
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 25 | 2019年12月31日 06:14 |
![]() |
0 | 3 | 2019年7月29日 09:32 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月20日 23:48 |
![]() |
64 | 39 | 2019年6月19日 07:12 |
![]() |
56 | 6 | 2019年6月6日 07:21 |
![]() |
1 | 1 | 2018年11月18日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]
3ヶ月前に「今秋発売」と発表されているMac Pro2019について、昨日9月10日のApple Special Event で、いよいよ発売日の発表があるのではと密かに期待していましたがありませんでした。となれば、次のSpecial Eventは、昨年と同パターンなら10月末でしょうから、「11月初旬発売」となる公算が高い様に思われます。待つのはもう慣れっこなのでどうでもいい気もしますが、消費税増税後になるのはやはり残念ですね。果たしてこの予想、当たるでしょうか(^o^;
1点

こんにちは。
11月ですか。
気長に待つしかないですね。
「macOS Catalina」は10月リリース予定ですが
Mac ProはLate 2013以降みたいです。
書込番号:22917162
1点

ニコン富士太郎さん
遅くなりましたが、レス有り難うございました。
なお本日、やっとテキサスで組み立てをするとの発表があったようです。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-24/PYB2PA6K50XS01
11月発売が実現するか微妙な感じですね。(^o^;
書込番号:22944241
2点

>11月発売が実現するか微妙な感じですね
そうですね。
発売はされますから年末まではお願いしたいです。
書込番号:22945789
1点

macOS 10.15 Catalinaでの出荷になるようです。
https://applech2.com/archives/20191013-mac-pro-2019-shipping-with-macos-1015-catalina.html
書込番号:22985533
1点

米連邦通信委員会(FCC)の承認を取得したようですし、
Keyboardの情報もあります。
https://japanese.engadget.com/2019/11/01/mac-pro/
書込番号:23032899
1点

そのニュース、私も先週読みました。
Appleの場合、突然「明日から発売」なんて発表もあるので、今ごろ船で輸送中かも知れませんね!
期待して待ちましょう。
書込番号:23034238
1点


12月に発売されるようです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0019/id=89642/?lid=k_prdnews
書込番号:23046784
0点

有り難うございます。
次のサイトも確認しましたが、「12月22日の冬至の前は秋」と云ってるのが言い訳がましいですね。
https://japanese.engadget.com/2019/11/13/mac-pro-12-8k-6/
この分だと12月中旬発売で、すぐ注文しても届くのは年明けですね。
受注数が多ければ、2月3月の可能性も・・・(^o^;
書込番号:23047060
1点

>この分だと12月中旬発売で、すぐ注文しても届くのは年明けですね。
受注数が多ければ、2月3月の可能性も
カスタマイズされる方が多いので納期もかかるかと。
ありがとうございます。
書込番号:23048276
0点


その記事は私も読みました。
しかし、もう12月と云うのにニュースが少ないですね。
年内発売はアメリカから、との話もありますが、せめてキャッシュレス還元があるうちに出して欲しいものです。
但し、Yカメラの場合は12月末までなので間に合いそうにないのが残念です。(^o^;
書込番号:23087049
1点

Mac ProとPro Display XDRの件、「注文は12月11日から」との案内が今日の正午、Appleから届きました。
今週の水曜日からです。
フェイクニュースではないと思います。o(^-^)o
書込番号:23094808
1点

やっと発売されますね。
>フェイクニュースではないと思います
はい。
書込番号:23097412
0点

各グレードとオプション価格を見ましたが、イヤー想像以上に高いですね!
8コア、SSD256GBのベーシックで税込66万円、12コアを2Tにすれば凡そ90万円。その差24万円ですよ。
7年前にMac Pro 2012を買った時は20万円台だったので驚きです。
価格差ほどの違いが有ればいいのですが。(>_<)
Yカメラあたりで5%のポイントをつけてもらい、かつ、キャシュレス還元を受けられるなら直ぐ注文しても、と思う次第です・・・。
しかしそれが可能になっても、Apple直販なら数日で届くものが、多分2、3週間は待たされる気がします。(^o^;
同時発売のXDRモニターも別売スタンド12万円を入れて70万円以上なので、買う人は買うでしょうが、Mac Pro本体も含めて、思うほど売れない様に思います。手元のHDDが直ぐ使えないのも辛いし、Apple社は商品企画・設計ポリシー等を含めて、ユーザーの思いを理解していない様ですね。
書込番号:23102770
1点

