
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月21日 04:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月20日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月20日 12:01 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月19日 15:47 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月18日 05:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月17日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 933 M8666J/A




2002/08/14 09:57(1年以上前)
DOS/V系を参考に考えると,10%程度しか差はつかないと想像します。よっぽど限界まで使い込んでいる人でなければ体感できないと想像します。
新旧1GモデルではL3キャッシュが半減しているので,その辺の影響も感心があるところです。
昔の450,500Dual化時の閉塞状況と似ているかもしれません。次期CPU(IBM?)までのつなぎという印象も。。。
まぁ,今回改善されたATA/100やDual化は総合性能UPに間違いないので,あとは懐具合と用途次第です!
書込番号:888938
0点



2002/08/15 02:07(1年以上前)
P.M8500/120以来6年ぶりに新P.Mを購入(予約)しました。楽しみだな〜
結局、少し高いけど新1G Dualにしました。でも昔はPM8500は50万近くで買ったからそれに比べれば安いかな?
書込番号:890556
0点


2002/08/15 13:21(1年以上前)
いいなぁ。私も業務用にどれかは買うつもりですが,決めかねてます。処分中の旧機種の値段もなかなかよいので。性能は十分なので,あとは静音性。轟音が爆音になってなければいいんですけど(^^;
書込番号:891177
0点


2002/08/21 04:39(1年以上前)
音は、結構五月蠅いかな?この記事の最後に、quicktime ムービーが
あります。ご視聴あれ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0208/16/nj00_g4photo.html
書込番号:901344
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)




2002/08/18 22:58(1年以上前)
ディスクだか、メディアだかが引っかかって取り出せない
という事でしょうか?
ご存知かと思いますが一応、ドライブの前面に針一つ分の
穴があいてませんか?クリップとかをその穴に突っ込んで
強制的に取り出せませんか?
書込番号:897568
0点



2002/08/19 20:00(1年以上前)
遅くなって、すみません。
ドライブの前面に針一つ分の
穴を探してはみたのですが、ありませんでした。
前面のどこらへんに、あるか詳しく教えていただけませんか?
どこにあるのか・・・。
やっぱり、修理に出さないといけないんだろうか・・・。
書込番号:898969
0点


2002/08/20 00:30(1年以上前)
穴の位置ですが、前面のパネルを両面テープなどで前に倒します。
シリアル番号が書いてある、その右斜め前、低い位置に小さい四角い穴があります。白いギヤが見えますけど、それよりは左です。
アップルのホームページでは写真入りで解説されてますので一度ごらんになってみたらどうでしょう。
(サポート>Discussion Boards>iMac>iMac(Flat Panel)>ページ4のCDが取り出せない。)
書込番号:899441
0点



2002/08/20 17:59(1年以上前)
ありがとうございます。
アップルのホームページでは写真入りで解説でわかりました。
最初、普通のクリップでやっていたら、なかなかできなかったので、
太いクリップでやって、少し出たところで、
手で引っ張り出しました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:900474
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


DV編集の為、VAIOのRX系を買うつもりでいるのですが、がいいなぁ〜と思う今日この頃・・・。
最終的にはDV編集してDVD−Rで保存をするつもりなのですが、17インチiMacでDV編集って無理なく出来るのでしょうか?
0点



2002/08/19 16:56(1年以上前)
すいませんっ(汗)『17インチiMacがいいなぁ〜と思う今日この頃・・・』です・・・。
書込番号:898661
0点


2002/08/19 17:55(1年以上前)
「17インチiMacでDV編集」は問題ないどころかお勧めですよ。
ちなみに次の掲示板&メーリングリストはMacでDV編集する人にはとても参考になります。
『使いやすいパソコンと定評のある Apple社Macintoshを使えば,めんどくさいビデオ編集も快適に楽しめます』
http://www.macdtv.com/index.html
書込番号:898747
0点



2002/08/20 12:01(1年以上前)
VX2000最高さん、ありがとうございました。
前向きに検討したいと思います。
書込番号:900067
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 933 M8666J/A


最近933MHzのM8666J/Aを使いはじめました。OS Xはver.10.1.5です。
特に問題もなく調子よく使っているのですが、iMovie 2.1.1を起動して、ヘルプを参照しようとすると、必ず「予期しない理由」で終了してしまいます。
私が使っているMac環境特有のものかと思ったのですが、本日、あるパソコン店で数台のMacで同じことを試したところ、933MHzのPowerMacにだけ同じ現象が見られました。もちろん、店の人は原因が分からず、Appleのホームページにも関連情報は見当たりません。みなさんのMacはいかがですか。
p.s. 以前は、G3 300MHzのiBookを使っていましたが、933MHzになって、やっとVirtual PCも実用レベルになりました。ただ、大きなファイルのやりとりは、DAVEのほうが早いですけど。
0点


2002/07/19 06:55(1年以上前)
わらしべ長者 さん、こんにちは
M8666J/AではなくiMac DV/400ですが、OS X ver.10.1.5とiMovie 2.1.1の組み合わせで上記不具合の再現性なしです。
/System/Library/CoreServices/Help Viewer.app
上記パスのヘルプセンターを直接起動した場合は、ヘルプ一覧が表示されますがこの中にiMovieのものは有るでしょうか?また、他のアプリケーションのヘルプの参照については問題ないでしょうか?
iMavie2のヘルプファイル本体はここにあります。
/Applications/iMovie.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/iMovie Help
(Finderから見るときは、iMovie.app本体に対してコンテクストメニューで"パッケージの内容を表示"して下さい。)
内容はこんな感じです。
drwxrwxr-x 7 root admin 264 Sep 7 2001 .
drwxrwxr-x 6 root admin 160 Nov 10 2001 ..
drwxrwxr-x 7 root admin 264 Sep 7 2001 gfx
-rw-rw-r-- 1 root admin 53248 Sep 7 2001 iMovie Help idx
-rw-rw-r-- 1 root admin 3018 Sep 7 2001 iMovie Help.htm
drwxrwxr-x 119 root admin 4002 Sep 7 2001 pgs
drwxrwxr-x 7 root admin 264 Sep 7 2001 pgs2
この中のHTMLファイルはIEなどのWebブラウザでも閲覧できるので、ファイルの破損・欠如がないか確認できると思います。
M8666J/Aと他機種でこの辺の有意差が有れば、解決の糸口がつかめるかもしれません。その上でM8666J/A固有の問題ならAppleにも一言言っておいた方が良いと思います。
#iMac DV/400でiMovie2を使用していますが、トランジション処理の遅さのせいであまり作業が進まないので、そろそろMacを買い換えようかなと思っています。G4 933MHzだとどれぐらいの速さでしょうか?(こういう処理をやらせるとどれぐらいの処理時間といった大体の値で良いので教えてください。)
書込番号:840450
0点



2002/07/19 12:58(1年以上前)
KenG2103さん
ご返事ありがとうございます。ヘルプファイル自体には問題ないようです。iMovieに関するヘルプも問題なく参照できます。
それから、「ムービーの書き出し」で「書き出し」の選択をした時にもクラッシュしていたのですが、今もう一度試してみたらクラッシ
ュしません。どうしてかな。^^;
>M8666J/Aと他機種でこの辺の有意差が有れば、解決の糸口がつかめるかも
>しれません。その上でM8666J/A固有の問題ならAppleにも一言言っておいた
>方が良いと思います。
そうですね。もう少し様子をみてから、Appleに問い合わせてみます。
処理速度については、まだ何もしていないのですが、参考までに書き出し速度を計ってみようとしたところ、クラッシュ…
書込番号:840812
0点



2002/07/19 17:33(1年以上前)
G4 933MHzの処理速度につて参考情報です。
Quick Time Pro を使ってDV15分(3.04G)を「Toast Video CD」つまりMPG1に書き出してみたところ1時間26分かかりました。ちなみに、メモリは1G積んでいます。出来上がったMPEGクリップは150.8MB。
そして、私が所有しているWindowsマシンでも同じ処理をしてみました。スペックはAthlon 1.2GHz, 512MB, Windows 2000です。Ulead Video Studio 5を用いて、MPG1に書き出したところ、なんと31分で処理が終わってしまいました。
G4が遅いのか、それともAthlonが速いのか… Photoshop 5.5を使った比較では、G4の方が速かったですけど。
私の場合、編集はWindowsで行っているので、MacでもCD-Rから見れるように、書き出しできればよいのですが、Video Studio 5で書き出したMPG1クリップをMacで再生すると、なぜか横長になってしまいます。Quick Time ではファイルサイズを小さくして画質を保つのが難しいですし。(私がCodecの選択等について無知なだけかもしれませんが)けっこう、悩みますね。^_^;
書込番号:841171
0点


2002/07/20 02:59(1年以上前)
クイックタイムの書き出しは遅いですね。
恐らくQT自体がG4に対応もしていない上にコード全体の磨きあげも最適化も
何もしていないと思われます。ファイナルカットプロとかだともっと
早かったりするので。(最適化しててあれだとは思えないほど遅いですものね)
ちなみにOSXでのテストですか?9.2.2でのテストですか?
書込番号:842247
0点


2002/07/20 03:05(1年以上前)
んー、後個人的感想なんですが軽くしてかつ画質を保つということに
かんしてはQTは優れていると思うんですよ。いろいろあるストリーミング
での経験上軽くてきれいなのはQTだと感じるので。
ただ、ソレンソンつかったりちょっとした設定をしたりって言う
気遣いが必要ではあるんですけどね。(クイックタイムプロレベルでは
そういう調整できないのかな??クリーナーなど利用しないとうまいこと
行かない???)
書込番号:842254
0点



2002/07/20 08:49(1年以上前)
QTの書き出しはOS Xで行いました。
ストリーミングビデオのような小さなファイルはQTはきれいですね。ただ、私が以前、28kbsモデム用に講義のストリーミングビデオを作製したときは、リアルビデオが格段に良い結果を出しました。28kbsという遅い速度用に書き出しても、人物の顔がそれなりに見れましたから。
MPG1と同等のサイズのQTビデオは、MPG1と比較して画像がかなり荒れます。これは、Premiereに付属するクリーナーを使用しても書き出してみても同じでした。MPG1と同等の質/サイズを保つには、どのCODECがベストなんでしょうね。
書込番号:842491
0点


2002/08/16 09:58(1年以上前)
藁しべ長者さん、こんにちは。
> MPG1と同等の質/サイズを保つには、どのCODECがベストなんでしょうね。
MPEG4 では、どうでしょうか?
書込番号:892829
0点


2002/08/16 12:12(1年以上前)
QuiclTimeが遅いのではなく、Toast Video CDがG4に対応していなく遅いだけなのでは?標準にQTではMpeg1の書き出しはできないはずです。
QT標準のMpeg4で行えば15分くらいで終わるはずです。
書込番号:892980
0点



2002/08/16 16:35(1年以上前)
G4購入直後にToastをインストールしたので、QT のみではMPG1に書き出しできないとは知りませんでした。それにしても、Toast Video CDへの書き出しは、遅すぎますね〜。
ちなみに、今日QT 6にアップグレードして、MPG4に書き出してみたところ、MacSuzukiさんのコメントのとおり、約15分で書き出しが完了しました。ただ、不特定多数の人に配付するという目的には、現時点ではまだ、MPG4は使えない気がしますが。
書込番号:893285
0点


2002/08/17 11:21(1年以上前)
Toast Video CDのエンコード速度が1時間半近くもかかるというのなら遅すぎですね。G4どころかG3にすら最適化されてないように思われます。
Athlonは良いCPUですがMpegエンコードとしてはG4は負けていません。
Mpeg4はまだ普及していないと思いますが、圧縮率と画質を考えればこれから増えていくでしょう。Macには良いMpeg1エンコーダが無いですからね。
書込番号:894689
0点



2002/08/19 15:47(1年以上前)
iMovieがクラッシュする原因が分かりましたので、報告です。
Toastをインストールすると、iMovieのパッケージ内のPlug-insにToast Video CD Exportが組み込まれますが、少なくとも私のG4では、これが原因のようです。これを他の場所へ待避させれば、ヘルプを参照してもクラッシュすることがなくなります。
根本的な解決方法ではありませんが、とりあえず。。。
書込番号:898585
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


昨日、実機を触りましたが、17インチの液晶ワイドはやっぱいいです。
昔、CRTで、くるっと回せば縦長に表示できるモニターがありましたが
これができるとポスターやらHPのデザインにはすごくいいんだけど。
OSの表示変更が必要なのかもしれませんが、ハード的にはヒンジをちょっと変更すればできそう・・・。
どなたかAPPLEに提言してもらえませんか。
0点

ピボットディスプレイっすねぇ
昔はやってましたが、最近はどうなんでしょうね?
サブディスプレイなら簡単ですが
書込番号:885413
0点

>くるっと回せば縦長に表示できるモニターがありました
CRTでですか?(^^;
縦型モニタは知っていますけど、、、アップル純正で。
今なら液晶モニタで日本サムスンの171Pってのができますよ。
>どなたかAPPLEに提言してもらえませんか
ご自分で提言されてはいかがでしょうか?HPなどで賛同者を募れば、可能かもしれませんよ。当然コストアップにはなると思いますが、、、
書込番号:885529
0点



2002/08/12 15:22(1年以上前)
>CRTでですか?(^^;
メーカーは忘れましたが、確かにありましたよ。「よっこらしょ」と回して、しかも地磁気との関係でしょうか消磁スイッチがあったような。
>縦型モニタは知っていますけど、、、アップル純正で。今なら液晶モニタで日本サムスンの171Pってのができますよ。
iMacの変幻自在なフラットパネルこそ、この縦長の使い回しにピッタリだと思い、書き込みました。
ほぃほぃさんのご指摘のサブディスプレイではなく、
いつもは普通にワイドで使って、使いたいときに、くるっと回せばリレースイッチみたいのが入って、縦長モニターになればステキだと思いませんか。
上下のチルドだけでは、あの筐体はもったいないです。
ポスターやチラシ、広報誌、それから縦長のバナーなんか作るときや、
長目のPDF書類を見るとき、縦モニターならいいな、と思います。
>ご自分で提言されてはいかがでしょうか?HPなどで賛同者を募れば、可能かもしれませんよ。当然コストアップにはなると思いますが、、、
力強いお言葉です。とりあえずアップルのディスカッションボードに入れときます。
書込番号:885572
0点


2002/08/12 18:53(1年以上前)
EIZOブランドのいくつかのモデルでもPIVOTソフトウェアを添付しているようです。ソフトウェア自体は社外品でありMacの旧機種もサポートしていますが、 2001年12月以降に発売されたMacintoshについては今後サポートしないようです。(かなりAppleとの関係がこじれているなぁと思いました。^^;)
http://jp2.portrait.com/support/macfaq.htm#NewMac
>くるっと回せばリレースイッチみたいのが入って
上記のものはソフトウェア的に90度回転するだけで、メカ的なスイッチではないらしいです。(最近EIZOのLCDを導入した人が言っていました。)
逆に言えば、その手のソフトウェア的な物なら既に世に出てしまったLCD iMacにも対応出来ますね。
#余談ですが以前HITACHIか何処かのノートPCで、対面した相手にプレゼンテーションするためにLCD表示を180度回転するものが有ったと思います。
>とりあえずアップルのディスカッションボードに入れときます。
Discussion Boardsは顧客同士の情報交換の場という位置付け(ここの口コミ掲示板と同じような物)なので、アップル社に直接要望を出すならTell Usの方が良いと思います。
http://www.apple.co.jp/support/contactus.html
書込番号:885891
0点


2002/08/12 19:44(1年以上前)
いや、別に業務提携したことがあるわけでもないんだし
こじれてるとかは無いでしょう。相手にされてないのかも
しれないのですけども。
単にペイできるだけのマーケットが無いだけではないんでしょうかね。
彼らがいうほどアップルが非協力的であるとは思えないのですけれど、
実際はどうなんでしょうね。
(ホントのところはOSX対応がめんどくさいだけなんじゃないのか?
とかんぐってしまいます。OS9系はアップデータを作りつづけると
いってるわけだし。)
ピヴォット機能のあるディスプレイに関しては需要自体少ないのと
製造コストの問題、またこういうメカニカルな機能の付加は
耐久性とかに問題がでるなど、割に合わないですね。たぶん。
実際液晶imacの耐久性は長期にわたって使用する上で問題でしょう。
imacは教育機関での需要が高いようですが小中学生は恐らく
がんがん回すでしょうからちょっと心配です。
まぁなんにしろコンシューマ向けの汎用機なんだし、むしろ
そんな機能はいらないと思いますよ。
首のすわりも悪くなりそうだし。
書込番号:885957
0点


2002/08/12 22:40(1年以上前)
kione さん
端折って書いた"こじれている"という表現が適切ではなかったですね。ただ、"Apple Computer社との協力関係を維持できない状態"と明言していることから、少なくとも彼らはApple社の体制に対してはあまり快く思っていないようです。
結局MacOS X対応が面倒くさいのをApple社の体制のせいにしているように私も思えますが如何なもんでしょうか。(そもそも"スティーブ・ジョブス氏が復帰してから"なんてくだりは不要だと思うし)
#MacOS Xを機に新規参入するベンダーも有れば、Mac市場から撤退してしまうベンダーもありますよね。この会社は後者の方だったと。
以上脱線しましたが、ピボットのようなメカ的なギミックは耐久性・信頼性とのトレードオフだと私も思います。(それを望む人が居るなら)iMacに有っても良いおもしろい機能だと思いますが、それと引き替えに品質を損なうのでしたらあまりいらない機能だと個人的には思います。
書込番号:886309
0点



2002/08/13 11:17(1年以上前)
確かに使用頻度と耐久性など問題点は多々あると思います。
ただこれはギミックではなく、あのお椀についた電気スタンドのようなフラットモニターの、使い回しの大きなセクターにはなるんじゃないかなあ。
発表時のアップルのウエブサイトにも、縦に上下するアニメを多用し、
このカタチの優位性を(苦し紛れに?)アピールしてましたし。
OSとハードを同時供給する唯一のメーカーとして、これからもアップルにはいろいろがんばってもらいたいです。
ソニーなら、なるんだろうな。
書込番号:887192
0点


2002/08/18 05:16(1年以上前)
>メーカーは忘れましたが、
Radiusですね。
DTPを生業としている知人から貰った旧いカラーのCRTがウチに有ります。ただ、残念ながらPIVOTソフトウェアが無いので、90度回転させた後に、「モニタ」コントロールパネルを開いて手動で解像度の設定をし直さないといけないのですが(苦笑)
スペースの都合で、今、そのCRTは自宅でほこりをかぶっていますが、A4縦長にプリントする物の原稿作成,ホームページやPDFを見る時は、縦長の方が良いと、今でも個人的には思っています(まあ最近は、そうでもないホームページが多いですけど)ので、OS X対応さえしてくれれば、液晶モニタもPIVOTソフトウェア対応のが欲しいんですがねぇ(^_^;
書込番号:896202
0点





マックでスリープって機能がありますが、これってノートのレジュームと一緒でメモリ保持機能のみの電源でで電源のファンとかメインの電源は落ちるものなのでしょうか?ネットで調べてみてもよく解らずなんか電源のファンは回りっぱなしでモニターの電源だけが落ちる機能のように思えてきたのですがほんとのところはどうなのでしょうか?使ってるかた教えてくださいませ(^^ゞ
電源ファンが切れてくれないと意味がないと思うので・・
0点


2002/08/16 20:02(1年以上前)
メインの電源はどうだかわかりませんが、ファンは止まりますよ。
今やってみましたから間違いないです(^^;
書込番号:893582
0点



2002/08/17 16:33(1年以上前)
ファンが止まるってことはノートパソコンのようにレジューム出来ると考えて良いんですね、これでeMAC購入決定になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:895125
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





