Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

なるほど。。。

2002/07/11 03:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)

スレ主 ☆あゆ☆さん

なるほど。人それぞれやはりmacが使いやすい人、winが使いやすい人といるのりですね。
グラフィック系の学校の、DTPコースの説明会に行ったところ、
macの方がほとんどです。。。なんて言われたので、そうなんだ!!と思ってしまいました。さらに、新しく出たemacなどはお手頃ですし。。。なども言われ。。。(アップルの回し者なのかなぁ、この学校。(笑))
お金が有り余っているわけではありませんが、とりあえずemacを買おうと思ったので貯金はしています。
そして付け加えると、今使用しているwinは兄弟と共同なのでどうしても
自分だけのモノがあった方がいいなと考えました。
新たに買うなら、別の種類をと思ってmacにしてみようと思いました。
使いたいソフトですが、今現在はフォトショップとイラストレーターと
フラッシュと使っていて、シェイドは持ってはいますが使っていません。
その4つは、使っていきたいです。
今は、DTPを仕事にしていくつもりはありません。
興味があるのでやってみよう!と、言う感じです。
その先のことは、わかりません。
他の方へのレスを見ていて、emacは初心者向きなのがわかりました。
それも、使わなければ、置物にもなってしまいますよね。
今必要なのかっという点ですが、winにしろmacにしろ今どうしてもPC自体必要なのか?!と聞かれたら、考えてしまいますが。。
学校に行くと、課題があるようなのでその時は必要になってくると思います。
そこで、その課題をこなす場合じっくり自分の時間でやりたいですし、兄弟にじゃまされたくはなかったので「もう一台」と、いう発想になったのです。
なので、特別emacでなきゃだめだ!と、言うわけではないです。
8月から学校で、macを買おうと思ったらemacが出た、という感じです。
こんな、初心者な考えです。
みなさんの意見、参考になりました。これからも、ちょくちょく見てみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:824438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2002/07/11 12:44(1年以上前)

Mac派、Win派それぞれに意見を言う人はおおいですが、さて両機を実際に使用している人はどれほどいるんでしょうか?
私の場合、リビングにiMac(CRT)とVAIO LX95GBPの2台設置しています、7才の息子はWinにはなじめないようで、iMacばかり使用しています。こう書くとまたMacはやはり子供用のオモチャと言う人が出てきそうですが、そうではなく、 Macのヒューマンインターフェイスの素晴らしさの証では無いかと思います、つまり直感的に使用できるというか、逆に言えばWinは勉強しないと使えない(WinもVer.が上がるたびに、少ない勉強で済むようになってきた)と言うことだと思います、でWin派からみるとMacは子供でも使えるオモチャとなります。

書込番号:824884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2002/07/11 12:55(1年以上前)

追加です、
ほとんどPCを使用しないウチの家内に言わせると、iMacもVaioも高価なオモチャです。

書込番号:824906

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/07/11 17:11(1年以上前)

日本人の悪い傾向として「簡単に習得できるもの=くだらないもの」
という変な慣習があるそうです。『簡単にできる』ということと
『興味を引きうるものがつくれる』イコールたり得ることも十分ある、
と思うんですけどね。
同じ内容、クオリティーのものでも大変で難しい工程を経たものの方を
ありがたがるということらしいんですが、まさしくこれが日本における
マックのありようだなー、と思いましたですよ。

使い慣れて良いと思える道具なら何でも良いとおもうんですけど、
逆に考えると簡単さ、なじみやすさを売りにする限りは日本においては
多数派になることは無いのかな、と冗談交じりにですが思いましたよ。

書込番号:825219

ナイスクチコミ!0


mac暦3年のおじさんさん

2002/07/11 19:07(1年以上前)

私も机の上にimacとwin機を並べて使っています。win(xp pro)
暦はまだ5ヶ月程で、winはそれ程の知識もなく使い始め いろいろのソフトを入れたためすごく重くなってしまい、winに詳しい人に聞いたところ、中に入れたソフトを削除したつもりでも ゴミが残ってしまっているのだろうとのこと、フロッピーディスクを買って来てosを入れなおしたらとのこと。フロッピーディスク???あれってまだ必要だったんだ。確かにwin機には付いてるけど・・・。
winに詳しい人いわく、winはosのバージョンを重ねながらサイズが大きくなり、表面は変わり使いやすくもなっているけど、でも根本はdos/vなんだとのこと。
macもdos/vなのに、どうしてなのでしょう?
申し訳ないです、話がそれてしまいました。
mac、winと使ってみて、判りやすく使いやすいおもちゃの様なosが一番!今はwin機にはたくさんソフトを入れない状態で使ってます。

書込番号:825399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2002/07/11 19:34(1年以上前)

「MAC暦3年のおじさん」さんへ
Mac OSは Dos Vとは全くの別物と思うのですが。もっともWinはDos VにMac OSのようなものを載せたものですが、ちなみに Mac OS XはUnixの親戚です。
 私の印象ではWin XPは重い、重い、です、P41.7GHzのVaioよりiMac(確か260MHz程度)のiMacの方が速いと思ことがあります。

書込番号:825429

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/07/11 21:51(1年以上前)

MacosはDOSとは全く関係無いですよ(笑)。
起源からコンセプトから全部違うし。(お互い近づいてきてますけどね。)
特許とか難しい問題もあるから基本的には似通ったコードすらも
許されないだろうし。(まぁある程度の技術交換はなされているんだろうけど)

最近では流用パーツも増えハード的にはかなり近づいてきてるんですけど
やはり別物です。

書込番号:825677

ナイスクチコミ!0


コーヒー色の夏太郎さん

2002/07/12 22:58(1年以上前)

MAC暦3年のおじさんがお使いのWindowsXPはDosとは無関係でしょう。

>私の印象ではWin XPは重い、重い、です、P41.7GHzのVaioよりiMac(確か260MHz程度)のiMacの方が速いと思ことがあります。

Pen4は体感速度は遅くなりますからね。(処理能力は遅くはないが)Pen3 1.2GHzの方がOSの体感速度は速いですから。

書込番号:827687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2002/07/13 08:55(1年以上前)

私の言いたいのはWin XPこのOS自体の重たさです、Winの場合ハード側のスピードに助けられて動作しています、現在の高速CPUがなければそもそもWin OSは使用に堪えないものです。
 それに比べMac OSの基本的部分ははCPUがMC6809 8bit(クロックは数10Mz程度)の時代から既に完成されていたのです、これはスゴイことだと思います。

書込番号:828334

ナイスクチコミ!0


TORさん

2002/07/13 11:33(1年以上前)

板ズレとは思いつつ、少し気になりますのでレスします。

MAC暦3年のおじさんの環境はコーヒー色の夏太郎さんのおっしゃる通り、DOSとは全く無関係です。基本的にFDDも必要ありません。

奈良のZXさん、XPはOSのRAMの割り当てをベストな状態に調整できていますか?

それと、OSの体感速度はシステムバスの影響が結構大きいですので構成によって筐体差が結構でますよ。(Macでは http://www.apple.co.jp/powermac/architecture.html のページで書いているような事)バリューなWin機は特に。



書込番号:828526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2002/07/13 11:54(1年以上前)

TORさん
1)mac暦3年さんの件、私も同感。
2)RAMの件、ハイ

遅いCPU、少ないメモリーと少ない容量の記憶装置しかない時代から作動していいた Mac OS、開発者に敬意、 Ms-Excelをこれほど広め、そして使いやすくしたのも Mac OSがあったからのことです。

書込番号:828561

ナイスクチコミ!0


TORさん

2002/07/13 13:09(1年以上前)

奈良のZXさん、返答ありがとうございます。〜となるとちょっと残念。所有されているVAIOはイッパイイッパイって感じですね。ま、XPのお陰でぱそこんデビューにはすんなりMacを薦めるんですが。しかしVAIOユーザは多いみたいね。

書込番号:828658

ナイスクチコミ!0


コーヒー色の夏太郎さん

2002/07/14 00:03(1年以上前)

トビズレですが幾つか指摘を。
iMac266MHzに載ってるOSはMacOS8?。比較基準からして無意味だと思いますが。これに対するのはWindwows98クラスです。
MacOSXを載せての体感速度ならまた変わってくるでしょう。

WindowsXPが遅いのはビジュアルシェルが大きなウエイトを占めていますから、これを無効にすると見違えるほど軽快になると思います。
後、強く指摘したいのは繰り返しになりますが、現状のPen4はOSの体感速度に全く寄与していません(Pen4 3.06GHz辺りになれば、力技でPen3より速くなるかもしれませんが)。

>MAC暦3年のおじさんの環境はコーヒー色の夏太郎さんのおっしゃる通り、DOSとは全く無関係です。基本的にFDDも必要ありません。

そうですね。全く無関係です。もう少し詳しく言うと、Dos上のWindowシステムとしてはWindows3.1までで、Windows95以降は表面上はDosは隠れました。
ましてや、WindowsNT系は同じアプリケーションが動くのが不思議なぐらい内部的には全く異なるOSです(外見はほとんど同じなのでいっしょくたに捉えるのは無理も有りませんが)。
どのくらい異なるのかより詳しく知りたい方は書店でOS関係の本でも読んで下さい。

書込番号:829716

ナイスクチコミ!0


コーヒー色の夏太郎さん

2002/07/14 00:29(1年以上前)

>最近では流用パーツも増えハード的にはかなり近づいてきてるんですけど
やはり別物です。

ハードはソフトと違い、Macが擦りよってきたんだよね。
マイクロカーネルは移植性の高さが特長だから(と言うよりMSがx86系と心中したくなかったから採用したんだろうけど)MSがやる気になれば、PowerPCでもWindowsXPが動くと思うんですけどね。

書込番号:829783

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2002/07/14 04:39(1年以上前)

なんとなく全般へのコメントと言うかぼやきです。

当初から無数の環境を相手にしているPC-DOS系と単一ハードでの動作だけ考えているMacOSを比べちゃイカンですよ、実力以上に商売のうまさでやってきたと言うのも一緒だし。
しかも自社でハードとOSを一括開発してあれだけ落ちるのはMacOS位でしたからね。
MSの凄い所は世界シェアの大半を占めるプラットフォーム用のOSを供給し続けて来た事。
あと昔のその洗練されたシステムを使うのにDOSの数倍のコストを払わせていたことも忘れちゃいけない、あれだけぼったくって独自システムなんじゃ何だって出来ますよ。
故障も多く、「100万円のMacを買うなら修理費としてもう100万円必要だ」と経験則で言われていたぐらいです。
MacOS10でUNIX系になったけどそれでも特に変化は無いですしね。
業務用システム系で言えばUNIX系の高信頼性システムならSun辺りに頼んだ方が良いし、普及機器もプラットフォームの選択肢が有りなんだかんだ言っても旧OSを供給だけでもしてくれるMSの方がマシ。Macは8から9の時の互換機切捨ての前例もあるし。
事実、券売機、POSシステム、銀行ATMから戦車のFCSまでWinNTがどんどん食い込んできてますが、Macは片鱗も無い、唯一米軍利用PCでの採用実績が有りますが採用理由が「マイナーだから」だけじゃあね。

書込番号:830224

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/07/15 01:27(1年以上前)

[830224]OSR95 さんのコメントに対してコメントします。
間違いがあったら指摘してください。

>MacOS10でUNIX系になったけどそれでも特に変化は無いですしね。
UNIX的に使う人間にとっては非常に重宝しています。
今までMacが弱かったCUIによる定型処理を補える利点だと思ってます。
私の場合はawkなんかでテキスト処理を行うときもあります。(会社のWin2kマシンでもCygwin入れて使ってます。)あと、CGIのPerlスクリプトのアップロード先がUNIX系の場合、perlのパスだけ気を付ければローカルで動作検証出来るのも助かってます。
WinとMacとUNIX(Linuxなど)でそれぞれ得意/不得意分野が有り、PCを複数持っているならそれぞれに分業させればよいが、置き場所とか経済的理由でなかなかそうはいかないです。MacOS Xなら旧MacOSとUNIXの得意分野を一台で大体カバーできると思います。(具体的なカバー率については突っ込まないで下さい)

>業務用システム系で言えばUNIX系の高信頼性システムならSun辺りに頼んだ方が良い
一概に業務用システムと言っても、要求される信頼性レベルによってコスト(導入時・維持・人件費)のかけかたが変わります。それにより選択肢もPC UNIX、NT、商用UNIXと分かれますが、その中にMacOS X を加えても良いのではないかと私は思います。AppleもXserve片手にエンタープライズ市場に参入してくる訳ですから。

>なんだかんだ言っても旧OSを供給だけでもしてくれるMSの方がマシ。
えっと、MSの旧OSはどの製品以降から2000年問題(いまや死語となった)対応なんでしたっけ?Win95以降かな?対象外の物は使用できないと思います。DOSの需要だってまだあるので、PC DOS 2000を販売するIBMはエライと思いますけど。

>Macは8から9の時の互換機切捨ての前例もあるし。
ユーザーにとっては不幸なことですが、ベンダー間のライセンス契約のお話なので、やむなしかと思います。

>銀行ATMから戦車のFCSまでWinNTがどんどん食い込んできてます
私は知らないけど、例の み○ほ銀行は何処のシステム(OSなど)を使っていたのでしょうか?というかあれは基幹システムorATM どっちのトラブルなんでしたっけ?
FCSが何かは良く知らないけれど、戦車なんて物騒な物にMSのOSなんぞ使われたら誤射されそうで心配です。そういう所にこそ信頼性のある商用UNIXを使うべきじゃないんでしょうか?

ところで、このスレッドのお題は何でしたっけ?

書込番号:832206

ナイスクチコミ!0


※くんさん

2002/07/15 02:00(1年以上前)

・・・OSR95プププw
全く関係ない話(しかも批判オンリーw}して楽しい?
ここは何の掲示板でしたっけ??

ネタにマジレスしてるKenG2103さんダメダメ
反応すると喜んじゃうからさ

書込番号:832262

ナイスクチコミ!0


確かねさん

2002/07/15 02:07(1年以上前)

軍事産業は、確かsgiが強かったんじゃなかったかな

書込番号:832272

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/15 03:28(1年以上前)

初心者用パソコンというのは、今は無いです。
以前は、初心者を小バカにしたよう幼稚な絵などでユーザーを手ほどきしてくれるソフトが入っているようなヤツを初心者向けとしてました。
あるのは、高額パソコンと低額パソコン。
内容は価格相応です。
初心者でも真剣になればすぐに最高機種でも満足できなくなります。
上級者でも、安い機種で満足している人もいます。



WindowsもMac OSも、同じモノを真似してるから似てるんじゃないですか。
求めるものが同じなら似るのは当たり前。
Macintosh関係者は、ウチの真似だとWindowsを裁判に訴えたけど、Macintoshもウチの真似だとXeroxに言われてませんでしたでしょうか。

XeroxでMac OSの基本形を開発した、つまりWindowsの手本でもあるコンピュータアーキテクト アラン・ケイ博士は、Mac OSにも満足していません。
アラン・ケイらは、別のOSを現在は開発してます。子供の使用を主眼としたフリーのOSで、ダウンロードも出来ます。
それと比べたら、ユーザーフレンドリーと主張する人が多いMac OSも、ただのアプリケーションソフトラウンチャに過ぎないようにも思います。


現在のWindowsが重い最大の理由は、ハードウェアが速いからでしょう。
Microsoftは推奨していない遅いCPUでの動作を引き合いに出す必要は無いでしょうし、2.5GHzで動作するPower PCが存在した場合、Mac OSは現状のままなのが適切なのでしょうか。
Mac OSでも、昔は今よりも軽かったはずですから、OSはハードに合わせて重くなるものなのでしょう。
さらに、Windowsの重さとMac OSの完成度は全く別の話です。完成度は高くてもMac OSでは使い物にならなかったという見方もあるでしょう。

Excelはスティーブ・ジョブズからビル・ゲイツに今のExcelとは違う感じでMacintosh用ソフトの開発を要請していたらしく、Gatesはそれを拒否して現在のExcelの形態になったようです。
その辺は大昔で記録に乏しく正確かは解かりませんが。


Windows NTにはPower PC用もあります。DEC AlphaもMIPSもありました。
が、どれもMPUがコケたので、今はi386だけしか残ってません。

米軍で、基幹OSをWindows NTで軍艦を作ったら、正常に動かなかったという話があります。
真偽は不明ですが。


どっちが優れているかは、意味ないでしょ。
特に、この状況では。
利点がそのまま欠点になっている場合も、その逆も多いのだし。
自分の支持する物の利点だけ出し、不支持する物の欠点だけ出しても、何も良いこと無いでしょう。

書込番号:832319

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/07/15 07:29(1年以上前)

アランケイのつくってるのは
http://www.squeak.org/

OSと言えないことも無いけど,SmallTalkの発展系ですよね

後アップルもXeroxからのパクりと言うのは事実
でも値段を一桁下げて,そういう意味ではすごいわけです

MSはパクりと言うより買い取りですね
MS-DOSもそうだしPowerPointもSQL Serverも
Windowsもイスラエル人から..といううわさも

>故障も多く、「100万円のMacを買うなら修理費としてもう100万円必要だ」と経験則で言われていたぐらいです。

嘘だよー,修理費は使ったことないよ

書込番号:832434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2002/07/15 10:14(1年以上前)

ここは、eMacのページです、従ってここでは礼儀として結論は「Macが良い」の方向で投稿をしましょう、Winが良いと結論づけたい方はWinのページで。
 もっとも、Win機のページでMacとの比較うんぬんを聞く人はいないとおもいますが。

書込番号:832566

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさん、返信ありがとうございます。

2002/07/15 09:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)

スレ主 Aみほこさん

昨日、実物を触ってきました。
ど素人なので、OS XのGUIには、ひきこまれました。

書込番号:832520

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 450DPさん

2002/07/15 18:22(1年以上前)

私はMacを15年間使っていますが、やはりインターフェイスがすばらしいと思います。
人間の思考や感覚に合わせている上に、美しいです。

機械に操作を強いられるWindowsとの最も大きな違いは、美意識でしょうね。

書込番号:833192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2002/07/16 07:56(1年以上前)

Yes,I think so.

書込番号:834445

ナイスクチコミ!0


ロン・オカモトさん

2002/07/17 10:43(1年以上前)

そうですね。そういったインスピレーションみたいものが重要です。
視覚・触覚などの五感で決めるのがいいのでは♪ 

書込番号:836726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入価格

2002/07/11 18:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)

Win系のPCは交渉次第では各量販店で安く購入できますが、MAC系はあまり値引き交渉の余地がないからMACのネットで買ったほうがいいよ、と同僚のMACユーザーに言われました。
みなさんはどこで購入しているのでしょうか。

書込番号:825310

ナイスクチコミ!0


返信する
kioneさん

2002/07/11 21:37(1年以上前)

むしろその交渉次第で安くかえるPCの大まかな種類と
それができそうな店舗を教えて欲しいです。まじで。
普通の人にはそんなことまず無理だと思うんですが。
(いわゆる3大カメラ屋はっぜったいにまけませんね。首になるそうです。
それをすると。まぁポイントが付くので十分お徳ですけど。それ以外の
ところでも友達みたいになっているかしないと値引きは無いでしょう。)

最近じゃマックに限らずどこも利幅が薄いですから厳しいと思いますよ。
ちなみにマックは一台あたり販売店での粗利は一台あたり5000円程度
(実際はもっと少ない?)ときくので価格.comでの最安値がそのまま
最安だと思います。
ヤフーオークションにバッタ屋が出すより安いものもありますから
その辺も見てみるしかないかと。
抵抗が無ければ中古も選択肢に入るけどまだemacはでてないかな?

書込番号:825646

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/07/12 15:05(1年以上前)

>ちなみにマックは一台あたり販売店での粗利は一台あたり5000円程度

たぶん純益の話では
卸値は多分75から80%ぐらいではないかと思います。
で固定費や人件費等を引くと5000円ぐらいの純益という話でしょうね。
5%のマージンて言うと洗剤の世界ですね。

書込番号:826991

ナイスクチコミ!0


スレ主 7100さん

2002/07/12 18:44(1年以上前)

なるほどですね。じゃ、値引きは厳しいんですね。

書込番号:827268

ナイスクチコミ!0


ロン・オカモトさん

2002/07/13 22:34(1年以上前)

販売チャネルに関しては皆さんご存知のように基本的に大きく分けて2つあります。正規代理店と2次卸専門♪前者は、もうちょっと下(なに対してかは想像に任せます)かと思われます。後者は競争ですよ。どちらを選ぶかはお好みで♪   まあ、価格だけで決めるのであれば色々あるけど♪ 普通、一般的にチャネルが長くなると高くなりそうだけど、逆もありうる♪

書込番号:829531

ナイスクチコミ!0


eeLさん

2002/07/13 23:35(1年以上前)

アプリコットのアウトレットで、135,500円で出てますよ。
1台だけみたいだけど・・・
http://plaza14.mbn.or.jp/~e_resort/index6.htm

書込番号:829671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

私もかなり迷ってます

2002/07/09 20:29(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8577J/A (700)

スレ主 ダイバー♪さん

私もMACを買おうと思っていて、迷っています。
e−Macを(G4搭載の中で最安なので)買おうかなと思い、やはり同じようにMAC購入を考えている友人に相談したところ、e−Macは一体型だから、壊れたときに困るみたいだし、壊れ易いみたいだよといわれました。だから、高くても頑張ってG4にした方が後々拡張性があると言われました。その友人も誰かからの受け売りらしく、いまいちどうなのかつかめません。
ちなみに、私はグラフィックの勉強をしていて、将来仕事で使うかは分かりませんが、ずっと使うつもりではいます。
どなたか、どのMACを買うべきか良いアドバイスを下さい。

書込番号:821507

ナイスクチコミ!0


返信する
kioneさん

2002/07/09 23:05(1年以上前)

コンピューターに『ずっと』は無いと思っていたほうが良いですよ。
せいぜい3年使えたら御の字と思っていたほうが。
(私はお仕事用の一番働くマックだけは一年以内に買い換えてきてます。
それくらい換える人もいますから。性能の陳腐化が激しいですからね。)
また、始めからPMG4も良いと思いますし自分もその口だったのであれです
けどもはじめにしないようなことは後々拡張なんて『しません』。おそらく。
もしする時は下取りに出すかなんかして買い替え買い増しが現実的です。
そのほうが安く付くし早くなる。

また特に最近のマシンはオールインワンもオールインワンで、拡張したい
ところなんてモニタかCPU、メモリ、HDD位なもんです。CPUはどれにしろ
まず換えられないしメモリはいつでもどうにでもなる。HDDは後から外付けでも
OK.。モニタは一応17インチあれば何とかやっていけます(っていうか17インチで
仕事してる事務所少なくないよ。)

拡張性に関したはPCIソケットが無いといっても昔拡張の役目を一手に
引き受けていたのでその資産がある人はともかく、これからの人は
その拡張もFirewireやUSBでできる部分が多くなったのでPCIなんて
無くても何とかなります。
私は映像がメインで機械をいじるのが好きなこともあり色々試したり
増設しますが、多くの知り合いはメモリとHD以外はPMG4でも『素』で
つかってます。
ましてやグラフィックならあとから付けるにしたって何がいるわけでも
ないと思いますよ。

それから壊れたとき困るというのはどういうことなんでしょうか。
PMG4だって壊れればアップルに入院してしまうわけで違うところは
モニタが残るかモニタも残らないかの違いしかないと思いますが?

個人的にemacの機能は入門機として最高この上ないと思います。
あとはあのモニタで良いかどうか、そこだけですよ。そこそこのキャリアが
ある人はグレイが滲んで見えるとか黒が浅いとか悶着付けますが
(わからんでもないけど。)それが許せないほど気になるような初心者は
恐らくいません。安いし、あれなら1年以内に買い替えになったとしても
損は無いと思うし、良いんじゃないですか?買い換えたいときはここらに
また相談しにくれば良い買い替えの方法もわかりますよきっと(笑)。

書込番号:821866

ナイスクチコミ!0


G4AGPさん

2002/07/09 23:08(1年以上前)

eMac、なかなか良いですね。僕はPMG4とDos/V自作機を使ってますが、マックの良さはノート型やiMac、eMacなどのオールインワンタイプにあるんじゃないかと最近思ってます。PMG4は拡張性はありますがDos/Vほどでもないし、パーツの値段も高いしね。グラフィックの勉強をされてるそうですが、モニターをどうするかで購入するモデルを考えてみるのもいいかも。パソコンを使うということはモニターを見るということですからね。僕もグラフィック系の職場で働いてて、職場はみんなPMG4なんですが、メモリを増強してる程度でノーマルな状態で使ってます。モニターは作業領域の広い22インチCRTや厳密な色合わせが必要な場合はBARCOのモニターを使ってます。つまり、モニター以外はeMacとたいして変わらない状態で使ってるんですよ。eMacのモニターで十分だと思うんでしたら、一体型の良さを享受できるんじゃないでしょうか。

書込番号:821874

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/07/10 05:00(1年以上前)

たしかに
AirMacにしてから,これはアランケイのいうダイナブックにいちばん近い環境だと

PBG4とFinalCutProの組み合わせ最高です

てもとのDualほとんど素のままですよ

書込番号:822414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイバー♪さん

2002/07/10 10:46(1年以上前)

なるほど!ありがとうございました。とても参考になりました。
どれだけ使いこなせるようになるのか分からないので、とりあえず入門マックということで、値段のリーズナブルなemacにしようかと思います。
で、もう一つ質問なんですが、メモリは128では少ないですよね?買うときに増設しと方がいいですよね?
どの位必要ですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:822694

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/07/10 11:18(1年以上前)

OSXを使うなら最低256は必要(らしい)

グラフィックメインということなんで、+512MBで合計640MBでいかが?
下記のお店で調べたら13800円ということでしたよ。
KITCUT
http://www.kitcut.co.jp/

かなり安めだと思いますよ。本体も売っているので、増設してもらって購入したらいいかもね(^^

書込番号:822729

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/07/10 12:16(1年以上前)

http://www.shinwa-denki.co.jp/
ここが神和電気のページ。
最安の512MBが6000円。ちゃんとマックでの使用に於ける保証あり。
自分で付けるのも簡単ですよ。

書込番号:822812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイバー♪さん

2002/07/12 21:09(1年以上前)

昨日、ヨ○バシへ行って来ましたが。本体とセットでメモリを買うと値引きしてくれるというキャンペーンをやっていて、512は店頭価格から8000円引きで13800円でした。取り付けてから発送してくれるようなので、これで手を打とうかなと思っています。
ここでの皆さんの書き込みはとても参考になりました。ありごとうございました。

書込番号:827473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

断片化「極度!」

2002/07/09 00:53(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A

スレ主 絵描き犬さん

おひさしぶりです。G41GhzDUAL買いました。確かに音はうるさいのかも知れないけど、仕事なんで気にしません。結局名古屋の大須のコンプマートで購入しましたが、担当の店員さんがとても親切でしたので好印象です。価格もそれなりに頑張ってくれました。ただ、アップルキャンペーンのEGWORDを忘れてたみたいでした。もちろん連絡したらすぐに送ってくれましたが。良い御店だと思いますよ。
ところで、質問です。そのG4DUALなのですが、ノートンで検査したら何とハードディスクの断片化が{極度}となっておりました。な〜んにもしてないのに。おまけにスピードディスクで直そうとしたら、systemworks1.07ではCDブートいたしません。これはsystemWorksのバージョンのせいですかね?最新版の2.0じゃないとCDブートできないのでしょうか?知っている方どなたか教えてください。
それ以外は今の所順調ですね。さすがに3Dのレンダリングは凄かった。速いね!そして以前この掲示板で教えてもらったアダプターのおかげでデュアルディスプレイも問題なく動作いたしました。OppekepeさんKioneさんどうもありがとう。

書込番号:820190

ナイスクチコミ!0


返信する
KenG2103さん

2002/07/09 07:23(1年以上前)

絵描き犬 さん、おはようございます。
>名古屋の大須のコンプマートで購入しました
コンプマートですか、私も帰省したときにたまに行きます。
名古屋はMac扱っているお店が少ないってウチの兄が嘆いていました。

>systemworks1.07ではCDブートいたしません。
たしか、1GHz Dualの起動システムはそのマシン専用の9.2.2だったと思いますが、Norton SW 1.07のOS起動システムバージョンはいくつでしょうか?(私の手元にある1.02では9.1でした。)なお、SW2.0の起動システムは9.2.2で2002年2月末までに発売された機種で動作確認を行っているみたいですので多分サポートマシンに該当すると思います。

買ったばかりで極度の断片化をしている理由はよく分かりませんが、SW2.0を買う前にとにかく断片化を何とかしたいのでしたら、RAM DiskにSpeed Diskを放り込んで、9.2.2のCDから起動してみては如何でしょうか?(もしくはRAM Diskブート)

書込番号:820533

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/07/09 13:35(1年以上前)

OSXはいってますよね?あれクリーンインストール直後ですんげー
断片化してます。そういうものなんでしょう。わかんないけど。
だから出荷直後でも断片化して手当たりまえなんです
こわいからOSXの入ったパーティションはデフラグしないです。うちでは。

システムワークスのCD起動はVer2以降じゃないと現行機種では
対応して無いですよ。

書込番号:820922

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵描き犬さん

2002/07/10 00:42(1年以上前)

またまた早速のご回答ありがとうございます。NenG2103さん、私のSWの起動OSは9.21でした。会社では「大丈夫だよ、ブートするって!」といわれて何度もチャレンジしたのですが、だめでした。やはり、最新バージョンでないと、ダメみたいですね。ですが、やはり仕事に支障が出てからでは困るので、KenG2103方式でspeed Diskっちゃいます。うまくいったらまた連絡いたします。
そして、Kioneさん。いつもありがとうございます!今日ちょうど、その話をうちのエンジニアはら聞きました。ほとんどが、断片化極!だそうですね。何故なんでしょう?まあ、今のところは、さほど影響はないと思うのですが、以前、断片化で痛い目にあったので、週に1回はチェックしてるんです。また教えてください。私は誰かに教えてあげれるほど、システムやハード的なものには自身がないのでここに来ると、ほんと勉強になりますっ!では。

書込番号:822124

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/07/10 05:05(1年以上前)

SpeedDiskはこれでHD壊しましたというのが多いので注意が必要ですよ。
はっきりいって別のHDにコピーして,元のをイニシャライズして再度コピーし直すだけでも十分のはず

またはDiskWarrierのOptimize Plusがいいみたい

書込番号:822415

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/07/10 19:06(1年以上前)

結構いるんですね。プリインストールされていたOSのバージョンより
古いバージョンのでも起動&インストールできると思ってる人。
(うちの馬鹿社長もそうだった。いまだに信じてないようだけど(笑)。
でもできないんですよ。これが。
マックはバージョンが細かいので大丈夫だと思うのかな。
ノートンは気をつけてくださいね。特にスピードディスクと
ファイルセーバー。逆に悪化することもたまにあるんで。
最新バージョンではファイルセーバーは無かったかな?

デフラグは藤井さんの方法でも領域確保に関してだったらOKです。
でもやっぱりDiskWarrierが比較的好評かな。

書込番号:823433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G5は?

2002/04/24 09:25(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 800 M8705J/A

スレ主 クロマさん

次のラインナップG4またはG5とか出ないんでしょうか?なんだか末期のモデルをこの値段で買うのも勇気いります。噂でもいいので教えてください。

書込番号:673374

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/24 10:06(1年以上前)

G5はPowerPCの8番台の型番らしいですね。
8番台は処理速度重視ではない通信、一般消費者向けのMPUだそうです。
G6も8番台のようです。

でも、Motorolaは、AppleがG5ではないMPUをG5と呼ぶことを黙認するらしいですけど。

と書いてたら、Motorola発行のG5が7と8番台、G6は7番台となってる全く同一の書式のドキュメントも・・・。
内容からすると、こっちの方が古い気がする。当初予定してた7番台はMotorolaのロードマップからキャンセルってことかな。
何とも言えない。

書込番号:673412

ナイスクチコミ!0


和2002さん

2002/05/26 15:41(1年以上前)

以下のような記事が5/26にありました(MACお宝探偵団)。
7月が楽しみ?ですね。
The Registerによれば、Motorola社が7月に、PC 2100 DDR-SDRAMのサポート、512k L2キャッシュオンダイ、4MB L3キャシュのサポートなどを追加したMPC7470プロセッサーを発表するかもしれないと伝えていました。最高クロックは1.5GHzとなるようです。

書込番号:735626

ナイスクチコミ!0


tunedさん

2002/07/09 21:20(1年以上前)

そろそろMacworld Conference & Expo New York 2002
が近付いて来ましたね。
SF2002同様,Power Macに一切触れないKeynoteになるのか
注目ですね。
現在Motorolaは,XPCシリーズ等Hi-End Embedded Processor
の情報に関しては,Appleの製品戦略への影響があることから
一切表に出していません。
山田さんの所で紹介されたThe Registerの情報も,
どこまで本当なのか解らないと思いますよ。
2002SFの際にはG5が出るぞ!って昨年9月頃から煽ってましたから。
ま,見事に外れましたけども。

書込番号:821602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング