Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ストレージ

2022/12/27 18:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]

クチコミ投稿数:926件

Thunderbolt2とThunderbolt3の変換は不安定と言う話もありますが、下記組み合わせで問題なく使用できました。
・Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ
・Apple Thunderboltケーブル
・CENTURY CAM2NVTB3
・CRUCIAL P3 CT4000P3SSD8JP 4TB
CAM2NVTB3のメーカーHPではThunderbolt3接続でも1500MB/sという事なので、Thunderbolt2接続で1200MB/sなら十分な速度かと思います。

書込番号:25071303

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]

クチコミ投稿数:3843件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

Apple Musicをハイレゾで聴くためには、MacあるいはiOSデバイスを直接USB-DACに接続する必要があります。
手元にUSB-DACがあれば良いのですが、デスクトップオーディオでなければ、オーディオセットはたいてい部屋の端にあるはず。

Appleには手軽に音を飛ばせるAirPlayという機能がありますが、これだとロスレス?にしかならず、ハイレゾの転送は出来ません。
実際に音はメリハリがなく、直接USB-DACに接続する場合と比べものになりません。

部屋の端にあるオーディオセットにMac miniを設置し、USB-DAC経由でハイレゾを楽しんでいますが、これをいかにして手元で操作するか悩ましい問題でした。

1 画面共有でMac miniの画面をデスク上のもう1台のMacのディスプレイに表示させる。
2 10mのHDMIケーブルを用意して部屋の隅をはわし、デスク上のディスプレイに表示させる。

どちらもやってみました。
画面共有が手軽ですが、不安定でよく接続が切れてしまいます。
HDMIケーブルだと安定しますが、専用のディスプレイを用意する必要があります。

で、「Apple Music ハイレゾ AirPlay」で検索してたどり着いた、とあるブログに、
「AirPlay to Mac」についての記事がありました。
「AirPlay to Mac」とは、AirPlayの接続先をMacそのものにする機能です。
同機能を使えば、ハイレゾのまま音楽を飛ばせると。

Mac miniだと2020年以降のモデルが必要との制限はありますが、私のMac miniはM1モデルなので対応しています。
デスク上のMacあるいはiPhoneの「Music」で再生した音楽を、AirPlayでオーディオセットのMac mini(共有設定のAirPlayレシーバーをON)に飛ばし、USB-DAC経由でアンプに接続します。
そこから再生される音は、Mac miniで直接再生した音と変わりません。

聴感上、ただのAirPlayと違いがハッキリ分かりますが、本当にハイレゾなのかは調べる方法がありません。
USB-DAC(UD-505)のディスプレイに表示されるのは、Mac miniのAudioMIDIで設定した周波数だからです。

そこでAppleサポートに聞いてみたところ、ハイレゾのまま転送されますと。
公式サイトにも記載が無い旨を指摘し、善処を希望しておきました。

Amazon Music だとBluesoundのNODEや、DENONのHEOS等を利用するとハイレゾ再生が手軽に出来ますが、Apple Musicにはその手の機種がなく、歯がゆい思いをしていましたが、これでハイレゾ再生を楽しむことが出来ます。

書込番号:25036439

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2022/12/03 12:46(1年以上前)

>まるぼうずさん
私は、Mac 音楽アプリの Audirvana や JRiver を使っています。
(JRiver は毎年有料Verupするので、Audirvana がメインです。)
これらには、専用の iOS アプリがあるので、iPhone から Mac の音楽をリモート再生できます。
私も Mac でいろいろ試しましたが、以上の組み合わせが一番楽でした。

書込番号:25036555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2022/12/03 13:03(1年以上前)

>デフレパードさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

Audirvanaは過去に使っていて、排他モードがあるときは確かに音質が良かったですね。
サブスクになってから使わなくなりました。
買い切りもあるようですけども。
Audirvanaはストリーミングの再生にApple Musicが対応していないのが残念です。

書込番号:25036572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2022/12/03 13:11(1年以上前)

>まるぼうずさん
失礼しました。
Apple Music を聴くのが目的なのに、PCオーディオとしての意見を書いてしまいました。

書込番号:25036580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/06 16:32(1年以上前)

自分もアップルミュージック派だったんですけど、
マックだとなぜかハイレゾで聞こうとすると
音が止まってしまい困っていたところ
アマゾンミュージックが三か月無料だったので
試したところ昔より音が良くなっていて
ウインドウズでもハイレゾで聞けるので
今は両方で聞いています。

