
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2017年11月23日 09:48 |
![]() |
28 | 9 | 2017年11月21日 20:16 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年11月21日 20:04 |
![]() |
7 | 14 | 2017年11月20日 22:27 |
![]() |
3 | 20 | 2017年10月25日 23:49 |
![]() |
3 | 15 | 2017年10月21日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
これまでmacbook air MD224(4GB)を仕事で毎日使ってきましたが、メモリ不足と耐用年数のせいか非常に重くなってきました。
またメールソフトのアドレス帳が消えたり、なにかと不便になり、Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]を検討しています。
主に以下のような使い方ですが、仕事上、動画、写真の保存が多いです。
また同時にネットのページをかなりの数を開いたままにするクセがあります(ブックマークしてもどこに何があるのかつい忘れてしまうので・・;)
・ネット閲覧、youtube、アマゾンビデオ等の動画閲覧、ネットショッピング等、メール送受信
・スマホ写真の閲覧や管理、Photoshopで簡単な修正
・シンプルテキスト作成や印刷(仕事上の資料作成)、webページなどの印刷
・iTunesで音楽CDからの取り込み、音楽DL購入、リスニング
皆さんの口コミを見て、SSDが必要なのかとアップルチャットで聞くと、fusion driveをカスタムオーダーして、Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]の8GBを買うのが良いとアドバイスされました。
結果9万を超す金額となります。(これに別にモニターが必要)
しかし、いつもアプリは開きっぱなしだし、どうなのかと不安になり、アップルストアで実際に聞いてみたところ私の使用方法ではSSDもfusion driveも不要とのこと。
コンピュータに疎く、果たしてどれが正解なのかわからない状態です。
SSDやfusion driveは必要でしょうか?
(ちなみにipadmini、iphone6と同期して使っています)
2点

fusion driveモデルは、HDDモデルよりは速くなることは確実ですが、SSD領域が32GBしかないようですから、効果はかなり限定的です。
3万近い価格差を考えると、相当微妙ですね。
速度最優先なら、256GBのSSDモデルにすべきです。
ただし動画をバンバンためるなら、外付けHDDが必要になるでしょうから、予算はさらに必要です。
書込番号:21361050
1点

Mac miniに限らず、お使いだったMacBook Airがそれなりの処理スピード、起動の早さはCPUなどよりも
SSDのread、writeの速さの恩恵です。
MacBook AirもMac miniもCPUはノートPC用のCore i5でデスクトップPCとしては
処理の速い方ではないので、HDDにすると若干の動作にWAITが起こるかも知れません。
OSをインストールするストレージはSSDとHDDでは動作に体感上の差があると思われます。
予算が見合うならばSSDの方が良いと思います。
HDDでも多少のWAITがある程度なので、全くダメって事じゃ無いですが。
書込番号:21361052
1点

Mac miniのFusion Driveは128GBのSSDとHDDの組合せだから、それなりの効果があるはず。
>Fusion Driveについて
>Fusion Driveは、128GBの超高速フラッシュストレージと従来のハードドライブを組み合わせたもので、5,400rpmハードドライブより最大4倍も高速です**。よく使うファイルは、よりクイックにアクセスできるよう、自動的かつ動的にフラッシュに移されます。Fusion Driveを搭載したMac miniでは、コンピュータ本体の起動、ファイルのコピー、写真の読み込みが一段と速くなります。時間の経過とともに、あなたがどのように作業しているかをシステムが覚えていき、Fusion DriveがMacの使い心地を一段と快適なものにします。その間、あなたの様々なデジタルコンテンツは従来の大容量ハードドライブに保存しておけます。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-mini?product=MGEN2J/A&step=config#
「あなたにぴったりの容量は? (ストレージ)」をクリックして下さい。
書込番号:21361059
2点

私は、Mac mini 2014 SSDカスタム使用してました。
起動時間に関してはHDDモデルだと 約1分、 SSDモデルだと20秒くらいです。
あとアプリの起動は、、機敏さがちょっと違いますが、そんなに遅いとは思わないでしょう。 SSDモデルの速さは、持たないとわかりませんし。。。
予算が許すならSSDモデルが良いですが。。。
書込番号:21361495
0点

通常使う分にはHDDモデルでメモリを最大にするってのも手じゃないかな?
立ち上がりの遅さは、スリープで運用するとあまり感じないし。実際、再起動は多くても週一で、月一くらいでも問題は起きていない。
難点は、OSのバージョンアップで、それこそ嫌になる程時間がかかる・・・・
SSDのAirだと長いな〜〜くらいなのだが、HDDのminiだと、え、まだやってたのってくらい長い。
書込番号:21361834
0点

悩むところですがSSDにされた方がよろしいかと。
書込番号:21361865
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
起動時間なども教えてくださり、その他にも親身なアドバイス感謝です。
アップルのチャット相談では、「SSDもFusion Driveも同額で、そういう価格面でのメリットでもFusion Driveをおすすめする」とも言われ、総額 93,528円になります(学割・教職員使用割引後の価格)。+モニター価格(アマゾンですでに購入済)です。
なにか機器を後付けする知識や技術もなく、また同額ならFusion Driveをカスタムオーダーしたほうがなにかと良いならこれかなと思ったのが始まりです。
初心者で説明が足らず、また専門用語もよくわからず、なかなか理解できず、すみません。
24時間立ち上げっぱなしなので、コンピュータそのものの起動の遅さは気にならないと思います。
いまのmacbook air MD224は7〜8年使用しており、気になるのは、
ネットのページをジャンプするときにすごく遅いとか、
シンプルテキストやメッセージのアプリを開くのにすごく時間がかかる、
もしくは書き込む作業がやたらスローモーになる、
iphotoを開くのにえらい時間がかかる、
時々メール送受信ができなくなる・・
などです。
特別に動画作成など専門性の高い使用方法はなく、miniで普通に?サクサク動いてほしいというのが希望です。
miniのメリットは安さだと思うのですが、macbook air MD224を使っている私が望む早さや動画や写真保存が多めとかだと15万くらいのノートパソコンになるともアップルストアで言われました(といってもmacbook air を使い始めてもう5年以上になります)
>Mac miniのFusion Driveは128GBのSSDとHDDの組合せだから、それなりの効果があるはず。
Fusion Drive付きで購入するほうが良いのか、
SSDでもFusion Driveでも無しで良いのか・・悩ましいです。
書込番号:21362138
1点

>miniで普通に?サクサク動いてほしいというのが希望です
サクサク機敏に動くのは、SSDになります。
SSDの速さは、読み込み、書き込みに差が出ます。
つまり 色々な場面で、データ量が大きくなればなるほど 差が出ます。
後で後悔しないのがSSDだと思います。
書込番号:21362171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽い作業だけなら、スワップの必要ないメモリ16Gが一番早いと思うけどなぁ・・・・
ディスクの読み書きが多いのは、CDの取り込み位だろうし。これだと、CDがボトルネックになるから、HDDでも構わないだろうし。
例えば週一で再起動するにしても、せいぜいコーヒーいれていっぱい飲むくらいだから。
書込番号:21362389
1点

カスタマイズが楽だけどちょっと割高になっちゃうしMac miniなら基本的に持ち運びするものでもないし、普通に売ってるやつ買ってきて外付けのSSD(USB3.0)のやつ繋いでそっちにOSインストールでいいんじゃない?
カスタマイズ無しだったらヤマダとかで買えば値引き&ポイントとかでいい感じの値段で買えると思うよ
SSDで1〜1.5万円くらいみておいて、モニタは24インチのフルHDあたりをこれまた1〜1.5万円くらい、あとはキーボードとマウスを買わなきゃだけど、全部入れてもAppleストアでカスタマイズした値段くらいで揃うと思うよ
書込番号:21362477
2点

アップルに相談したときのアップルの説明内容が以下ですが、皆さんの意見を参考にさせていただき、SSDもFusion Driveも無しの通常品を購入しようかと思います。
それでネット閲覧が遅い、テキストの書き込みが重い、どうにもモッサリするとかだったら、外付けのSSDを後付けしてみる、という選択肢です(一抹の迷いはありますが)
PowerBook G3、PowerMac G3、iBook、iMacなどMac一筋でやってきましたが、どんどん進化していく中でメカ音痴なままで、それでもまだネット閲覧もほぼできなくなったPowerMac G3でクオークのソフトを使っている時代の遺物みたいなヤツです・・;
(他のmacbook air MD224はその他の作業用です)
Fusion Driveの仕組みとか訳解らず、進化と変化の中で、自分の希望とマッチングする仕様を選ぶ判断が難しかったですが勉強になりました!
……………………………………………………………………………………………
◆Mac miniに元々搭載されているストレージの「1TBシリアルATAドライブ」については、一般的なHDDになります。
やはり読み書きの速度(OSの起動)も含めて遅く感じることが多くなる可能性はございます。
そのため、ストレージのサイズとして「256GB」で問題がなければ、Mac miniのストレージをSSDに変更いただくことで、OSの起動はもちろん、ソフトの読み込み、データの読み書きも速くなりますので、お勧めのカスタマイズでございます
◆また、Fusion Driveというストレージにも変更が可能でございます。
そのFusion Driveは、従来のHDDの大容量とSSDの高速性を合わせたドライブでございます。
特徴としてOSや頻繁に使うアプリを優先的にSSDに保存して、起動、データの保存速度などがHDDと比べてとても速くなっております。
価格については、256GB SSDに変更した場合と同じ価格になりますが、ストレージの大きさが1TBのHDDと128GB SSDの組み合わせでご利用いただけますので、保存可能な写真データも多くなり、SSDとしてOSの起動も可能なため容量の確保や、起動時間短縮のSSDの良さを兼ね備えたストレージでございますので、とてもお勧めでございます。
書込番号:21363808
0点

>コンピュータに疎く、果たしてどれが正解なのかわからない状態です。
>外付けのSSDを後付けしてみる、という選択肢です
結論は最初っから わかっての質問では? 質問するまでもない。 質問者の悪い例かなと。
疎いなんて 嘘書いちゃダメだね。 なんだかレスして 損した気分です。
書込番号:21363891
0点

言葉足らずですみません。
ハードディスクの意味もよくわからず使い続けてきました。アップルの説明も理解できないので、ここで質問しました。
最終的な結論を出したのは最後の書き込みをする少し前です。
皆さんの意見を参考にさせて頂き、決めました。
途中、Fusionドライブ付きを注文しようかと傾きかけてましたが、特に最後の方の合理的な買い求め方のアドバイスに、なるほどと思い、SSDを外付け可能な買い方にしようと、そのように書いたつもりでした。
iPadminiもメモリー不足で?反応が悪くなり、これも買い替えが必要なら、予算は抑えたいところで、でも重いPCは困る、予算オーバーでもカスタムオーダーしたほうが良いのか、どうしたら良い?、SSDとの違いは実際はどんな?と本当にわからず迷いました。
マックを使ってきたのは、職場から機種を指定されてきたのが最初で、当時の仕事に絶対必須で使い続けてきました。文章を書くのがメインで、DTPの真似事みたいな作業が少し。昨日までママさんバレーボールをやっていてPCとは縁がなかったビギナーな人達でもやれる、そんな中の一人でした。
色々アドバイスくださった方々に感謝こそすれ、誤解されるのは本意ではなく、これは私の書き方が悪かったと思います。
書込番号:21363904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MacminiのMac mini MGEN2J/A [2600]のSSD256GBでメモリー16GB
で使用していますが、思ったより快適に使えてはいますが。
私もMGEN2J/A [2600]でSSD256GBのカスタムで良いと思います。
それに保存用に外付けハードデイスクを導入する方法もありだと思います。
SSDが256GBと2TBくらいの外付けハードデイスクでSSDに余裕があれば
メモリー8GBでメモリーが足りなくなっても逆にスワップが発生して
SSDの一部をメモリーとして使用する風になってもハードデイスク
と違ってアクセスの速度が速いので遅くなる事はないので
良いと思います。
書込番号:21378713
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNED2J/A [3800]
Macbook AirからiMacへの買い替えを考えているので質問させてください。
主な使用目的はiPhoneで撮影した動画をFinalcutで編集することで、動画の長さは5〜30分程度です。
1つのビデオの中には約20〜90本の動画を入れてそれらの長さを調節したり、文字や音楽をつけていくという作業です。
3Dビデオの編集は現第階で予定はありません。
たまに4Kの動画も編集しますが、主に景色などのビデオなので、頻繁に文字ををつけたりはしません。
AirからiMacに変えればどんな作業も快適に感じることはわかっているのですが、編集中のカクツキや編集後のエンコード待ちのストレスを極力減らしたいと思っています。
前フリが長くなってしまいましたが、質問に入らせていただきます。
今2015年か2017年のiMacどちらを購入するか悩んでおります。
2015年のスペックはcorei74.0GHz、FusionDrive2T、M395X:4G、メモリ32GB
2017年のスペックはcorei53.8GHz、FusionDrive2T、Radeon Pro 580:8G、メモリ32GB(自分で増設)
2015年は中古で、2017年は新品の吊るしモデルでの購入となります。
完全にこの2つを比べた際、皆様ならどちらを選ばれるでしょうか?
値段としましては、2017年の方が約4万円高くなります。
動画編集ではSSDが良いのかと思うのですが、中古&吊るしモデルなので変更できません。
ネット情報では、
CPUのベンチマークでは2015年が約16000、2017が約14000と2000の違いがあり、
GPUのベンチマークでは2015年が約86000、2017が約110000とかなりの違いがあります。
かなり限定的な質問になってしまいましたが、さらに他の候補など、何でも構いませんのでアドバイス頂けると幸いです。
2点

考えなくても2017モデル。 4万円の差は、大した差じゃない。10万円差の差があるなら考えるかもしれないけど。
中古を買っても 保証は受けられないので 自腹で修理になる可能性を秘めていますから。
2015モデルは、ちょっとモッサリしてましたが、2017モデルは、そのモッサリはなかったですね。iMac2017のことですが。
書込番号:21365162
4点

インターフェイスが、従来のUSB3.0端子はそのままで、Tunderbolt 2 端子に代わり、Thunderbolt 3端子(USB-C)になりました。
これからはThunderbolt 3端子(USB-C)に対応する周辺機器が増えてきますので、2017モデルが良いかと思います。
書込番号:21365343
4点

2017ですね、中古はやめた方がよろしいかと。
書込番号:21365662
3点

>たまに4Kの動画も編集しますが、主に景色などのビデオなので、頻繁に文字ををつけたりはしません。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
iMac (27-inch Retina Mid 2017)
Intel Core i5-7600K @ 3.8 GHz (4 cores):15198
Mac Pro (Early 2009)
Intel Xeon X5570 @ 2.9 GHz (8 cores):13742
私の古いMac ProでもFCP-Xで4Kの編集できますのでiMacもできます。
書込番号:21365718
3点

>★ジェシー☆さん
>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん
みなさん返信ありがとうございます。
スペック、拡張性、購入後の保証を考えると2017年版を新品で買う方がいいようですね!
ちなみにメモリの増設の仕方で、同じ16ギガを増やすとしても8GBを2枚と16BGを1枚だと、8GBを2枚の方が良いという噂を聞いたことがあります。
そんなことはありえるのでしょうか??
またメモリを刺す場所も重要だとか。
お分かりになる方がいればお教えください。
書込番号:21367826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ちなみにメモリの増設の仕方で、同じ16ギガを増やすとしても8GBを2枚と16BGを1枚だと、8GBを2枚の方が良いという噂を聞いたことがあります。
デュアルチャンネルのこと?
>メモリーを増設したいと考えていますが、各スロットには同じ容量のメモリーを入れなければならないのでしょうか。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10113321?tstart=0
書込番号:21367866
2点

>キハ65さん
これを見る感じだと、8GB2枚でも16GB1枚でも同じ効果が得られそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:21367885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日iMac2017の松モデル購入してきました!
メモリなどは自分で増やしていく予定です!
届くまで3、4日かかるようです。
初のiMac楽しみです!
使用感など、皆さま返信して下さりありがとうございました!
書込番号:21370166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり新品は、楽しみですね。
楽しいMacライフを!!
書込番号:21375262
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
ファイルシステムがHFS+からAPFSと変わりますが、Sierrraと比べUI見た目変わらないし、使用感も変わらんです。
細かいところでは変わったのでしょうが…
書込番号:21359719
1点

動作しないユーテリティソフトが有ったので、対応するアプリに痛い出費でした。
書込番号:21359726
1点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
あまり違いは無いようですね。
また、お気づきの点がでてきたらコメントください。
よろしくお願いします。
書込番号:21359751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キハ65さん
ありがとうございます。
勉強になりました!
書込番号:21360874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですが、、、
最近、最新iMac27(R/5Kcorei7/4.2GHz)にしました。
High Sierraに対応していないソフトやらプラグインに悩まされてますが
もしかして、違いは、HEVC(h265)が再生できることでしょうか?
Sierra+corei7(3.5GHz)では再生しなかったのですが
みなさんどうですか?ちなみにHEVC(h265)は綺麗です!
参考までに、下記テスト動画あげておきました。
ダウンロードは期間限定です。
FHD(mp4_h264).mp4
URL: http://37.gigafile.nu/1212-c199fce37d6df6ee30f9ce7acdf9ea4fb
ダウンロード期限: 2017年12月12日(火)
4K(HEVC_h265).mp4
URL: http://37.gigafile.nu/1212-bcd453f0df17fd448e6cd4e394dd957e2
ダウンロード期限: 2017年12月12日(火)
HD(HEVC_h265).mp4
URL: http://37.gigafile.nu/1212-ba94446c75f628150bfcd950c4af0555e
ダウンロード期限: 2017年12月12日(火)
書込番号:21375227
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
数年ぶりにMacを購入しましたが気になる点があって質問させてもらいます。
Macと言えば熱いというイメージがあったのですが購入したiMacが全然熱くならないのです。
3ヶ月くらい経ちましたが一度もファンが回っているような音も無く、耳を近づけてもファンの音を認識できません。
背面のどこを触ってもひんやりしています。
もしかしたらファンが壊れているのかと思い、Steamで3Dレースゲームなどをインストールしてプレイしましたが何も変わらずです。
アーム裏のスリットに手を当てても風を感じる事ができません。
何か一番負荷がかかる事は?と考えてiMovieで30分程度のHD動画の結合書き出しをやってみたところ、数分後に排気スリットから生暖かい超微風が出始めてほっとしました。(このとき背面はどこもひんやりです)
VitalSignsというCPUGPUの温度を見るアプリで観察してましたがCPU、GPU共にMAXで40℃台です。
しかし、冷静に考えてこれだけ熱が出ないのはちょっとおかしいんじゃないかと不安になっています。
皆さんのiMacはどんな感じでしょうか?
2点

iMac2017ですが、熱くはなかったですね。
気にしすぎではないでしょうか?
書込番号:21321435
1点

ちなみにCPU等に 負荷のかかることは、してませんでしたが。
書込番号:21321440
1点

>★ジェシー☆さん
ありがとうございます。
熱くはないとのことですが背面は常に冷たい状態でしょうか?
こちらは室温20℃程度ですが3DレースゲームやHD動画の書き出しをしても背面はずっとひんやりでした。
これが正常動作だとするとファンに埃もほとんどたまることもないでしょうし長持ちしそうですね。
嬉しい誤算なんですが、あまりに快適すぎて逆に不安になります。
書込番号:21321462
0点

>熱くはないとのことですが背面は常に冷たい状態でしょうか?
もはや 売却したので 今 確かめることはできません。すみません。
でも 熱くはなかったですよ。
他の方のレスを 待ちましょう。
書込番号:21321528
0点

>Macと言えば熱いというイメージがあった
2011年以前のiMacは何もしてなくてもかなり熱くなりましたが、2012年モデルから発熱が激減し、ファンもほとんど回らないくらい(通常作業だと常に最低回転数)になっています。
自分は2012年モデル、2016年4Kモデルを使ってますが、いずれも常用では目立つ発熱はありません(もちろん3DレンダリングとかCPUパワーをすべて使い尽くすような作業をすればファンはフル回転になるし、発熱もあります)。
参考までに、この書き込みをしている2012年モデル(3.1GHz/i7)だと、CPU Proximity 41℃、GPU Proximity 39℃、GPU Diode 46℃、ファン:1399rpmと出てます(by Monity)。
この掲示板のモデル(2017/3.0GHz/i5))の数値は出てませんが、
https://support.apple.com/ja-jp/HT201918
によると、以下のようになってます。2012年以降は特に待機時が顕著に減少していて、実使用の発熱減少に大きく寄与していると思います。
21.5" iMac消費電力比較:待機中/CPU最大稼働時
2017 4K(3.6GHz/i7): 49W/161W
2017(2.3GHz/i5): 33W/74W
Late 2013(2.7GHz/i5): 38W/91W
Late 2011(3.1GHz/i3): 80W/101W
書込番号:21321609
1点

ファン回転数はどうでしょうか。
最近のCPUは省エネ仕様になり、iMac自体の放熱設計も進歩していると思います。
逆にMacBook Pro 2016を使っていますが、負荷をかけると直ぐに煩くなります。
書込番号:21321748
0点

最近のは排熱処理が上手くできているようですね。
自分のはかなり古いので熱くなりますよ。
書込番号:21322038
0点

そういわれれば、チョット冷たったかな。
書込番号:21322069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitcさん
>ニコン富士太郎さん
やはりかつては熱かったんですね。
いつの間にかこんなに改善されてて嬉しいです。
>キハ65さん
Amazonプライムビデオを延々と再生していますがファン回転数は1200程度です。
音は一切聞こえません。本当に動いているのか不安になるほどです。
現在室温20℃で、CPU33℃、GPU37℃程度です。
排気スリット含め一切熱を感じられません。
むしろ冷たいです。
>★ジェシー☆さん
やはり冷たいですよね。
このiMacは本当にすごいと思いました。
書込番号:21323501
0点

ファンが正常に回っているかどうか心配になったのでファンコントローラアプリをインストールしました。
ファン回転数の閾値を下げ1600回転くらいにさせるとようやくスリットに手を当てて微風を感じることができました。
ちゃんとファンは動いているようです。
添付画像はsteamで3Dゲーム(TheWitcher2)を10分くらいプレイしたときの状態です。
CPU47℃、GPU49度、回転数1647となっています。
背面のアルミのどこを触っても体温以下に感じます。
アーム裏のスリットに手を当てても息を吐いたときくらいの生暖かい微風(風を感じれるぎりぎりの弱さ)でした。
音は無音です。
ちなみにゲームのクオリティ設定を調整してちょっと動きがガタガタになるようにしたのでMac自体には相当負荷がかかっているはずなのですがまったく熱くなりません。
これが正常動作だとするとiMac4Kは本当にすごいですね。
こんな静かで発熱の少ないパソコンは今まで見たことがありません。
液晶の品質も最高ですしMacに対するイメージが完全に変わりました。
書込番号:21325949
0点

最初から 神経質な程 気にしすぎ。
HDDモデルなんて 遅いし 機敏さがないから 私は、最初から勧めてない。外付けSSD使うならまだしも。
書込番号:21341609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の使い方だとアプリなんて起動してしまえばあとはストレージの速度は気になりません。
BootCampも使うので容量が多いほうが助かります。
将来的にHDDの調子が悪くなったら外付けSSDにでもしようとおもっていますが今はまだこのまま使う予定です。
外付けストレージにBootCampがインストールできないのが気がかりですが...
書込番号:21370822
1点

解決済みのようですが、、
最近、古いiMacが撃沈して,(GPUのハードクラッシュ)
仕方なく、Retina 5Kディスプレイ買い換えました。
4.2GHzクアッドコアIntel Core i7,
SSD512GB、Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)です。
CC2018で4Kのプロジェクトを開くと、確かに、以前よりファンは回らないですが
立ち上がる時とか、プレビューレンダでは、ガンガンファン回りますね、、、
熱に弱い印象のiMacは、相変わらずなのか?
GPUが壊れまくっていたので、iMacは、壊れる、そういうもんだと思ってますが、、
今後どうなのか、見守りたいとは思います。笑!
書込番号:21373189
1点

>K_wingさん
情報ありがとうございます。
同じアプリで同じ操作ができないので何とも言えませんが21と27は何か根本的な違いがあるのかもしれませんね。
確かに最新27でゲームをやるとファンが全開になるという書き込みを他所で見たことがあります。
ですがこちらの21だと全くそんな気配すらないんですよ。
ゲームでちゃんとCPU、GPUにはしっかり負荷がかかっているはずなんですがファンもほとんど回らずどこを触っても体温以下なんです。
書込番号:21373209
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
iMacのSSD搭載モデルなんですが、Apple正規のストアでの注文になると思うんですがHDD搭載機種に比較して価格が非常に高く驚いています
今後、年月が経つにつれてSSD搭載機種は価格的に安くなる傾向になるんでしょうか?
2点

>HDD搭載機種に比較して価格が非常に高く驚いています
256GBで2.2万円アップで別に驚くこともないでしょう。 3年前でプラス2万円でしたから。
書込番号:21299630
0点

あまりお金を かけたくないのなら WindowsPCの方がいいのは? Macは、何かとお金かかりますよ。
なぜ予算がないのに Macなのか?不思議です!?
書込番号:21299649
0点


訂正
3年前は、2.4万円だったような???ちょいと忘れました。
書込番号:21299762
0点

>今後、年月が経つにつれてSSD搭載機種は価格的に安くなる傾向になるんでしょうか?
iMacに 吊るしでSSD搭載機はまだありませんし今後数年は、吊るしでSSD搭載機が出る確率は低いと思います。
それは、製造原価が上がることを 抑えているからだと思います。
書込番号:21299797
0点

>★ジェシー☆さん
今、Windows10のノートパソコンを使っています
イマイチ動作が重くて気に入らないし純正メールアプリは使い勝手悪い、プログラムアップデートは時間がかかるしその間パソコンが重くなる
そんなわけでMac PCを視野に入れているのです
要はiPad みたいに動作軽快に利用できる機種がいいんですけれど
書込番号:21299830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要は、変動費を 抑え 直接原価を 抑えるため。
書込番号:21299834
1点

>★ジェシー☆さん
最近PCではSSDの機種が出回ってきてますが、ゆくゆくはHDDに代わってSSDが主流になるってことはないんでしょうかね?
書込番号:21299850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10のPCのSSD搭載機は、速いですよ。eMMCでも意外と速い。
ショボいの使っているからではないですか???
書込番号:21299851
0点

>イマイチ動作が重くて気に入らないし純正メールアプリは使い勝手悪い、プログラムアップデートは時間がかかるしその間パソコンが重くなる
Macでも使い方次第では同じようなもんですよ。
Macでもアップデートパッチのダウンロードからして時間はかかります。その先のインストールもあるし。
WindowsでもMacでもソフトを動かす動力が弱いと動作は遅くなります。
これは同じ。
双方ともに軽く動作するだけの動力を得るには、それなりの価格帯以上の物をチョイスしないと
コストを重視した分が=我慢ポイント。
この関連性はWindowsでもMacでも同じ。
書込番号:21299876
0点

>★ジェシー☆さん
Windows10でもSSD搭載機は動作軽快なんでしょうか?
同じSSDでもMacの方が早いというレスもあったんですが...
とにかくWindowsはなんかややこしくて使いづらい印象があるんですね
今使っているPCは、Windows10ノート型、
CPUはコアi5 メモリ8GB HDD1TBなんですけれど、このスペックではWindows10の動作はキツイのですかね?
判定してみてください
書込番号:21299886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま、フラッシュメモリ価格は暴騰しており、目先、下がる兆しはありません。
当然、中長期的には下がってきますが、1TBクラスのSSDが気楽に買える値段になって、HDDを駆逐するのは年単位の未来の話です。
逆に250GB以下なら、SSDモデルしかないです。
Windowsが重かったなんていうのは、何年も前の話で、今はよほど貧弱なPCでなければ、普通に動きます。
core i5/8G RAMなら余裕です。HDDがボトルネックになっているんじゃないですかね。
ただし、慣れや好みやアプリの出来もありますから、別にWindowsでなければならないなんてことはありません。
MacやiPadが良いなら、そちらを使えばよいのですよ。
書込番号:21299925
0点

>大和山麓さん
6,7年前に 購入したPCなのでしょうか??疑問です。なんだか前のスレと全然違う感じがしますけど。。。
判定は、 キハ65さん、kokonoeさん、他の方が、得意ですから お任せします。
書込番号:21299946
0点

>>今使っているPCは、Windows10ノート型、
>>CPUはコアi5 メモリ8GB HDD1TBなんですけれど、このスペックではWindows10の動作はキツイのですかね?
PCのメーカー、型番を明らかにしないと、判断出来ません。
書込番号:21299956
0点

>CPUはコアi5 メモリ8GB HDD1TBなんですけれど、このスペックではWindows10の動作はキツイのですかね?
ノートパソコンは持ち運ぶのを重視したモバイルノートと持ち運ばないデスクノートに分かれます。
個人的に選択すとすれば
モバイルノートはCore i5以上、メモリー8GB以上、128GB以上のSSD
デスクノート(15インチ以上)だとCore i7以上、メモリー8GB以上、256GB以上のSSD
(CPUはシリーズだけでの判断では幅があるからさらに厳選)
って感じですかね。
それ以下だと何らかの我慢ポイントがあると思っています。
ただし、要求スペックを満たしていても常時快適かというと日々のメンテや使い方に左右されるかと。
書込番号:21299989
0点

>キハ65さん
型番について
DELL inspiron 15 5000シリーズ インテル 5559
第6世代 core i5-6200Uプロセッサ
メモリ 8GB
HDD 1TB 5400rpm
概要はこんな感じです
書込番号:21300082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DellのノートパソコンInspiron 15 5000(5559)レビュー!コストパフォーマンスは高い!
http://www.sin-space.com/entry/2016/09/30/101747
>Inspiron 15 5000シリーズ(5559)レビュー
http://www.get-pc.net/Inspiron15-5000-1505/index.htm
Windows 10を動作するには十分なスペックです。
動作に不満を持っているのはHDDだからと思います。
Inspiron 15 5000(5559)を底面の2箇所のネジを外すことによって、HDD、メモリーへ簡単にアクセス出来ます。
SSDへの換装は容易です。
書込番号:21300233
0点

>価格が非常に高く驚いています
SSD単体での価格は、ここで調べればわかりますが、最安価格の表示で1〜1.5万円(256GB)です。
Appleが純正品として動作保証付きで提供するなら、2万円程度は高いとは言えないでしょう。
SSDはフラッシュメモリで構成されていますが、フラッシュメモリはスマホやタブレットなどでの需要が非常に伸びており、今回のiPhone 8でも調達に苦労しているようです。どちらかと言えば価格は上がる傾向なので、当面の値下がりは期待できないでしょう。
数年レベルの話なら、GB単価は安くなるでしょうけど、その分容量が増えるので、価格自体は大きく変わらないと予想します(PCだとやはり1〜2TBは欲しいので)。
キハさんが書かれているようにDELLは比較的HDD→SSD換装が簡単なので、まずは単品SSDを買って差し替えてみては?
書込番号:21300831
0点

>第6世代 core i5-6200Uプロセッサ
Q6600の自作機(10年前)のHDDを新品に交換しましたがWin10で十分使えてます。
書込番号:21300986
0点

>キハ65さん
判定していただきありがとうございます
CPUとメモリ的には充分みたいですね
HDDに問題がありましたか...
今度から何としてもSSDパソコンを購入しようと思いました
書込番号:21307600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ ME087J/A [2900]
このiMac ME087J/A (2900) にしようか、それともMacBookAir 1800/13.3 MQD32J/A にしようかですごく迷っています
前者はデスクトップ機で Core i5 2.9GHz 4コア メモリ8GB HDD1TB 後者はノート型 Core i5 1.8GHz 2コア メモリ8GB SSD128GB
価格は前者が約11万円 後者が約9万円位です
購入にあたって@6〜7年程は使用したいA処理速度の速い機種がよい
上記2点にこだわっています
使用環境は、外への持ち運び等は一切せず自宅の中だけで使用 動画編集等とかまではしないが一度PCを立ち上げると4〜5時間は動画等を見ることがある
以上なのですがやっぱりデスクトップ型のiMacの方がいいのでしょうか? でもHDD方式なので挙動が遅くないか心配なんですよね...
1点

>>使用環境は、外への持ち運び等は一切せず自宅の中だけで使用 動画編集等とかまではしないが一度PCを立ち上げると4〜5時間は動画等を見ることがある
TNパネルのMacBook Airの画面に耐えられるか?
書込番号:21282914
0点

>このiMac ME087J/A (2900)
2013年後期モデルですね?
>HDD方式なので挙動が遅くないか
システムやアプリの起動などは遅いです。写真や動画など重いデータを扱うときも遅いと思うでしょう。
中古でSSD搭載モデルを探すのも一つの方法ではありますが、既に4年を経過してしまっていますから、
予算が許すなら、
>@6〜7年程は使用したい
ことも考えて、現行モデルで256GB SSDオプションを選択したほうが(Apple Storeでカスタマイズ: 142,800円(税別)〜)が良いのではないかと思います。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/imac
書込番号:21282966
0点

@6〜7年程は使用したいA処理速度の速い機種がよい
HDDは非常に 遅いし 機敏さがありません。 6年も使うのでしたら 内蔵SSD256GBで 最新のiMac2017ガ良いかと思います。
多少割高になりますが。。。
MacBookAirにしても 液晶の質は、良くないので 実際にみて許容範囲かどうか?確認する必要があるかと思います。動画鑑賞には不向きだと思いますが許容範囲がどのくらいかです。
私なら iMac2017 256GB SSDカスタムにします。
書込番号:21283065
0点

皆さんが書かれているような機種を買われた方がいいかと。
書込番号:21283180
0点

>★ジェシー☆さん
>hitcさん
ご回答いただきありがとうございます
まさに私もiMacのSSDカスタムを考えていましたが、価格を見積もってみたらすごく高くて(15〜16万くらい) 私の予算内では無理です
後者のMacBook Airでは6〜7年は持ちませんかね?
書込番号:21283245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MacBook Airでは6〜7年は持ちませんかね?
バッテリーが、そこまで持つかどうかだと思います。 持つかどうかは、運次第なところもありますので。。。
6年も持つかもしれないし 持たないかもしれませんし。
私は、ノートPCは、最長でも2年で 買い替えしてますので 持つかどうか わかりません。
可能でしたら 予算で決めるのではなく 予算を アップさせるようにした方が、今後マックライフを楽しめるかと思います。
書込番号:21283306
1点

>★ジェシー☆さん
ノートを最長で2年ですか...
私は一度購入したらなるべく長く使いたいタイプなので、そういった機種を探しているのです
書込番号:21284112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
ノートと言っても、持ち出しすることが無いようでしたら、
あまりバッテリーを気にせず、電源コードを繋ぎっぱなしでも良いかと。
Airは使った事が無いですが、参考までに、
仕事用のMacbook Proは約5年毎の買い替え。
家族用のMacbook Proは、そろそろ8年位になります。
また、iMacについてですが、
SSDに比べればHDDは遅いですが、
特に動画編集などの作業をするわけでないのでしたら、
そこまでストレスにはならないかもしれません。
(昔はHDDでも映像制作してましたので。)
特に起動時は遅いですが、一度起動してしまえば、
普段はスリープ状態で大丈夫だと思います。
書込番号:21284384
0点

>私は一度購入したらなるべく長く使いたいタイプなので、そういった機種を探しているのです
初めから6年も持つ機種は、ないかもしれません。 1年で壊れたり 2年で壊れたり 6年もつものもありますし これだけは、運次第かと。
比較的 少ない予算だけで決めるのは、あまり賛成できません。HDDも壊れやすいですし。。。
もう少し、お金を貯めてから 購入の検討した方がよいかもしれません。 私ならそうします。
書込番号:21284651
0点

>SSDに比べればHDDは遅いですが、
特に動画編集などの作業をするわけでないのでしたら、
そこまでストレスにはならないかもしれません。
自分のMac Pro(2009)も8年たちますがHDDなので起動は遅いですが
動画の編集は遅いとは感じません。
iMacは10年目ですが妻が毎日、5時間くらいネット、iTuneなどに
使ってますが故障もせずに動いてます。
書込番号:21284736
0点

>故障もせずに動いてます
購入して2年目にHDDが壊れましたが自分で交換しました。
書込番号:21284741
0点

>ニコン富士太郎さん
おはようございます
HDDの場合、電源を入れて立ち上げ少し待って完全に起動してしまえば使う上ではそんなに支障ないものなのでしょうか
iMacの場合、スピーカの音質はMacBook AIRとかに比べて良いのでしょうかね?
書込番号:21284761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDは自作機のみでWinでの比較になりますが起動、アプリの起動はSSDが速いですが
作業中はあまりかわらない感じです。
これは個人的な感想なので量販店などでHDDモデルを操作してみたらどうですか。
書込番号:21285544
0点

>そんなに支障ないものなのでしょうか
常にHDDにアクセスし続けるようなアプリでなければ
メモリー内で処理するので 支障はないと思いますよ。
壊れなければデータの保存期間もSSDより長いですしね。
書込番号:21290248
0点

CPU性能が段違い
持ち出ししないならimac
なぜ悩むかわからん
書込番号:21296039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





