Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2001/10/20 18:22(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 800Dual M8361J/A

スレ主 まっしぃさん

マックの800デュアルでビデオデッキから画像を取り込みたいのですがどのようなボード(USB)があるのでしょうか?安いおすすめのものが
ありましたらどなたか教えて頂けますか、よろしく御願いします

書込番号:336980

ナイスクチコミ!0


返信する
kioneさん

2001/10/20 18:44(1年以上前)

USBだとあんまり(全く?)ないんじゃないですか?
「ボードで」っていうのは。他にあるか?といわれてもないかも。
NECのが対応してたかも・・・・・・・しれないですけど。
しっかりとした品質で取り込めるという物はないとおもいますよ。
昔ソニーからメディアコンバーターって言うFireWire経由のが
ありましたけどそれもあんまり・・・・・・悪くないって程度で。
でもやっぱり簡単に出来るのはそれくらいだと思う。
個人売買とか中古で探すしかないと思いますよ。

やはりDVカム経由でFireWire入力っていうっていうのが
ラクチンかなー。他の方法ない気がするなー。ん〜。

書込番号:336994

ナイスクチコミ!0


MOMO-KURIさん

2001/10/20 18:56(1年以上前)

USBだと、転送速度が遅すぎてダメじゃないのかなぁ〜!??
> 昔ソニーからメディアコンバーターって言うFireWire経由
結局私もコレを買いました。3万円くらいの安いのは販売終了で、
高いのしかなかったけど....

書込番号:337007

ナイスクチコミ!0


kkk3さん

2001/10/21 08:51(1年以上前)

ソニーのメディアコンバーターはYAHOOのオークションでも中古で3万近くに
落札価格がなっているので、あんまりお勧めはしないかも。
他社製品にもDVアナログのコンバーターはあるのでそちらも検討してみてください。

Win機で有名なカノープス製のDVアナログのコンバーターADVC-100は、
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
まだ発売していないですが、多分使用可能だと思います。

英国のdateVideo社製のDVアナログのコンバーターDAC-1 proは、
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/dac_1/dac_1.htm
エスケイネットが輸入元になってます。
もし手元に2001年のMacFan9月15日号があったらマックな人を
見て欲しいんですが、マックな人はこのDAC-1 proを使って
DVDを作ってますね。(絵を見たら一目瞭然です)

書込番号:337834

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっしぃさん

2001/10/28 11:47(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。僕はDTMもやっているので音声入力はボードから撮れるので映像の取込めるボードを購入しようと考えてます。

書込番号:347995

ナイスクチコミ!0


R.D.M川さん

2001/11/12 23:26(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、「MatroxのRT for MAC」が良いと思います。リアルタイム編集が高画質で出来るし、アナログキャプチャーも高画質だし。私はWin2kでCanopusのDVstormをつかっていますが、マックならRTforMACがお勧めだし、Aftereffects等もWin2kより安定していて良いですよ。

書込番号:372581

ナイスクチコミ!0


peterーjpさん

2002/01/29 23:08(1年以上前)

kioneさん。教えてください「やはりDVカム経由でFireWire入力っていうっていうのがラクチンかなー。他の方法ない気がするなー。ん〜。」このやり方を是非詳しく教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:501600

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/01/30 10:06(1年以上前)

やり方ってFireWireで接続してiMOVIE2で取り込むだけじゃないの?

書込番号:502367

ナイスクチコミ!0


peterーjpさん

2002/02/05 01:16(1年以上前)

MacSuzuki さん ! 私が思っていたのは、まずVHSのビデオデッキからコンポジット端子の配線をDVカム経由でFireWire入力 といった流れなんですが、これは、出来ますでしょうか!

書込番号:514761

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/05 10:01(1年以上前)

それはDVカムの性能によりますよ。DVカムにFireWire出力がついているものだったら可能だと思います。
私は普段メディアコンバータ使っていますがDVカム経由もやったことあります。データ量が多いので(毎秒4Mくらい)HDはかなりいりますよ。

書込番号:515155

ナイスクチコミ!0


peterーjpさん

2002/02/07 11:46(1年以上前)

MacSuzuki さん いろいろと教えいただきありがとうございます。参考になりました。後、Macの800DuaiでDVDを制作する場合、簡単な編集を入れてチャターを6っ個所くらい入れてレンダリングしてDVDに焼きこみ終了まで、1時間ものでどのくらい時間がかかりますか、教えてください。

書込番号:519834

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/08 14:40(1年以上前)

編集は慣れの問題があるのでどの程度かわかりませんが30分くらいかなぁ。チャターってチャプターのことかな!?たしかiDVDではできないので別途ソフトを購入する必要があります。
レンダリングってエンコードのことですか?APPLEの発表では等倍なので1時間ですね。書き込みは倍速で書き込めるはずなので30分くらいかなぁ。
で、全部合計して慣れていれば2時間ぐらいってとこです。
まぁ複雑な編集するならもっとかかるけどね。

あと私は800Dualでやったことないので目安程度に考えてください。

書込番号:522245

ナイスクチコミ!0


peterーjpさん

2002/02/10 06:46(1年以上前)

MacSuzuki さん いろいろ教えていただきありがとうございます。

書込番号:526234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G4 733は買いでしょうか?

2002/02/06 19:37(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A

新IMACが登場したと思ったら、あっという間にG4も新型を出してきましたね。
そこで、新型の登場で型落ちになったG4 733の購入を検討しているんですが、近くの店では159800円で売っていて、MO増設バージョンが183100円で売ってるんですよね、とりあえずMOを持っているので、前者でも良いと思うのですが、後者も捨てがたいなと思ってるんですよ。難しい選択で悩んでいます。どなたかご意見をよろしくお願いします。

書込番号:518330

ナイスクチコミ!0


返信する
マックライスさん

2002/02/07 06:24(1年以上前)

dddbbbさんこん○○は。すでにマックはお持ちですか?少し余分にお金を出す気があるのなら個人的には733モデルはおすすめできません。L3キャッシュを削られた733モデルはクロックの割りに性能悪いです。比較をせず普通に使う分にはそれなりですが、せっかくお金出すなら長く付き合えるマックを!ちなみに867モデルのほうが45%ほど高速です。価格的に45%増し以内なら高速大容量スーパードライブ付きで867モデルをぜひオススメします。具体的な価格情報じゃなくてすいません。

書込番号:519489

ナイスクチコミ!0


スレ主 dddbbbさん

2002/02/07 13:55(1年以上前)

マックライスさん、ご親切で具体的なレスをありがとうございます。
自分はすでにマックを持っています。G4 350 AGPを使っています。
867モデルは733から10万高いのでどうしようかというところです。
今のG4 350を下取りに出せば、733なら10万以下で買えるかななんて
考えをしています。
また質問で申し訳ないですがキャッシュについて教えてください。
キャッシュが2次と3次では体感でどれくらい違いますか。
よろしくお願いします。

書込番号:520099

ナイスクチコミ!0


マックライスさん

2002/02/07 16:55(1年以上前)

私も両機種を直接使用したわけではない(867のみ)ので、体感速度比較となると難しいですね。しかしG3以降のマックのスピードを支えているのはキャッシュメモリです。前前モデルから採用のG4チップの内蔵L2キャッシュは容量が小さすぎて、以前の大容量外付けキャッシュ方式と比べると同クロックではかなり劣るそうです。本題の733モデルはキャッシュフル装備の600相当だと聞きかじりました。おそらく一瞬のもたつきなど比較すれば感じるはずです。両機種はCPU以外にもHDD性能の差が大きいですので体感はかなり違うでしょう。

書込番号:520343

ナイスクチコミ!0


スレ主 dddbbbさん

2002/02/08 17:19(1年以上前)

マックライスさん、いつもお返事ありがとうございます。
マックライスさんのご助言を聞き、867モデルも視野に入れて、考えるようになりました。それでいつも行く近くの店に、「(自分の持ってる)350 AGPモデルを下取りに出したら、867モデルはいくらするか」と尋ねたところ、税込みで20,2000円ということでした。
20万だったら、捻出できないことはないのですが、買いかどうか迷っています。またアドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:522449

ナイスクチコミ!0


マックライスさん

2002/02/08 22:07(1年以上前)

ということはG4-350は下取4〜5万といったところですか。ちなみにG4-350は当時の最下位モデルですよね。個人的な考えですが12倍速CD-RWとスーパードライブでは単体でも4万程度の違いがあります。今の所DVD-RWが大幅に値崩れる可能性は低く、こういった価値の高い光るポイントがあれば次回の下取時有利でしょう。何をする上でも867モデルの方が高速なのは変わらないし、長く使えるでしょう。

書込番号:522965

ナイスクチコミ!0


スレ主 dddbbbさん

2002/02/09 12:07(1年以上前)

マックライスさん、いつも早いレスをありがとうございます。
いろいろ調べてみて、350 AGPタイプは秋葉原では下取りで8万くらいということでした。自分の近くの店は6万で下取りすると言っていて、20万と言っているようです。もう少し頑張ってみて、20万を切るようだったら867モデルを買うこととします。また買ったらご報告します。ってもうこのページを見るのは面倒ですよね。一応報告しますので、よければ見てください。いろいろ教えてくださってありがとうございました。

書込番号:524226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変わったトコは?

2002/02/08 13:35(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A

スレ主 ゼフィランサスさん

カタログスペックを見てみると、CPUとグラフィックカード以外の変更点はなさそうに見えますが…。
購入された方、速度・発熱・騒音などはどうでしょうか?
搭載HDは静かで有名(?)なバラクーダ4で、ファンも旧機種(QuickSilver)に比べ静かになったという噂も聞きます。
いくら新設計CPUとはいえ、1Gx2ではかなりの発熱だと思うのですが、内蔵ファンだけで十分な効果は出ているのでしょうか?
また旧機種に比べ(両方持ってないと解らないか…)細かい変更などがあれば教えて下さい!

書込番号:522158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入をかんがえてもう5年

2002/01/18 07:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8360J/A

スレ主 Eve2000さん

デジタルカメラがSonyなのでVAIOかな?と思っていたけど、
電気屋さんにいくたびMacが気になり、この掲示板にたどりつき
読んでみるとまったくさっぱりこんがらまってしまいました。
たぶんPCを買ったら貧乏性なので、
ずーっと同じPC(まだ電気製品を捨てたことないです家の(GAMEはツインファミコン))を
使うことになると思うと、どうしてもMacがきれいだし・・・

ぜひ“Macのいいところ”を聞かせて下さい
(今から掲示板過去全部読みます)

書込番号:477921

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2002/01/18 10:21(1年以上前)

なが〜く使えるってのもMacの特徴かと思います。私も無いと困るぐらいPM8500を現役バリバリで使っています(^^;
もっとも最新OSにしてしまうとパワー不足ですが古いままということですが。
MacOS9.1(本当は8.1が良かったけどFireWire使う都合9.1にしました)でPhotShop4で印刷をメインに使っています(^^;

書込番号:478066

ナイスクチコミ!0


ちっちゃいさるさん

2002/01/18 17:51(1年以上前)

とてもとてもネガティブな言い方なんですが、
Virtual PCというソフトウェアでwindowsの大抵のソフトウェアを実行できることもMacの利点だと思います。少なくともPPCなMacのソフトウェアをwindowsで利用することはできませんから。

書込番号:478518

ナイスクチコミ!0


マック隊さん

2002/01/18 23:22(1年以上前)

(ぜひ“Macのいいところ”を聞かせて下さい)

ズバリ! 「所有することに喜びを感じることができる」・・・
              ・・・ようなきがするのは私だけかな?

白いIbookモドキのVAIO勢いで買っちゃったけど・・・・・・。

書込番号:479112

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/01/19 00:26(1年以上前)

Windowsでは出来ないことが出来たりその逆に出来なかったりするのは
まぁ当然ですが、個人的にMacがとにかく楽だと感じるところは、
「(素人目には)原因不明の不具合、(玄人目にも)正体不明の
トラブル、昨日できたことがなぜか今日できない、思い当たる不調の
原因が多すぎて自分の問題をどこに持っていって良いのか分かり
ずらい、ということがWindowsにに比べて圧倒的に少ない。」
これでしょうか。

あと画像処理が優れてるのはもちろんですけど、速度やらなんやら
以前に「画像を表示することがとっっっっても綺麗。」
これはスピードはいくら速くなってもWindowsでは享受できない
「快適さ」ですね。これ、かなり重要な要素だと思うんですけどね。
簡単な映像編集などの「ちょっとやってみたいけどなんだかんだで
敷居が高い?」というような事が思いの外簡単にできてしまうこと。
こういうところかな。

ま、あと端的にかっちょいいしね。

書込番号:479289

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/01/19 02:40(1年以上前)

MacSuzukiさんの意見!
>なが〜く使えるってのもMacの特徴
その通りだと思います,古いMacはまだ使っている人も沢山いますが(10年以上前のSE/30も使ってる私・・・)
10年以上前のDOS-Vパソコンって・・・

書込番号:479577

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eve2000さん

2002/01/25 12:31(1年以上前)

MacSuzukiさん、ちっちゃいさるさん、マック隊さん、kioneさん
          ありがとうございます。
     いろいろ掲示板を読んだ結果
  今使ってるこのwinCE機(特攻隊長)と最近拾った初期CanBe(おじいちゃん)
     に、    Mac(お母さん役)を迎え、なかよくさせて楽しんでみます★

  MightyCatさんへ
CanBeおじいちゃんもぼけてるけどたまにびっくりするくらいはりきり屋さん。
やっぱり長くつかいたくなりますよね

書込番号:491890

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/01/25 15:52(1年以上前)

>Eve2000さん
失礼しました、MacでもWinでも愛着が持てるのはよい事だと思います。
初期CanBe(おじいちゃん)大事に使ってあげてください。

書込番号:492132

ナイスクチコミ!0


茶碗蒸さん

2002/02/07 07:06(1年以上前)

5年もかんがえてたんですか・・・うらやましいです。 考えてるときが一番楽しいからね

書込番号:519524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

また質問で恐縮です。

2002/01/30 21:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac スノー M8554J/A (700)

スレ主 グルーミーさん

こんばんは、またまた質問です。新型iMac700では、音楽を再生しながら、インターネットっていうのは可能なのでしょうか?先輩方の予測で構いませんので、処理速度などについてご指導いただけたら幸いです。

書込番号:503422

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/02/02 03:19(1年以上前)

聞くだけだったら、全く問題無いと思いますよ。CDだろうがMP3だろうがね。
ただ、MP3のエンコードなどの場合は、影響が出る可能性もあります。
でも私が以前G4/350でiTunesでのエンコードとISDNでのインターネットをやっていたときは問題ありませんでしたけどね。保障は出来ないけど大丈夫だと思いますよ。
あ、でもCD焼いたりするのは厳しいと思うよ(^^

書込番号:508410

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルーミーさん

2002/02/02 22:27(1年以上前)

ありがとうございます!そういった回答を希望しておりました。再生だけで
十分なんです!購入意欲が高まりました。

書込番号:509822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えるべきか

2002/01/30 18:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A

スレ主 nasu makotoさん

G4がクロックアップしましたね。現在PM7500改(CPU G4 500Mhz,Hard Disk Scsi 80G Internal,Video Card ,Video Card radeon128,Pci slot
空きが一つしかありません。メモリーは256を8枚で500MBはRam disk
として使用しています。主な使用ソフトはフォトショップ6で100MB位の画像のレタッチです。この作業の高速化を図りたいのですが、256MBのメモリーを買い足してRam diskの容量を大きくした方が良いのか、それとも思い切ってG4にすべきか迷っています。モニターはDualで24インチをメイン、21インチをサブで使っています。どなたかご助言いただければうれしいです。

書込番号:502992

ナイスクチコミ!0


返信する
ミサンガ8郎さん

2002/01/30 21:26(1年以上前)

フォトショップの設定で、
画像キャッシュ設定のキャッシュレベルを最大の8にすると、
画面の再描画が早くなります。
「ヒストグラムにキャッシュ使用」もオンにすると良いみたいです。
すでに実行されていたらごめんなさい。
他には、フォトショップはデータが大きくなればなるほど
仮想記憶ディスクを頻繁に使うので、
PCIスロットにATA-Raidカードを挿してストライピングにして、
贅沢に仮想記憶ディスク専用として使うとか…。

書込番号:503380

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/30 23:44(1年以上前)

>nasu makoto さん

別のスレにも書きましたが、作業内容にもよりけりですね。
例えば100MBの画像でも、レイヤーをあまり作らずにフィルターをかけまくるような
作業ですと、CPUの速度がモノをいいます。また、フィルターとかよりも、
とにかくたくさんレイヤーを必要とする作業なら、作業領域が重要になってきます。
コマンド+Sを頻繁に繰り返す人なら、HDDが重要になってきます。

フォトショップの場合作業領域として、基本的にメモリ(Ram diskも含む)を使い、
それが足りなくなったらHDDを使います。ミサンガ8郎さんがおっしゃるように、
専用のディスクを使いそれを速くすると、それに関連する作業の高速化がはかれます。
しかし、どんなに速くしてもメモリ(Ram diskも含む)の速度にはかないません。
ということで、使うファイルサイズの大きさ次第では、ATA-Raidカード+ストライピングよりも、
Ram diskを増やした方が良い場合もあります。
ただし、ファイル保存については、HDDが速ければ速いほど良いので、頻繁に大きなファイルを
保存したりする作業の場合では、その限りではありません。一つの理想として、
NEW G4でメモリ1.5G、HDD増設(できればRAID。シーゲートかIBMの最新7200rpmが速い)、
で、フォトショップのメモリ割り当てを目一杯というようなとこでしょうか。
CPUパワーについては、800Mhz、933Mhz、1GhzDPどれだけの差があるかは、実際のベンチ等で
ないとわからないでしょう。ところでフォトショップ6はDP対応でしたでしょうか?
もし対応してるのなら、1GhzDPはかなり差がつきますね。

あとはCオストとの兼ね合いですね。Ram disk用のメモリを複数購入するよりも、
ATA-Raidカード+ストライピングの方が安いかもしれないですし、総合的な
パフォーマンスを求めるなら、コストパフォーマンスという意味でNEW G4が一番良いかもしれません。

どちらにせよ、あなたにとって良い選択となりますように。

書込番号:503764

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/01/31 14:16(1年以上前)

買い換えが一番だと思うんですけど、おそらくnasu makotoさんは
7500でのノウハウは捨てがたいのでしょう。結構な資産ですからね。
新機種になると、私用ではない制約などあってが仕事場では独特な
ノウハウがありますからね。機種変更しないのは要はそれらの模索や
環境の移行がめんどくさいから、というのが実は多いですし。

でもそれでも買い換えが良いと思うんですよね。時期的にも
今かっとくのは悪くないかも。予算があるなら1GHzのDualで。
何でかというと(あくまで勝手な予想であるんですが)この世代の
G4がMacOS9.X.Xで起動する最後のモデルかも知れないなと思うんです。
この次は完全にOSXでしか起動しなくなって9.X.Xでのアプリは
完全にクラシックですませてくださいな、ということになるんでは
ないか、と。もしかするともう一世代クラシック起動可能なシステムで
行くかも知れませんが、それでも次はいいかげんアーキテクチャの
大きな変更が取られるでしょうから不安は増すでしょう。
そうすると、この世代はだいぶ枯れた機種であるし、9.2.2で起動できるし
デフォルトで搭載されてるグラフィックCardでDualディスプレイが出来るし
(2D系の仕事がメインでしょうから、色味の問題で出来ればBTOで
ATIのCardにした方がいいと思うんですけど。あとコネクタが片方は
ADCなんですけどね。)
メモリも高騰してきているとはいえ7500なんかと違ってだいぶ割安だし
(256MBが\今7〜8000円かな?)。
旧世代機をどんなに鍛えてもやはりシステムバス含めた総合的なバランスで
かなり快適になると思うんですよ。CPU速度も単純2倍、更にDualだし。
PS6自身Dual対応ですし、HDもNarrowSCSIのモノと最近のでは
かなり違うんでスクラッチディスクとしても高速化が図れるでしょう。

只、更に予算があるならUltra160SCSICardを増設してそれ対応のHDを
増設してそっちをスクラッチディスクとしてやっても良いと思う
んですが、高いんですよね。結構。ただATAでストライピング組むよか
速いですよ。
それか、機種のりかえがやっぱりめんどくさいから7500を
もうちょっと鍛えたい、ということにするのであれば、メモリなんて
おそらくそれ以上積んでも変わらない、変わったとしてもほんの僅か
でしょう。ですので、7500を鍛えるならUltra160SCSIのCardと
HDD(おすすめはATLAS10k・)の増設がかなり効果的だと思います。
(もっともPCI Bus が7500辺りだと最近のPCI Busと比べて遅いので、
その能力を引き出しきることは出来ないのでCard自体はUltra2Wideの
Cardでも十分かも知れないです。)

書込番号:504799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング