
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月1日 08:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月17日 15:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月11日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月1日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


先日、AppleのPrice Matching制度を利用し、G5 2.5GHz-Dualを購入。このサイトの価格にて申請を行う。最安価格¥332699で申請。電話口でメルアドを知らされ、そのアドレスに最安業者のHPなどの情報を添付し送信。待つ事2時間、審査完了との電話連絡有り。価格は¥333165であれば、売りますとの事。何でだ?上限10%までOKじゃなかったか?金額の根拠を聞いてみたが、先方は¥500単位だから云々、とか言っている。いささか疑問を感じつつ、差額¥466ならまぁ良しとし購入を決意。口頭でクレジットカードNo.を伝え、審査後メールにて受注完了メールを送ると言われ、電話を切る。暫くしてメールを受信。1〜2週間後の到着との事。電話の応対は非常に丁寧で好感が持てた。最安店に関しては、店舗が無くても問題が無いようである。以上報告まで。
0点


2005/01/03 18:52(1年以上前)
レポートありがとうございます、とても参考になりました。
今まで私はBTOには惹かれつつも、値引きなしで購入するのがどうしても許せなくて利用した事がありませんでしたが、これなら利用したくなりますね。
私的には地元のMac取扱店と競合できるのが嬉しいです。
残された問題は……本体の価格ですね(^^;)。
書込番号:3723819
0点



2005/01/03 23:09(1年以上前)
補足です。BTOには一切対応してもらえないとの事。ノーマル機のみの扱いだそうです。値引きに不慣れなAppleといったところでしょうか。融通が効かないようです。ただ、Appleからの直販ですから、気分的には安心です。
書込番号:3725130
0点


2005/01/03 23:29(1年以上前)
http://www.apple.com/jp/store/pricematch/
上記には「(標準仕様製品または販売店にて在庫されているカスタマイズ製品を含む)」と書いてあったので販売店でBTO販売されているモデルも対象かと思いましたが…さすがApple。
まあ、それでもお買い得感はありますね。
レスしていただきありがとうございましたm(__)m。
書込番号:3725244
0点


2005/03/14 12:36(1年以上前)
BTOでも運が良ければ?若干値引きしてもらえますよ!
交渉次第でしょうが、私は2.5GHzにRADEON9800XT/Bluetooth/モデム無しで注文しましたが、
交渉してみたら5,000円ディスカウントしてくれました。
書込番号:4070028
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9455J/A


2G Dual メモリ1.5G Radeon9600XTを使用しています。購入から約半月が経ちましたが、素晴らしい安定度です。足下に置いて使っていますが、CD焼きながら、Web閲覧程度だとファンの音は聞こえません。夜中に使っていても全く気になりません。安心して使っています。
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


みなさん、こんにちは。
題名のとおり、今日、先ほどファンの静音化にチャレンジしました。
大変タメになったのが、ここのしろぱんさんのサイトです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4681/jikenbo.html
実質ヤスリで削る時間もいれて、30分でできました。
電源を入れるとき、「どきどき」しましたが、・・・あれファンが動いてないと動揺しましたが、排気口に手をかざすと、たしかに少ない風がでています。
大成功、しかしまだ、油断は禁物ですね、熱で暴走したら大変ですから。
参考にしているサイトと若干ビスの位置が「eMac M9461J/A」の場合変わっていますが、ぜんぜん問題なしです。
みなさんも、おためしの場合は「自己責任」でやってください。
なお、部品はいろんなとこにTELいたしましたが、ツートップにありました。
では・・・
0点



2004/11/17 15:57(1年以上前)
こんにちは、eMacファンのみなさん。
静音化大作戦?から、一週間弱・・・イイです。静かです。前iMac-700mhより静かのようです。前iMacは「そーいえば」HDの音が静かなだけ目立っていましたが、eMacには「そこまで」ないです。
大変満足しています・・・って、家族で感心しているのは私だけだったりして?!
書込番号:3511879
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


みなさん、こんにちは。
>「仕様であり、お客様の感覚の問題です」とのこと。
のアップルの弁明???のとおりでした。
ベストでeMac(USB2.0)を同一CDにて再生したら、同様に右上からボリュームによって画面下のほうに、揺れ(さざなみのような)がでました。
ただ、ヤマダの展示機は1Gh前バージョンでしたが、最大ボリュームにすると「両方のスピーカまわりから上方へ」さざなみがたつので、eMac(USB2.0)のほうが・・・(@_@)、改善されているようです・・・仕様で?!
0点

「仕様」と聞くと何か変な感じがしますが,アップルもそうなることは認識しているが,解決するにはお金がかかり結局は製品価格を上昇させざるを得なくなるので,この程度のところで出しています,どうぞご勘弁を,という意味だと思います。
書込番号:3486347
0点



2004/11/11 13:07(1年以上前)
梶原さん、こんにちは。
そうですね、昔・・・ちょっと前PowerMacG4・400MHを持ってましたが、それから考えるとコストパフォーマンス高いですね。
しかし、子供の教育用ソフト、だんだんMac版が無くなって、特定の中から高い値段で買うのは、むなしくも・くやしくもあります。子供はMacすきなのに・・・・・。
書込番号:3487016
0点


2004/11/11 13:57(1年以上前)
説明書には書いてあるのかな?
まぁ、たぶんカタログには書いていないか…
注とかでこっそり書いてあるかか。
とは言え、対面で画面を見つつ再生するときは
それほど大音量である必要は無いけど
オーディオ代わりに、音楽だけを楽しむ際には
(ほとんど見ない)画面に影響するほどの大音量も出せる。
そういう設計でも良いと、個人的には思います。
少なくとも私なら、気にするかしないかの問題で
実害はありません。
まぁ、専用OSなんだから
ボリュームコントロールに
[eMac内蔵スピーカーの音量制限は外す]
というチェックボックスくらいあれば良いかなぁ。
つまり、通常は画面に影響が出るほどの音量にはできないドライバ仕様。
さっそく、Vine PPCチームに要望を(ヲイ)
書込番号:3487136
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


先月の6日に届いたので、もうすぐ1月になります。付属のアプリ以外は未だ入れておらずCPUに負担をかけるよう使用もしていませんので、五月蝿いと思ったことはありません、至って静かです、また素晴らしく速く快適な PCです。
当初少し変に思えた、画面下「あご」とか呼ばれている部分の長さも、17inchは小さいかなと思ったことも、今はこれで十分満足です、私の設置場所では20はでかい。
ところでこの「長いあご」のスタイル、ふと気づいたのですが、昔々まだノートPCがポータブルPCと呼ばれていた頃、その頃のものは全てキーボードが手前にありました。
そんな中で、トラックパッドを手前に置きキーボードを奥へ追いやったPCを登場させてのもAppleであったように思います、初めて見た時は「あご」ではなく「鼻下の長い」変なスタイルと思ったもですが、実際膝上で使用するとこれが極めて便利なまさしく「ラップトップPC」でした。そして現在ノートは全てこの「鼻下の長いスタイル」です。
で問題の「あごの長い」スタイル、ハードのレイアウト上実に合理的なであり、また設置してみるとなんともよい高さ。これからのデスクトップは「あご長」で決まり。
ちょっと言い過ぎかな。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)


12月まで届かないかとあきらめていましたが今日ようやく届きました。
Amazonでした。
早速箱をあけセットアップ。
思ったよりずっときれいで、前側にはAppleマークと液晶を覆う枠以外ボタン等が見えずシンプル。
右下から手を入れボタンを押す格好ですが、ボタンもふっくらして見えなくても押せるようになっていました。
起動すると、右下の方の起動ランプが点灯、スリープもここが点滅。
Power Macはランプは小さいですが、それに比べるとランプが大きくなったような気がします。
iBookに近いですが、それより大きいです。
おいてみて思いましたが、やっぱりデスクトップで使うには、液晶の下の幅が多い印象です。
が、なぜか座敷においてみると、座って使うのによい感じです。
ざぶとんでも敷いてみようかと思うくらいしっくりきます。
液晶の品質は、明るく発色もよいです。
一体型付属の液晶としては十分及第点。
動作音は、iBookG4同等。
CPUを同時100%使うようなことをしていませんが、とても静かです。
電源ノイズもないようです。
起動後IEEE接続でiBookG4 1.2G(旧モデル14インチ)からデータ移行しました。
OSは10.3.5がデフォルトの様で、メモリは256M1枚挿し。
iBookG4も容量は同じ256Mでしたが、iMacG5の方がやはり快適な動作です。
Power MacG5では128*2の時は処理が遅れるのでどうしてもメモリは増設しますが、
iMacは用途によってあとから変更するくらいの気持ちで良さそうです。
なんとなく年寄り向けのコンピュータ。
箱を持った感じが重く感じましたが、やっぱり軽いです。
Windowsの一体型は安いプラスチック感があるものですが、iMacにはそれを感じませんでした。
本体を支えている足もなかなかよく、裏返してみると滑り止めの加工でしょうか、蹄のようになっています。
が、滑り止めというような効果はあまりなく、材質がゴムではなく滑りそうです。
最近Windowsを1台入れましたが、デザインではMacの圧勝です。
一体型ではいま最もすすめられる逸品です。
0点


2004/10/31 22:54(1年以上前)
ナイスなリポート。
ますます欲しくなりました。「デビュー作はいろいろと不具合が多いだろう」と勝手に思っていましたが、完成度高そうですね。問題点は皆さんがいろいろと指摘している廃熱とか動作音といった点ぐらいでしょうか。
書込番号:3445776
0点



2004/11/01 23:10(1年以上前)
廃熱、騒音についても発売された当初はあった様ですが、今触っているiMacに関しては皆無です。
廃熱に関して内部の大小のファンで本体背面上部からうまく逃がす仕組みです。
また、本体自体eMac等と違い薄いため、もともとが放熱性はよい印象があります。
一見プラスチックで放熱に不向きに思えますが、内部は金属板を含む2重構造です。
熱伝導効率のため金属を介して上部へ逃がしているように思います。
本体下はパンチ穴、背面上部は線穴で空気の流れもきちんとできているようです。
長時間、高パフォーマンスでの使用は不安定になることもあるかもしれませんが、
実際には不安定さや騒音性もなく、むしろ高い静音性はとても快適です。
運良く問題ない機種にあたったのかは不明ですが、eMacより断然iMac派です。
書込番号:3449490
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