私も購入予定でしたがもう少し様子を見ます。
ストアで実物を見ちゃうと買うかも知れませんが、、、、、。
あの有名なYouTuberはフルスペックで注文したようです。
書込番号:23106500
0点

> あの有名なYouTuberはフルスペックで注文したようです。
私も見ましたよ。
本気なのか疑いましたが。
あの後「うまく取り消す方法があるのかも」、なんて勘ぐってはいけませんよね。(>_<)
因みに昨日、大阪のYカメラを覗いて来ましたが、展示はありませんでした。XDRモニターも。
店員の話では「まず(Apple)心斎橋店からでしょう」とのことでしたが、いつかは不明との由。
「Yカメラで早く扱って欲しい」と伝えると、近い内にそうなる様な口ぶりでした。
当店Webサイトの「Apple Shop」カスタマイズコーナーで。
多分、来年以降と思いますが。(^o^;
書込番号:23106939
0点

個人的にはもっと拡張性(メモリー除く)があると思っていましたが
マザーとか1世代前(安定志向なんでしょうが)って感じで
マルチCPUも無かったね。
まあ ベーシックなら昔のようにクアドラとかスパルタカスを買っていた頃を
思えば買えなくはないけど 仕事で使わなくなったし
今は手が出せないや
個人的にはMINIとPROの中間が欲しい(ストレージが増設できるタイプ)です。
書込番号:23108836
1点

>jjmさん
こちらMACPRO2013からの買替え予定ですが、
後悔しないオプション追加をしていくとどうしても100万超えます。。
なので同じく、中間グレードあっても良いと思いました。
となると、
MACPRO2013は評価低かったですが、使っているとそれなりに良い物でしたから、
thunderbolt2を3にして、USBは3.0から3.1gen2で、HDMI1.4を2.0にして、
XEONでなくCoreiベースのCPUにして、
MacSemiPro的なモデルとして残してもいいモデルな気がします。
書込番号:23110195
0点

みなさん、それぞれに思案されている様ですね。
有名YouTuberならいざ知らず、悩んで当たり前と思います。高い買い物なので。
私はPro display XDRとセットで購入予定ですが、ディスプレイの納期が現在6週前後かかりそうなので一先ず、ディスプレイだけ(12万円のスタンドは保留)をYカメラに注文しました。年内注文ならば「通常ポイント+キャシュレス還元」もある様なので。
因みに本体は、GPUが追加発売になるみたいだし、年明けにはポイント付きで扱う店が出て来る可能性も高いので、それを期待して暫く待つことにします。
書込番号:23118287
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]

利益目的で買うんじゃなければ、欲しくて我慢できなくなった時がタイミング
安くなるまで待ってたら次の機種が発表、安く変えたけど嬉しさ半減 意味なし。
書込番号:22807815
0点

またまた下がってきましたね!
上げたはいいけど売れずに下げるパターンか?!
書込番号:22819318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]

bluetoothの混線は、ディスクトップPCの宿命です。
PC自体も電波出しているからね。
USBと青歯も同じチップだと思うし
USB3を長くすれば、速度低下と混線を助長すると思うよ
気休めですがアルミ箔でも巻いてみてはいかがですか
そもそもUSB3のハブに過度に期待してはダメです。
書込番号:22733856
0点

購入後1ヶ月後からbluetooth接続のmagicキーボード&マウスが起動時やスリープ復帰時に切れるため、Appleショップに2回持ち込んだが正常と診断。やむなくAppleに返却修理したところ、本体固有の問題ではなく、機種全体にわたる問題あることが判明したとの連絡。しかし、現時点で対策案(ソフト&ハード)が無いため、返却するのでそのまま使用して欲しいとのスペシャリストからの連絡あり。リコールに値するので、返金して欲しいと伝えたが不可とのこと。長い間Apple製品使用してきましたが、このようなことは初めてです。また画面の砂嵐化も、機種全体にわたる問題とのコメントでした。
書込番号:22748981
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
iMacProはフルカスタムで150万円のモンスターマシンです。
パーツ的にも所謂ワークステーションと呼ばれる物です。
なのに、一切のパーツ交換やメンテナンスが許されていないのは残念ですね。
これでは今となっては骨董品扱いのMacProと同じ運命なきがします。
GPU等は一年で物凄い進化を遂げます。
にも関わらずそれがアップグレードできないのはデメリットですね。
現時点でGeFoeceやQuadroではなくRadeonなのも疑問です。
このクラスの機器を買うひとはコスパ無視でとにかく現時点での高性能を求めているわけで、そのために高い金額を払うわけです。
来年以降陳腐化するであろうGPU等が交換できないのであればその旬はごく僅かでしょうね。
常に最新を求めるひとには買い換えサイクルが早くならざるをえず「使い捨て」もしくは「骨董品」状態になってしまいます。
Appleは2013年MacProの失敗を認め、次期MacProではCPU、GPUの交換可能なモジュール式を採用する事を明言しています。
iMacProはそれまでのつなぎでしかなく尚更「使い捨て」状態になりそうで残念です。
これに100万とかつぎ込める人はそういう事を割り切れるお金持ちなんでしようね。
書込番号:21467217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主の言葉を借りれば、
「これに100万とかつぎ込める人はそういう事を割り切れるお金持ちなんです」
買わない(買えない)貧乏人が論評、しかも悪評価するなんておこがましいですな。
書込番号:21467570
26点

>ミネラルファイブさん
>GPU等は一年で物凄い進化を遂げます。
>にも関わらずそれがアップグレードできないのはデメリットですね。
MACが好きな人は気にしない人多いかもです。
Win好き?な人は新しい物が出ると、とっかえひっかえする人が多い気がします。
私の場合はWinですが現状困らないので、とっかえひっかえしませんが。
>明峰さん
>買わない(買えない)貧乏人が論評、しかも悪評価するなんておこがましいですな。
感想なんで良いでしょうね〜。
書込番号:21467758
4点

そもそもiMac Proは強力なツールは欲しいが、コンピュータ(ワークステーション)が欲しいわけじゃない人向けの商品でしょう(コンピュータに詳しくないがコンピュータを使いたい)。
Macintoshの元々の発想も、文房具として誰でも使えるツールを作ることが目的ですし、そういう意味では創業時からの理念の軸上にある正統な商品と言えると思います。
# 自分が買うかどうかと言われたら、そもそも高くて買えませんけど ^_^;;
書込番号:21468140
3点

Macといえど今やただのパソコンなんですし、他のパソコンとコスパ等色々な比較をされて当然だとおもいますよ。
都合の悪いことを、
「これMacだから」
で終わらせるのはただの思考停止だとおもいますね。
これと同様の立ち位置だったであろうMacPro。
50万円のハイエンドのはずが17万円のRyzen自作機に大差でぼろ負けというような事が起こっています。
「自作機はMacじゃないから比較する意味がない」
なんて事を言う人も多いです。
確かにその通りですがそんなコスパの悪いものしか選択肢が与えられないMacというプラットフォームに疑問や不満をもつことくらいあってもよいと思います。
ここ数年はこういうハード問題で多くのクリエーターがWindowsに鞍替えするという事が起こっています。
映像業界などは特に顕著ですね。
条件に合うハードがないんですから仕方ありません。
書込番号:21469750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

MacBookにMacBookProがあるように、iMacにも上位バージョンのiMacProを用意したってだけじゃないですかね。
価格が50万〜150万だからって拡張性を求めるユーザーばかりとも限らないですよね。
デスクトップのMacProとは根本的にコンセプトが違う気がします。
最近メインのWindowsマシンを2012年に購入した6コアのCore i7-3930K(Sandy Bridge-E)/64GB DDR3マシンから
10コアのCore i9-7900X(SkyLake-X)/64GB DDR4マシンに買い替えたのですが、私の用途では性能の違いは皆無でした。(^^;
前のマシンはグラボを最新のQuadroP2000にして快適に使えていたけど、QuadroP2000を2枚刺しにしたら認識しなくて買い替えに至りました。
購入時Quadro4000 → 〇Quadro2000×3 → 〇Quadro2000×2+QuadroP2000 → ×QuadroP2000×2
拡張性ってある程度は対応できるけど、世代交代時はほぼ意味ないのである程度は割り切りは必要ですよね。
そう考えるとやはり用途によっては拡張せずに数年使える仕様にしてほしいから高価なモデルだけにディスプレイは頑張って欲しかったですね。
3年前の5Kは4Kの上を行く最先端の環境だったので初代iMacRetina5Kは全部乗せで買っちゃいましたけど、3年後のiMacProも5K。(T_T
私の求めるのは画面の綺麗さと広さだけなので最低8K、理想はiMacRetina10K。
どうせ3Dグラフィックとかで半端ない処理する人たちはPC内部で処理しないでこういうのを使うんじゃないですか?(ちと古いけど)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1008399.html
書込番号:21470041
1点

終わらせるんじゃあなくて、弄れない仕様なんです
簡単に交換出来ればやっちゃうんですが!
自己責任でやらかしてメーカーに持ち込まれてもって考えあるんじゃないですか?
クレーマー対策にもなるでしょう
メーカーは面倒な事に時間割け無いんです
書込番号:21470646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単体でリストアできないって話は本当なのだろうか?
書込番号:21471656
0点

そもそもカスタマイズしながら使う必要のないユーザーが多いのでは?
3年ぐらい標準仕様で使えれば充分、最新最高に合わせ変える必要もない。
道具に人間の感覚を合わせながら使う方が効率よく使えますよ。
書込番号:21473220
0点

>現時点でGeFoeceやQuadroではなくRadeonなのも疑問です。
同感です。
アルミのMac Proの頃はMac用のQuadroもありましたし、次期Mac Proにはお願いしたいですね。
書込番号:21474271
1点

私は既に注文しました。多少カスタマイズしました。
他の方がおっしゃていたように、購入後特にメンテナンスしたいとは思いません。数年使用後買い替えになると思います。移行も簡単ですし。
書込番号:21474518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CPUやRAM(メモリ)、そしてSSDのユーザー交換が可能なようです。
https://www.gizmodo.jp/2018/01/wait-the-imac-pro-might-actually-be-user-upgradeable.html
書込番号:21485555
0点

メルトダウン、スペクターの件でさらに微妙な製品になってしまいましたね。
書込番号:21488545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルトダウンとスペクターは、ほぼ全ての機種が該当するので、どの機種もしばらく様子を見たほうがいいかもしれませんね。
メルトダウンに対してはすでに対策済みで、これからもパッチが出るでしょうが、厄介なのはスペクターですね。
この問題が収束するまで、どの機種を購入するのも少しためらいがあります。
Macに限ったことじゃないので、メーカーの対策に応じ、パッチを充てるしかないですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000013-zdn_pc-prod
この記事によると>Appleによれば、前述したSpectreの緩和策の影響について、Webアプリの応答性を計測する「Speedometer」とJavaScriptの処理速度を計測する「ARES-6」では大きな影響がなく、Appleを中心に開発したHTMLレンダリングエンジンWebKitによるJavaScriptのベンチマークテスト「JetStream」では2.5%未満の影響という。
だそうです。
書込番号:21489223
0点

すみません。修正します。PCや、スマホなどのほぼ全ての機器に該当するのはスペクターの方ですね。
書込番号:21489226
0点

パッチの影響もですけどMacOS自体の劣化が酷すぎですよね。
iPhone同様、古いMacから買い換えを促すために何かやってるとしか...
■macOS High Sierraの実力は?
http://fanblogs.jp/macyarounanoka/archive/298/0
os シングルScore マルチコアScore
El Capitan 756.5 1671.7
macOS Sierra 10.12.1 595.5 1259.0
macOS Sierra 10.12.6 642.8 1370.0
macOS High Sierra 10.13 566.9 1043.5
macOS High Sierra 10.13.1 554.8 1031.2
macOS High Sierra 10.13.2 445.0 957.8
書込番号:21489413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一概には言えないですね。古いバージョンのYosemiteよりは速いです。
>macOS High SierraはYosemiteより速いです。ただ、El Captian、Sierraと比較するとパフォーマンスが大幅に落ちています。
>APFSは劇遅でした。この一言につきます。
CPUやシステムコール周りのベンチマークは、El Capitanに迫る好感触です。これからベンチマーク結果を掲載していますが、トータルではかなり悪い評価になります。ただこれは全てAPFSが要因です。
Apple File Systemのパフォーマンスに絡まない部分では、High Sierraは速いOSだと言えます。
どうもAPFSが原因らしいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_File_System
macOS Sierra 10.12.1 595.5 1259.0
macOS Sierra 10.12.6 642.8 1370.0
これを見るとパフォーマンスが上がっていますし、OSのバージョンアップによって故意に落としているとは言えません。
macOS High Sierra 10.13.2は High Sierraの最終バージョンではありません。
High Sierraが一般リリースされたのは昨年の9月26日です。
書込番号:21489764
1点

古いバッテリーで、突然のシャットダウンを制御する仕様は、iPhone固有のもので、他のApple製品はそのような仕組みはないとのことです。
書込番号:21489775
0点

macOS 10.13.2のスペックが低いのは、やはりメルトダウンのパッチが充てられたことが原因かもしれませんね。
この問題はMacだけの問題ではないので、これからどうなっていくか、ユーザーは見守るしかないようですね。
書込番号:21490005
1点

スノレパから使ってる身としてはMacOSの退化をかんじずにはいられません
ElCapitanの時だけは珍しく良くなったんですよね
それもSierra以降また劣化しています
Windows7とWindows10は重さに大した違いはないのに
7時代のスノレパとHighSierraは下手すると数倍鈍化してますよ
書込番号:21490012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>50万円のハイエンドのはずが17万円のRyzen自作機に大差でぼろ負けというような事が起こっています。
このスレに対してちょっと疑問に思いましたので色々と調べてみました。
iMac Proの性能の概要です。
http://www.sin-space.com/entry/iMacPro-vs-iMac-spec
まず、CPUからですが、iMac Proに搭載されているXeon WはSkylake-SPアーキテクチャによるXeon Scalable Processorファミリーで、Appleによるカスタマイズチップです。
この性能に近いAMDのCPUはRyzenではなくEPYCです。
ちなみにEPYC 7000シリーズのサーバーの値段が下記のリンクにあります。これは参考程度にしてください。色々調べましたが、iMac Proと同じ構成比が見つかりませんでした。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec4/vin_epyc_vcae_wa001.html?gclid=Cj0KCQiAp8fSBRCUARIsABPL6Jbio91Zva-PQuUDxbydLG0fSGBqtJe-t-_MRDMz_ovYUvwMJHQZlYIaAosDEALw_wcB
iMac ProはグラボにRadeon Pro Vega 56が搭載しれていて、Vega 64にすることも出来ます。
Vaga 56の性能ですが、56の演算ユニット、3,584のストリームプロセッサ、9テラフロップすの単精度、18テラフロップスの半精度です。
ちなみにPS 4 Proの単精度浮動小数点は4.2TFlopsです。
これに27インチRetina 5Kディスプレイが付いてきます。
その他、カスタマイズしない装備だと32GB 2,666MHz ECCメモリ(オプションで最大128GBに変更可能)1TB SSDストレージ、10Gb Ethernet
Thunderbolt 3ポート x 4、UHS-IIに対応したSDカードスロット、ARMコロプロセッサT2が標準装備されています。
CPUはAMDのEPYCプロセッサと比べないことには話になりません。
結果、色々調べましたが、iMac Proの搭載しているXeon W(ワークステーション向けCPU、Appleによるカスタマイズ)の構成比とEPYCプロセッサを搭載したワークステーション機と比べてみましたが、分かりませんでした。
ただ言えることはiMac Proは、Ryzen自作機ではなく、EPYCプロセッサを搭載したワークステーション機と比べないとダメですね。
書込番号:21492861
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]
アップルは機能、デザインともに革新性の高い会社です。しかし、今回のアイマック新製品にはその姿勢が欠如している印象を強く持ちました。2年近くかかってやっと発売された製品なのに、この程度の変革しかないのであれば、次の製品への短期の「つなぎ」とも受け取れかねません。
一方、価格コムで価格の乱高下がありました。消費者にとって安く売ってもらうのはうれしい限りです。チェックしていると、価格コムの販売価格になにか腑に落ちないものを感じるときがあります。アップル社は製品の先進性、革新性を、販売に携わる人々はユーザー目線を忘れないでほしいと思います。新年度入り、また新しい元号を控え、苦言と注文を一言申し述べました。
3点

甚だしく的外れな指摘のような・・・。
アメリカの会社のAppleに平成がどうとか全く関係ないし、
CPU等に革新的な技術が開発されてない以上、Macに使われるはずも無し。
価格の乱高下は、単に安売り店が在庫処分を目的とした値付けの問題。
今回のモデルは正常進化だと思いますよ。
待ってた人なら買いでしょう。
ま、個人的には厚みは多少増しても、アゴの部分のデザインを見直して欲しいとは思いますけどね。
書込番号:22567448
23点

appleに革新性なんて昔からありません。
むしろありきたりの既存技術を絞り込むことに長け、デザインとエクスペリアンスでうまくパッケージングしてハイブランド化し、革新性というポエムを作り出すことで信者を囲い込んできた会社です。
appleのPCデザインは、もう20年近く、ほぼなにもかわっていません。2年ぶりだろうが、4年ぶりだろうが、いまさら変わるはずがないです。
変えることが自己目的化している他のメーカーよりはましでしょう。
いずれにしても、appleは、とうの昔にPCメーカーであることをやめました。
最近はスマホメーカーであることも捨てつつあり、サービスの会社として生き残ろうとしています。
appleに限った話ではないですが、そもそもPCは10年以上前に行き着くところまで行きました。
PCは、いまは単なる文房具です。
文房具は文房具でとても重要ですが、だからといって、新製品が出ようが、何も変わりません。
つなぎどころが、これが終着点なのです。
書込番号:22567513
10点


Appleがイノベーション企業であることは否まないが、1製品の全モデルを改革し続けられる企業は無い。
新モデル全てが、革新で成り立ってると、使う側のユーザーがついていけないし、使いにくいだろう。
発展途上にあったパーソナルコンピューターの頃には規格がバラバラで、各社が独自規格で革新的なモデルを出す度に
ユーザーは互換性の無いものに、右往左往させられ続けた。
アップルのプロダクト・イノベーションによってヒットした商品もあれば、今、当たり前に出来ている気付かないような機能や技術も
アップルのプロダクト・イノベーションが無ければ、全く違った形で発展していたかもしれない。
マウス操作とかアイコンとかウインドウとかワイアレス通信とか。 数えきれない。
でも、気が付いたら少しづつUPしていることが、ユーザー目線だと思う。
時にはあっと驚かせるイノベーションが注目を集めるが、毎回だとユーザーが困るんだよ。
今回、パソコンとしては8世代、9世代の最新CPUを載せたって、他のWindows機でも革新的とされる進化はしているね。
持ち上げといて奈落まで落とす手法の酷評趣味はもう見飽きた。
書込番号:22567920
7点

iMacの今回のマイナーアップデートに苦言がある様ですが、iMacに今以上の何を求めるのか?
そもそも画面一体型であるのに、これ以上の物を求める根拠が解らない。
しいて言えば、ベゼルと台座くらいのものしかない。(殆ど完成された形)
それと、背面ポートくらいしかないのですよ。
Mac Proや他のPCみたいなタワー型に変更しろとでも言いたいのかな??
書込番号:22568597
9点

初代iMac〜大福iMac〜ポリカーボネイト〜アルミボディに至る時代はパソコンの発展途上であり、仕様、スペック、デザインと全方位に大きく進歩や失敗の余地があった。その後は技術もデザインもほぼ行き着いているので細部の熟成や改善。当然の流れです。
デスクトップパソコンとしてデザインも性能も完成されて無駄に変える必要は無いところまで来ているわけです。スマホにしても、多くの家電製品にしても、創世記はあれこれと大きく変わり、駄作や失敗作も試して結果洗練された完成形になれば、モデルチェンジのたびに振り幅を大きくとる必要性はなくなります。
今後大きく変わるとすれば、デスクトップパソコンじゃない違うものにとって変わる改革になることは容易に想像できます。(そもそもパソコンなんて持ってない若年層が多いですね)
なので、iMacがこの10数年大きく変わらないのは必然であるということです。変わるなら全く違う、素人には考えつかないようなデバイスが登場した時でしょう。
書込番号:22716378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
最近価格が下がってきて
185000円になったら購入しようと待ち構えていましたが、急に+10000円になってしまいました。
このまま次の新製品の発売まで待つ事になりそうです。
以上
書込番号:22257485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>急に+10000円になってしまいました
価格推移を見ますと先月も急に+10000円になった時があります。
また下がるかと思いますが。
書込番号:22261477
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





