
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


M8689J/Aなんですけど買ったその日に起動したときはOS Xで動くi DVD2がインストールされていたような気がしたんですけど初期化したため覚えていません.....。再度付属のCD-ROM全てを再インストールしたんですが9.22で動くi DVDはインストールされてるんですがOS Xで動くi DVD2がインストールされていません。気のせいでしょうか?分かる方お願いいたします。
0点


2002/09/16 22:19(1年以上前)
こんばんは。
前の機種なんですが、同じような話を聞いたことがありますよ。
何でもiDVD2は容量が大きい為、インストールCDには入ってないらしい。
リストアCDに入ってるみたいです。
素直にリストアかけるか、iDVD2のみ抜き出すことも出来るんじゃないかな。
書込番号:947637
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


はじめまして!早速ですが質問なんです。
1G突破ということでG3DT300以来でM8689J/Aを購入しました。
今まで使っていたアナログCRTディスプレイ(三菱RDF17X)を
VGA-DVI変換アダプタを通してつなげました。
起動させると起動中の画面はちゃんと映し出されていたのですが
起動画面から抜けると同時に画面が砂嵐状態になってしまいます。
OSも再度入れ直してみたりしたのですが状況は変わらずです。
ディスプレイとビデオカードが合わないのかなと思うのですが
何か情報等をお持ちの方お教え下さい。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


内蔵ファンについてい質問させてください。
iMacに搭載されている冷却ファンは起動すると動くものでしょうか?
それとも温度によって動くものでしょうか?
ヤッパリ動くとそれなりの音はしますよね。
最近はHDが静かなのでファン音が気になる私です。
どなたか宜しくお願いします。
ファンレスに憧れているのですが、PCの寿命は短くなるような?
0点

ノートPCのファンと違って電源の心配のいらないデスクトップでは、ファンは常に回るように設計されていますね。自作PCなどでは温度管理で回転数を変える電源ファンがあったり、特殊な部品を使って自分で調整できたりしますが、Macでは無いでしょう。ご自分で制作されれば可能だと思いますが、保障は切れますね。
PPCG4はG3に比べると熱量が大きいようです。静音Macにしたいのなら、G3搭載のiMacの方がよさそうですね。
もしくは、Cubeを探して買うとか?
書込番号:942398
0点


2002/09/15 02:40(1年以上前)
多分一定の回転数で回るタイプだと思う
まあオフィスで使うには気にならない静かなほう
現行のPowerMacG4では温度制御型になっていて,温度に応じて回転数が変化する.
また消音タイプのファンもサードパーティからでてます
書込番号:944033
0点


2002/09/15 12:40(1年以上前)
ここにですね
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/08/n_imacj_2.html
ベースはかなり放熱している。これによってAppleは必要なときだけ回転するファンを備えた対流冷却方式を提供できる。冷たい空気は,ベース周辺部のベントを通してシステム内に引き込まれ,すべての内部コンポーネントを通るように導かれ,上部のベントから排気される。「スマート」ファンは,ベースの内部温度によって速度を変える。温度が下がると,ファンはもっとゆっくり,もっと静かに回る。
という記事があるので一定で回っているわけじゃないと思います。
書込番号:944595
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


このモデルと、ほぼ同じ価格の、ソニーVAIOのCRTモニタのモデル(PCV-JX11BPV7)とを比べると、どちらが買いでしょうか?
私がeMACのほうでネックに感じているのは、Officeが付いていない点です(Officeを追加で買う予算の余裕がありません。Officeを使うとしたら、主にWordだけですが)。
eMacに付いている「Apple Works」のワープロ機能は、どの程度のものなのでしょうか?
Officeなど買わなくても十分なほど?それとも、Windowsに「アクセサリ」として付いている「ワードパッド」くらい?
また、Windowsユーザーに文書を送った場合に、正しく表示されるのでしょうか?文字化けなどの心配は?
以上、面倒な質問ですみませんが、マック未経験の私に、優しきアドバイスをお願いいたします!
0点


2002/09/14 03:51(1年以上前)
ところで、マックを買って一から覚えるの?
部屋のインテリアとしてだったら可愛そうです
書込番号:941967
0点


2002/09/14 04:11(1年以上前)
http://www.apple.co.jp/promo/officexmodel/index.htmlMacとWindows PCのファイルのやりとりに心配はもうありません。iMac、eMac、iBook、Power Mac G4、PowerBook G4にMicrosoft Office v. Xが付属したお得な特別モデルをご用意しました。Word、Excel、PowerPoint、Entourageソフトウェアがフルパッケージされていまるので、ビジネス文書の作成や交換はもちろん、プレゼンテーション、グラフィック、映像、音楽など、あらゆるクリエイティブワークをMac1台で快適に実現。この機会にあなたもMacへ買い換えてみませんか。
キャンペーン期間は、7月27日(土)〜9月30日(月)まで。お求めは、アップルのオンラインストアApple Storeか、アップル製品取扱販売店でどうぞ。
さ〜Macの世界えようこそ
書込番号:941985
0点


2002/09/14 05:16(1年以上前)
Apple Worksは必要十分な機能を備えてますよ
表もさくさく作れるし,絵も貼り込めるし、表計算も普通の人には十分
まあ数百ページにも渡るような大作には向かないでしょうが
書込番号:942021
0点


2002/09/14 07:55(1年以上前)
Wordはどの程度の深さまで(難易度)お使いですか?。
通常(私および私の会社の人達)はテキスト文章と、表、罫線、DM作成程度です。
実は普通使用する上では高価なWordの機能はほとんど全く使っていません。
失礼ですがもしこの程度のご使用でしたら全く心配はないのでは?。
それより、一度入力のし易さで(IMEはMacはことりえなので)比較されてはいかがですか?。またWinの相手にはApple Worksの文章は送っても相手が読めないのでは?。
書込番号:942109
0点


2002/09/14 08:50(1年以上前)
WORKSで作成した文章をWinで読むだけ(修正等は行わない)ならば
文章をPDF化すればなんとかなります。
あと、MS OFFICEより機能が落ちても良ければThinkFreeOfficeという
MS OFFICEのデータが扱えるソフトもあります(秋葉館等で販売されています)
書込番号:942162
0点


2002/09/14 09:38(1年以上前)
Winとのデータ互換の品質を優先するなら OfficeXP♪
多少レイアウトが変わる、文字化け?がかまわないならOfficeX♪
安く、お遊び程度ならAppleWorks♪ 仕事上の互換性を考えないなら十分ですが、ただ、ワードレベルならWinユーザーに送る場合は、変換して送らないと読めないよ♪
書込番号:942221
0点


2002/09/14 10:17(1年以上前)
補足
>仕事上の互換性を考えないなら十分ですが
十分では、ありません♪
表は、ワークシート1枚ですので、あまりつかえません。
書込番号:942280
0点

便乗です。
ことえりはあいかわらず「馬鹿」ですか?(笑)
私は、あまりの馬鹿さ加減にあきれてイージーブリッジを使っていました。
書込番号:942404
0点


2002/09/14 13:01(1年以上前)
>Officeを追加で買う予算の余裕がありません。Officeを使うとしたら、主にWordだけですが)。
[941985]飛騨山 さんとカブりますが、
http://www.apple.co.jp/promo/officexmodel/index.html
あなたがためらう最後の理由が無くなったのでは?
それともOffice v.X付属モデルでもまだ高いでしょうか?
単品購入\49,800 → 付属モデル\20,000
書込番号:942565
0点


2002/09/14 20:27(1年以上前)
Officeバンドルキャンペーンって、在庫一掃のためにやってると思ったら、新型の鉄仮面も対象に入ってるんですね。
Apple Worksで十分だとしてもとりあえずメジャーなの買っとけ、というのもありだと思いますし、本体と同時購入で2万円なら、買ってもいいんじゃないですか。
後ことえりは少し賢くなりました、以前ほどおかしな変換をしなくなったと思いますね。
書込番号:943313
0点


2002/09/14 21:32(1年以上前)
>「ワードパッド」くらい?
全然、多機能ですよAppleWorksは♪ 一長一短があるというだけですよ♪
購入前は、実際に触ってみて下さいね♪ 多機能であることがわかりますよ。
OfficeXは、買っといて 次か次のバージョンアップに備えてはいかが♪
そうじゃなかったら OpenOfficeOrg for Mac来年出るらしいから待つとか。来年本当にでるんでしたっけ?(ちょっと不安)
いずれにしても OSXの視覚的な誘惑と操作感が良いと思いますよ♪
書込番号:943423
0点



2002/09/15 03:23(1年以上前)
9人のみなさん、丁寧なアドバイスやご意見、本当にありがとうございます!知らなかったことが多くて、とても参考になりました。感謝!
ジェシーさん、Apple Works、店頭でじっくり試してみようと思います。
書込番号:944074
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


むなさんこんばんわ!早速ですがM8689J/A購入しました!!ですがなんか不具合が....。付属のモニターのVGAに変化する変換アダプターを付けてOS10.2時にスリープを行いその後解除すると2秒ぐらいすると今度は勝手にスリープしてしまいます。何回同じことをしても症状はつずきます。本体のパワーボタンを2回連続で押すと正常に復帰します。変換プラグを外してApple Studio Display 15インチフラットパネル使用時9,22使用時は正常なのですが....。同じ型を持ってる方ご意見お聞かせお願いします。
0点


2002/09/14 13:19(1年以上前)
AppleのHPに載ってますが、解決にむけて作業中とのことです。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/4/wa/showTIL?id=61697JN
私はM8689J/A+VGAで使用してますが、現象は出てません。
書込番号:942596
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A
867デュアルですが、実際速いんでしょうか?
スペックだけ見ると、3次キャッシュもあるし、メモリもDDRになってるしといいこと尽くめに見えるんですが、実際は見かけ倒しで、あまり速くないとがっかりするので・・・
旧型の1ギガデュアルと比べたらどっちが速いんでしょう?3次キャッシュの容量がいくつだったか忘れましたが、1メガだったら、メモリが高速なぶん867デュアルのほうが速い?(はず?)ですよね。
いかんせん値段が安いので、ちょっと心配です。以前の450デュアルのように、速くて安いお買い得モデルだといいんですがねえ。
どなたか新型と旧型のベンチマークテストをしているサイトとか知りませんか?
0点


2002/09/09 08:22(1年以上前)
旧1Ghzの方が速いようですよ。っていうか新旧1Ghzでは
さした速度差が感じられないのが実情のようです。
まぁ、さすがにメモリのパフォーマンスくらいで単純な
クロック速度をぶっちぎれるというわけにはいかないですね。
さらに、今回に限っていえば一応メモリはDDR266(上位2機種は
DDR333)規格になってはいますし、ちゃんと(?)メモリと
ChipSetはDDRとしてのバス幅でやり取りしてるのですが
CPUとチップセット間のやり取りはなぜかSDR仕様に
なっているのです。
(これは乱暴にいってしまうと内部的にはPC133(上位2機種は
PC167)でしか無く、DDRの性能を活かしきれているどころか
意図的に性能を殺しているとすら言えてしまいます。)
ただ、これが素直にバス幅を広くすればそのままパフォーマンスアップに
繋がるかっていうと、それほどでもないとはおもいますけどね。
まぁそれにしたって、いま欲しいのはメモリ速度も当然ではあるのですが、
CPU-ChipSet間の速度もボトルネックになっていることが少なく無い
はずなので、そこも速くして欲しいのですが、
「そこは今迄通りなのよ」というのはちょっと”???”ですね。
(どうせいつものけちでつまらん技術の出し惜しみなんでしょうが。(笑))
2次キャッシュはこっちは1MB×2、旧1Ghzは2BM×2で、
CPU、キャッシュ間のレートはかわっていません。
なんにしろ、旧機種と比べた場合のコストパフォーマンスはかなり良いでしょう。
800DPを検討していたりしたので、この登場は嬉しかったですね。
以前の450DPがお買得だったかというかと個人的には?????だったのですけれど
今回のはなかなかつなぎにしたっていいんじゃ無いですかね。
実使用に関してはこのG4/MDDシリーズはOS9.2.2ではとてもじゃ無いけど
うるさくてかないません。OSXではそれなりに静かなのに・・・・・
おそらくパッチでどうこうなる物でも無いので御注意。
音のことは置いておけば結構好意的にあちこちのHPでレビューされている感じ
ですから遅いとは思わないんじゃないですか?
たぶん。
うちの事務所は今回1GhzDPを入れましたけど素直に「ハエ−」って思えました。
書込番号:932888
0点

1G-DUALいじってきたけど想像より遅かったなぁ。
フォトショップ7がちゃんとDUALのCPU使っていない?ほど
3500x2800のグラデーションかけたやつを、水彩画かけたら31秒もかかった。
やはりなんて言うか自宅のPC800メモリのマシンの方がレスポンスがよい。
メモリがやはり遅い気がしたのは確かだ。
私なら高価なマック買うんだったらこのあたりのバス幅改善されてから買いたいな
書込番号:932897
0点


2002/09/09 17:52(1年以上前)
そうなんですよね。店頭のマシンは遅く感じます。確かに。
OSX特有のインストール直後は極度に断片化してるのは放っとかれるし、
メモリ容量がデフォルトじゃぁ少なくてスワップ起こしまくりと、遅い状態を
放置したまま展示してるのが原因だと思うんです。
「売りたいならそこは最適化してメモリはマックスにしとく位しなきゃダメだろ。
速いって感じさせなきゃいけねぇんじゃねぇの?それくらいのことはしろよ。」
と販売店にいってやりたいですね。
これらをするかしないかで確実に体感速度が大幅にかわってしまうので。
書込番号:933608
0点

OSX特有のインストール直後は極度に断片化してるのは放っとかれるし、
メモリ容量がデフォルトじゃぁ少なくてスワップ起こしまくりと、遅い状態を
放置したまま展示してるのが原因だと思うんです。
そんなに管理悪いんですかねー
一応1024MBメモリ搭載してましたけど。
チューニングは一体どのあたりの施してますでしょうか?
一旦再起動かけてから行った方がはやいという可能性も?
書込番号:934579
0点


2002/09/10 03:44(1年以上前)
僕が見た限り秋葉有名店舗の多くで前述の状態で展示しています。
っていうかデフォルト以上のメモリを積んでる店舗って
ほぼ見ないんですよね。(アップルの指導でああなってるとしたら
なんて馬鹿なことを・・・・としか言えないなぁ。そんなこと無いと
思うんだけど)
にしても1024MB積んでましたか。
それはお店としてはかなり良心的かもしれない。
でもデフラグはして無いんだろうなぁ。
フリーでシステムオプティマイザーって言うノートンの
スピードディスクみたいなのがある(ノートンでもいいんだけど
ただな方がありがたいでしょう。)んですけど、
そう言うのを一度かけないと安定性の観点からも体感速度の点でも
よくないでしょう。
だってすごいんだもんインストール直後(出荷状態も同じ)の断片化っぷりが。
ここはアップルに早急に何とか対処してもらわなくてはならない
所だと思うんですよね。
何も知らん人にはあまりにも全然優しくない仕様だし。
書込番号:934659
0点

なるほど〜。みなさんレスありがとうございます。
まあ過度な期待は禁物ですね。
今会社で使っているマシンが867シングルなので、それよりは速いかな?
ってゆう程度の期待にしておきます。
旧型1Gデュアルの方が速いって事は、やっぱ三次キャッシュの力がかなり大きいってことですかね。曲がりなりにも867デュアルはメモリが高速になっているはずなのにそれよりも速いんですから。
そういえば横浜のデオデオに展示してあるマックはメモリを相当量積んでいた記憶があります。フォトショやFCPもインストールされていたので、そこそこわかる店員さんがいるのかもしれないですね。
まあ断片化が解消されているかどうかまでは見なかったですけど。
書込番号:935675
0点


2002/09/10 21:13(1年以上前)
Windowsではインストール時に断片化してます。Macでは実情は知りませんが、ひどい断片化で著しく速度が低下するようならMacにもデフラクツールを添付すべきですね。
後メモリーが標準搭載なのは正しい展示方法でしょう。
書込番号:935797
0点


2002/09/13 13:58(1年以上前)
ベンチマークでしたら、以前も載せましたが、
定番の「MACお宝鑑定団」さんのサイトに公開されてます。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
使い比べたことは無いのですが、雑誌の記事によるとあまり変化が無いようですね。
ただし、速いことは間違い無いので、個人的にはかなり満足してます。
特にインターネットでの転送速度は、G3の倍近く出ているようで、
とっても重宝していますよ。
書込番号:940668
0点


2002/09/13 19:33(1年以上前)
ノートンのベンチはあてにならないですよ。
なんかDPだと変に早い結果出すし、逆にDPやベロシティーエンジン
には全く対応していないので、ホントあくまで参考値でしかないかと。
あとアップルがフラグツールを独自に開発中で今度のせるとかって
噂があったような気がするです。(不確かな記憶)
ちゃんと気にはしてるのかもしれないですね。
書込番号:941095
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





