Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macのディスプレイ

2002/09/26 07:21(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A

スレ主 リモーネさん

M8787JAを注文したのですが、ディスプレイは端子がDVIのものを購入すれば問題ないのでしょうか?購入時の注意点とかありますか?

書込番号:966020

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/09/26 07:29(1年以上前)

DVIの仕様的には大丈夫なはずですが問題が出る場合もあるので、念のため動作確認が取れているかをディスプレーメーカーに確認したほうがいいでしょう。
9.2.1の場合にはこんな制限の例がありましたし・・・
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/other/mac_compati.html

書込番号:966027

ナイスクチコミ!0


スレ主 リモーネさん

2002/09/28 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。さっそく買いたいディスプレイのメーカーに問い合わせて、無事注文することができました。

書込番号:969159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

追記書き込み(バックアップ)

2002/09/19 23:11(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)

スレ主 コウネリアスさん

CD-Rの追記書き込みについて教えて下さい。
旧iMacから買い替えました。ハード、ソフト(OS-10.2)ともにすばらしく驚きの数日です。OS-10.2よりCDーRの追記書き込みが可能とありますが、どのようにすれば出来るのかわかりません。生CDを5枚程失敗してしまいました。Mac内臓ソフトでの書き込みは初めてな故、どなたかお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:953490

ナイスクチコミ!0


返信する
20日ほど早すぎたさん

2002/09/26 17:32(1年以上前)

10.1.5の場合でよろしかったら参考にしてください。
1,まず、Disk Copyを起動する。「イメージ」メニューから、「新規ブランクイメージを作成...」を選択し、仮想ボリュームの「別名で保存:」と、「ボリューム名:」に適当な名前入力し、必要なボリュームサイズ(例えば 10MB)を選択する。仮想ボリュームが、デスクトップにマウントされたら、ここにドラッグ&ドロップしてデータをコピーする。これで書き込みの準備はOKです。(ここで一旦、Disk Copyを終了し、仮想ボリュームをゴミ箱にドラッグして取り出す。)
2,また「Disk Copy」を起動して、「イメージメニュー」から「イメージをCDに作成....」を選び、次にデスクトップのイメージファイル(ハードディスク書類で、拡張子が、dmg)を選択し、「CDを作成」ボタンをクリックする。CDトレイが開くので、ディスクを挿入すると下のウィンドが開くので、「CDを作成」または「追加」ボタンをクリック。初めて記録する時は、「CDを作成」と表示されるボタンが2度めからは、「追加」に変わる。(この時、「CD作成後の操作」の設定で、「作成したCDの検証」のチェックははずす。失敗してもCDは修復できないので時間の無駄です。また、クローズ処理をはじめたら、キャンセルしましよう。)
 6月の下旬に、何も知らずにM8535J/Aを購入し、20日ほどして....
 ちょっと手順が面倒ですが試してみて下さい。

書込番号:966735

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウネリアスさん

2002/09/27 02:01(1年以上前)

詳しく教えていただきましてありがとうございました。大変参考になりそうです。これでバックアップもめげずにチャレンジしてみます。

書込番号:967602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいもんか・・

2002/09/06 12:24(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)

はじめてMACの事を考えています。
今、写真店を経営してるんですがこの度フルデジタルプリンター
を導入することになりフォトショップでの写真加工や修正を
行う事になりました。
現在のPC環境はWIN・MEでアスロン1GHz、メモリー512です。
パソコン暦は5年ほどで自分でボードの増設位はできるように
なりました。これから画像編集や加工を行うにあたり
DTP専門の短期スクールに通うつもりで見学してきたんですが
案の定すべてMACの環境でした。
印刷の仕事にするとかデザイナーを目指すとかじゃなくて
あくまでも一般のお客さん相手の加工等の商売です。
今ある環境を無視して加工だけでもMACでした方がいいのか
それくらいならWINでも問題なくできるのか、自分では
わからなくなっています。
それと現在国内大手2社の銀塩フルデジタル機はOSにWIN2000を使って
います。その機械とPCをLAN接続させたいんですが
WINとMACではLANしてファイルの交換などは問題なく
できるんでしょうか?
ほんとMAC使いの皆さんにとっては初心者的な質問ばかりで
申し訳ないんですがよろしくお願いいたします。

書込番号:927676

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/09/06 13:48(1年以上前)

フォトショとかのアプリがあれば問題は無いよ。
ディスプレイに写る色味の問題とかあるかもしれないけど、
微調整でなんとかなるし。
ちなみにMac-Win間のデータのやり取りだけど、基本的には大丈夫。
但し、あっちで読めてこっちで読めない(問題が出る)データってのもあるから、
その辺はRINGO WINってソフトを使うって手もあり。

書込番号:927755

ナイスクチコミ!0


TORさん

2002/09/06 13:52(1年以上前)

加工したものが其の通り出力されなかったらマズいですよね?なのでeMACはお薦めできません。Win機のモニタ画像とプリンタ出力とを比較/調整して問題なかったらOSにこだわる必要はない..というか、銀塩フルデジタル機の要求する環境にしておくべきだと考えます。

LANによるファイル交換に問題はありませんが、銀塩フルデジタル機専用で且つ端末win2k限定とするファイルをMACでいぢれるか?と云う話につながって行くとしたらまず無理でしょうね..。

書込番号:927759

ナイスクチコミ!0


Macあおりんごさん

2002/09/06 14:09(1年以上前)

僕もWinとMac両方使っていますが、はっきりいってMacはお勧めできません。
フォトショップでの写真加工や修正はWinでも十分できます。
その際、個人的にはデュアル・モニタが非常に便利だと感じていますが、
MacではPowerMacしかありません。しかし、今のPowerMacはコストパフォーマンスが悪すぎます。
iMacのスペックを見ると買う気にならない。PCとの価格差も然り。
iMacやeMacでできないコトもないけれど…
しばらくすれば、モニタは大きいのが必要だと感じるようになると思います。
私は今までG3のB&Wでデュアルモニタ環境にてフォトショップを使用していましたが、PCの発展性を考え、移行してしまいました。
まったく不便は感じていません。
後は、使用する機器のOS対応状況を勘案すれば良いかと思います。
(Appleにはもっと頑張ってもらいたいんだけれどなぁ)


LANは問題なくできます。といっても、ちょっとしたコツがありますが。
専用のソフトが市販されていますので利用すれば良いかと思います。

書込番号:927781

ナイスクチコミ!0


山形さん

2002/09/06 20:52(1年以上前)

はじめまして。
僕はDTPやデザイン系の仕事をしているのですが、
何故デザイン系でMacが採用されているかといと、
カラー管理がOSレベルでしっかりサポートされているからです。
自社でのプリンター出力に止まるならば差ほど機種は関係無いかもしれませんが、
印刷に利用するとなると、フィルム出力するイメージセッターなんかは
Macベースで動いているので、Macの方が安全(なはず)です。
Macについての厳しい意見も出ているようですが、
やはりMacのデーターの方が安心して使えるのが現状です。
カラー印刷などでは、かなり安く印刷をするところもありますが、
Windowsのデーター入稿はMacより高く設定されていたりします。

LANを組むならMACのOSXならば楽に構築できると思いますが、
残念ながらOSXはまだまだ環境が整っているとは言い難い状況です。
OSXで使うとすると、折角のカラー管理が生かされない可能性も大ですが、
最大の問題は、そのフルデジタル機がWIn2000で動いているということならば、
Macのカラー管理は元々使えないじゃん!ってことです。
これでは、データーを印刷にも利用するとか、
店頭にiMacを置いておけばお洒落じゃん
とかいうことでも無い限り、Macを使う意味はありませんね。

書込番号:928289

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/09/06 23:18(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通り、写真の加工はMacもWinも全く同じ事が行えます。Photoshopを使う限りにおいて、画像処理ソフトとしての機能は全く同じです。

MacとWinで違ってくる点は、山形さんのおっしゃる”カラー管理”の環境です。
商業用途でデジタルプリントを扱われるからには、銀塩プリントと比較して、可能な限り相違の無い色再現が、繰り返し、安定して、得られる事が望まれるかと思いますが、ここで最も重要になってくるのがカラー管理です。

Mac OSはOSレベルでカラー管理をサポートする機能、"ColorSync"を早くから提供していた事が、今日にいたっても印刷やデザインの分野でのデファクトスタンダードとなっている所以です。

カラー管理については、商業分野ではMacがスタンダードとなっている事と、商業分野以外では通常厳密なカラー管理を行う必要性が無い事より、専門書を開くとカラー管理についてほぼ全てがMac OSの環境を前提として書かれています。(専門書でWinでのカラー管理を解説しているものは見た事がありません。)

Winでカラー管理を行おうとすると、WEBでの情報にたよる方法が結局近道なのですが、趣味で行っている方が試行錯誤の末に見つけた自分流のカラー管理方法の情報交換をされている場合がほとんどで、では自分のシステムと目的でのカラー管理はどうあるべきかと考えた場合、結局それらを参考にモニタの表示とデジタルプリントを銀塩のノーマルプリントに近付ける試行錯誤を繰り返す事になります。

デジタルの場合、カラー管理ができていないと、ノーマルプリントと同じ結果を得るのために大変苦労させられます。また、試行錯誤でドライバの調整を行ったところで、すべての色に対しての誤差は絶対に補正できません。あくまで、その時に使用したあるカラーパターンにおける、目視による、ベストな補正結果が得られるだけです。

そしてこういう状況において、「ハードウェアの選択肢の少ないMacの環境」がメリットと成り得ます。(もしも導入された機器が、Flextightのスキャナーやピクトログラフィーのような業務用機であるならば、なおの事Macを選択する方が、”デジタルプリントシステム”としては正しい選択であると考えます。)

新システム導入にあたり、Win環境でのカラー管理まで含めたコンサルタントを受けるのであれば問題ありませんが、そうで無ければカラー管理の必要性と採算性について、一度御検討される事をお勧めいたします。

厳密なカラー管理を行うには、専用のある程度高価なツール(モニタやプリントの測色と、補正用のプロファイル作成を行うためのツール)が必要になりますが、その代価に見合う成果を得られるでしょう。
(よく、液晶モニタは画像処理には使えないと聞きますが、カラー管理をしていないCRTよりも、カラー管理をした近年の高品質な液晶モニタの方がよっぽど役に立ちます。カラー管理とはそういうものです。また、ここでは触れませんが、色補正を行うだけが、カラー管理の目的ではありません。)

カラー管理については、下記を参考にしてみてください。
WEB  :Apple ColorSync
http://www.apple.co.jp/colorsync/index.html
出版物:
カメラマン、DTP、印刷技術者のためのPhotoshop6.0カラー管理・レタッチ・出力講座(BNN 刊)

書込番号:928560

ナイスクチコミ!0


TORさん

2002/09/07 11:34(1年以上前)

ひょっとして銀塩フルデジタル機→Nicon,Cannonの一眼レフデジカメで、ファイルの交換したいのはRAWデータ、印刷〜あくまでも一般のお客さん相手の加工等の商売=銀塩プリントしないってこと?するとフルデジタルプリンタは何故に導入???

書込番号:929347

ナイスクチコミ!0


TORさん

2002/09/09 16:48(1年以上前)

NiconじゃなくNikkonですね..結局どうするのでしょう?写真屋やプロカメラマンも印刷(技術)について知識を持って頂ける事を..ぐち。

書込番号:933516

ナイスクチコミ!0


TORさん

2002/09/10 14:20(1年以上前)

Nikon 書き損じてばっかりでスミマセン。

書込番号:935187

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/09/13 00:21(1年以上前)

文字化けしてるまるるさん>
Winのフォトショが使いづらいのを力説してる(?)様な気がするけど、
文字化けしてる文章の方がボクにとっては読みづらい。

書込番号:939873

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/09/16 03:21(1年以上前)

玄光社からの最近のリリースで
「コマーシャル フォト 2002/9」、
「プロの現場で使えるデジタル一眼レフカメラ」
に、デジタルフォトで大切な事柄を初歩から分かりやすくまとめた記事が出ていました。(ここ最近の同社の出版物はどれもお役に太つと思います。)
OS X + Photoshop 7.0の環境への移行を考えていらっしゃる方にも参考になるかと思いますよ。(ちなみに私のフィルムスキャナーが一向にOS Xに対応してくれないのに、2002年いっぱいでOS 9.0をバンドルしないとのAppleの発表がありショックです。○ラ○○○さんドライバの開発急いで!)

書込番号:945893

ナイスクチコミ!0


偽カメラマンさん

2002/09/27 01:22(1年以上前)

mtoさんはじめまして。大手2社の銀塩フルディジタル機がWin2000と言うのは、たぶん操作用の端末がWin機を使っているのだと思います。
私はずっとMacのフォトショップで加工したデータを、いつも同じ店からフジのFDIサービスに出していたのですが、最近勤務の都合から大手のカメラ店に持ち込んだ所、とんでも無い仕上がりで帰って来ました。結局そのカメラ店では色味を合わせることが出来ず、以前からの店に持ち込み直しました。話を聞いてみると、大手店ではWinの端末、いつもの店ではフジの工場に持ち込みで、Macの端末と言うことらしいです。
1からMacを覚えるのも大変でしょうが、こと色管理においてはWin機は厳密な使用には耐え無いと思われます。Macの色管理は、スキャナなどの入力機器からモニタ、プリンタなどの出力機器まで統一された方法で行うようになっているからだと思います。1度Macを覚えておかれるのも良いと思います。モニタ上での写真の再現性に驚かれると思いますよ。
LAN上でのデータやり取りは簡単に行えます。

書込番号:967532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OS8.5

2002/09/26 06:31(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A

こんにちわ。G4とは関係ない質問なのですが・・・
先日、友人からPower Machintosh 8500/132(OS8.1)を譲ってもらいOS]を入れようとしたのですが、まずOS8.5を入れろとの事なので探しているのですが、どこかにないでしょうか?値段はどのくらいでしょうか?また、OS]の動作環境ではPower Machintosh 8500/132はサポートしていないのですが入れることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:965989

ナイスクチコミ!0


返信する
^ー^;さん

2002/09/26 07:15(1年以上前)

秋葉の路上か、五州貿易に行けば売っていると
思います。もしくはオークションで探してみて
下さい。

書込番号:966013

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/09/26 09:53(1年以上前)

>OS]の動作環境ではPower Machintosh 8500/132はサポートしていないのですが入れることはできないのでしょうか?

halさんという方の"Hal7600 Macintosh Room"というサイトにPowerMacintosh7600でのインストール方法が詳しく紹介されております。
8500とアーキテクチャの共通点が多い(というかほぼ等しい)のでご参考になると思います。
http://www3.nyan.ne.jp/~hal7600/

>まずOS8.5を入れろとの事なので
8.5でないといけない理由が分かりませんが、入れようとしたMacOS Xが正規品ならclassic用としてMacOS9.xが付属していないのでしょうか?MacOS X10.2のフルインストールパッケージなら¥2500で9.2.1が購入できます。
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/92upgrade/index.html

なお、8500を今後もMacOS Xを実用的に使用したいならCPUをG4に交換するなどした方が良いと思います。

書込番号:966168

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/09/26 13:41(1年以上前)

8500でOSX!!!

やめとけ、自殺行為だぞ(笑)
メモリ(実装メモリ)がどれくらい入っているか知らないけれど、、、、
会社の8500はOS8.1でも遅いぞ(実装メモリ300くらい)
何年前のモデルと思ってんの!
PPC604だが、HDDは増設しているの?純正は1.2GBだぞ。(SCSIだから大容量化にはカネがかかる)

Winでもペンティアム(2でもなけりゃ、3でもない)にWinXPを入れようとはしないでしょ?

そんな感じの行為ですよ。とにかく動作保証はされていません。G4カードを入れてもメーカーは動作保証はしてくれませんね。自己責任になります。実用出来るかどうかも不安です。試しに入れたいという程度だと思いますが、それなりのスキルを要しますので、お勧めできません。
(上記の乱筆乱文お許し下さい、心の叫び(笑)です)

書込番号:966437

ナイスクチコミ!0


yahazuさん

2002/09/26 16:52(1年以上前)

7500/100にOSXを入れようとしたことがあります。
現実的に動くレベルの機体にしたいのであれば、

ATAPIカード増設、HDD交換、CPU交換、メモリ増設、グラボ追加

は最低限必要でしょう。最低でも7〜8万円は必要です。
しかも、再インストールともなったら恐ろしく手間がかかるります。

NAWAさんが興味本位なだけならば、ジェドさんの言う通りお薦めできません。

書込番号:966680

ナイスクチコミ!0


yahazuさん

2002/09/26 16:57(1年以上前)

追加ですが、CPUとHDDを交換してメモリを追加すればOS9.1は十分使えます。
VirtualPCは使えませんが・・・。

その辺までにしておいた方が無難かと。

書込番号:966690

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/09/26 22:01(1年以上前)

補足です。

>なお、8500を今後もMacOS Xを実用的に使用したいならCPUをG4に交換するなどした方が良いと思います。

ニホンゴが変ですが。。。要するに、NAWA さんの「入れることはできないのでしょうか?」の質問に対しては「インストール出来た前例は存在します。」と答えますが、ノーマル装備ではあまりにも非力で実用性に乏しいという意図での発言です。(実用域の尺度にも個人差がありますが。。。)

NAWA さん自身も動作保証外のリスクはご承知のようですので、現状の装備でとりあえずインストールしてみて、そこから装備を強化するか、旧OSに戻すかはお財布と相談して判断すれば良いのではないでしょうか。

#MacOS Xが使ってみたいから入れる。インストール可能だからとりあえず入れる。そこに山があるから登る(^^;) 私自身はそういうの大好きですけど。。。
でも7~8万円有ったら中古で上位の機種(ポリタンクG3ぐらい?)が買えてしまうのも事実ですね。

書込番号:967159

ナイスクチコミ!0


yahazuさん

2002/09/27 01:10(1年以上前)

>#MacOS Xが使ってみたいから入れる。インストール可能だからとりあえず入れる。そこに山があるから登る(^^;) 私自身はそういうの大好きですけど。。。

同感です。
私の場合、7500/100の改造から自作マシンに走ってしまいましたが。

ただ、早くする→熱くなる→冷やす→五月蠅くなる→静にする→早くする

を繰り返してMacに帰りつつあります。

書込番号:967518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

難しい

2002/08/18 20:16(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)

パソコン初めて買うんですけど機種はこれに決めたのですが
メモリーの増設がさっぱり分かりません。512MHZのを
増設したいんですけどこの価格のサイトを見てもどれがいい
とか全く分かりません。imac対応というので調べてもそ
れが(AG133−512MX)どれなのか分かりません。
nobrandってのはもしかしてそれとは全く違うものな
のでしょうか?nobrandは賭けだとか言っている人も
いるしどうしたらいいのでしょう?教えて下さい。本気初心
者なんでpinとかも何のことか分からないんでよろしくお願いします。

書込番号:897322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/08/18 20:22(1年以上前)

>512MHZのを
増設したいんですけどこの価格のサイトを見てもどれがいい
とか全く分かりません。

これって、CPUを増設すると言うことでしょうか?それともメモリを増設するのでしょうか?それならメモリなどの単位はHzじゃなくてBです。

>nobrandってのはもしかしてそれとは全く違うものな
のでしょうか?nobrandは賭けだとか言っている人も
いるしどうしたらいいのでしょう?

メモリなら今のMACはWinと同じようなメモリを使ってコストを抑えていますが、相性のことも考えるとサードパーティのものがいいでしょう。

書込番号:897333

ナイスクチコミ!0


amateras4012さん

2002/08/19 02:14(1年以上前)

17インチiMac良いですよね、僕もOSX10.2モデルが出たら買い換えようと思っています。
メモリー増設に関して知ってる限りお教えします。
TFTiMacのメモリー構成は、1stメモリーが本体内部(要分解)と2ndメモリーが本体底部(底ブタをはずしたところ)に存在します。
簡単に512MBにするなら2ndメモリーに256MBを増設するのが良いでしょう。ただスロットが2基だけなので、次回増設の事を考えてどちらかを512MBにするのをお勧めします。
ちなみに1stメモリーは168pin SDRAMのデスクトップ用で、2ndメモリーは144pin SO-DIMMのノート用(高価)です。
appleではPC133のメモリー(高価)を推奨していますが、PC100でも問題なく動作します。2ndメモリーも1.25インチが純正品ですが、2インチモノでも問題ありません。
それからOSXではノーブランドモノ(バルク)を使用した時にエラーが起きる場合があります。(確かに賭けだと思います)
Mac用メモリーに関して安く信頼のあるお店を紹介します
http://www.macmem.com/
iMac可愛がってあげてくださいね。

書込番号:897874

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/08/19 06:28(1年以上前)

ほかにも
www.olio.co.jp
http://www.at-mac.com/
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=11
どちらにしても動作保証してるのがいいよ

書込番号:898022

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/08/19 06:29(1年以上前)

ほかにも
www.olio.co.jp
http://www.at-mac.com/

どちらにしても動作保証してるのがいいよ

書込番号:898023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツオさん

2002/08/19 13:46(1年以上前)

本当に親切にありがとうございます(^^)
悩んでいたのになんだか楽しくんってきました。
お店の紹介はすごく役に立ちました。
これからも分からなくなったらここを訪ねます。
ありがとうございました。

書込番号:898402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツオさん

2002/08/19 13:51(1年以上前)

あとOSX10.2モデルっていつごろ出るんですかね?
僕もできたらそっちがいいなと思ってたんですけど。

書込番号:898413

ナイスクチコミ!0


little_horonicさん

2002/08/19 15:16(1年以上前)

現在発売のモデルでも10.2使えますよ。
しかも発売日よりも早くダウンロードできます。

書込番号:898540

ナイスクチコミ!0


PPPPPPさん

2002/08/20 00:42(1年以上前)

10.2については8月24日発売です。
新製品の17インチiMacはアップデータディスク付きです。
15インチiMac店頭在庫は2500円でそのディスクが手に入ります。
今後工場出荷されるモノは最初から10.2がインストールされるハズです。
購入前に付属OSについて確認するといいと思います。

書込番号:899468

ナイスクチコミ!0


amateras4012さん

2002/08/20 01:08(1年以上前)

今日Appleのサポートに聞いたのですが、10.1モデルの在庫次第らしいのですが、早ければ9月中に10.2モデルが出るそうです。
店頭よりも、Apple Storeが先になると言ってました。
アップデータあてる時間って、バカにならないですからね。
Restoreした時にも同じ作業をやると思うと、怠いですね。


書込番号:899524

ナイスクチコミ!0


熊野詣でさん

2002/09/25 22:56(1年以上前)

もう出たかな10.2付きは・・・

書込番号:965381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2002/08/20 01:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A

スレ主 かずまささん

現在PowerBookG3(初代)を使用しています。
今度はデスクトップを購入しようと考えていて、幼稚園の子供のビデオも編集してみたいです。
この一年間はいつ購入しようかと時期を伺っている状況です。
長々となってしまいましたが、今回の1Gデュアルは『買い』でしょうか。また、ここまで待ったら、G5が出るまでまってみようかとも思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:899522

ナイスクチコミ!0


返信する
fujiiさん

2002/08/20 02:49(1年以上前)

先のことはわかりません
G5がIBMベースかモトローラベースかも不明

欲しいときが買いたいとき
今度の1GDualはコストパーフォーマンスいいですよ

書込番号:899652

ナイスクチコミ!0


山形さん

2002/08/21 01:15(1年以上前)

G5については、まだ仕様も決まっていないという話だったと思いますよ。
僕もG5は気になりますが、G4も改良が進み速くなってきました。
今回のマシンのスペックは従来のマシンとは段違いみたいです。
ただ、デュアル1Gは家庭で使うには音がうるさいかもしれませんね。
ショップではあまり音がわかりませんが、けっこう凄い音を出してる
マシンがありました。ショップで音が聞こえるくらいだから、
静かな場所ではけっこう凄いことになっちゃってるのでは?(笑)

書込番号:901127

ナイスクチコミ!0


kossspさん

2002/09/01 14:45(1年以上前)

新しいモデルはかなり気合が入っているので、買いたかったが、
実物を見たら、かなりの音を出してうなっていたので、参った。
これは仕事場でもうるさすぎる・・・
なにか静音パーツでいい物はないでしょうか?

書込番号:920463

ナイスクチコミ!0


寛太郎さん

2002/09/05 22:25(1年以上前)

OS9で使用するとファンの回転が最大固定の様なので
凄まじい音がします・・・・
OSXで使う分には負荷が軽いうちはDOSマシンと同じ
位ですね。
筐体に余裕がないので静音パーツは難しいかも?
ファンの回転数を落とすと暴走の心配が・・・

書込番号:927016

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/09/08 05:46(1年以上前)

初代PBG3,私も持っていました。職場で,多くの機種を使用していますが,PBG3からの買い替え又は買い足しでは,17インチiMacがベストのような気がします。

そういう私は,今度のPMG4を購入しようかどうか迷っています。実物を見てきましたが,アドビのイラストレーターをちょっと動かしてみた限りでは,もっとも安い機種でも十分でした。現在は,XServeをデスクトップとして使用しており,その前まで,eMac(使用期間は短い),その前はPMG4-800MHzDualでした。で,それらと比較しての感想です。ちなみに,この中ではeMacがいちばんよかったですが,ビデオ編集ではPMG4-800MHzDualにはかないません。2倍くらい遅い感じ?

17インチiMacも触ってきました。PBG4は,それと比べれば明らかによいですが,同等の液晶ディスプレイを購入すると,かなり価格が高くなり,設置スペースも多く必要です。家庭でご購入のようなので,17インチiMacの方が良いと思います。

書込番号:930962

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/09/08 05:49(1年以上前)

直前,930962の書き込みの最後の方にある「PBG4」は,「PMG4」のうち間違いです。失礼しました。

書込番号:930963

ナイスクチコミ!0


年寄りの冷や水(本家)さん

2002/09/24 23:07(1年以上前)

初代450MHZのG4も骨董品になってきたので、1Gデュアルに食指が動くのですが、自作DOSV機のCPU2.8G、グラボAGP8x対応のRADEON9700PRO、PC3200のメモリ、ATA133のHD、DVD書き込み速度の速いDVD+RW/R等から見れば、MACのパーツは一世代前のモノ。買った時からクラシックPCと割り切って奮発しようかと、パソコン貯金の通帳を眺める今日この頃である。

書込番号:963311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング