
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2018年11月10日 00:26 |
![]() |
6 | 6 | 2018年11月8日 09:02 |
![]() |
7 | 10 | 2018年11月7日 08:45 |
![]() |
4 | 7 | 2018年11月2日 17:04 |
![]() |
10 | 23 | 2018年10月31日 18:34 |
![]() |
21 | 22 | 2018年10月22日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]
6コアcorei5にするか、6コアcorei7にするか。
価格は二万弱違いますが、そんなに性能変わりますかね。
ベンチマークもわからないから悩みもんです。
書込番号:22227101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途によるとしか言いようが無いんだけど大半の人はi3でも楽勝だと思う
ちなみにi7-8700 i5-8400 i3-8100
絶対にi7の性能が必要だ!って使い方する人だったらGPUの方がちょっと(かなり?)貧弱に感じるんじゃいかな?
書込番号:22227129
1点


>その前にこのような問題が。。
Mojaveでは対策されてるし、そもそもまともなセキュリティ会社が発表するってのが解決策が見つかってからの話なので問題ないんだけどね
書込番号:22227156
7点

>どうなるさん
ちなみにAdobe系のソフトを複数立ち上げて
サクサク動作が快適にする場合、
corei5で十分だと思います?
書込番号:22227161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみにAdobe系のソフトを複数立ち上げて
>サクサク動作が快適にする場合、
Adobe系のソフトって幅が広すぎてなんともだけどPs、Ai、Dwなんかだったらi5どころかi3でも楽勝だろうし、Pr、AEなんかだとi7、i5ってより外部GPUも検討したほうがいいとかあったりするんじゃない?
Adobeのソフト(今だったらCC契約?)をすでに使っているんだったら、今やってることと今使ってるスペックから、これから買おう、契約しようってことだったら主になんのソフトで何をするのかで最終的に検討するのがいいと思うよ
書込番号:22227170
3点

>どうなるさん
必須はPs、Ai、Dwあたりで、
将来的にはPrあたりを使用したいですね。
Prだとやはり外部GPUですね。
だとすると、corei5がやはり理想的ですね。
書込番号:22227191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Core i7とに5の違いは、HyperThread(仮想コア)の有無ですが。単純な計算については大幅に性能が上がりますが。複雑な計算には差は少なくなります。
性能が低くても良い部分はあっても、性能が高い方が良いのは自明。悩むくらいなら、高い方買っとけば良いと思います。
>Prだとやはり外部GPUですね。
映像を使うからビデオカードの性能が…というわけではありません。Adobe Premiereの処理についても、段階それぞれについてGPUを使うところ/使わないところははっきりしています。CPUが低性能でも構わないと言うことはありません。何事もバランス。
デスクトップで外部GPUを使うくらいなら、最初からビデオカードを搭載できるモデルにしておきましょう。
書込番号:22227233
1点

どちらでも買える予算があって、悩んでいるなら高性能な方を買っておけば後悔は少ない。
後々あっちなら出来た(出来たかも)と後悔する事が無いので。
ただ、バランスを考えたら、i5がベストじゃないかな。
書込番号:22227238
1点

>どうなるさん
> ちなみにi7-8700 i5-8400 i3-8100
と言う事はCPUはソケット装着で好きに取り替えられるんですか?
以前はノート用のCPUで半田付けで取り替え不可能したが・・・・
書込番号:22227287
2点

>と言う事はCPUはソケット装着で好きに取り替えられるんですか?
理屈的にはそうなんだろうけど、あの薄さの中に押し込めてるから普通にCPUクーラーがピンで止まってるなんてことはないだろうし、出来たとしても分解とかそれなりに難易度は高いんじゃない?
あともし交換できたとしてもファームで制限なんてのもありえるから、正直安いのを買っても後から高性能なCPUに…みたいなのは考えない方がいいと思う
書込番号:22227386
1点

>>6コアcorei5にするか、6コアcorei7にするか。
>>価格は二万弱違いますが、そんなに性能変わりますかね。
>>ベンチマークもわからないから悩みもんです。
Core i5は、インテル Core i5-8500 プロセッサー。 PassMarkCPUスコアは、11884。
Core i7は、インテル Core i7-8700 プロセッサー。 PassMarkCPUスコアは、15145。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-8500-vs-Intel-i7-8700/3223vs3099
スコアで約1.27倍の性能比です。
書込番号:22227407
4点

>6コアcorei5にするか、6コアcorei7にするか。
動画編集とRaw現像をするので6コアcorei7ですね。
>Prだとやはり外部GPUですね。
eGPUに関してはもう少し様子を見た方がいいかと。
Adobeのソフトは最新版から対応したようです。
https://vega-art-world.com/macbook-pro-13-and-blackmagic-egpu/
書込番号:22228455
0点

そいや8100Bというのが存在しないようだけど、i5 8400とi7 8700に関してはBGA版のCPUも出てる
i5-8400B
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i5-processors/i5-8400b.html
i7-8700B
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i5-processors/i5-8700b.html
i3-8100だけLGA版なんてことはあり得ないだろうから、実は存在してて全てBGA版って可能性もあるかもしれない
外部GPUに関しては昔は絵空事だったのが実現されたわけだし、上位のGPUが欲しけりゃ最初からそれ買ってくださいって出来るわけだし、ストレージにしてもThunderbolt3で速度も内蔵と遜色ないレベルで使えるようになってるわけだから、ベースマシンとしてはそこまで頑張らなくていいってことだしAppleとしても楽になったと言えなくもないんだろうね
書込番号:22228541
0点

自宅windows機では,6コア i5使用してますが,仕事用というのでも有るし,後から後悔する(事は無いかも知れませんが)のもいやだったので,6コア i7で購入しました.
本日商品届き,セットアップだけして終業時間.
本格的に使い出すのは,週明けになりそうです.
注文時は11/11到着予定でしたが,思ったより早く届いたので,セットアップだけですが使えて良かった.
2世代前(2012)からの機種変更なので,進化に感動しました.
書込番号:22242540
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]
写真アプリやiMovieはマルチコアにすることで処理が早くなったりしますでしょうか?
対応していなければこのCore i3モデルでも十分かなと思っています。
写真は大量にあるので外付けSSDで対応しようとおもっています。
よろしくお願いします。
0点

Appleコミュニティより。
>iMovieはマルチスレッド対応していない?
>なるほど。わずかしか超えないなら、その処理はマルチスレッドに確かに未対応です。例えば105% と表示しても表示誤差ですね。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10177954
>Macの「写真」アプリとLightroomを比べてみた
>Lightroom
>要求スペックが高い:メモリーは最低でも8 GB必要で、それでも動作が少しカクついています。またCPUもマルチコアでないと満足な速度は出ません。その点「写真」アプリはアップル純正ということで動作がスムーズな感じ。計測したわけではないですが印象としては。MacBook Airでがっつり現像するのはすこし力不足な気がします。ノートなら、よりスペックの高いMacBook Proが必要です。
http://photo-mini.com/mac-photos-vs-lightroom/
どうも写真アプリやiMovieはマルチコアに対応してなさそうです。
マルチコアに対応するアプリなら、Adobe LightroomやFinal Cut Pro Xでしょう。
書込番号:22235607
2点

>写真アプリやiMovieはマルチコアにすることで処理が早くなったりしますでしょうか?
iMovieでいうと一番パワー使うのが書き出しだけど、それに関しては速くなるから恩恵はあるよ
CPU的に言えばMac miniで久々にi3が採用されたわけだけど、i3なんて遅い、最低でもi5、いやi7じゃなきゃダメでしょみたいなこと言ってる人多いようだけど、i3-8100自体はそこそこ高性能な部類だし、むしろ大半の人がi3モデルで十分だと思う
外付けで対応すればいいといえばそれまでなんだけど、128GBってやっぱ少ない気がするしi3-256GBモデルを標準モデルで10万以下って設定で出してれば、けっこう迷わず機種選びできてたのになって思わなくもない
書込番号:22235670
2点

iMovieはマルチコアには対応してませんが必要十分な性能で昔のように落ちることもなくなりました。
写真に関しては自分が使っているPhotoshopとLightroomは対応してます。
書込番号:22236485
1点

私のMac Pro(2009)はi3 8100と同じような性能ですがiMovieで編集しても動きはいいですよ。
Single coreはi3 8100がかなり速いのでiMovieはもっと快適になるかも。
Mac Pro (Early 2009)
Intel Xeon X5570 @ 2.9 GHz (8 cores)14195(2470)
https://applech2.com/wp-content/uploads/2018/11/Mac-mini-2018-benchmark-expect-20181103-v3.jpg
書込番号:22236503
1点

みなさま、ご返信ありがとうございました。
やっぱりApple謹製の写真やiMovieはマルチコアには対応していないのですね。
私が使うにはこのCore i3モデルで十分なようです。
ストレージはなんだかんだで800MBくらい使ってしまうので、
256や512でも足りず、今使っているMacbook Pro(2012 mid)のに入れているSSDを抜いて使おうかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22237589
0点

iMovie for Mac のライブラリを移動
https://support.apple.com/ja-jp/HT203049
iMovie の設定あれこれ
http://akiyoko.hatenablog.jp/entry/2016/02/01/234554
「imovie tempファイル 削除」で検索
書込番号:22238351
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
HDMIで4k30Hzの出力が出来ます。
>HDMI ディスプレイ
>3840 x 2160 (30 Hz)
https://support.apple.com/ja-jp/HT206587
書込番号:22230628
1点

Thunderbolt 2端子から、Mini DisplayPort出力してDisplayPort変換すれば、4K@60Hzの表示が可能です。
書込番号:22230655
0点

Mac mini 2014はDsiplayPortでも4K30Hzまでじゃないかな?
書込番号:22230819
1点

>>Thunderbolt 2端子から、Mini DisplayPort出力してDisplayPort変換すれば、4K@60Hzの表示が可能です。
失礼しました。誤った情報を流してしまいました。その結果フェイクとなりました。
Appleコミュニティから、
>Mini DisplayPortについては、
>Mac mini (Late 2014) の外部ポートとコネクタ - Apple サポート
>に記載があるとおり、
>> Mini DisplayPort 1.2 出力:最大解像度は 60 Hz 時に 2560 x 1600、30 Hz 時に 3840 x 2160。
>が両方各々駆動可能でデュアルディスプレイとして使用出来るとのことです。
>仕様が二つのドキュメントにまたがっているのが不安の元でした。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10170798
書込番号:22230875
1点

皆さん情報ありがとうございました。
新型mac miniを導入する前に、まずFlexScan EV2785-WTあたりを購入して楽しみたいと思います。
書込番号:22231955
0点

>>新型mac miniを導入する前に、まずFlexScan EV2785-WTあたりを購入して楽しみたいと思います。
私もFlexScan EV2785-WTを購入したばかりです。目に優しく、疲れません。
メインはMacBook Pro (15インチ, 2016)でUSB-C接続で使用することですが、MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)をThunderbolt 2端子経由でDisplayPort接続すると4K@30Hzの表示が可能です。
アップした画像はBootCampのWindows 10です。
書込番号:22233237
1点

>キハ65さん
最近のデジカメは画素数が非常に多いですが、撮影した画像は2Kモニターと比べ、
かなり綺麗に映し出されると考えてよいのでしょうか?
書込番号:22233860
0点

>>最近のデジカメは画素数が非常に多いですが、撮影した画像は2Kモニターと比べ、
>>かなり綺麗に映し出されると考えてよいのでしょうか?
画素数が2Kより4倍ですから、綺麗と言うより精細に映し出されますね。
書込番号:22233973
1点

>最近のデジカメは画素数が非常に多いですが、撮影した画像は2Kモニターと比べ、
>かなり綺麗に映し出されると考えてよいのでしょうか?
粒が見えなくなるからねぇ、解像度が低いとどうしてもギザギザしてしまうのがはっきりくっきり見える感じになるってことだね
書込番号:22234174
1点

4Kは綺麗ですし、こんなに安く買えるようになったのですね。
書込番号:22236226
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
Webデザインの勉強のため購入を検討しています。
現在はMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)を使用しているのですが、起動や文字入力がかなり遅く、専らバックアップ要員です。
カフェなどで勉強するよりは自宅でしたい(在宅で働くのが目標)のと、画面が大きい方が見やすく、かつモチベーションも上がると思い検討中です。
それを踏まえていくつか質問があります。↓
@4Kは21インチの場合必要ないでしょうか?デジカメは持っていますが(powershotG7X)、4Kの撮影はできないですもんね?他の質問を拝見したところ必要そうではなかったのですが…
APhotoshopやイラレなど使用予定ですがカスタムは必要ですか?必要であればなにを追加するのがおすすめですか?メモリは16GBの方がいいとは聞きました。動画作成なども勉強したいとは思っていますが優先順位的には下です。
あまりパソコンに詳しくないためわかりやすい回答希望です。
こちらで聞いた回答を踏まえてお店に行きたいと考えてます。
書込番号:22224871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1)カメラとか機材を持ってないから4Kは必要ないんじゃ?ってことだと思うけど、機材がどうこうってのももちろんあるんだけど、4Kと普通のフルHDを比べると画面の粒が細かくてキレイに見えるからどっちかというとその為に買うって感じなので十分意味はある、というか値段差から言っても一番安いの買うのは逆にもったいないよ
2)多くて困ることはないので予算があればメモリを増やす、他にもカスタマイズすればいいけど予算的に厳しいとかだったら8GBで全然問題ないないかと(カスタマイズしない場合、ヤマダとかの量販店で買って少しでも安く買う)
Macでデータやら保存する部分(500GBとか1TBってやつ)って
HDD、FusionDrive、SSDってのがあるんだけど
HDDは安て大容量だけど遅い
SSDは高くて小容量だけど速い
FusionDrive(これはMacのみ)はその中間
↑こんな感じでiMac21.5を見ると、下2つはHDD、上のやつでもFusionDriveなのでここがちょっとネックかな?ってのがあって、カスタマイズすりゃいいんだけどカスタマイズはやっぱ高い、これも予算的に…ってのがあるんだったら外付けのSSDというのを用意してUSBで繋いで使う(途中からでは無く最初から)のがオススメだね
>現在はMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)を使用しているのですが、起動や文字入力がかなり遅く、専らバックアップ要員です。
Mid2012ってDVDとか付いた最後のやつだったかと思うんだけど、これのメリットは中身を交換できる最後の機種なので、中に入ってるHDDをSSDに交換(容量によるけど5000〜10000円もあれば十分)にするだけで買った時以上の快適さになるよ(OS)
でもって、24インチくらいのモニタ(4Kは無理なのでフルHD)を1.5万円くらいで買って繋げば家ではそれなりの大画面で使えるし(キーボード、マウスは買ったほうがいい)、でさらに余裕があればメモリを4GBから8GBにアップする(もちろん16GBでもいい)
この辺だったら全部入れても2〜4万くらいで済むのでこれから勉強ってことだったら無理せずこの辺でやってみるでもいいような気がする
書込番号:22224948
2点

>>@4Kは21インチの場合必要ないでしょうか?デジカメは持っていますが(powershotG7X)、4Kの撮影はできないですもんね?他の質問を拝見したところ必要そうではなかったのですが…
21.5インチ フルHDモデルのCPUは、Core i5-7360U @ 2.3 GHz (2 cores)です。
Retina 4KディスプレイのCPUは、Core i5-7400 @ 3.0 GHz (4 cores)、Core i5-7500 @ 3.4 GHz (4 cores)です。
フルHDモデルとRetina 4KディスプレイのCPUは、性能的に格差が有り、画素数云々を言うよりCPU性能をを最優先してはどうでしょうか。
なので、Retina 4Kディスプレイをお勧めします。
>>APhotoshopやイラレなど使用予定ですがカスタムは必要ですか?必要であればなにを追加するのがおすすめですか?メモリは16GBの方がいいとは聞きました。動画作成なども勉強したいとは思っていますが優先順位的には下です。
カスタマイズの優先順位は、ストレージをHDD → SSD、メモリーを8GB → 16GBでしょう。
書込番号:22224969
0点

>どうなるさん
>キハ65さん
わかりやすいご回答ありがとうございます。
持ってるMacBookであれば中身を交換できるということですが、これはApple Storeで交換してもらえるのでしょうか?もしくはビックカメラなどにあるカウンター、もしくは修理専門の業者…?
色々調べると正規の方法では交換出来ない、自分でやる、、などということが書いてありまして…自分でやるのはかなり不安なのでプロにお願いしたいところではあるのですが…
ストレージもメモリもどちらも交換できるのであれば、そちらのほうが安く済みそうなのでモニターを別途購入が自分に合ってるかと思いました。ありがとうございます。
書込番号:22225191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々質問失礼します。
これはスレ違いになるかもしれないのですが、
HDMI端子のあるモニターを購入すれば、任天堂Switchも繋げてモニターに映すことごできるのでしょうか?
そして画面収録なども特に追加で機材購入することなくできますか?
一応キャプチャーボードは持っているのですが録画する際は必要なのでしょうか?
書込番号:22225203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>持ってるMacBookであれば中身を交換できるということですが、これはApple Storeで交換してもらえるのでしょうか?もしくはビックカメラなどにあるカウンター、もしくは修理専門の業者…?
基本的には、自己責任でユーザーが交換します。Appleストア、ビックカメラなどのカウンターではやってくれません。
自信が無ければ、業者依頼になります。
Google検索結果。
https://www.google.co.jp/search?q=MacBook+Pro+SSD%E6%8F%9B%E8%A3%85+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%A2%97%E8%A8%AD+%E6%A5%AD%E8%80%85&oq=MacBook+Pro+SSD%E6%8F%9B%E8%A3%85+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%80%80%E6%A5%AD%E8%80%85&aqs=chrome..69i57.39163j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
>>HDMI端子のあるモニターを購入すれば、任天堂Switchも繋げてモニターに映すことごできるのでしょうか?
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)、任天堂SwitchはHDMI端子が有るので、HDMI端子が有る液晶モニターに接続して下さい。
>>そして画面収録なども特に追加で機材購入することなくできますか?
>>一応キャプチャーボードは持っているのですが録画する際は必要なのでしょうか?
これは詳しくないので、>どうなるさんに任す。
書込番号:22225219
0点

自分でやってもそんなに難しいものではないのでネットでやり方探して作業すればいいんだけど、壊しちゃうかも?ってなると業者に頼む感じになってしまうよね
https://www.akibakan.com/guide/wage/index.html#02
http://www.smaphodock24.jp/mac.php
業者だとこんな感じ?あとは予算的に納得できるかどうか(工賃だから部品代は別ね)
大阪だったらやってあげてもいいんだけど…
>HDMI端子のあるモニターを購入すれば、任天堂Switchも繋げてモニターに映すことごできるのでしょうか?
>そして画面収録なども特に追加で機材購入することなくできますか?
>一応キャプチャーボードは持っているのですが録画する際は必要なのでしょうか?
画面収録とか録画ってのが何に対してなのか分かんないけど(Switchのプレイ内容をMacに動画保存?)、そういうのは面倒なんでおいといて、挿し込み口(HDMI)が2個以上あるモニタを買えばそれぞれにMacBookProとSwitchを接続、画面が一個だから同時には使えないけど、ボタンをポチポチ押せばテレビでいうところのテレビとビデオ(レコーダー)の切り替えみたいに1台のモニタをMacとSwitchで使えるよ
書込番号:22225235
0点

>これは詳しくないので、>どうなるさんに任す。
任すとあったので少し
ゲームのプレー内容をMacで録画ってことだったらMacにゲームが録画できるキャプチャボード(ノートだからUSBのやつだね)を繋いでそこにSwitchを接続すれば理屈的には可能だね
Switchってタブレットと据え置きどっちでも遊べるゲームだけど、どの状態でもそれが出来るかどうかってのは僕は持ってないので分かんない
https://mupon.net/mac-capture-board/
↑↑
このへん見ればイメージはつかめると思う
書込番号:22225268
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
一体いつになったらmac miniはアップデートするのでしょうか。
今月の3月の教育プログラムは出ないですよね。
6月のWWDCも出るのか怪しい。
今年もでないのでしょうかね…。
iMacは一体型でグレアなので候補対象外です。
Mac Proもアップデートしないし、高いし…。
同じくmacminiを待ってる方いるのでしょうか。
1点

私も待っているような? 待ってないような気がします。
来年 新型リリースされるのでは、ないでしょうか?
今年はフルモデルチェンジに関しては、MacProだけじゃないかなと思ってます。
書込番号:21688891
1点

噂では今月末頃に出るようでしたがどうですかねぇ〜
早く出して欲しいですね。
書込番号:21689214
0点

>ニコン富士太郎さん
ご無沙汰してます。
今月末の噂あるのですか? それは、知りませんでした。出ると良いですね。
書込番号:21689225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
こちらこそご無沙汰です。
諸事情があるのは、わかりますが発売時期をもっと明確にして欲しいですね。
書込番号:21690219
0点

今年はMac Bookpro 13と15インチだと思います
確定情報ではありませんが、今日ある店にSSD買いに行ったら在庫限りの札がついていました
何が出るか楽しみですね〜
書込番号:21701509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり出なかったですね。
6月も怪しい。iPhoneとMacBookな気がします。
もう発売する気はないね。
書込番号:21711140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品整理
売れ筋のみに集約
書込番号:21726587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>torentさん
私も新型のminiを待っています。
EIZOの31.5インチと組ませているので、
iMacには戻りません。
多少、お値段は高くなってもいいですから、
高速のマシンが使いたいです。(切実!)
書込番号:21790334
1点

Mac proが2019年なんて噂があるんで、miniも?となるかなぁと
書込番号:21790397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>torentさん
今はApple Storeさんで2014をフルスペックにしたモデルを使っています。
4年前のモデルなので、RAW現像とかしますと厳しいです。
今年は性能アップした新しいMac miniと出会えるといいのですが・・・。
書込番号:21794740
0点

最新のiMacならスペック的に大丈夫かと思いますよ。
>雪野 繭さん
書込番号:21803941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪野 繭さん
Mac mini 2014(2.6GHz)でRAWでも苦しいって事無いですよ(私は20MPクラス)
画素数がどの位の物か分かりませんが、苦しいとは
40MP〜50MPクラスでしょうかね?
書込番号:21804117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>torentさん
iMacにしてしまうと、今使っているモニタが浮いてしまうので、
Mac miniにこだわっています。
>sadou.dakeさん
デジカメはSONYさんの4200万画素です。
純正ソフトで現像しているので、時間がかかります。
せめて今の半分くらいになってくれるといいのですが。
書込番号:21806657
0点

>雪野 繭さん
Macminiにこだわるんですよね。
Mac proならすべてを解決してくれるパワーがあります。
ただし高いですが。
書込番号:21818345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明後日発売。
…しなさそうですね。
目玉はiPhone、iOS、Applewatchでしょうか。
書込番号:22099120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年出るって噂になってましたけど、御流れですかね?
書込番号:22099242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月にイベントがあるなら信じたいし、
ただモハベが出てからになるような気がします。
書込番号:22100558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イテレータさん
出たけど値段大幅アップ!
MacBook Airとの金額差が無いのが迷いどころ。
大した作業するわけでは無いので...
書込番号:22219537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)を使っています。
DTPオペレーターの仕事につきたいと思い、
フォトショとイラレを勉強中です。
マックブックの13インチでは画面も小さいので、作業がしづらく、
こちらのデスクトップを購入しようかと考えています。
もしくは適したディスプレイモニターだけを購入すれば、事が足りるのか?
そうであるならば、どのディスプレーを良いのか?
など、皆目検討がつきません。
どうぞご教示ください。
(あまり難しい用語などはついていけなかったらごめんなさい)
1点

AdobeのアプリでもPs、AiでDTP作業ってことだったら今使ってるMacBook Proでもさほど問題ないように思うし24〜27インチくらいのモニタ買ってきて繋げばいいんじゃないかな?
DTPだと色とかしっかり合わせないとダメってイメージがあると思うけど、実際にそういうのって直接の業務とは別の話なんでそれこそ1〜2万円とかで買えるフルHDモニタ、予算が合えば3〜4万くらいの4Kモニタって感じであまり難しく考えず手頃なやつで良いと思う
ちなみに今だとAdobeCCになると思うけど、CCだったらWindowsでも使えるってのとDTPでもWindows使ってる会社も増えてきてるから、まあMacに慣れてるってのはあるとは思うけど予算によってはWinのPCでもいいのかもね
なんの仕事であっても勉強して目指すのはいいことだとは思うけどDTPオペレーターって、目指したくなるような環境の仕事とは思えない的なところはあったりするけど…
書込番号:22185604
3点

>どうなるさま
早速のご回答ありがとうございます!
頑張ってiMacを購入しなくてもいいという事ですね。
なるほど。
一つ気になっているのが、
画質や色はモニタで(今のMacBook Proが綺麗なので比較して)遜色なく作業できますか?
そちらだけ再度ご回答いただけたら嬉しいです。
それと・・
DTPオペのお仕事、魅力ないですかねぇ。
ゆくゆくは印刷系のデザインからオペまでをやっていきたいのですが・・・。
年齢的(40過ぎ)にも環境的(普通の子育て中の主婦)にも
やっていける仕事って何かないかしら?
甘かったのかと思い始めてますが、
勤めるにも未経験だとなかなか決まらないです泣
書込番号:22185988
1点

こんにちは。
私もフォトショとイラレを使ってますが最初はナナオの19インチ、
10年前からはMac Proにナナオの24インチ(1920x1200)でiMacの20インチの頃も24インチを使ってました。
https://direct.eizo.co.jp/shop/e/e1706macb/
書込番号:22186214
1点

>画質や色はモニタで(今のMacBook Proが綺麗なので比較して)遜色なく作業できますか?
>そちらだけ再度ご回答いただけたら嬉しいです。
MacBook Proのモニタは綺麗なんだけど、傾向的に色が正確というより画面の粒が小さい(見えない)からキレイに見えるって感じなんで、同じような感じで見たいとかだと4Kモニタが必要になってくるね
フルHDモニタだとどうしても粒が大きいのでMacBook Proの画面と比べるとどうしても荒く見えるので
で、肝心の作業だけど、キレイな画面で見える方がいいってのはもちろんあるんだけど、色合わせ(Photoshopとかで色合わせする方じゃなくてMac/PCやモニタで色合わせする方のこと)もバッチリ合ってるのが理想ではあるけど、DTPの技術を身につけるということに対してはそれほど重要ではないのでこの辺は予算に合わせて揃える感じでいいのでは?
(例えば1万円ちょいの24インチモニタを使う人より10万円の27インチモニタ使う人のほうが習得が早いとかにはならないので)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>DTPオペのお仕事、魅力ないですかねぇ。
>ゆくゆくは印刷系のデザインからオペまでをやっていきたいのですが・・・。
これから頑張ろうって人の気持を折ってやる!ってわけではないんだけど、一般的にオペレーター(作業員)とデザイナー(創造者)の扱いの差はかなりあるわけなんだけど、DTPのデザイナーってのはこれまた微妙で“作業の延長でこれちょっと考えてくれない?”みたいな感じのデザイナーだとオペレーターとあまり変わりないからねぇ
元々、美術系でデザインが出来る、得意とかだとまた違うんだろうけどオペレーターを頑張ってゆくゆくはデザイナーに!ってのはなかなか厳しいんじゃないかな?って思う
あとDTPって納期を中心に回してる仕事だから、9時5時仕事ってわけでもないし例えば知り合いの会社とかでそういう条件で雇ってもらえるとかじゃないといい条件の職場ってどれほどあるのかな?って気がする
まあ、書いてないからそういう勤務を希望してるかどうかってのは分かんないけどね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仕事云々の話はいいとして24インチであればA4見開き(A3)が原寸大で表示出来るので(実際の作業時はソフトのパレット類を表示するのでもっと小さくなるけど)、DTP作業だったら最低限24インチモニタがあればかなり効率よく作業出来るはずだよ
書込番号:22186249
2点

>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます!
リンクのページ内では「EV2456」というセットですね??
6万円ほどだと、このiMacの半額なので助かるのですが。
それとも下にある「CS2420」でしょうか?
>どうなるさん
長いご回答ありがとうございます!
DTPのお仕事についても、教えてくださり、助かりました。
勤め先によって、仕事や扱いが大きく異なるということですね。
どうなるかは縁と運次第かも、と納得です。
ただもう少し訓練したいので、
大きめ画面、やはり欲しいです。
ニコン富士太郎さんがご提示いただいたモニターは
どうなるさんのおっしゃる4KとかフルHDとかでいうと、どちらでしょうか?
皆さま、何度もお忙しいところ本当ごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22186590
1点

>リンクのページ内では「EV2456」というセットですね??
6万円ほどだと、このiMacの半額なので助かるのですが。
それとも下にある「CS2420」でしょうか?
最初はEV2456で十分かと。
ナナオの良いところは製品もですが故障した場合、同じものか同等のを貸し出してくれます。
十数年で一度だけありましたがとても助かりました。
https://www.eizo.co.jp/support/warranty/index.html
書込番号:22186800
1点

モニタ:
○1920×1080:フルHD(24インチならこれ)
→一番オーソドックスなモニタ
▲1920×1200:WUXGA(フルHDより縦が長いので使いやすい)
→今となってはちょっと特殊なサイズなので割高
○2560x1440:WQHD(27インチならこれ)
→フルHDと4Kの中間くらいと思っていい
○3840x2160:4K(24インチ、27インチとも粒が見えないくらい高精細なモニタならこれ)
→MacBook Proと同じような見え方
大雑把な説明だけどこんな感じかな
あとはパネルそのものの性能とか繋げられる台数(挿し込み口)が多いとかいろんな要素で安いのから高いのまでいろいろ
エントリーモデル、プロシリーズみたいな表現してたりとかあるんだけど、例えば24インチフルHDモニタだと安いのは1万ちょいから高いのは4〜5万とかもあるだろうし、27インチ4Kモニタだったら安いのは3万くらいから高いのは10万超とかホントに幅広い感じで揃ってると思う
DTP=仕事だから無理してでもPro用を買うべきだろうって思うかもだけど、ぶっちゃけ1万ちょいのモニタだったとしても、やることに大きな差が出るものでもないからこの辺は予算に合わせて無理のない範囲で選べばいいと思うよ
書込番号:22187072
1点

>ニコン富士太郎さん
ナナオのモニター、購入したい気持ちになってきました。
(すっかりiMacからずれてきましたが・・)
お勧めいただき、ありがとうございます。
>どうなるさん
再び細かなご説明、ありがとうございます。
勉強になります。
お二人のご意見を参考にさせていただいて、
ざっくりと24や27インチのナナオの製品などを見ていましたら、
LGエレクトロニクスの27インチで3万円台というモニターがありました。
そんなに違うんですね?!
パネルの種類、表示色、輝度で違いがありましたが、
それがお値段の差となっているのかどうか・・・?
安い理由はなんなんでしょうか?
また疑問が出てきてしまいました。
急ぎませんので、あと一つ教えてくださいませ。
書込番号:22187510
0点

それと
ナナオの製品を購入するのでしたら、
ナナオのオンラインショップから
購入する方が後々よろしいのでしょうか?
ケーブルも一緒に買いたいと思っていますので、
ニコン富士太郎さんのリンクのケーブルセットで
他に買わなくても済みますか?
丸投げの質問で本当ごめんなさい。
書込番号:22187541
0点

純粋にデザインだけって人もいますが、実際はDTPも含めて
やってるてるのデザイナーは多いですよ。DTP割合が多いけど
肩書きデザイナー、イラストが多いけどデザイナー。
割合は本当に様々です。
特に出版物やWebでしたら、任されたページのレイアウト迄
仕上げて入稿ですから、純粋にデザインだけでは無いですね。
PC性能はお手持ちのMacで十分なので、勉強だけなら本当に安い
モニターでも良いと思います。ただDTP勉強しながら小さい仕事
でも貰えたり、作品などを作っていくのであれば外付けでハード
ウェアキャリブレーション(簡単に言えば色を基準に調整するツール)
が後々出来る良いものを。
ただそういう物は今揃えても勿体無い、手に付いてDTPで行ける!!
となった時に良いものを買えば良いと考え方もあるので、現状で中途
半端な物を買うより仕事が来たり覚悟を決めた時で良いと思いますよ。
それよりは速さは武器になる世界ですから、Aiを手足のように使える
様に既成の雑誌のレイアウト真似たりする事や、入稿の事を勉強したり
する事も必要ですし、結構大変な職業ですよ。
デザイナー志望、DTP志望(デザイナーになれなかった人も含む)で、
はいて捨てる位いますから。
書込番号:22188397
2点

>ナナオのオンラインショップから
購入する方が後々よろしいのでしょうか
どこで購入しても保証は同じですし、
ケーブルもアマゾンなどで買うことでお安く買えますね。
書込番号:22188849
1点

>ニコン富士太郎さん
どちらでも同じとのことで、ご回答ありがとうございました!
>hattin89さん
知らない世界のお話、お聞かせいただき、ありがとうございます。
今自分が何に努めたら良いかを教えていただいたことも良かったです。
お値段の開きがあることがよくわからないままですが、
あまり無理のない価格帯のもの(24インチで十二分ですね)を選ぼうかと思います。
ご丁寧に教えてくださり、感謝です。
大変助かりました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:22189739
0点

はむろさん
Viewsonicはどうですか。
sRGBですが、色の精度は相当良いと思います。
キャリブレーションレポートも付いている筈です。
http://kakaku.com/item/K0000928748/spec/
EIZOは専業メーカーですが、他にBenq、フィリップスも良いものがあります。
EIZOの安い価格帯のもの、特に4万位のものは、色むらなど報告されています。
使い方含めてゆっくり検討されるほうが良いです。
書込番号:22190042
1点

これは回答する人によって全く違う方の意見になるんだけど
・色を扱う仕事なんだから機材にも拘れ!設定にも拘れ!という意見
・それよりも実際にどれくらい仕事が出来るかが全て、機材より技術を磨け!という意見
僕はどっちかというと後者の意見なんで、正直1.5万円くらいのモニタで良いんじゃないか?と思うけどね(勉強中、というかこれから勉強?)
カラマネジメント、当然バッチリやってるのが理想、業務だったらやるべきなんだろうけど、フリーで仕事してる人とか、会社でも中小のところとかだったら意外とこういうのやってないところ多かったりする
モニタを買う時は、パネルの種類のところがIPS、VAって書いてるやつを選んでTN液晶って書いてるのは避けること
(メーカーによっては他の表記、例えばIOデータはADSパネル、これはIPSと同じなので、IPS、VAを選ぶってよりTNは避けるで覚えとけばいいかと思う)
書込番号:22190074
1点

>どうなるさん
>・色を扱う仕事なんだから機材にも拘れ!設定にも拘れ!という意見
>・それよりも実際にどれくらい仕事が出来るかが全て、機材より技術を磨け!という意見
どちらも納得できる意見ですが、
やはりまだ勉強途中なので、後者に近いかも、です。
モニタの種類も教えてくださり、助かりました。
ありがとうございます!
>turionさん
キャリブレーションレポート、調べてみて、勉強になりました。
ありがとうございます!
そして、、、
今日、近くの家電店へ行ってみました。
IODATAの4Kで6万円くらいの物を勧められました。
もう少し実物も見てみたいので、こちらで伺ったことを参考にさせていただいて、周ってみます。
皆さま、ご丁寧に教えてくださり、本当に感謝です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:22191779
0点

>IODATAの4Kで6万円くらいの物を勧められました
4Kだと32インチくらいでしょうか。
ドットピッチからして24インチのFHD(1920x1080)が文字の大きさなど見やすいサイズです。
4Kだったら、自分だったらフィリップス、AdobeRGBなど、
328P6VUBREB/11
http://kakaku.com/item/K0001081819/
あと、ある程度正確な色を表示できるにはメーカーから「カラープロファイル」が提供されているものが良いです。
Windows10だと提供されている場合はネット接続で自動的にセットアップされます。
Macだと分かりませんが、ダウンロードして、セットアップか付属のディスクでインストールです。
1920x1200の画面サイズは写真用には良いかもしれませんが一般的ではないのであまり、、です。
お店に良く展示している、アイオー、Acer、ASUS、hp、ゲーミング用は色関係ですとできれば避けたい。
ViewSonic、BENQ、フィリップスはあまり置いていないと思います。
VP2468はスタンドがピボットになっていて、昇降と画面の回転ができてそれも良いです。
DELLにも良いものがあります。
LGはいろいろなグレードがあって、何でも良いわけではないです。
書込番号:22192212
1点

キャリブレーション、カラープロファイル、カラマネジメント
すごく重要な要素ではあるんだけど、これから勉強しましょうって人にこういう情報を入れても混乱するだけじゃないのかな?
僕の意見だけど、こういうのはそれなりに技術があって実際そういう仕事をやり出しだときにようやく意識すればいいって思ってて、DTPの技術を磨くということに関しては、(全くないとは言わないけど)あまり意味がないというか、むしろ余計な情報のように思うんだけどね
>今日、近くの家電店へ行ってみました。
>IODATAの4Kで6万円くらいの物を勧められました。
おそらく店員さんに「DTPとかやるのに使いたいんです、色が重要らしくて…」みたいな感じの話をしたのかな?って思うんだけど、そういう質問すると絶対に高いの勧められるからまあそうなるわなって感じだね
書込番号:22192228
1点

>今日、近くの家電店へ行ってみました。
IODATAの4Kで6万円くらいの物を勧められました。
ツクモの店員さんの方が詳しいですよ。
eizo,asus等台数も多くおすすめ。
https://tenpo.tsukumo.co.jp/?cid=tsuWEB_tenpobanner
書込番号:22192530
1点

最初は高いなぁ〜と感じても後から買って良かったと感じるかと。
いいモニターは色の再現性もよく、目の疲れも軽減されます。
書込番号:22192543
1点

はむろさん
>DTPオペレーターの仕事につきたい
>フォトショとイラレを勉強中
在宅か分かりませんが、
ViewSonic 2468が良いと思います。
この価格、2万円台でピボットスタンドなど破格です。
サイズもちょうど良いです。
>ツクモ
>eizo,asus等台数も多く
BENQは扱っているようですが、フィリップス、ViewSonicは扱いがないです。
そもそもお店のモニタはちゃんとセットアップされているとは限らないので画面を見ての判断は難しいです。
選び方の基準として「色域」の提示されているものは安心できます。
例として
sRGB 99%
NTSC 101%
AdobeRGB xx%
などです。
ViewSonicを紹介しているサイトがあったのでリンク貼っておきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1138757.html
https://www.kinoubi-design.com/blog/blog/2018/06/vp2468-viewsonic-review.html
マックで、
https://macfan.xyz/vp2468/
※接続インターフェイスは確認しておいてください※
書込番号:22192894
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





