
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 23 | 2020年12月18日 18:00 |
![]() |
0 | 5 | 2020年12月16日 11:41 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年12月12日 23:26 |
![]() |
3 | 4 | 2020年12月7日 20:47 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月6日 00:26 |
![]() |
15 | 10 | 2020年12月5日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
SSDからの起動が早いとのことで、
採用しようかと考えております。
【質問1】
流れとしては、SSDにOSを入れて、
そこにHDDの情報(OS領域のみ)を入れる(コピー)ものだととらえておりますが、
認識は合っておりますでしょうか。
【質問2】
上記で合っているようであれば、
HDD起動の状態である程度使用した後、
SSD搭載するとなると、起動ディスクがSSDとなるだけで、
HDDは別ドライブと認識されるのでしょうか。
(一般的にwindowsでいうところのCドライブがSSD、Dドライブ等がHDD?)
知識をお貸しください!
2点

macOS Sierraを 外付けSSDに インストールすることです。(パーティションは切らないのでしょうか?)
HDDは、パーティションを 分けないのでしょうか?
書込番号:20382878
1点

1年ほど前に別件で電話で ついでに聞いたのですが、
アップルでは外付けからの起動について 推奨も保証もしてないので あくまで自己責任となるみたいです。
万が一に備えてアップルケアに 入ってた方がいいです。ただし、クリーンインストールすぐできるレベルなら SSD起動は、簡単にできます。
簡単とはいえ ディスクユーティリティーなどを 使うので細心の注意が、必要となります。 ですのでMac初心者には、最悪の事態を 考えアップルケアに入っておいた方がいいです。
書込番号:20382884
2点

>★ジェシー☆さん
ご回答ありがとうございます。
SSDもHDDもパーティションは切るつもりです。
アップルケアについて、推奨も保証もしていないとのことですが、
アップルケアに入っている状態で、
外付けからの起動を試して、起動しなくなった等の場合は保証(サポート?)してくれるという認識でよろしいでしょうか。
書込番号:20382901
1点

外付けからの起動を試して、起動しなくなった等の場合は保証(サポート?)してくれるという認識でよろしいでしょうか。
はい、その通りです。
書込番号:20382908
1点

SSDはいくつのパーティションに分けるつもりですか??
4等分とか でしょうか?
書込番号:20382916
1点

>★ジェシー☆さん
アップルケアについて、ありがとうございました。
パーティションは2等分で考えております。
書込番号:20382920
0点

パーティション分けるには ディスクユーティリティーを使います。 先に分けて 置いてた方が楽かなと思います。
書込番号:20382926
1点

>★ジェシー☆さん
1、SSD接続
2、パーティション分け
3、OSインストール
というような流れでしょうか。
書込番号:20382930
1点

>パーティションは2等分
方式 GUID
フォーマット Mac OS拡張(ジャーナリング)で設定してください。
2つだけですとプラスを1回押すだけで2当分されます。
書込番号:20382937
1点

>★ジェシー☆さん
ありがとうございます。
【質問1】につきまして、
「macOS Sierraを 外付けSSDに インストールすること」とのことですが、
HDDにインストールされたOSとSSDにインストールしたOSは別物と考えてよろしいでしょうか。
【質問2】につきまして、認識に間違いはないということでよろしいでしょうか。
書込番号:20382951
1点

>>【質問1】につきまして、
「macOS Sierraを 外付けSSDに インストールすること」とのことですが、
HDDにインストールされたOSとSSDにインストールしたOSは別物と考えてよろしいでしょうか。
HDDと外付けSSDのOSは独立していますので、別物と思って下さい。
書込番号:20382969
1点

質問1は、同じものですが HDDにはプリインストール、 SSDには、クリーンインストール と言った感じです。
質問は、HDDからもSSDからも 起動できるようになります。 Windowsは、あまり得意じゃないので他の方のレスを待ちましょう。
書込番号:20382975
2点

そうですね別物と言われると独立しているので 別物でしょうね。
書込番号:20382978
2点

>キハ65さん
>★ジェシー☆さん
ご回答ありがとうございます。
別物とのこと、承知いたしました。
【質問2】につきまして、
知りたいことは、SSDを起動ディスクとした場合、HDDはストレージとなるという認識で合っているか確認したかったです。
書込番号:20382988
0点

>>【質問2】につきまして、
知りたいことは、SSDを起動ディスクとした場合、HDDはストレージとなるという認識で合っているか確認したかったです。
お互いのストレージは認識します。
ただ、データ等共有する事は止めた方が良いでしょう。
書込番号:20383036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会議中で今終わりました(笑)
そうですよ、ストレージですよ。
書込番号:20383067
1点

>キハ65さん
共有はしないべき旨、承知いたしました。
>★ジェシー☆さん
会議お疲れ様でした(笑)
SSD起動とする場合、やはり早めにやるべきでしょうか。
ある程度使用してからSSD起動に変更すると、デメリットってありますか?
HDD使用時にインストールしたアプリケーションは、
SSD搭載時に再度インストールしなければいけないとか。。
書込番号:20383078
0点

>HDD使用時にインストールしたアプリケーションは、
>SSD搭載時に再度インストールしなければいけないとか。。
それは、独立してますので2回インストール必要です。(ライセンスのことは置いといて)
>SSD起動とする場合、やはり早めにやるべきでしょうか。
私なら早めに行動しますけど。起動時間が、倍かかりますので。
書込番号:20383096
1点

私は、昨年から USB-Cに切り替わるのが今年か来年かと思っていたので 買い替えは、控えるかもしれないので 外付け256GB SSDを 4等分し
El Capitan , Sierra, 10.13 SSD, 10.14 SSDと分けています(笑) 買い換えるか 控えるか微妙なので、、、今から2年以内には買い換えるけど。 そういった使い方をしてます。
書込番号:20383149
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
Mac OSのアップデートをしたら、メールソフトのサンダーバードが
起動しなくなったんですけど、タイムマシンのバックアップで
元に戻すしかないですかね?
早く起動するようにアップデートしてくれればいいのですが。
0点

回答が来るまでの間に、サンダーバードの公式でもみましょう。
書込番号:23850259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急なトラブルは、GoogleよりTwiterで検索した方が情報が出ることも。
https://twitter.com/yuu13n6r2/status/1335589294266699776
M1でのThunderbirdは、評判よろしくないようで。
書込番号:23850267
0点

本日「macOS Big Sur 11.1」が公開され、アップデートするとThunderbirdの挙動はどうなるでしょうか?
Google検索すると、M1チップだけでなく従来のインテル版MacでBig Surへのアップデートで不具合報告が多く見られ、「Thunderbird の次期beta版では動作の改善が見られるらしい」とのことです。次期beta版の使用は自己責任で。
https://ryomac.blog.fc2.com/blog-entry-494.html
書込番号:23850519
0点

標準のメールでしばらくしのぐことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:23850547
0点

アップデートされて起動できるようになりました。
でも、まだインテルなんですね。
FIREFOXの方はユニバーサルになったので喜んでいます。
書込番号:23851955
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MRT32J/A [3600]
【使いたい環境や用途】
メール、ネットサーフィン、動画視聴、PhotoshopやIllustratorなどの画像処理ソフトが主な使い方です。
【重視するポイント】
画総処理ソフトが極端に遅くならなければ特に気にしません。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
・Retina 4Kディスプレイモデル MNE02J/A [3400]
・Retina 4Kディスプレイモデル MRT32J/A [3600]
・Retina 4Kディスプレイモデル MRT42J/A [3000]
【質問内容、その他コメント】
iMac (17-inch, Late 2006)を買い換えようと思っています。
今ならどのタイプを購入してもハイスペックだとは思いますが、ご教授をお願いします。
SSDなどに替えるなどの技術はないので、吊しを購入予定です。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001141133_K0001141134_K0000971634&pd_ctg=0019
この3機種に絞った経緯(条件)は?
まずは「4K」だとは思うけど、
新しい物かなと思えば、Mid 2017のもあるし、
2017でもいいなら
https://kakaku.com/item/K0000971633/
も同一価格帯で候補になりそうだし、
書込番号:23844220
0点

下記サイトでMacのGeekbench 5 ベンチマークスコアを参考にしました。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
>・Retina 4Kディスプレイモデル MNE02J/A [3400]
Core i5-7500 3.4GHz 4コア シングルコア 906 マルチコア 3173
>・Retina 4Kディスプレイモデル MRT32J/A [3600]
Core i3-8100 3.6GHz 4コア シングルコア 896 マルチコア 3180
>・Retina 4Kディスプレイモデル MRT42J/A [3000]
Core i5-8500 3.0GHz 6コア シングルコア 992 マルチコア 4692
参考までに、最近でたM1チップ Mac mini
Apple M1 8コア シングルコア 1704 マルチコア 7377
>>iMac (17-inch, Late 2006)を買い換えようと思っています。
>>今ならどのタイプを購入してもハイスペックだとは思いますが、ご教授をお願いします。
ベンチマークの数値を見て分かるようにハイスペックな4K iMacは、MRT42J/A [3000]。
ただ、今年の11月に登場したApple M1チップの13インチMacBook Air/Pro、Mac miniは従来のIntel版モデルより性能が突出しているので、現行Intel版 iMacを急いで買い換えるよりは、M1チップ Mac miniと4Kモニターとの組み合わせ、又は2021年以降出てくるであろうAppleシリコンチップ搭載のiMacを購入した方が賢明だと思います。
また、今直ぐ買い換える必要性が有ったり、Windows環境を構築するなら現行モデルの購入は止む得ないと思います。
書込番号:23844595
1点

>けーるきーるさん
コメント有り難うございました。
3機種に絞った条件は、レビューにて「MRT42J/A [3000]」に画像処理ソフトについて書き込みがあったで、それに似ているもの?として選んでみました。
「NDY2J/A [3000]」については見逃していました。ですが、このタイプも魅力的ですね…!
>キハ65さん
コメント有り難うございました。
iMacなら、MRT42J/A [3000]が良いということですね。
Macbook、Macminiは検討しておりませんが、丁寧な回答有り難うございます!
現時点でOSが古すぎて対応出来ずに表示されないサイトが多々あるので、現行モデルを購入しようと思います。
御回答有り難うございました。
書込番号:23845592
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
macmini16gbもでるです。同じような症状の方いらっしゃいますか!?
スリープからの立ち上げ(クリックやタイピング)が安定しません。抜き差ししても反応せず強制シャットダウンかける場合もあります。
タイプCで接続しても、hdmiで接続しても同じような症状です泣。
ディスプレイはビューソニックの2kモデルなのですが、スタンバイ設定はしてあります。
Twitterでは同じような症状を見かけますが、単にワタシの持ってるディスプレイとの相性なのでしょうか、、?
書込番号:23821284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>スリープからの立ち上げ(クリックやタイピング)が安定しません。抜き差ししても反応せず強制シャットダウンかける場合もあります。
メモリー 8GB、SSD 256GBの一番安いモデルで、EIZOの4Kモニター EV2785-WTにUSB C接続しています。
スリープからの復帰時は、ディスプレイが連動して画面が映ります。
不安定さは有りません。
書込番号:23821308
0点

そうですか、、、うーん。羨ましいです。
複数のディスプレイに繋いでいるわけじゃないのに、、、。手持ちのmbpとかだと問題なくスリープ解除されるのですが、、
書込番号:23821705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momoco717さん
メモリ8GB、SSD512GBモデルです。ディスプレイはIO DATAの31.5インチタイプ。電源投入時もスリープ回帰時も連動しています。接続はHDMIです。
ご参考まで。
書込番号:23834400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
同時に接続していたjcomチューナーのhdmi外したら、正常に動きました。
今は。。チューナー側のhdmiを抜きっぱなしです。。。
書込番号:23835760
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MRT42J/A [3000]
すみません。ここのスレを借りて質問致します。
2014年頃のiMacの液晶に横線が出始めました。
メイン画面を接続した外部モニターにし、iMac本体の画面を消して使いたいのですが
できますか?(フィリップス271E1D/11か IODETAのEX-LDH271DBを購入予定です。)
使用可能なら設定方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

「システム環境設定」→「ディスプレイ」と選択し、「ディスプレイ」タブから「配置」タブをクリックし、「ディスプレイをミラーリング」にデフォルトでチェックは入っていると思いますが、空白で有ればクリックしてチェックを入れて下さい。
チェックが入っていなければ、拡張画面です。
iMac本体の画面の輝度は落として下さい。
>ディスプレイをミラーリング
>接続されているすべてのディスプレイとお使いのMacに、同じイメージを同時に表示します。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1321/mac
書込番号:23831847
1点

>キハ65さん
ご教示いただきありがとうございます。
本体の画面の輝度を落とすということは、映っているけど見えなくするということですね。
横線が日増しに増えていくのでこのまま使用しているとどうなってしまうのか不安でしたが、
教えていただいたやり方でやってみようと思います。
設定まで詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:23831906
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
妻が使っているmacが古すぎて動作が遅いため買い替えを検討しています。
macもadobeも高いので、極力お金をかけずと考えた結果この機種にたどり着きました。
ただ、CPUがApple M1という事で、adobe製品が問題なく動作するのか不安です。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:23827810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Illustrator Photoshop CS6は32bitアプリですよね。
なら、64bitアプリオンリーのmacOS Catalinaで壊滅状態になり、当然最新macOS Big SurでインテルやM1チップで動作しないでしょう。
書込番号:23827842
2点

https://20ro.diary.to/archives/22327674.html
>色々情報を集めましたが、結論から言えば「macOS 10.15 Catalina でAdobe CS6は動きません」が正解のようです。
>macOS 10.15 Catalina環境で使用できるのはAdobe CC(2019)からとなります。
だそうです。
書込番号:23827859
2点

>>Illustrator Photoshop CS6は32bitアプリですよね。
失礼しました。Macでは64bitがインストールされます。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_83058.html
後は、>KAZU0002さんの書かれたとおり。
Big SurはCatalinaの後継OSなので、当然CS6は動作しません。
>Adobe CS6は最新macOSでは起動できない!対応バージョンと対処法を解説
https://321web.link/macos-adobecs6/
書込番号:23827894
1点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
CPUよりもmacOSの制約で64bitしか動作しないのですね。
Adobeのサブスクリプションは高いので困りました…
書込番号:23827902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Parallels Desktop上のSierraでCS6を使い続けてます。
書込番号:23828528
2点

M1チップのMacでParalles DesktopでWindowsが動作するようになれば、再検討してはどうでしょうか。
>Apple M1 チップを搭載した Mac への Parallels Desktop 対応状況について
>Parallels Desktop for Mac の既存のバージョンでは、Apple M1 チップ搭載の Mac 上で仮想マシンを実行できません。ただし良いニュースとしては、Apple M1 チップ搭載の Mac 上で動作する Parallels Desktop for Mac の将来のバージョンは、既に開発が進んでいます。
https://www.parallels.com/jp/blogs/apple-m1-%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9F-mac-%E3%81%B8%E3%81%AE-parallels-desktop-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
書込番号:23828545
1点

失礼しました。
旧マシンでのmacOS Big Sur上のParallels Desktopでした。
書込番号:23828593
2点

>茶風呂Jr.さん
>キハ65さん
仮想環境でCS6を動かすという事でしょうか。
妻にはハードルが高いですが、一度使い方を教えてあげれば良いのでアリかもしれません。
正式対応を待ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23828671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shintaro-hさん 『Adobeのサブスクリプションは高い』
私自身も通常価格では購入する気にはなれません。なので時折実施される割引販売を狙って、サブスクリプションを購入するようにしています。
ちなみに、今週初めまで開催されていたamazonのセールにおいては、
Adobe Illustrator + Adobe フォトプラン(Photoshop)+ Microsoft365personal
の各1年分サブスクリプション同時購入にて、別途もらえるポイント分をも加味しての実質合計価格は 39,062円でした。
書込番号:23828938
1点

>NoriBayさん
ありがとうございます!
セール狙いで検討してみます!
書込番号:23830060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





