
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年8月7日 02:07 |
![]() |
3 | 3 | 2020年8月4日 09:27 |
![]() |
2 | 5 | 2020年7月25日 13:56 |
![]() |
6 | 3 | 2020年6月16日 17:27 |
![]() |
20 | 4 | 2020年6月12日 14:41 |
![]() |
1 | 5 | 2020年6月8日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MXNF2J/A [3600 スペースグレイ]

搭載CPUはIntel Core i3-8100B。
内蔵GPUのHDMI出力は最大解像度 (HDMI 1.4)‡4096x2304@30Hz。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/189980/intel-core-i3-8100b-processor-4m-cache-3-60-ghz.html
Mac miniの技術仕様はHDMI 2.0。このHDMI 2.0のスペックに疑問が有ります。
https://www.apple.com/jp/mac-mini/specs/
書込番号:23583263
0点

追記です。
Mac mini (2020)は、Mac mini (2018)を基にCPUをそのままでストレージ倍増モデルですが、Core i5搭載のMac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]のレビューで、HDMIの4Kについての記載が有りました。
https://review.kakaku.com/review/K0001102073/#tab
デジタルinさんのレビュー
>【HDMIでの4K出力に関する問題】
開封直後4KモニタにHDMIで接続すると、4K@30pで出力されてしまうという問題にぶつかりました。
モニタ側の設定を確認してみると、HDMI設定がHDMI 2.0になっていなかったためこの設定を変更、
4K60pで出力されることを期待し再接続すると4K30pのままでした。
その後試行錯誤した結果、QuickResというアプリを使って一度60pで出力される解像度(フルHDなど)に設定を変更し
その後で4K解像度を選択することで4K60pで出力されるようになりました。
>問題解決かと思いきや、そうではありませんでした。
HDMIで4K@60p出力することに成功しましたが、4Kフル解像度ではなく色解像度が間引かれたYCbCr=4:2:2で出力される
という問題にぶつかりました。設定でRGB=4:4:4に変更できるかと思いましたが違いました。
どうやらHDMIからフル解像度4kを出すためにはシステムファイルを直接弄る必要があるようです。
AppleはHDMIを接続する先はテレビであることを想定し、互換性を優先した上でこのような仕様にしているのかもしれませんが、
60p出力の怪奇な挙動も含めて修正して欲しいですね。
ちなみに、システムファイルを弄らず4K@60pでRGB=4:4:4で出力したい場合はDisplayPortで接続する必要があります。
ナチュラルボーン・バイキンマンさんのレビュー。
>HDMIだと4K/30Hz、USB-Cからなら4K/60Hz
書込番号:23583483
1点

>キハ65さん
色々と調べていただきありがとうございました。HDMIでの完全な4K表示は無理なようですね。
書込番号:23583633
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]

ブラウザをSafariを使っている前提で、
ブラウザのキャッシュを削除してみましょう。
>Mac版Safariのキャッシュを削除する流れを解説
https://net-torisetsu.jp/mac-safari-cache/
また、ブラウザをChromeに変更してみましょう。
>MacにGoogle Chromeをインストールする方法
https://net-torisetsu.jp/mac-safari-cache/
書込番号:23576527
0点

Firefoxでしょうか。
AppleではCSSが、価格.comでは画像が、読み込まれてない感じですね。
アドオンか何かで弾かれてるかもしれませんので、
Firefoxをセーフモードで起動してみたり、リセットしてみたり、
また、最新のバージョンにするなど、試してみてください。
書込番号:23577804
1点

ありがとうございます。
いろいろやってみましたが、入れたばっかりのChromeでもなりました。
Safariだとまともです。FireFoxが慣れているので使いたいのですけど、
このままじゃ無理ですね。
Safariで使うことにしました。
引き続き何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:23578157
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNE02J/A [3400]
友人のimacのメモリー増設とhddからssdへのクローン換装を頼まれました。
液晶パネルを外すことになると思うのですが、Fusion Driveか普通のhddか本人も良くわからないとの事です。
Carbon Copy Clonerと言うソフトを使ってクローンを作ろうと思うのですが、友人から送られら画像を参考に普通のhddかFusion Driveかわかりますでしょうか?
また、Fusion Driveの場合Carbon Copy Clonerでクローンは出来るのでしょうか?
1点

>>Carbon Copy Clonerと言うソフトを使ってクローンを作ろうと思うのですが、友人から送られら画像を参考に普通のhddかFusion Driveかわかりますでしょうか?
メニューバー → リンゴアイコン → このMacについて
でアップされた画像ですね。
更に、
→ 詳しい情報 → システムレポート → シリアルATA
で、容量の違うドライブが、disk0とdisk1 と表示されていれば、2台で構成されているFusionDriveです。
(参考URL)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1299544077
書込番号:23536476
1点

>>また、Fusion Driveの場合Carbon Copy Clonerでクローンは出来るのでしょうか?
Carbon Copy Clonerについては分かりかねますが、Windowsで有名なMac版の
>Acronis True Image : Mac上でディスクのクローンを作成する方法
>アップデート2(ビルド14610)以降では、Fusion Drive も、クローン作成元またはクローン作成先、あるいはその両方として使用できます。
https://kb.acronis.com/node/61883
1TB Fusion Driveはキャッシュ用の32GB SSDと1TB HDDの組み合わせで一体化したストレージで動作する仕組みなので、他のクローンソフトでもSSDへクローン出来るのではないでしょうか。
書込番号:23536528
0点

>キハ65さん
早速のお返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。<m(__)m>
書込番号:23537202
0点

>キハ65さん
補足質問ですが、Fusion Driveであった場合クローン完成後はhddとssd(m.2?)両方を外して新しいssdを装着すれば完成でしょうか?
書込番号:23537208
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MXNF2J/A [3600 スペースグレイ]
いつもお世話になっております
この度、仕事用のMacBook2012を使っておりまして、そのバックアップとしてmacmini、もしくはmacbookの方にお考えています
優先する候補としてメモリが64GBまで増設できる、macminiを検討してます
作業場所は、基本1つの事務所となります。
使用用途は、ほぼほぼGoogleChromeのタブをたくさん開くという形になります
複数プロジェクトを経営的な役割で参加する場合が多いですので、多い時だと50個ぐらい開いてる時もあります
現在のMacBook2012にもメモリが16GBまで増設できるというところで、未だに使っております
熱が少し暑くなりますが、ファンをコントロールするアプリを入れてますので、今のところ特に不便はありません
MacBookは、デュアルモニターで使用しており、新規で43インチのものを購入予定です。
今のところ選択肢は下記かと考えています
MacBook2012が現役のうち
1. Mac miniを購入してメモリを増設。現在のMacBook2012を引き続き使う。
2. MacBookのメモリが32GBのものを購入
3. その他
MacBook2012が故障してしまった後
1. MacBookのメモリが32GBのものを追加購入
2. MacBook2012を中古で探して再度購入
できれば付属品などを新たに購入したくないのと、MacBook2012で特に不満がないのでコストを抑えたいという思いがあります
特にイヤホンジャックはマストです。
書込番号:23472408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分なら、『1. Mac miniを購入してメモリを増設。現在のMacBook2012を引き続き使う。』を選択。
書込番号:23472968
2点

こんにちは。
私も「1. Mac miniを購入してメモリを増設。現在のMacBook2012を引き続き使う。」です。
書込番号:23473095
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MXNF2J/A [3600 スペースグレイ]

27UL850-WのPDの電力供給量は60Wとなっていますが、MacのACアダプタの方はどうなっているのでしょう?
仕様表だと最大消費電力150Wとなっているようですから、ACアダプタから供給した方が安全だと思いますが。
書込番号:23463779
1点

追記
ACアダプタでなく電源コードでしたね。
電源コードをつないで使用してください。
あと、仕様表にはThunderbolt3ポートでの本体への給電についても記載が無いようです。
書込番号:23463784
2点

早速ありがとうございます。
もし可能だったらかなりデスクがすっきりすると思ったのですが...さすがにデスクトップ機をワンケーブルで外部モニタ接続+給電は無理ですかね。
しかしUSB-C接続できるディスプレイとなると選択肢がかなり限られると思っていたので、解決して助かりました。
書込番号:23463798
0点

Mac miniはPD給電に対応していません。
USB Type-Cケーブル1本で映像出力、PCまたはMacに給電できるのはノートタイプのPC(PD給電に対応)に限られ、Mac miniからの映像出力は出来ますが、この場合ACアダプターを接続する必要が有ります。
書込番号:23463861
13点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]
以前は8000以上だったのが6000以上に変わってますけど、
ベンチマークの基準の変更でもあったんですかね?
他にもいろんなCPUが今までよりも下がってますけど
何かあったんですかね?
10210uなんて8000以上だったのが6000以上に変わってますし。
どなたかよろしくお願いします。
0点

バージョン変更されました。
>3月前後で変わった?Passmark CPU benchmarksのスコア
>PassmarkのCPU Benchmarksをよく見ている私ですが、2020年3月以降からPassmarkのバージョンが変わったのか、スコアが下方修正されています。
https://makotsu80.com/2020/03/15/passmark_cpu_marks/
書込番号:23453077
1点

あずたろうさんの過去スレ。
>Passmark Performance Test 10.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23272501/
でもMac板に書き込んでもCPU型番は書いていないので、PassMarkは関係ないでしょう。
それよりMacはGreekbench。
書込番号:23453087
0点

>>型番でてますよ。8100bとかって。スコアもでてますよ。
敢えて書かなかったですが、下記サイトなど見れば分かります。
Mac mini (Late 2018) Benchmarks
CPU Benchmark Scores
Single-Core Score 911
Multi-Core Score 3265
Device Information
Name Mac mini (Late 2018)
Model Identifier Macmini8,1
Processor Intel Core i3-8100B
Processor Frequency 3600 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-late-2018-intel-core-i3-8100b-3-6-ghz-4-cores
書込番号:23455657
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





