
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月8日 14:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月7日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月6日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月6日 21:02 |
![]() |
0 | 15 | 2002年9月5日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月4日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


Macはかなりメモリーとの相性が問題視されているようですが、この機種でno brandやサードパーティのRAMなどを使用された方がいたら教えていただけませんか。また、問題なく動作するのであればその型番や詳しい規格(PC2700以外の情報)などもお願いします。
0点


2002/09/08 08:37(1年以上前)
専門店を利用するほうが無難でしょう。
http://www.at-mac.com/memory/memori.html
512MB PC2700 \16,800 PowerMacG4 (Mirrored Drive Door)
1GhzDUAL(M8689J/A),1.25GhzDUAL(M8573J/A)
256MB PC2700 \9,480 PowerMacG4 (Mirrored Drive Door)
1GhzDUAL(M8689J/A),1.25GhzDUAL(M8573J/A)
書込番号:931085
0点

ボノム さんこんにちわ
Nobrandは自己責任ですから、動作するかどうかは挿してみて確認するより方法はないと思います。
動作した人のメモリと同じメーカーでも動作する保証は有りません。
サードパーティ製メモリでしたら、動作確認がありますから、動作しない場合、無条件で交換できると思います。
no brandメモリは、ご自分の責任で挿して下さい。
書込番号:931090
0点


2002/09/08 14:22(1年以上前)
先日、「動作すればラッキー」と半ばバクチで512MBを3枚ノーブランドを入手したが、結果は動作不調。 結局動作保証のメモリー買い直しましたので、高い授業料を払う結果に終わりました。 ノーブランドは、搭載されているメモリーチップや、ベース基盤、搭載コンデンサー等指定ができないのでやっぱり安いものは、それなりですねぇ。
型番がわかっても、ノーブランドはロット単位の出荷なので、同一商品を入手するのは難しいかもしれませんね。
書込番号:931553
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)


emacの購入を考えています。
専用の傾斜回転スタンドについて、emacユーザーの方に質問があります。
店頭にて、展示されていないので回転スタンドを取り付けたときの使用感がわかりません。
傾斜回転スタンドはemacには必需品なのでしょうか?
どなたか、利用されている方情報をお願いします。
0点


2002/09/07 12:09(1年以上前)
ユーザーじゃないけど、コイツを付けると見た目を損ねる。が、照明の具合い等で画面が見づらくなる場合に、消ゴムや雑誌などをはさんでも角度調整しきれない場合はスタンドを付けるべき。
書込番号:929399
0点


2002/09/07 15:54(1年以上前)
EMACの購入のついでに、見た目も良かったので傾斜回転スタンドも買いました。画面の角度調整が非常に楽にでき、特に右サイドのI/Oポートの接続に大変便利です。詳しくはhttp://218.223.20.17/em21.html
書込番号:929711
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)


初歩的な質問なのですがCD−RWの再書き込みの仕方を教えて下さい。一度書き込んだのですが追加したいものがあって、やってみようと思ったのですがわからなくて。どなたか助けて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/04 09:55(1年以上前)
フォーマットされていない場合は追加書き込みができない。ライティングソフトによって使い方がかわる。フォーマットを探してフォーマットしなされ。ちなみにライティングソフトは?
書込番号:924770
0点



2002/09/05 18:19(1年以上前)
ありがとうございます。フォーマットってやつをやるんですね。パソコン全くの初心者でライティングソフトが何なのかも分からない状態です。ごめんなさい。やってみます。わかるかな?
書込番号:926685
0点


2002/09/06 21:42(1年以上前)
てゆーか、ひょっとしてOS付属のものですよね。
だったらばCDRWでも追加書き込みをするにはdiskcopyを使わないと
駄目だったのではなかったかな。
うろ覚えですんません。
駄目だったら試してみて下さい。
書込番号:928394
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A


MacOSx10.2に移行するため、ソフトを取り揃えPMG4 500Dualでテストしてみたました。
プリンターも取り替えようとメーカーに問い合わせした、
回答が長尺の印刷がOSの制限事項で印刷できないと返事があり
既にPMG4 1G Dualをオーダーしてしまった。
暫くはMacOS9.2でいくしかないのかな?
0点


2002/09/06 21:02(1年以上前)
10.2は先が楽しみなOSですが、まだ安定していないようです。
プリンターのドライバーも、やっと揃ってきたところでまたまた変更です。
今回はPSプリンターでさえ満足に使えてません。
ん〜ここはしばらくは様子見が正解ではないでしょうか。
永遠に使えないという訳でもないでしょうし、メーカーさんの対応に期待したいところですね。
書込番号:928316
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A


はじめまして。
大幅値下げされている旧型のM8667を買おうと思ったのですが
新型のM8689とたいして値段が変わらないことに気付き
どっちがいいのか悩んでいます。
あるいは、もっと下位の機種でも充分なのかなぁ。。。
とか悩んでいる間に旧型のM8667が完売寸前なので
こちらでご相談してみることにしました。
よろしくお願いいたします。
用途は主に印刷用のイラスト作成(名刺サイズ〜B3サイズ/350dpi)で、
主な使用ソフトはPhotoshopとPainterです。
0点


2002/09/01 04:41(1年以上前)
その感じだと新機種の方が言いの間も知れないですね。
下の方の利菜さんのスレッドを参考にしてみるといいかもしれません.
似たような質問の内容だし.
書込番号:919779
0点


2002/09/01 04:42(1年以上前)
訂正
言いの間も
↓
いいのかも
書込番号:919780
0点



2002/09/01 15:58(1年以上前)
kioneさん、素早いレスありがとうございます。
利菜さんのスレッドというのはどこにあるのでしょうか?
検索したけど見つかりませんでした。
よろしかったら書き込み番号を教えてください。
> その感じだと新機種の方がいいのかも知れないですね。
実は新型は外観が好きじゃないんですよね(^_^;
(新しいのが欲しい!というわけではなく、仕事の都合で
急遽一台買い足さなければならなくなりました。)
お金もないので安い8705にしようかなぁ、とも思っています。
現在使っているのは266MhzのG3なので、8705でも作業速度は
劇的に早くなるだろうし。
書込番号:920583
0点


2002/09/02 01:33(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0019
Macのデスクトップマシンの全ての書き込み、閲覧はここからできます。
8705っていうのはQSG4/800でしょうか??
だったら別のにした方が良いですよ。
むしろその前の前のQSになる前のDA/G4/733の方が速いくらいです。
あともう参考にして欲しいのですが「仕事の都合で急遽一台」って言うのなら
むしろ外観なんてこだわらないで速いマシンを選ぶのが正しいと思います。
今でもG3/266を使っているとのことですのでそうそう買い増し、
買い換えをするわけでは無い職場のように見受けられるので、それこそ
買う時は安物で妥協しないでちょっとかかっても速いモノって言う方が
長く使っていけるでしょうし、利にかなっていると思いますよ。
仕事の道具で飯の種でしか無いと割り切った方が良いんじゃ無いですか。
(個人的にはノート&コンシューマー機以外に美観を求める必要は無い
と思っていますしね。)
それでも、どうっしても現行のマシンの外観が我慢出来無い!
と言うのであればQS/G4/933かQS/G4/867、QS/G4/800DP、
DA/G4/733をお勧めします。この辺ならどれも20万円以下に
なってきているはずですから、射程圏内でしょう。
QS/G4/733や、QS/G4/800は確かに安いのですが採用HDが遅かったり、
3次キャッシュを「積んで無い」など、安物仕様なのでお勧めできません。
書込番号:921395
0点



2002/09/02 13:16(1年以上前)
詳しいアドバイスありがとうございます。
個人でやっていてたいした収入もないので、つい安い方に
目がいってしまいました。。。
利菜さんの質問にもkioneさんが答えていらっしゃるのですね。
ここ数年は「新しい機種が出たんだなぁ〜」と思う程度で
性能に関する知識がなかったので、大変参考になりました。
当初の予定よりも少し時間的な余裕が出来たので
スペックなどを見比べながら、後悔しない買い物をしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:922058
0点

金が無いんだったら高いものを買う必要はありませんよ。背伸びしてもいいことはありませんよ。金を出せばいいものを買えるのは当たり前。出した金に比例して見合ったものかどうかが問題。つまりコストパフォーマンスのことです。
アップルの場合上に行くほど値段と性能が比例しなくなる。値段差に見合っただけのパーツを使っていないから性能・機能がよくなったように見えて実は高いものを買わされている。つまり上に行くほどアップルのマージン、つまり儲けが大きくなる。デュアルプロセッサマシンなど正にそれ。倍の価格でも倍の性能ではありません。
デュアルプロセッサーは、それようにプログラムされた、つまりマルチスレッドのソフトでのみ速度が上がります。それも2倍になるわけではありません。デュアル処理の理論はここでは省略させていただきますが、過去ログを見れば何人も書いているでしょう。
下のほうのスレッドでPHOTOSHOPやらなんやら、10種類ほどマルチ対応ソフトが挙げられていますが、裏を返せばこれらの数十種のソフト以外の数千あるソフト、マック用ソフトの99%はマルチプロセッシングに対応しておらず、大した速度アップは望めないということになります。ただのコケ脅し、絵にかいた餅であることがわかります。
対してクロック数が上がればすべての処理が高速化します。アップルが今回のモデルチェンジでフルデュアル化してきたのは、iMacとの差別化と、このクロックアップが進まない、あるいは困難になったことをごまかすためと考えられます。それとも作りすぎた低クロックのプロセッサの在庫処分?
はじめから2GHZとかを出せばいいのに、出せないから次へのつなぎで奇策に出たということです。ウィンドウズマシンが2GHZや何やらで見かけ上差がついてしまったので、マックは1GHZでも2GHZ相当で働くように思わせるためなのです。
PowerPC G4は実際ウィンに比べてクロック数が低くても処理速度は遅くないのですが、いくら説明してもそれがわからぬド素人が多くいて不利になるため、こんなあほなことをやらざるを得なくなったのです。
書込番号:923900
0点

さらに言えば、いまだに大昔のDA733を持ち出す人がいるんですねえ。過去の栄光にしがみつくというか。3次キャッシュはせいぜい5%くらいしか速度は変わらない。つまり3次キャッシュがあるが回路設計やパーツが古い733は、3次キャッシュなしの800より遅いのは明らか。
書込番号:923909
0点


2002/09/03 22:59(1年以上前)
>実は高いものを買わされている。つまり上に行くほどアップルのマージン、つまり儲けが大きくなる。
価格設定の仕方は、どういった考え方で、どんな構成なんでしょうか? A社の価格戦略は?
教えていただければ、幸いです。
書込番号:924247
0点


2002/09/04 02:35(1年以上前)
>実はマックユーザーさん
すすめてる理由が新機種に対する拒否反応としてはいますが
一応20万以下でかつ失敗しないって言う基準で私なりの機種選びの
アドバイスなんですけど、相変わらず厳しいですね。
全然過去の栄光だなんだなんて考えは持って無いですよ(笑)
で、デジタルオーディオ733を引き合いにだしてるのは、確かに旧機種では
ありますが14万を切っている場合もありますし、まだ16万前後している
クイックシルバー800に比べたらコストパフォーマンスは断然良いと思います。
(必要不要にかかわらずDVD−Rが付いてくるのもプラスと捉えられる場合も
あるでしょうし)
またマザーボードデザインは基本的にこの2機種は一緒ですからそこでの
速度差と言うのはほぼ無いのではないしょうか?(仮に多少のパーツ変更が
あったとしてもその程度のことでは誤差程度しか差は出ないでしょう。)
それから私の事務所にあるクイックシルバー800とデジタルオーディオ733では
やっぱりデジタルオーディオ733の方が速いんですよね。キャッシュ範囲内では
完全に「体感速度」に直結します(これって結構ありがたいです)からなくても
かわらないと言うのは違うと思います。
また
>裏を返せばこれらの数十種のソフト以外の数千あるソフト、マック用
>ソフトの99%はマルチプロセッシングに対応しておらず、大した速度アップは
>望めないということになります。
>ただのコケ脅し、絵にかいた餅であることがわかります。
とされていますが、(実際確かにCPUの在庫処分の意味合いも、時間稼ぎと言う
側面もあると思いますけども)一つ一つの処理が極端に高速化されなくても複数の
アプリを同時に効率良く並列処理させられることで結局トータルでかかる時間は
短くなるわけですし、多くのユーザーにとっては何よりもフォトショップや
映像編集等の重いストレスフルな作業こそより速くなって欲しいというのが
事実では無いでしょうか。
それを補ってくれるのなら単純に高クロックでもDPでも全然かまわないわけです。
またDP対応以外のアプリの多くは既に処理速度を持て余している、もしくはそこ迄では
無いにしても満足出来る速度迄きていると思えますがいかがでしょう?
(私個人は唯一最適化の不備から速度に不満を感じるのはMSオフィス位です)
まぁグレードごとの価格差については同じ意見で暴利だよなぁと思います。
書込番号:924536
0点


2002/09/04 09:00(1年以上前)
Cinema4DのRadiosity-Stairs.c4dってファイル
レンダリングしてみなよ。Macの最新機種Dualなのに
1.25GhzならSingle Pen4-2.0AGhzと比べたらDualなのに
それほど差が無いし、Dual867Mhzならかなり差がつく
最高クロック同士ならPen4に明らかに負けるよ。(クソォ
ちなみにCinema4DのレンダリングはDualに対応しているよ。
あっ!ちなみにDOS/VもMacメモリの容量は同じ
(RIMMとDDRの違いはあるけど)
まあ、これはショックだったなマジで
書込番号:924716
0点


2002/09/04 11:52(1年以上前)
Cinema4Dって3Dソフトでしょ?
今のMacは色々あって3D速くないですよ。P4/2Ghzと同じならがんばってる方じゃないのかなぁ。
書込番号:924892
0点


2002/09/05 01:57(1年以上前)
>>まじでショック!さん
1.25GhzDPってまだ販売されて無いですよね・・・・・・
書込番号:925879
0点


2002/09/05 02:33(1年以上前)
kioneさん、その通りです。まだです
1.25の方は、とあるサイトに海外によくあるベンチマーク結果が
載っているリンクが貼られていた中に書いてあったやつです。
まあ、確かに発売されていない物のベンチマークを信用している
私は"バカ"ですが
これは実際に計ったやつです
Dual867は、4:06秒
Pen4-2.0Ghzは2:43秒
これで、そんなもんかな?って思っていたんですが
UNIXはrenice?だったかなそれで、
優先度の設定をしてやらないと本領は発揮しない
って、今日 知り合いの人に言われました。
と、まあそんな事も知らずに使っているバカな私(泣
なので、私が計ったMacの結果は本領発揮してない時のデータ
だったわけです。
なんとまあ、情けないやら恥ずかしいやらで
頑張ってUNIXと言うものを憶えていこうと思いました。
(奥が深いOSですね 理解できんのかな?)
書込番号:925921
0点


2002/09/05 02:36(1年以上前)
2重投稿すみませんです。m(_ _)m
書込番号:925926
0点


2002/09/05 09:06(1年以上前)
reniceしてやれば、Shadeで、聞いた人の環境では、Pen4-1.8Ghzより速くなるそうです。
ソフトの使い方ばかり覚えて、OSは別に、そこまで踏み込まなくていいだろうと思っていたんでが、間違ってました。(恥
書込番号:926156
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


昨日eMACを購入して使用しているのですが、OS9上で何故かクイックタイムが起動しません。もちろんiTunes等も起動しません。
なので、クイックタイムを再インストールしようとしてみると「このインストールには、インストール先のドライブにシステムフォルダが存在する必要があります。インストールがキャンセルされました。 1008:1,-43 ファイルが見つかりません」というエラーメッセージが発生してインストールすることもアンインストールすることもできません。
どう対処すれば良いでしょうか?
何か対処法をご存知の方どうか宜しくお願い致します。
0点


2002/09/04 11:03(1年以上前)
保証の限りではありませんが、OSのインストールアーカイブからTomeViwerで該当ファイルを取り出して、システムフォルダに手で入れた場合はどうでしょうか。
http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=4561
、、、と書きましたが上記は非常手段でリスクも高いため
もし購入後間もなく、バックアップ対象のデータも少ないなら、パーティションを切るついでにシステムの再インストールをオススメします。
#調子が悪いから再インストールというアドバイスは、Windowsのカルチャーっぽくてあまり好きではありませんが、、、
書込番号:924838
0点


2002/09/04 12:53(1年以上前)
機能拡張を見た場合QuickTimeはどうなっているでしょうか?有効になっているでしょうか?
また、MacOSX用のQuickTimeをインストールしようとしていないでしょうか?
書込番号:924941
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





