>Toccata 7さん
>聖639さん
>ありりん00615さん
>ヘイムスクリングラさん
皆さま、ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
とりあえずスピーカーなしでよさそうなので購入しようと思います!
書込番号:26123227
0点

Mac Studioの内蔵づピーカーは背面にあり、かつモノラルですから、本格的なステレオ音質を楽しむには6つのスピーカーを搭載したStudio DisplayやPCスピーカーなどを接続した方が良いかと思います。
書込番号:26123234
0点

>キハ65さん
なるほど、聞こえはするけどモノラルなのと背面にあるためにダイレクトに聞こえない点が難点なのですね。
音に物足りなさを感じたらディスプレイ新調するときなどにスピーカーを考慮しようと思います。
書込番号:26123238
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
下記環境にてモニター認識していたのですが、ケーブル抜き差し繰り返すうち、認識しなくなりました。解決策ご教示いただけますと幸いです。
PC:Mac mini M4 メモリ16GB ストレージ256GB
モニター:Pixio PX277 Pro
ケーブル:
◇映像出力
Cable Matters USB Type C DisplayPort 変換ケーブル(1m)
◇KVM用
USB C-Cケーブル(USB2.0)
映像・KVM共、Mac背面のThunderboltポートに接続しています。
DisplayPortケーブル自体はwindowsラップトップpc接続時(Thunderbolt3ポートから出力)、無事動作しましたので問題ないかと思います。
書込番号:26106970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度再起動して下さい。
それとケーブルの抜き差しは頻繁に行わない。
USB Type-CケーブルとThunderbolt 4端子などとの間で少し緩くなっていませんか?
書込番号:26106977
1点

>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
再起動も何度か試みたものの症状改善せず、、、
>USB Type-CケーブルとThunderbolt 4端子などとの間で少し>緩くなっていませんか?
→そのような事象はございません。また、該当のThunderboltポートからUSB-C/HDMI変換噛ませてモニター出力は可能でしたのでThunderboltポートが死んでいるわけではなさそうです。
書込番号:26107151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hitachさん
アップデートしてみたらどうですか?
書込番号:26107586
1点

>かぐーや姫さん
回答ありがとうございます。
アップデートしても症状改善せずです、、、
書込番号:26107889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hitachさん
そうですか。するとケーブルしか考えられませんね。
私はHDMIをメインモニターには使っています。
なぜかと言うと拡張を優先しているからです。
サブマルチモニターにはサンダーボルト変換ケーブルで映しています。
書込番号:26110627
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
M4 Mac miniで動画作ってます。
YouTubeの動画のサムネイルってPhotoshopとかで作るんですかね?
見てもサムネイルどれにするかとか出てこないけどどうやるんだろう。
わかる方アドバイスお願いします。
3点

以下参照。
>YouTube で動画のサムネイルを追加する
https://support.google.com/youtube/answer/72431?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop&oco=0
書込番号:26104703
1点

やり方はお陰様で分かりましたけど、Photoshopとかで作るんですかね?
面倒だし別にもういいけど。
書込番号:26104741
3点

Canvaでできるみたいです。
無料みたいだし。
今度から使ってみようかな。
書込番号:26104759
3点

これかぁ。amitysenseiので見たの。
便利なのがあるんだなぁ。
書込番号:26104782
3点

もうわかったから黙っていよう。
教えてくれるのキハ65さんくらいだし。
休んでいよう。
書込番号:26104819
3点

キハ65さんもすごいよなぁ。知識も金もあるし。
けっこういいの使ってるし。
カメラとかすごいのだしなぁ。
いつもお世話になってます。
書込番号:26105093
3点

大体、ソフトの使い方に関係ないところで訊くのが間違っているんですよ。
此処で訊くより「YouTube サムネ 付け方」とかで検索した方がいいですよ。
キーワードに動画編集ソフト名を追加するとより詳しく出て来ると思います。
書込番号:26106077
3点

アドバイスありがとうございます。
今後気をつけます。
俺も悪かったからなぁ。
書込番号:26106080
3点

もう書き込まないかな。
自分で調べよう。
安いのあるかだけ見るようにするかな。
書込番号:26106098
3点

マックスタジオとかAMEXとかプラチナカードの方に書き込んでるけど、
もうこっちはやめようかな。
キハ65さんくらいだしなぁ。いい人。
書込番号:26106109
3点

無理やりこのMiniと関連付けようとしていると
バレバレですね。(*^◯^*)
書込番号:26108592
1点

このマックで動画編集するのなんか問題あるんですか?
あなた何に使ってるの?
外付け速くても内蔵遅いんだから意味ないでしょ?
電話したりメール見たり仕事しながら掲示板くらい見れるけど
忙しいけどなぁ。
暇なんですね。
書込番号:26108659
3点

amitysenseiさん相手にしてくれなかった。
美人の人気YouTuberだからなぁ。
しょうがないか。
たぶんすごいのなんだろうなぁ。
書込番号:26108697
3点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9E3J/A [シルバー]
容量不足を感じて外付けSSDでの運用を考えています。
今持っているのは「UGREEN SSD 10Gb 外付けケース」
https://amzn.asia/d/btzvIDA
なのですが、これにキオクシアの1Tを入れて使おうか考えています。
この場合、内蔵SSDより速度が出てないので本体の起動・アプリの起動等、やはり遅くなりますか?
動画編集等はしないので、極端に遅くなければいいかなと考えています。
また、起動SSDにするには、別のファン付きの方がいいですか?
それか、「ACASIS M.2 SSD 外付けケース 40Gbps」
https://amzn.asia/d/apb2SYQ
も考えていて、やはりこちらの方がベストなのでしょうか?
こちらにする場合、SSDも新しく買わなければいけないので結構な出費に悩んでいます・・・
やっぱり、「10Gbps」と「40Gbps」ではぜんぜん違うものでしょうか?
0点

体感上は、「10Gbps」と「40Gbps」の違いは感じられないと思います。
書込番号:26104033
0点

冷却FANの有無の差で、後者の方が連続稼働時のパフォーマンス性能が向上する可能性はあると思います。複数の形状に対応したUGREEN製品もありますが、私の場合は25%引きになっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLV3D3H6
ですが、外付けSSDでOSを起動する意味はあるのでしょうか?
書込番号:26104060
0点

>キハ65さん
そうですか・・・
かなり前、win機でM2のSSDが60-70℃になっているのをびっくりして、急遽SATA SSDで運用を切り替えましたが、ほんと体感で遅さは感じなかったんですよねぇ・・・
それに近いのでしょうかね。
>ありりん00615さん
「UGREEN」けっこう好きなメーカーですが、なんか形からして冷えなさそうで・・・
【外付けSSDでOSを起動する意味はあるのでしょうか?】
実は内蔵SSDの交換を企んでいたのですが、昨日偶然この動画見てしまったんです・・・
そこで、怖気付いて。それなら外付けにするかなぁ・・・・と。
https://www.youtube.com/watch?v=-1A_HFtt49A&list=FLTPPzbi4WwrpSKv9lDUVE1Q
書込番号:26104100
0点

Thunderbolt 4端子にThunderbolt接続あるいはUSB 4接続のSSD(またはSSDケース)を接続して、起動ディスクと使用すると、内蔵SSDと遜色ない速度が出るそうです。
>大容量化・爆速化につながる! Macの外付けSSD起動のススメ
>何よりUSB 3接続では内蔵SSDと比べて転送速度が遅いうえ、プロトコル変換にともなうオーバーヘッドによってレスポンスも低下する。
>そこで起動ストレージに利用したいのが、Thunderbolt接続あるいはUSB 4接続のSSD(またはSSDケース)だ。
>ThunderboltではPCIe(プロトコル)トンネリングが標準サポートされているため、NVMe SSDがMac内部のPCIeに接続され、プロトコル変換にともなうオーバーヘッドが発生しない。
>さらにリンク速度が40Gbpsと高速なことから、エントリーMacの内蔵SSDに匹敵する転送速度が得られる。
https://macfan.book.mynavi.jp/article/36271/
>Mac mini M4で外付けSSDから起動した話
>注意すべきポイント
>・SSDケースはPCIeトンネリング対応であること
>・SSDの転送スピードは3800MB/s以上であること
>・Thunderboltポート(DFUポート以外)に接続すること
>内蔵SSDのスピードと外付けSSDのスピードはほとんど遜色なく、快適に使えます。
https://easy-life.work/2025/02/26/mac-mini-m4%E3%81%A7%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91ssd%E3%81%8B%E3%82%89%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A9%B1/
上記のような方法でThunderbolt 4端子にUSB 4接続のSSD(40Gbps)の外付けSSDを起動ディスクにすると。10Gbpsの外付け起動ディスクとするにはOSや7アプリの起動時間やファイル・フォルダの転送時間に差はあるでしょうし、もちろん40Gbpsの外付け時間が速いでしょう。
ただ、起動時間のデータを私は持っている訳ではないので、別スレで体感上差はないと書きましたが、内蔵SSDなみの速度であれば40Gbosの外付けSSDを起動ディスクして使用するのであれば、快適に使えると思います。
書込番号:26104178
2点

M.2用SSDケースは持っているけど、入れるSSDが無いので未確認ですが、
2.5インチケース+SATA SSD、メーカー製外付けSSDのどちらも、安全な
取り外しを行った状態やシャットダウンしてもUSB給電が停止できないと
接続は切れていても通電しっぱなしでSSDが発熱したままになります。
メーカー製2.5インチ外付けHDDだけは同じ状態でも熱は下がりました。
すべての外付けSSDが同じか分かろませんが、シャットダウン時に
USB給電が停止できないと、常時50℃以上の温度にさらされることも。
私は、幸いにも入れていたSSDは無事でしたが、ケースは逝きました。
USB給電が停止できないPCなので、スイッチ付きのUSBハブ経由で
接続してUSBブートでWindows 11を起動しています。
長々と書きましたが、こんなこともあるので、ケース選びは慎重に。
尚、ケースの情報は持っていません。
書込番号:26104475
0点

>martell001さん
体感はありますね。
でも40Gbpsといってもまだ40Gbps出せるエンクロージャーなどがないのが現状だと思います。
だいたいWINでもまだ20Gbpsがほとんどで一部TB5がありますが
それでも外付けでは80Gbpsに対応したものがないというか
80Gbpsも出せるエンクロージャーやパーツなどがまだ出揃っていないのが現状だと思います。
では、なんのためにこの規格は存在するのか?という話になってくると思いますが
やはりクラスタリングというものを目指しているのでしょうね。
限界性能はMini同士やTB5同士で使ってみるとわかると思います。(*^◯^*)
書込番号:26104705
0点

>キハ65さん
こちらに質問する前に自分なりに検索して一通りwebは見ていました。
ただ、こちらで紹介されているロジクールの外付けケース、ファンも無いしamzonのレビューが少なくちょっと買う気になれませんでした。
それと、何度検索してもmini M4で「10Gbps」の外付けケースを起動SSDにした話にはヒットせず、こちらなら経験者がいるのかなぁーと・・・
やっぱ、最初から「40Gbps」のケースを使うのが間違いないのでしょうね・・・
M4 miniの増設用2T SSDの購入予算35,000円あるので、これを使い「ACASIS M.2 SSD 外付けケース 40Gbps」と2TのSSDを新規に購入したいと考えています。
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
でも、mini M4はシャットダウンすると、全ポート電源配給されなくなるのでその心配は無いみたいです。
>かぐーや姫さん
アドバイスありがとうございます。
限界性能を求めているわけでは無いです・・・
「10Gbps」の外付けケースを「起動SSDとして利用できないか」と考えているくらいですから・・・
書込番号:26105169
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
最近、mini M4購入して、今回は「移行アシスタント」使わずにセットアップしました。
音楽ファイルもミュージック?Musicフォルダに入れ、ミュージックアプリも無事起動。
ライブラリも全て読み込まれ、めでたし、めでたし。
でも、なんか違う・・・
そうだ、星☆ (評価)の表示が無い。
少し設定を見直して、右のライブラリで「曲」の時は表示されるようになった・・・
しかし、「最近追加した項目」「アーティスト」「アルバム」ではどう設定を見直しても星☆マークが表示されない。
1日格闘して諦めた・・・
そして次の日、初期化。
星☆マークが表示されている「mac book air M3」から移行アシスタントを使いセットアップ。
やっぱり、ミュージックアプリの星☆ (評価)の表示されている・・・
やっと一安心です。
でも、何故なんだろう?
皆様のところではどうですか?
3点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
AppleシリコンのMacでは、Paralles Desktopdの仮想環境アプリでWindows 11が動作し、OfficeアプリはWindows版になり、Windows PCとのデータの互換性は問題ないです。
書込番号:26083293
2点

Mac mini(M4:エントリーモデル)です。
parallels(Ver20)にWindows11を入れ、Microsoft365で Officeを使っています!
とても快適な環境ですよ(^ ^)
Microsoft365は5台、買い切りの OfficeHome2024は2台で利用可能なので、Macとparallels上のWindows11、それぞれにインストールできます。
ドキュメントの管理が楽ですし、必要ならMacのデータを容易にWindows11にコピペ出来るので重宝します。
Windows11の起動も動作もホントに速くて、MicrosoftがARM版Windowsも正式にサポートすると明言してくれた以前のM2 Mac miniのときにリアルなWindows機は断捨離しました。
まったく後悔していませんし、家の中がスッキリしました 笑
書込番号:26083836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