課金しても続けていきます。

アンドロイドとマックではアップルミュージックですけど。

書込番号:25041544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2022/12/06 22:34(1年以上前)

>freedom4790さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ハイレゾで聞くと止まってしまうと言うのは不思議ですね。
当方ではそんな経験はありません。

Amazon Musicも課金していましたけど、家族でApple Oneに入ったので、Apple Musicを残しました。
ま、iPhone、iPad、HomePod miniも使っているので。

今回はApple Musicのハイレゾをリモートで操作するという主旨の書き込みになります。
Amazon Musicだと対応しているハードがあるので、簡単なのですが、Apple Musicは対応機器がないので困っていたところ、方法を見つけたというものです。

書込番号:25042092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/08/18 03:49(1年以上前)

Apple Musicは配信音楽でビットレートがそれぞれ音源によって異あります。
ハイレゾにこだわることではないように申しわかないですが思います。
配信音源はそれなりの音でしか聴けないように思います。
高音質な音源はお金を払って購入すrことです。

書込番号:25854935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ARM版 Win11を入れたい人向けに

2021/12/15 00:28(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]

スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件

なんやかんやでやっと入ったWin11pro

いろいろ試したので情報を残しておきます。

タイトルの件、Parallels 17の環境下で構成できますが、結構紆余曲折ありました。

まず、Parallels 17は、出始めのころはInsider previewをインストールするようになっていましたが、17.1.1以降のアップデートで、デフォルトではWin11 Homeをダウンロードし、インストールするようになっています。

Win11 proをインストールしたい場合、一度Windows11 Homeをインストールしておいて、MediaCreationToolを使ってISOイメージをダウンロードし、ISOをDVDドライブとして設定したあとm再度手動構成でWin11をインストールする必要があります。

また、Win11のライセンスは、インストール後にMicrosoft Storeアプリ内で購入できますが、過去にWindows7〜10のパッケージ版を持っていて、アップデートでライセンス適用しようと考えている方は要注意です。

プロダクトキーがすんなり通ればいいのですが、Microsoftアカウントに紐づけられているライセンスを、ハードウェアの構成変更を適用しようとしても、うまく再認証できないケースがありました。

こうなると、サポート窓口の電話番号を見つけることすら四苦八苦するうえに、Parallelsというワードを出すと即サポート対象外となります。また、Microsot365の契約をしていないと電話サポート対象外になるなど、相当面倒です。

一度ライセンスが通ってしまえば、Parallels越しではあるものの、Win11pro自体は快適に使えます。
すでに品質更新プログラムは4件ほど適用されていますが、目立った不具合は経験していません。

Win11になって設定画面が大幅に変更になったため、各種設定へのアクセスに戸惑うケースは多々ありますが、Parallels経由で一番苦労するのは、日本語入力だと思いますので、そのあたりの設定方法を書いておきます。

いにしえのMac使いであれば、純正キーボードを使う人が大半だとおもいますので、そちらはParallelsサポートをはじめ多々情報が出回っているのでいいのですが、Windows用キーボード(JIS配列の106/109)を使う場合は、設定が一癖あります。

当方は、WindowsキーボードとしてlogicoolのK240を使っています。
これをMac/Win双方で違和感なく日本語入力のON/OFFをするために、以下のような設定としています。

巷では、karabinerを使うような記事をよく目にしますが、特に不要だと思います。

【Mac側】
・キーボードの種類で、JIS配列を設定しておくこと(キーボードを最初に接続すると出てくる設定画面で)
・Mac側のスポットライト検索をおこなうショートカットキー無効にしておく(任意ですがWindowsキー+スペースで日本語入力とかよく打ち間違えるので)


【Win側】
・設定の「時刻と言語」→「言語と地域」→「優先する言語」で日本語の言語パックのみ追加(英語とか追加してもいいかもしれないが、ParallelsのJapanese Englishキーボードが追加されると、言語切り替えや@の入力でややこしいことになる)
・設定の「時刻と言語」→「言語と地域」→日本語の「言語のオプション」→「キーボード」で、レイアウトは「日本語キーボード(106/109キー)を選択、インストールされているキーボードは「MicrosoftIME」を選択
・設定の「時刻と言語」→「言語と地域」→日本語の「言語のオプション」→「キーボード」→「Microsoft IMEのオプション」→「全般」→「互換性」以前のバージョンのMicorosoftIMEを使うをON
・設定の「時刻と言語」→「言語と地域」→日本語の「言語のオプション」→「キーボード」→「Microsoft IMEのオプション」→「全般」→「互換性」→「詳細設定を開く」→「全般」→「編集操作」の「直接入力モードを使用しない」をON
・設定の「時刻と言語」→「言語と地域」→日本語の「言語のオプション」→「キーボード」→「Microsoft IMEのオプション」→「全般」→「互換性」→「詳細設定を開く」→「全般」→「編集操作」→「キー設定」をユーザ設定にして「変更」→「*キー」列「半角/全角」の「入力/変換済み文字なし」列をIME-オン/オフに設定

キーボード設定が鬼のように深い階層になっているので、だいぶやる気が削がれます。

今のところ、AppleSilicon + Parallels 17.1.1 + Win11 ARM版で見つけた支障は
・WinSat.exeのスコアが算出できない
・Matlabのインストーラ(トライアル版)がエラーで止まる
といったところです。

・MS Office(Exel,Word,PowerPoint,Outlook,Teams)
・Zoom
・WinMerge
あたりは正常に動作します。

書込番号:24494690

ナイスクチコミ!3


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/12/15 18:24(1年以上前)

MacのプラットフォームでWindowsを動かすというのは
きわめてマイナーな使い方でしょうね。すごく特殊。
SEの腕試しの世界です。

書込番号:24495729

ナイスクチコミ!0


スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件

2022/02/04 12:40(1年以上前)

ハードのスペックは何でもいい、YouTubeとAmazonPrimeが見れて、ワードとエクセルの編集とPDFが印刷できればいいという人が大半だとは思いますが、Intel CPU のセキュリティ問題が根本的に解決できないのでARM系CPUに乗り換えたいけどまだWindowsも必要、という需要はあると思います。

ARM版Win11のx64エミュレータの出来次第ですね。現状、ネットワークドライバ周りが不完全なので、ライセンス認証などに通信を使うソフトがインストールできなかったりします。

書込番号:24579813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

M1 Mac miniでSiriRemoteを使う

2021/08/08 19:23(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]

スレ主 EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

AppleTVのリモコンを新しく出たSiri Remote 第2世代(6,500円(税込)に買い換えたので、古い方のSiri Remote第1世代が、余ってしまった。なんとか、これをM1_Mac miniで使える方法がないか探したところ、

「Apple TV SiriRemoteを使用してMacを制御する方法」という記事を発見
https://www.groovypost.com/howto/control-your-mac-using-the-apple-tv-siri-remote/

ここに書いてある通りに、SiriMoteというアプリをMacに入れて、Bluetooth画面でリモコンのMENUとボリュームの+を同時押しすると、認識しました。

動画やDVDとか、iTunesとか、制御できて快適です。

書込番号:24278877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

思い切って替えて良かった。

2021/05/03 00:16(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWV2J/A [3800]

クチコミ投稿数:67件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWV2J/A [3800]のオーナーiMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWV2J/A [3800]の満足度5

Windows98が出てデスクトップは、ずっとWindowsを買い替えて使っていた。
MacBook Air が登場し、2011年に外出用PCは、初めて Macに移行してみた。.
とても機能的なうえに丈夫。
それでデスクトップもこのたびMacに。
おそらくもうWindowsには戻らないだろう。

Appleのサポート体制が優れていて、これまで複数のメーカーで使っていたWindowsとは段違い。
安心して使えそうだ。

年齢とともに目も劣化し、画面の大きさ、発色に作業が快適。

書込番号:24114760

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

超特価で購入しました

2020/12/01 14:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]

急に200,000円以上値下がりしましたと通知が入り、内心嘘だろうと思いましたが、
コジマダイレクトで276,540円で購入できました。あまりの安さに2台欲しかったですが、おひとり1台制限があって
やむなく諦めましたが、いい買い物ができました。
先日、配達もされてまだ開封していませんが、そろそろ開封してみたいと思います。
憧れだったiMac Proが破格で買えたことはラッキーでした。

書込番号:23822891

ナイスクチコミ!3


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/01 15:01(1年以上前)

通知の設定をしておいて良かったですね。

書込番号:23822905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2020/12/01 15:03(1年以上前)

かなりラッキーでしたね。

書込番号:23822909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/12/10 14:12(1年以上前)

楽天スーパーセールで267,500円(税込)で売ってるよ

書込番号:23840996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング