
このページのスレッド一覧(全4950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月14日 17:16 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月13日 03:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月7日 01:42 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月24日 15:32 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月24日 05:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月13日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A


10日にPM G4 M8359J/Aを購入しました。標準のままじゃ、メモリが足らなくて。DTP関係のアプリケーションがキビキビ動作しなくて困っています。Mac OS 9を起動してもHDDが止まらない。コントロールパネルや機能拡張を整理しても駄目。
一気に最大まで増やすか。誰か〜、システムが安定して格安の512MBのメモリをどこで売っているか教えて下さ〜い。
0点


2001/10/13 16:57(1年以上前)
オリオスペック
http://www.olio.co.jp/special/index.html
バルク品ですが、永久保証 PC133 512MB SDRAM DIMM CL-3
\6.980
PowerMac G4 QuickSilverでの動作もOK
後は、こっちで調べてネ
Mac通販生活
http://mac.fm/about.html
書込番号:326982
0点



2001/10/14 17:16(1年以上前)
でびるさん、ありがとうございました。
安けりゃいいっていうもじゃないけど、Macは特に不安定なので変なメモリを着けると、そっちゅうフリーズばかりして駄目なので、あまりやすいメモリは着けたくないのですが、お金がないのでしょうがないですよね。
参考になりました。
書込番号:328565
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8360J/A


ただいま購入を迷っています。詳しい方宜しくお願いします。867MHzモデルかデュアル800MHzにしようか迷っています。ちなみにビデオ編集及びDVD制作を始めたいと思っています。近所の店の人にVAIO PCV-RX72Kよりも作業が早く出来ると聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?あとアドビのプレミア6.0を使おうと思っていますが、ファイナルカットプロ2の方が良いのでしょうか?あとソフトはどういったものが入っているのでしょうか?(カタログではあまりよくわからないので・・・)モニターはSONYの19インチの物を考えています。問題はありませんでしょうか?沢山の質問ですがマックは初めてなので宜しく」お願いいたします。
0点


2001/10/03 16:14(1年以上前)
私は個人的には867Mhzの購入を決めているのですが、800Dualか867か以前に、
アップルデジタルライフキャンペーン終了後のアップルの企みが読めなくて
今買うのがとっても不安です(T T)
キャンペーン終了後の搬入マシンは当然OSX 10.1フルバージョンになるだろうし、その際にはマイナーチェンジや価格改定などもあり得る?
買いか待ちか?
書込番号:312651
0点


2001/10/03 20:20(1年以上前)
867にしてレイドを組むとかしたほうがイイかな。価格的には。
湯水の様に金があるなら800にすればいい。
基本的に映像をいじるということに絞ってみたとき
やはりウィンドウズ機をおすすめしますけど。やっぱ強いし。
只ファイナルカットプロをどうしても使いたいと言うときに
限ってのみmacを勧めます。
でもソフトについてもハードについても実際に触って
フィーリングに合うあわないが分からないと「こっち」とは
勧められないかな。すききらいはさわんないとわかんないから。
個人的にはわかりやすくて好きだけど。学生さんなら学校とかで
触る機会があれば良いんですけど。
ソフトはimovie2、itunes、位かなぁ。プリインストールされてるのは。
詳しくはアップルのHpを見れば早いんでそっちを。
買い待ちかどうかは・・・・・わかんないデスねー。これは。
まぁじぶんで買うんじゃなければいつだって良いような気もしますが。
シーボルトが終わるのを待てるなら待った方がいいかも。
書込番号:312863
0点



2001/10/04 11:43(1年以上前)
Dayanさんkioneさん、早速のご返事有り難うございました。参考にさせていただきます。どちらも高額なので慎重に検討いたします。でもちょっとRX72に傾きました。周りにウィンドウズ機の方しかいないものですから、トラっぶたとき心配です。でもデザインはマックが最高です。
書込番号:313727
0点


2001/10/04 13:34(1年以上前)
エンコード速度を考えればMacのが断然速いですよ。
ただFireWireで取り込むのが前提になってきますからDV画質
よりよくなることはありません。
あとWinの場合、色々と不都合がでるので体験してからMacにくると
Macのよさがしみじみとわかります(^^;
その不具合が我慢できる範囲ならWinのが安いのでWinのが良いと
思います。
また、ATAのRAIDは動画編集の場合たいした性能がでないので
単体で速いものにしたほうが良いです。画質にこだわるならHD
のキャッシュをOFFにできた方が良いです。
書込番号:313826
0点



2001/10/05 10:27(1年以上前)
MacSuzukiさん貴重なご意見ありがとうございます。ついでで申し訳ありませんが画質にこだわるなら・・・とありますが私かなりの初心者なので分かり易くご説明いただけませんでしょうか。あと価格だけでみると867とRX72のどちらかになるのですが、マックですとやはりファイナルカットプロが宜しいのでしょうか。メモリーはどれくらいがいいのでしょうか。HDも増設した方がよいのでしょうか。エンコードの速度は具体的にどれくらいの違いがあるのでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:314988
0点


2001/10/08 06:45(1年以上前)
画質は簡単に説明できないですが、一般的にデータの多い方が良いので転送レートだけでいうとDV画質が約5MB/S(1秒間で5MBYTE必要)になります。それ以上となると別途高性能キャプチャボードをつかう必要があります。その場合HDの転送レートが低いと書き込みできずコマ飛びするので注意が必要ということです。(HDの連続書き込みは15MB/S程度なのでそれ以上にする場合RAID等必要になります)
メモリは256Mもあれば十分かと思います。HDは編集する時間によるので必要とする転送レートから計算してください。
ソフトも何をするかによりますがエフェクトをしないのであればiMOVEで十分というよりiMOVEが一番良いです。
エンコード時間はDVDにする場合、867の場合やく実時間の2倍かかります。1時間のものをエンコードする場合2時間かかるってことです。Winの場合、エンコードソフトに何を使うかで時間は変わってしまうので一概にいえませんが私が試したPentium3/1Ghzでは10倍程度かかっていました。ちょっと情報が古いので今はもっと速いかもしれません。
書込番号:318997
0点


2001/10/08 07:00(1年以上前)
ちょっと勘違いされるといけないので補足しますが、私は動画、CG等やる場合はMacのが良いとは思っていますが、周りにWinしか使っている人がいないのでしたらWin機を奨めます。
パソコンに詳しくないのであれば聞ける人が周りにいた方が便利だしデータ交換したりする時に余計な手間を考えなくてもいいからです。
書込番号:319004
0点



2001/10/08 19:31(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。できるだけ作業時間を短くしたいのでマックにしようと思います。ちなみにモニターはソニーの19インチにしようと思っているのですが、問題ないでしょうか?あと編集するものは大体1時間のものになります。メモリ−だけふやせば大丈夫でしょうか?
書込番号:319863
0点


2001/10/10 02:03(1年以上前)
モニタは19インチで十分です。それ以上必要な場合はデュアルモニタにした方が動画編集では便利です。
メモリはエフェクトをするのであれば、ある程度必要ですがiMOVEで切り張りするだけならメモリは特に多くする必要はありません。
プレミアやアフターエフェクトを使用するのなら512M以上あった方が便利かもしれません。まぁメモリは安いし後から増設もできるので気にする必要もないかもしれませんね。
書込番号:322055
0点

ソフトについて補足です。アドビプレミアはどうかわかりませんが、ファイナルカットプロは(アップル純正ですから当然)G4チップのベロシティエンジンに対応しているので非対応ソフトより処理が速いはずです。
私は以前所有していたPowerBookG3/400とPowerMacG4/350で比較して見たのですが、(ソフトはiTunesですが(^^;)エンコード時間が圧倒的にG4の方が速かったです。DVDの再生などではあまり差を感じられなかっただけに驚きでした。
あと、標準ソフトは期待しないでください(^^;Winマシンのように至れり尽せりではありません。iMacならある程度ついてきますが、PowerMacの場合は最低限度のソフトです。
ビデオ編集は凝ったものは無理ですが、iMovieでもかなりのものが出来るはずですよ。初めてならiMovieで試してみてはいかがでしょうか?ファイナルカットプロならインターフェースも似てますしね(^^
書込番号:326362
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A


MacG4デスクトップが欲しいのですがADSLに対応しているのでしょうか? おしえてください。
MacとWindowsはどちらが使いやすいのでしょうか?
MacとWindowsで写真の色は違うのでしょうか?
0点


2001/10/05 09:03(1年以上前)
対応の意味がわかりませんが、ADSLはMacintoshでも使えます。
どちらが使いやすいかという質問に対しては、どちらでも慣れれば
大丈夫ですと答えておきます。
写真の色が違うかどうか…コレも意味不明ですが………
例えば同じデータをMac、Windowsマシンそれぞれにコピーした場合、データの
中に含まれる色の情報は同じであり、出力する過程で色が変わってきます。
ですからむしろ……プリンタで印刷するならば、プリンタによって色が
変わりますというのが正解かと。
書込番号:314918
0点


2001/10/05 09:17(1年以上前)
同じMACでもモニタの色などで見た目は変わってしまいますヨン。(でも実データは同じ)
いろんな場所やマシンで色を統一するのはカナリ大変。
ColorSyncでプロファイルなどを埋め込んでもらって、プリンタでもプロファイル出力すれば同じになるはずですが。
ただし、マクドーエル66AVさんが仕事で色校正などをしてるのでなくてチョっとさわりたいくらいならそゲに気にせんでもエエよ♪
書込番号:314924
0点

MacとWindowsの使い易さを比べると、私はWindowsですね。
進化しないユーザーインターフェイスと似非マルチタスク。
Mac OS Xはまだ触ってないので知らんけど。
書込番号:314948
0点


2001/10/05 11:53(1年以上前)
使いやすさは慣れればどちらでも一緒ですよ一長一短ありますよ。私は併用してますが。ただトラブルや各種増設等の時WINDOWSはDOSの知識が必要な事もあります。これが結構厄介です。
書込番号:315056
0点



2001/10/07 01:42(1年以上前)
Macdoelbンなさん、いろいろ ありがとうございます!
たいへん、参考になりました。
書込番号:317257
0点





初めまして。主にフォトショップとペインターを使います。今のPowerMac4400/200が遅すぎるので、G4/866の購入を考えています。が、音がうるさいんですか?今の機種でもうるさく感じるので気になります。頑張ってもっと待てば、静かになった機種も出るんでしょうか?でももう待てない・・・。G4の音を静かにさせる技はありますか?
0点


2001/08/29 09:19(1年以上前)
はじめまして。
733前モデルを使用しておりますが、自宅で使うと結構ウルサイですね。
ファンとハードディスクが「ゴファー」と唸っております。(しかし会社のオフィスでつかうと以外と気になりませんが…)
●静かにする方法、(自己責任ですう、メーカー保証があやしくなります。詳しくはマックパワーという雑誌の7月号の132Pをみておくれやス。)
1・本体内部のファンを静音タイプにする
(電源ユニット・本体内部側面・CPUヒートシンクについてる3個のファン)
2・ハードディスクをDOS/Vパーツショップなどで販売されている「SmartDrive」という箱にいれる。
この箱は、防音・防振効果のある素材が内側に張ってあるアルミの入れ物です。6000円くらい。
この雑誌によればかなり静かになるようです。
室内電源オフ ・約30db
改造前電源オン・約50db
改造後 ・役38db
あくまで自己責任なのと、この作業にある程度の技術がいるので御注意を。詳しくはマックパワー7月号132Pを見てね。
あ、あと「流体軸受」のハードディスクにしてしまうというのもアリマス。
…長くなりそうなのでこの辺で失礼♪
書込番号:269613
0点


2001/08/29 15:03(1年以上前)
cubeがいいですよ。静かさ第一ならば。
本当に静かです。もうほとんど新品の店頭売りはないですけど、
ソフマップの中古とか行けば保証も付くし、十分綺麗だし安いし。
PowerMacG4シリーズはホンットウにうるせいですよ。
書込番号:269910
0点



2001/08/30 00:26(1年以上前)
返事ありがとうございます。
そうですか・・・術がない訳じゃないんですね。
マックパワーを探してみます。
静かになるのはとても素敵です。
ところで素朴な疑問なのですが、
そういう風に6000円くらいで消音化できる技術があるのに、
どうしてアップルはそれを標準装備した製品を作らないのでしょうか・・・
消音タイプのファンにすると「危ない」んでしょうか?
これもマックパワーを見ればわかるのかもしれませんが、
もし知ってらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:270586
0点


2001/08/30 06:26(1年以上前)
憶測ですが、
>どうしてアップルはそれを標準装備した製品を作らないのでしょうか・・・
消音タイプのファンにすると「危ない」んでしょうか?
危なくはないと思いますう、多分PowerMacG4は「プロシューマー用」と位置付けて仕事場での使用を前提に販売されておりますので音を静かにする必要がないとアップルのゴッドファーザー(ジョブズさん)が判断されたのではないでしょうか?
とりあえず、メモリも大分安くなってきてますので1GB近くまで乗っけてやれば フォトショップなどでハードなことをしても大丈夫ですよ。(激速)
書込番号:270774
0点



2001/08/31 13:15(1年以上前)
そうですか。
改造(?)しても危なくなる訳ではないんですね。
安心しました。
マックパワーを探して、購入した暁にはチャレンジしてみたいと思います。
自分ではできなさそうなので、誰か探さなきゃ(笑)
色々ありがとうございました。
書込番号:272181
0点

もう、購入されましたかね?
PM4400からの乗換えということですが、周辺機器は大丈夫でしょうか?SCSIはもちろん、シリアルもADBもありませんので、、、
SCSIは増設できますけどね。
書込番号:301482
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A


基本的なことですいません。
現行のG4に内蔵されているCD-RWを
外付けで使う方法はないのでしょうか?
ぼくのマシンはG4の400なんですが、
内蔵のDVD-ROMを外す以外、方法はないのでしょうか?
教えて下さい。おねがいします!
0点

内蔵CD-RWで内蔵のDVD-ROM?
まず整理しましょう。
元々はどういう状態で、現在どういう状態で、最終的にどういう状態にしたいのでしょうか。
現行のMacintoshの内蔵ドライブは、ATAです。ATAは18インチ以上にケーブルを長くすることが出来ません。
書込番号:274501
0点



2001/09/02 17:22(1年以上前)
きこりさん、返信ありがとうございます。
友人のところに、現行のG4に標準で搭載されているCD-RWが
ひとつ余っているのです。それを使いたいのですが。
自分のマックに標準装備されていたDVD-ROMを外さずに積むことができるか、
それができないのなら、外にだしたまま友人のCD-RWを使うことができないか
ということなんです。
両方とも5インチだから、両方を内蔵することってできないのかなあと思いまして、質問させてもらいました。
これで伝わりますでしょうか?
書込番号:274559
0点

現行G4というと銀色の機種でしょうか。
それ以前のG4なら2台まで内蔵できるはずです。
フロントベゼルが用意できるか分かりませんけど。
ケーブルは1台用の物が付いていますので、2台用の物を手配しましょう。
ケーブルの種類はUltraATA/66です。
電源コネクタも1個のところにY字になるように分岐する物が必要です。
あと、内蔵できなかった場合、ケーブルは45cmまで可能なのですから、ダラリと外に出すことも出来なくはありません。45cmより多少長くても必ず問題が起こるわけでもありませんですし。
使えるかまでは分かりません。
書込番号:274837
0点


2001/09/02 23:00(1年以上前)
現行のマシンも5インチ一台、3.5インチ一台しか
積めない仕様なはずですよ。
もっともBlackJACKさんはG4/400ですから当然5インチドライブは
一台しか内蔵できませんね。
あとATA仕様のを外付けにっていうのは外付けのケースが手には入れば
可能ではありますが現実的にめんどくさいでしょうからまぁ無理
ってかんじでしょうか。
内部空間の関係から無理矢理2台5インチドライブを入れるという
荒技も出来ません。やろうと思っても不可能です。
CD−Rはなんかもう需要が飽和しているようですから良いものでも
15000円位の外付けが出てくると思いますからそういうのを
待っても良いのでは?もしくはDVDはテレビで見ると割り切って
専用プレイヤーを買って(こっちのが良いとおもうんですよね。
きれいだし)CD−Rドライブを内蔵してしまうって言うのが
良いような気もします。
書込番号:274940
0点



2001/09/10 13:00(1年以上前)
返信遅れましてすいません。
きこりさん、kioneさん、どうもありがとうございます。
残念ですがやはり内蔵はあきらめます。タダでもらえたのになあ。
そしてkioneさんは手塚ファンなんですか?
なんかちょっとうれしいです。
書込番号:284370
0点


2001/09/24 05:20(1年以上前)
うちでは入ってたドライブを外付けのFireWier?接続のケースにいてトーストでつかっています。ケースはDOSVやさんで適当に売ってたの適当にかいました(笑)問題はいまのとこありません。ただケースは1万円くらいしました。でもケースはトーストが対応するドライブはなんでも?使えるし、HDを入れる事もできるしまあいいっかなー思ってます。
書込番号:301051
0点





アウトルックで新たに2つ目のmac.comのアカウントを利用しようとしたところ両アカウントとも受信は可能なのですが送信をしようとすると「deliver not allowed try authenticiating(証明という意味)」というエラーメッセージが表示されました。以前、1つしか使っていなかったときには何の問題もなく送受信が可能だったので新しく作った方のアカウントを削除しアカウントを1つにしてみたのですが、今度は1つ目のアカウントも同様のエラーにより送信不可能になってしまいました。こうしてみては?ということがあったら教えてください。
0点


2001/09/13 21:50(1年以上前)
送信時にも認証が必要なんじゃないでしょうか。メニューのツール、アカウントでメールアカウントのプロパティを出して、サーバー、送信メールサーバーのところの「このサーバーは認証が必要」にチェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:288480
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





