Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けGPU使っている人いますか?

2018/12/26 23:31(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]

クチコミ投稿数:76件

ブラックマジック以外の外付けGPUはすんなり認識しますか?
Razer coreX(所有しているgtx1080を搭載する前提)とmacminiを購入してそれなりなスペックで運用したいのですが、
理想通りにいきそうでしょうか?

それともう一点知りたいのが、公式対応のブラックマジックでもアプリ側が未対応だとintelUHDでアプトプットされるとの記事をみましたが
parallelのような仮想デスクトップでも同じでしょうか

詳しい方よろしくお願いします

書込番号:22352141

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/26 23:46(1年以上前)

>>Razer coreX(所有しているgtx1080を搭載する前提)とmacminiを購入してそれなりなスペックで運用したいのですが、
>>理想通りにいきそうでしょうか?

ネット検索していたら、気になる情報が有りました。

>Windows 10 Redstone 1以降ではNVIDIA GeForce/AMD Radeon、macOS 10.13.4 High Sierra以降ではAMD Radeon系のGPUをeGPUとして利用することが可能で、最大100WのUSB-PDでノートPCやMacBookへの給電にも対応しています。
https://applech2.com/archives/20180522-razer-core-x-for-mac.html

>Macでは制限がある
>ハードウェアの問題なのか、ドライバーの問題なのかは分かりませんが、Macで使えるのはAMD製のビデオカードのみです。
Nvidiaのものは使えません。
https://memotora.com/2018/06/26/review-razer-core-x/

gtx1080が使えないのは、本当に良いのでしょうか?

書込番号:22352177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/12/27 00:44(1年以上前)

>ブラックマジック以外の外付けGPUはすんなり認識しますか?

Macの外付けGPUはRADEON(ATI)のみじゃない?

書込番号:22352274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/12/27 07:34(1年以上前)

>どうなるさん
>キハ65さん
コメントありがとうございます
AMDだけですか。
もう少し様子をみようと思います

書込番号:22352535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/27 08:28(1年以上前)

自分はソフトの関係でWinではQuadroとGeForceを使うのでNvidiaはどうかなぁ〜と調べたことありますがOKのようです。

https://log.brdr.jp/post/310

https://qiita.com/anianinya/items/736705e641a494ca5b45

書込番号:22352620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2018/12/27 08:33(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
自分もその記事と後日談を見たんですが、運用がスマートに行かないそうで使わなくなったそうです。

公式対応してくれればいいのに、なんででしょうねー

書込番号:22352626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/27 09:48(1年以上前)

>運用がスマートに行かないそうで使わなくなったそうです。

公式対応してくれればいいのに、なんででしょうねー


そうなんですか。

情報どうもです。

書込番号:22352741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの取り扱い方を知りたいです。

2018/11/09 16:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]

スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

MNDY2J/A [3000]の購入予定です。
皆さんの意見,アドバイスを見まして,上記iMacに外ずけSSDを繋いで使用すると早い操作ができると分かりました。
それで,SSDを繋いだ後の扱い方法が分からないので教えて欲しいです。
 1.OS等起動デスクやアプリをSSDに入れるのか。
 2.Mac本体には画像等の保存をするのか。
 3,SSDと本体の役割lはどうするのか。
現在使用のiMacは21,5インチ,2,7GHz,Core i5,メモリ8GB,mscOS10.4です。
Nikonのアプリ,NX-Dを使い写真の加工等をしていますが,アプリやOSをバージョンアップしてからは非常に動きが遅くなりました。
皆さんの,ご教示,アドバイス方をお願いいたします。

書込番号:22241420

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/11/09 16:14(1年以上前)

>> 1.OS等起動デスクやアプリをSSDに入れるのか。

システムドライブとして、システムファイルやアプリ、作業領域ファイルを入れる。

>> 2.Mac本体には画像等の保存をするのか。

データドライブとして画像ファイル、動画ファイルなどを保管する、

>> 3,SSDと本体の役割lはどうするのか。

SSDはシステムドライブ、本体のストレージはデータドライブとする。

書込番号:22241434

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/09 16:25(1年以上前)

>キハ65さん
早速なアドバイスありがとうございます。
買った時に,OSやシステムを本体からSSDに移す事ですね。
或いは,コピーしても良いでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22241448

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/09 16:44(1年以上前)

外付けSSDというのがどういった製品なのか不明ですが。USB接続程度では、SSDの性能は生かせません。
SSDで高性能化というのなら、本体内蔵のHDDと置き換えることになります。
・本体のHDDの内容を、外付けにしたSSDにクローンします(コピーではだめです)。
・本体のHDDを取り外し、SSDに置き換えます。
・起動したら成功。
こういった手順となります。

>早い操作ができると分かりました。
何を速く操作したいのですか?

> 1.OS等起動デスクやアプリをSSDに入れるのか。
外付け状態のSSDに入れても効果ありません。
> 2.Mac本体には画像等の保存をするのか。
速くしたいデータなら、本体内蔵にしたSSDに入れましょう。

交換が手に負えないようなら、出来る人に頼むか、金出してやって貰うか。

書込番号:22241485

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/11/09 17:21(1年以上前)

起動ディスクは、外付けSSDにHDDを丸ごとコピーすることで作成出来ます。
以下2とおりの方法を紹介します。

>TimeMachineを使わずMacOS標準ソフトだけでデータをSSDに丸ごと ...
https://sekinesan.jp/blog/2017/05/16/17029

>Mac で「 OS の内容を丸ごとコピー」することで外部起動ディスクを作成する方法
>カーボン・コピー・クローナーを使う方法
http://tokyo.secret.jp/macs/lion-ccc.html

書込番号:22241537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/09 19:03(1年以上前)

TimeMachineでもCCC(Carbon Copy Cloner)でもいいんだけど、メンテナンスがてら新規インストールでもいいかもしれないね

システム(起動できるOS)が複数ある場合、“システム環境設定” → “起動ディスク”とすすんでいけばOSが入ってるHDD(SSD)のアイコンが並ぶので起動させたいHDD(SSD)を選んで再起動すれば次からはそっちから起動ので特に難しいものではないよ

ちなみにHDDとSSDの扱いは?ってことに関してはSSDを500GBくらいのやつにして(もちろん1TBでもいい)、今のHDDよりは半減しちゃうけど基本全部SSDに入れる、動画編集とかそういうのでどう考えてもSSDを逼迫するとかなったときにHDDを使うくらいで良いと思う(他にiTunesデータとか画像、動画だけですでに数百GBあるとかならそれはHDDに)

SSDを買う場合はUSB3.0で必ずUASP対応と書いているものを選ぶこと、よく分からない場合は内蔵のSSDとUSAP対応って書いてるHDDケースを買って自分で組み合わせて使うのがいいだろうね

USB接続のSSDでも十分SSDの快適さは実感できるので内蔵とかまでは考えなくて良いと思う

書込番号:22241753

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/11/09 19:12(1年以上前)

もう一つ、起動ディスクの作成方法を紹介します。

1.外付けSSDをMacへUSB接続。
2.再起動後、「command+R」キーを押して、Apple ロゴまたは回転する地球儀が表示されるまでそのまま押し続けて、ユーティリティウインドウを起動させます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201314
3.ユーティリティウインドウのディスクユーティリティで外付けSSDを初期(初期化、フォーマット)します。
4.macOS を再インストールで、外付けSSDにMac オペレーティングシステムをダウンロードして再インストールします。
5.macOS再インストール後、移行アシスタントのようなものが表示され、iMacのMacintosh HDから必要なアプリ、データなどを適宜移行します。後で、移行アシスタントを使用しても可。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204350
6.再起動後、外付けSSDで初期設定、パスワードなどの設定を行います。

実際の作業の写真を後でアップします。

書込番号:22241768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/11/09 19:36(1年以上前)

ユーティリティウインドウ

ディスクユーティリティで外付けSSDを消去

消去終了

macOS を再インストール 1

写真をアップします。

書込番号:22241809

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/11/09 19:43(1年以上前)

macOS を再インストール 2

情報転送 1

情報転送 2

情報転送 3

続きの写真をアップします。

書込番号:22241828

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/11/09 19:47(1年以上前)

情報転送中

情報転送終了

起動ディスクの選択画面

外付けSSDの読込み、書込み速度です。

これで終了。

書込番号:22241844

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/11/09 21:58(1年以上前)


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/10 13:52(1年以上前)

>キハ65さん
>どうなるさん
>KAZU0002さん
皆さんのアドバイスありがとうございます。
Time Machineでバックアップしておきまして。
キハ65さんの推奨する。(詳細な写真添付で非常にわかりよかったです)
M acにSSDを繋いで移行する方法で設定して見ます。
SSDは1TBの予定しています。(ヨドバシで約3万円位)
因みに,現在のMac中古品買取は,ドットコムで約3万円の見込みです。
 また,設定で行き詰まった時はよろしくお願いします。

書込番号:22243622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/11/11 08:32(1年以上前)

自分も何度かしたことありますが難しくないですよ。

firewire800の頃に比べら驚くくらい速いです。


頑張ってください。

書込番号:22245532

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/15 15:32(1年以上前)

データを消去

データーの消去後

復元に入る

復元中

外付けSSD(SanDisk Extreme 900 480GB)を購入し使用中のiMac[ 21,5inch メモリ8GB HHD1TB 0S10.14.1]からSSDに起動デスクの設定を試みましたが成功しませんでした。>キハ65さん再度ご教示方よろしくお願いします。
試用したのは,次のとうりです。「Mac0S標準ソフトだけでデータをSSDに丸ごとコピーする」を使用しました。
例示で行き詰まったのはデスクユーテリテイで「消去」した後,「名称未設定」の名前(ボリューム)が作成されない。そのまま進んでも行き詰まりました。その状況写真を添付します。
写真2で「名称未設定」の名前(ボリューム)が作成されない。以下進んだ写真です。

書込番号:22326007

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/19 15:18(1年以上前)

>キハ65さん。お陰様で,旨く行きました。
試行錯誤しまして,どうやら予定通りSSDに起動デスクを完成しました。全く早くて,さくさくと反応します。苦労した甲斐ありました。
反省点は,容量480GBにしたので空き1.62GBしかない。倍の容量を設置すれば良かったと悔いています。ありがとうございました。
それから誤算は,「読み取り保存用HDD」を設定のままにして試行錯誤した結果データ消えていました事です。

書込番号:22335289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]

スレ主 今井chさん
クチコミ投稿数:42件

iMacに限らず、パソコンはメモリの枚数(トータルのGBは同じだとして)は少ない方が安定するのでしょうか?
以前は4GB×4枚で使っていたのですが、ややイラレやフォトショその他通常使用においてももたつく感じだったのですが
16GB1枚にしたら安定するようになったと思うような…

枚数を多くした方が分散して快適になるイメージ(根拠はない思い込み)だったので
詳しい方いましたらこの件に関しまして教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22321701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/13 16:54(1年以上前)

メモリー2枚1セットにするとデュアルチャネルになるので転送速度が2倍になります。
ただし、メモリーは多いほどタイミングを合わせるのが難しくなるので、最良はメモリー容量が同じなら2枚が一番いいって話になります。
これがクアッドチャネルのCPUなら4枚が一番いいのですが。。。

i5で15GB積みたいなら8GB×2が一番バランスが良いって話ですかね?

書込番号:22321710

ナイスクチコミ!2


スレ主 今井chさん
クチコミ投稿数:42件

2018/12/13 17:03(1年以上前)

ありがとうございます。

ということは、現在16GB1枚なのでもう1枚16GBを積めば
かなり安定するのでしょうか?

書込番号:22321734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/13 17:08(1年以上前)

>今井chさん

安定するかしないかでいえば、メモリー枚数は最小が一番安定します^^;

自分は安定性と速度を加味すると2枚が一番バランスが良いといったと思うのですが^^;

書込番号:22321746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/13 17:27(1年以上前)

追記:

間違えました。
安定性は1枚が一番トラブルを起こしにくい枚数ですに訂正します。

安定性については、搭載できるメモリー枚数まで実装しても、問題が無ければ安定性は変わりませんですね^^

書込番号:22321777

ナイスクチコミ!1


スレ主 今井chさん
クチコミ投稿数:42件

2018/12/13 17:43(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

ちなみに、現在は16GB1枚挿なのですが
4GBのメモリが3枚残っています。
ここまで容量が違うメモリを挿して使って意味はありますか?
意味はあると思いますが、速度と安定性の意味として。

書込番号:22321805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/13 17:49(1年以上前)

デュアルチャネルとして動作するのは、同じ容量であるという注釈が付きます。あるいは、ペアになってるメモリーの同容量の部分のみの場合も有りますが、通常は16GB1枚刺しなら16GBを増設する方向が望ましいです。
あるいは4GB×2+16GB×2ですがまあ、それだけ容量が欲しいかどうかって話になると思います。

4GBと16GBだと速度的メリットは限定的で、安定性にはどちらかというと悪影響が出そうで躊躇しますが。。。

書込番号:22321815

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/13 17:56(1年以上前)

>>ちなみに、現在は16GB1枚挿なのですが
>>4GBのメモリが3枚残っています。

4GB×4枚のクアッドチャンネルになります。
4コアCPUですから、意味有るのでしょう。

書込番号:22321833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/13 18:07(1年以上前)

>キハ65さん

4GB×4枚ではクアッドチャネルではなくデュアルチャネルにしかならないと思いますよ^^;

インテルでクアッドチャネルに対応してるのはSkylake-XなどのCPUだけだと思うのですが。。。

書込番号:22321868

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/13 18:15(1年以上前)

>>4GB×4枚ではクアッドチャネルではなくデュアルチャネルにしかならないと思いますよ^^;

大変失礼しました。
デュアルチャンネルだったら、4GB×2ですね。後の残ったメモリーの容量は、単純にメモリー容量を増やすだけでしょうか。

書込番号:22321884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/14 10:15(1年以上前)

Mac Pro(2009) 2GBx8
4GBx8(ECCなし)以前試したことあり

i7 4960X Extreme Edition(8GBx8)

i7 980X Extreme Edition(4GBx6)

i7 6700K(8GBx4)

自分がイラレやフォトショ等アドベの新旧のソフトを使うPCです。

デュアルとかクアッドチャネルを意識したことはないですし、速度もそれほど変わらないですよ。

安定性重視で高品位のメモリーを買うことくらいですね。

>4GB×4枚で使っていたのですが、ややイラレやフォトショその他通常使用においてももたつく感じだったのですが
16GB1枚にしたら安定するようになったと思うような…

これは何とも言えないですね。

試すことは1.4GB×4枚の挿す場所を変えてみる

     2.仮想記憶ディスクの変更と管理
      OSが入っている以外のディスクを指定

     3.Photoshop に割り当てられたメモリの調整

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-photoshop-cc-performance.html



書込番号:22323255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/14 10:37(1年以上前)

自分は理論的な速度の話しかしてないので体感上の速度は使うソフトによるので・・・

DDR4 2400なら シングルチャネルで19.2GB/s デュアルで38.4GB/sの転送能力があるという事だけです。
命令、データの転送の頻度がこれよりも小さければ体感できないだけです。命令に関してはキャッシュが有るのでかなりこの辺りはスポイルされます。

試すことは1.4GB×4枚の挿す場所を変えてみる → これどう変えるんですか?スロット4つしかないですよね?
クアッドチャネルのCPUは8枚までさせる場合があるけど^^;

書込番号:22323295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/14 11:58(1年以上前)

> これどう変えるんですか?スロット4つしかないですよね

先日、友人のcore 2 duoのマシンで1GBx2に同じ銘柄の1GBx2を増設したところ、起動せず。

スロットルを変えたところ起動しました。

書込番号:22323434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/14 12:19(1年以上前)

自分もQ6600の時にもありました。

同じ銘柄で2枚組を買って半年後くらいに買ったのを増設してもトラブルがありました。


現在は品質管理がいいのでこのようなことは少ないと思いますが。

書込番号:22323474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/14 12:26(1年以上前)

同じ銘柄のメモリーでも、メモリーのロットなどの違いでSPDの内容が違ってるか、起動テストで動作しないので動作速度を落としたんだとは思います。じゃなければ単純に接触不良だと思います。
※ 単純に接触不良ならいいのですが、そうでないなら、逆さにしたら起動したから動作させるなんて怖い事は自分ならやめときます。いつOSがクラッシュしてもおかしくない^^;

完全に同じメモリーモジュールではこのような事象は発生しないと思いますよ^^

まあ、その意味ではモジュールの入れ替え自体で解決するかも知れませんが、本当にロットまで同じならSPDも変わらないので速度は変わらないと思います。(例え接触不良の解消だとしても)
16GB1枚と4GB4枚で速度が4GB4枚で速度が16GBの方が速い(体感上)なら、メモリーモジュールの組み合わせで参照エラーが発生してるんじゃないかと思います。
その意味では、タイミングがどうしてもきつくなるのでRankが増える1チャネル複数モジュールよりは1チャネル1モジュールの方がお勧めになると思います。

因みにスロットルではなくスロットです。スロットルは【調整弁】のことです。

書込番号:22323490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/14 13:23(1年以上前)

Photoshop,Premiere Pro,After Effecys等のPCはBTOで買うことが多くなりました。

ソフトを入れてテストしてくれるお店もあります。


スレ主さんのご質問の件について詳しい友人に聞いてみたらWinのメモリーテストで有名な Memtest86 が使えるようだと聞きました。

検索してみると下記のサイトがありました。

https://www.wholenotism.com/blog/2017/01/memory-check-by-memtest86-on-mac.html


書込番号:22323602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/14 14:18(1年以上前)

自分はメモリーの増設を行う場合にはMemtest86はほぼ必ずやってます。

MacでMemtest86が使えることは知りませんでしたが^^;

書込番号:22323689

ナイスクチコミ!0


スレ主 今井chさん
クチコミ投稿数:42件

2018/12/14 15:51(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしますと、1枚より同じメモリを2枚挿しの方が転送速度が早くなるという事ですか?

書込番号:22323817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 今井chさん
クチコミ投稿数:42件

2018/12/14 15:58(1年以上前)

デザインの仕事していますので
フォトショとイラレとブリッジに関しては常に使用します。
時々アフターエフェクトといった感じです。

体感できるほど変わりますでしょうか?
16GB1枚のやつはまだまだ高いのであまり関係ないなら1枚のままでいこうかなと思っています。

書込番号:22323828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2018/12/14 16:14(1年以上前)

>今井chさん

理論的には速くなるという事ではありますが、体感上分かるほどというと微妙と思います。(キャッシュの効果で相殺されると思います)
メモリーの量が不足してるのではない限り、容量を増やさなくても大丈夫ではないかと思います。

メモリーの増設などはメモリーの量が不足した際で十分で、その時にデュアルチャネルで増設すると若干の効果があるかも程度で増設するものでは無いかと思います。

書込番号:22323857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/14 16:58(1年以上前)

>フォトショとイラレとブリッジに関しては常に使用します。
時々アフターエフェクトといった感じです

フォトショとイラレは増設しても大きなファイルを扱う場合はいいですが通常の作業ですと微妙かと思いますが

アフターエフェクトは効果大です。

時々しか使わないようでしたらも少し様子を見ながら検討された方がいいですね。

書込番号:22323940

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新型Mac mini+4Kモニターか、これか。

2018/12/11 17:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNE02J/A [3400]

クチコミ投稿数:12件

動画編集に使えるデスクトップのMacを探しています。

@3Ghz6コアと3.4Ghz4コア、どちらが高性能なのでしょうか?

Aメモリの違いはどう影響するのでしょうか?

Bビデオチップの違いで、動画編集がどう変わるのでしょうか?

CMac miniを購入する場合は4kモニターと外付けsddを購入するつもりなのですが、総合的にコスパが良いのはどちらなのでしょうか?

こちら動画編集をこれから始めようという初心者です。

書込番号:22317267

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/11 18:07(1年以上前)

>>@3Ghz6コアと3.4Ghz4コア、どちらが高性能なのでしょうか?

以下のベンチマークの結果のようにMac mini 2018のCore i5-8500B 3.0GHz(6コア)です。

Geekbench 4 scores(https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
Mac mini (Late 2018)
Intel Core i5-8500B @ 3.0 GHz (6 cores)
シングルスコア 5144 マルチスコア 20132

iMac (21.5-inch Retina Mid 2017)
Intel Core i5-7500 @ 3.4 GHz (4 cores)
シングルスコア 4739 マルチスコア 13829

>>Aメモリの違いはどう影響するのでしょうか?

8GBは最低限。一般的には16GBが欲しい。本格的な4K動画編集や3DCG作成とかなら、32GB以上。

>>Bビデオチップの違いで、動画編集がどう変わるのでしょうか?

ソフトによって、GPUによって処理時間が高速化されます。

下記サイトもお読み下さい。
>動画編集するパソコンって何を重視すべき?必要な知識やソフトを楽々マスター!!
http://rasaka-san.com/2018/08/21/post-2891/

>>CMac miniを購入する場合は4kモニターと外付けsddを購入するつもりなのですが、総合的にコスパが良いのはどちらなのでしょうか?

4万円切のLG 4Kモニターと新型Mac miniとの組み合わせがコストパフォーマンスが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910479_K0000981874&pd_ctg=0085

価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001102073_K0000971634&pd_ctg=0019

書込番号:22317372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/11 18:28(1年以上前)

1.miniの6コア

2.ソフトと素材によります。Premiere proですと64GB積んでもメモリーの割り当てができるので

50GB以上使います。通常は16GBで十分です。

3.エフェクトを多用する場合、上位のGPUが必要ですがFHDで簡単な編集ですと内蔵GPUで十分です。

4.人それぞれですが自分はminiとモニターですね。



書込番号:22317417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/11 18:35(1年以上前)

(参考値)OpenCL Benchmarks
Intel(R) UHD Graphics 630 22652
Radeon Pro 560 52938
https://browser.geekbench.com/opencl-benchmarks

書込番号:22317432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/12/12 15:37(1年以上前)

>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん

みなさん丁寧にありがとうございます。
純正のキーボードもあるんで、Mac mini+LGの格安4Kモニターで行こうと思います。

本当に参考になりました。

書込番号:22319373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

求む!iMovie書き出しとHEVC変換ベンチマーク

2018/12/07 12:57(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]

iMac 2011年モデルから買い替えを検討しております。
先日、量販店でMac mini 2018年 core i3モデルが展示してあった為、自分的には恒例のiMovie書き出しとHEVC変換ベンチマークとしてそれぞれの完了タイムを計測してみました。
手動ストップウォッチなので1秒前後はタイムラグがあると思いますがその辺りはご容赦下さい。

題材は展示MacのiMovieに入っている
Chasing Horizons 4K 31秒のムービーになります。
さらに書き出したムービーをQuickTimeで
4K 品質 高 品質優先 でHEVC書き出しします。

Mac mini 2018 core i3 3.6GHz
4K 品質 高 品質優先 1:41秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換 25秒

MacBook Air 2018 core i5 1.6GHz
4K 品質 高 品質優先 2:16秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換 25秒

iMac 2017 21.5インチ 4K core i5 3.4GHz
4K 品質 高 品質優先 1:08秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換47秒

iMovie書き出しでは3機種ともにCPUの使用率は50〜60%程度
HEVC書き出しではT2チップの恩恵かMac miniとAirはCPUは10%くらいしか使われておりませんでした。
しかも書き出し時間はiMacより早く時間も同じとCPUの性能差は無関係となりました。

こちらのMac mini core i3はGeekbenchではiMacより上の数字を叩き出しましたが、iMovie書き出しにおいては性能を発揮してない印象です。
なのでMac mini i3にはちょっとガッカリしました。

またcore i5やcore i7の結果も気になるのでお近くのショップで試せる方は情報頂けると助かります。
他のMacでももちろんO.K.です。

よろしくお願い致します。


書込番号:22307171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:621件

2018/12/07 17:30(1年以上前)

追加情報
MacBook Pro 13インチ 2018 TB 2.3GHz
4K 品質 高 品質優先 1:05秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換
25秒

MacBook Pro 15インチ 2018 2.2GHz
4K 品質 高 品質優先 47秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換
25秒

Mac miniのcore i7は展示がなく試せませんでしたがMacBook Pro 15インチ 2018 2.2GHz くらいの結果が出たら嬉しいですが、、。

書込番号:22307648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/07 18:21(1年以上前)

>Mac miniのcore i7は展示がなく試せませんでしたが

検証、お疲れ様です。

近くの量販店に行きましたがminiはi3しかありませんでした。

>>MacBook Pro 15インチ 2018 2.2GHz くらいの結果が出たら嬉しいですが



MacBook Pro (15-inch Mid 2018)      21198 (4929)
intel Core i7-8750H @ 2.2 GHz (6 cores) 


Mac mini (Late 2018)
Intel Core i7-8700B @ 3.2 GHz (6 cores) 24048(5641)

Mac mini (Late 2018)
Intel Core i5-8500B @ 3.0 GHz (6 cores)   20145(5146)

書込番号:22307768

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/07 20:41(1年以上前)

Mac mini 2018 core i3 3.6GHz
4K 品質 高 品質優先 1:41秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換 25秒
Intel Core i3-8100B @ 3.6 GHz (4 cores) マルチコア13914 シングルコア4680

MacBook Air 2018 core i5 1.6GHz
4K 品質 高 品質優先 2:16秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換 25秒
Intel Core i5-8210Y @ 1.6 GHz (2 cores) マルチコア7420 シングルコア3995

iMac 2017 21.5インチ 4K core i5 3.4GHz
4K 品質 高 品質優先 1:08秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換47秒
Intel Core i5-7500 @ 3.4 GHz (4 cores) マルチコア13701 シングルコア4738

MacBook Pro 13インチ 2018 TB 2.3GHz
4K 品質 高 品質優先 1:05秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換 25秒
Intel Core i5-8259U @ 2.3 GHz (4 cores) マルチコア16536 シングルコア4514

MacBook Pro 15インチ 2018 2.2GHz
4K 品質 高 品質優先 47秒
4K 品質 高 品質優先データをHEVC変換 25秒
MacBook Pro (15-inch Mid 2018)
Intel Core i7-8750H @ 2.2 GHz (6 cores) マルチコア21198 シングルコア4929

Geekbenchのベンチマークを並べてみた。
書込番号:22235607で以下のような書込みをしました。
>どうも写真アプリやiMovieはマルチコアに対応してなさそうです。
>マルチコアに対応するアプリなら、Adobe LightroomやFinal Cut Pro Xでしょう。

iMovieはマルチコアに対応していない結果は出ているでしょうか?

書込番号:22308077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2018/12/07 21:52(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
>キハ65さん

ご返信ありがとうごさいました。
iMovieはアクティビティモニターで見る限りマルチコアには対応しているように思います。
core i3はちゃんとドックモニター表示で四本のバーに均等に負荷が掛かっているようでした。

しかし四本のバー全て50〜60%しか負荷が掛かっておらず、100%使い切る感じはありませんでした。

これは良し悪しおると思いますがiMovieの書き出しに100%使い切ると他の作業に影響が出ますし、iMovieの書き出したムービーにダメージが残るよりかはマシなのかなとも思います。

試していませんがHandbrakeなんかはきっと他のアプリなんか気にせず100%で変換しそうですけど。

結局はcore i7にカスタマイズした梅モデルをソフマップでPayPay祭りに踊らされて注目してしまいました。
1/10の確率でしたが10万円キャッシュバックは外れてしまいましたが20%とソフマップのポイントがついたのでまあ良しとしようという結果でした。

正直iMovieの書き出しなんて夜中にやれば朝に出来ていたら問題なしですが、25万枚を超える写真やらテラ単位のビデオをGoogleDriveへのアップロードやらでiMac2011は限界に来てるので憧れのcore i7のMacを一番安く手に入れたので満足です。

到着までしばらく掛かりそうですけど待つのも楽しめそうなのでサンタさんを待つ子供のように過ごそうと思います。

書込番号:22308280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2018/12/07 22:02(1年以上前)

iMovieの場合、どちらかと言うと、
GPUの比較になるのではないですか?

書込番号:22308306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/08 08:23(1年以上前)

>GPUの比較になるのではないですか

はい、そうですね。

書込番号:22309084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2018/12/08 09:47(1年以上前)

>interlaceさん

iMovie書き出しはCPUよりもGPUの方が影響あるのですね!
Mac miniにして失敗したかなぁ。。

書込番号:22309225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/08 10:31(1年以上前)

iMovieはiGPUは使われるが、eGPUは使われない記事が有りました。

>eGPU接続時の性能も検証! 2018年版13インチMacBook Pro
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1135378.html

書込番号:22309319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/08 11:12(1年以上前)

>eGPUは使われない記事が有りました。

FCP-Xも同様ですが友人にどうにかならいかと聞かれ、「set-eGPU」を見つけました。

https://gori.me/mac/mac-tips/108587

書込番号:22309414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/08 11:16(1年以上前)

Nvidia派なので「NVIDIAのeGPUを使う」

https://log.brdr.jp/post/310

書込番号:22309427

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2018/12/08 12:35(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん

iMovieでH.264で書き出したものをHEVC変換するのがよく分かりませんが、
それでしたら中間コーデックにProResを使用したらいかがでしょうか?
ProResでしたら、CPUがほぼ100%使われます。
ファイル容量は大きいですが、品質優先ならProResの方が速そうですので。

ちなみに、H.264の場合、
MacBook(12インチ)ですとGPUがほぼ100%使用されるのに対して、
MacBook Pro(15インチ)は50%位しか使われてませんでした。
作業内容によっては、使い切れないのかもしれません。
CPUはどちらも40%位。

書込番号:22309594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2018/12/08 12:50(1年以上前)

>interlaceさん

iMovieでH.264で書き出したものをHEVC変換するのがよく分かりませんが、

これはHEVCにすることでストレージの容量を半分近く減らすことに役立てたいという狙いがあります。
なので過去に撮りためたAVCHDやmp4の動画をオリジナルとは別にバックアップやストリーミング用にHEVCに使用と思っているのです。

書込番号:22309625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2018/12/08 13:38(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん

なるほど。
中間ではなく、両方必要ってことでしたか。

書込番号:22309718

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2018/12/08 14:54(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん

ちなみに、別スレでiStat Menusを使用されていると書かれてましたが、
GPUの使用状況は確認されてなかったのですか?

書込番号:22309847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2018/12/08 16:30(1年以上前)

>interlaceさん

ちなみに、別スレでiStat Menusを使用されていると書かれてましたが、
GPUの使用状況は確認されてなかったのですか?

店頭展示Macで検証したのでiStat Menusはインストールされておりません。
多分無理だと思いますが勝手にインストールはNGだと思いますし、、、。

書込番号:22310026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2018/12/08 16:37(1年以上前)

>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん

eGPUは使われないもしくは効果が一部のアプリケーションに限られるなどの記事を私も見たことがあるので、プロでもないですし本格ゲームもしないのでMac miniで十分かなっと思ってチョイスしました。

NVIDIAを無理やり?使えるとは驚きました!
私にはそこまでリスクかけるほどのことはしないので関係ないと思いますが(^_^)ゞ

書込番号:22310041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2018/12/12 07:11(1年以上前)

お宝さんにこんな記事が出てました。

http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-36442.html

書込番号:22318629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/12 09:05(1年以上前)

リンク、どうもです。

速さもそうですがファイルサイズも重要ですね。

書込番号:22318787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ

2018/12/10 07:55(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]

スレ主 delmarrさん
クチコミ投稿数:40件

これに23インチぐらいのhdディスプレイを繋いだ場合、retinaディスプレイと比べるとかなり見劣りしますでしょうか?

書込番号:22314030

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/10 08:27(1年以上前)

>>これに23インチぐらいのhdディスプレイを繋いだ場合、retinaディスプレイと比べるとかなり見劣りしますでしょうか?

21.5インチiMac Retina 4KディスプレイモデルやRetina 5Kディスプレイと比べると、23インチフルHDディスプレイは当然見劣りするでしょう。
上記のiMacに匹敵するのは、LGがMac用に用意しているLG UltraFine 4K Display、LG UltraFine 5K Displayでしょう。

書込番号:22314068

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/10 08:33(1年以上前)

Retina 5Kディスプレイ → 27インチiMac Retina 5Kディスプレイ

書込番号:22314078

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/10 10:07(1年以上前)

量販店に行ったとき、mini2018にLG UltraFine 4K Displayが

接続されいるのを見ました。

https://www.apple.com/jp/shop/product/HKMY2J/A/lg-ultrafine-4k-display?afid=p238%7CsqWq2fG9v-dc_mtid_18707vxu38484_pcrid_286149605492_&cid=aos-jp-kwgo-btb--slid--product-

綺麗ですが自分のはノングレアで4kじゃないですがいつも使っている方が

いいと感じました。

Mac Pro,自作機、BTO,iMacと複数台のモニターを使いますが

すぐ慣れてしまいます。


書込番号:22314203

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2018/12/10 10:19(1年以上前)

自分は、MacBook Pro 15インチ 2016モデルに4Kモニター FlexScan EV2785をUSB-C接続して満足しています。
後、色々なWindows PC、タブレット、MacBook Pro Retina 13 2012も接続しています。

書込番号:22314223

ナイスクチコミ!1


スレ主 delmarrさん
クチコミ投稿数:40件

2018/12/10 10:22(1年以上前)

キハ65さん、ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます。キハ65さんのは高級過ぎて手が出ません…。
ニコン富士太郎さんはなんと言うモデルをお使いか教えて頂くことは可能でしょうか?

書込番号:22314231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/10 10:44(1年以上前)

最近購入したのは、P1917S。

画像と動画の編集がメイン。

EIZOの19インチもありますが目の疲れも少なく、発色も自然です(個人的な主観ですが)

月に一度、3000引きになります。

http://kakaku.com/item/K0000965945/


Eizoの古い24インチとdellのU2413Fが2台。



書込番号:22314262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/10 10:53(1年以上前)

3000引き→3000円引き


昔はモニターはEIZO(ナナオ)と思ってましたが友人のdellを見てから

dellも使うようになりました。

台座の作りも良く、今までに5台買いましたが故障なしです。

書込番号:22314275

ナイスクチコミ!0


スレ主 delmarrさん
クチコミ投稿数:40件

2018/12/10 13:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。 大変参考になります!

書込番号:22314636

ナイスクチコミ!0


torentさん
クチコミ投稿数:172件

2018/12/10 21:55(1年以上前)

LG UltraFine 4K Displayって妙に高いけど、グレア液晶なのかな。

あとこの21.5インチサイズで4kなのは良いね。

書込番号:22315622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング