
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)


触ってきましたーiMac G5!地元岩手は昨日16日から発売されてました。
店頭で触りいじってきた率直な感想を記しておきたいと思います。
アテにならないかもしれませんが、興味あったら読んでみてください。
まず本体。オールインワンながらアップル製品らしい艶かしさ。ツヤツヤしてるので高級感もそれなりにあります。
しかし、Webで見ていた感覚以上にアゴ(ディスプレイ下部)が広い…!!んでもって厚さ5cmって間近で見ると結構太く感じました。
厚さは許容範囲でしたが、アゴはやっぱりカッチョ悪いです。17inchだったので余計下部の空白が目立ちます。20inchでアゴが狭まるのを期待。
でもやっぱり、全体的にスッキリしていてデザインは良好でした。
続いて性能。触ってきたのはG5 1.8Ghzです。
まず内蔵されてる恐竜ゲームをいじってみました。画像はなかなか綺麗。でも…あれあれ?ゲーム画面がたまにフレーム落ちするぞ?しかも何気に難しい。
続いて、ハッキリと「速さの違い」を確認するために、iTunesでCDをリッピングさせてもらい、その速度を見てみました。リッピングは私が一番よく行う作業なので、それで体感速度を測ってみようとしたものです。
ちなみに、現在私が所有してるPBG4 867khzだと、1曲のリッピングで5〜7倍速。速くても10倍速のスピードで、CD1枚に15分近くかかります。
比べてさすがiMac G5。リッピング速度は10〜17倍速に軽く届き、10分もかからずリッピング終了しました。体感速度はなかなか感じられました。
iMac G5の気になる点のひとつに、スピーカーの音質もありますよね。
リッピングした音を聞いてみたのですが、ぐぁっかりしました。PB内蔵スピーカに劣るとも勝らないへっぽこ音。低音はスカスカ、中高音もなんかハッキリしない…。店頭視聴だったので定かではありませんが、期待できるレベルじゃないように感じました。
他色々詮索してみました。
騒音についてですが、体験時は全然聞こえませんでした。耳をかざしても内部音はたいして聞こえません。これが25dbか!
もひとつ気になってたスリープランプ。これまで同様の「呼吸ランプ」でしたが、長いアゴの右側中間にぽっつりと点灯する丸いランプ、なんかバランスの悪さを感じました。あんまり美しさを感じられないというか…はい。
第一印象はこんな感じでした。触ってみた皆さんはどんな事を感じましたか?
体験者がもっとたくさんレビューをのっけてくれて、私を含めた購入検討者の助けになればなーと思っています。
長々と失礼しました。今度20inchにもチャレンジしたいと重いまふ!
0点


2004/09/17 21:04(1年以上前)
昨日、ネットのアップルストアで購入したi macG5が家に届いて、今実際使っているます。
まだあまり使っていないので詳しいことはいえませんが、起動音は夜中に使っていてもかすかに聞こえるくらいで全く気になりません。本当に静かです。
デザインは、私は家に届いて箱から出したときに初めて実物を見たのですが、最初確かにあのアゴの部分が思ったより存在感があって「え」と思ったのですが、机に置いて一日もすると慣れてしまったのか今はむしろこれはこれでよかったんだなきっとと何だか納得してしまいました。
スマートでシンプルで部屋にきれいに置けて満足しています。
photoshopなどを使った作業はこれからするので、また何か気がついた点があれば書き込ませていただこうと思います。
本当にたいした情報を書き込めなくてすみません。
家の机にある場合の印象だけでも書かせていただこうかと思いまして。
それでは。
書込番号:3277161
0点


2004/09/17 23:03(1年以上前)
今日見てきました。
iMacG4と並べて置いてあったので、液晶の品質を比べてみました。
色の再現性は、基準となるデータがなかったため、ちょっと分かりませんが、iMacG5の方が発色性に優れていました。
視野角については、ほとんど変わりませんでした。
ただ、iMacG5は表面積が大きい(相対的に画面が小さい)ので、同じ解像度画面の広さでも、かなり狭く感じました。
本体デザインについては賛否両論があるとは思いますが、
iMacG5の方が万人受けすると感じました。
それでいて、すっきりとして、なおかつAppleらしさのあるデザインは、所有することに満足をもてそうです。
DOS/Vマシンのオールインワンのものと比べてみても、非常にエレガントです。
なお、スタンドですが、シネマディスプレイの使い回しかと思っていたのですが、一応iMac専用です。
コードを通す穴が、シネマディスプレイの楕円と異なり、真円となっていました。
書込番号:3277756
0点


2004/09/18 04:36(1年以上前)
あごは最初からわかっていたことですが仕方ないですね。
アームを取り付けて机に這うように設置すれば、目の高さとして妥当な位置になります。
一般的な液晶は机の高さから10センチか15センチの間だと思いますので、ちょうどあごがその高さで安定しそうな気がします。
アームを使うと、例えばiMacG5を2台隣り合わせに配置させたりもできて。
1CPUの代わりに静かなので音楽やりつつ、Movie編集なども..
しかしiMacG5にあうアームってないですね。
eMacの回転台のように発売されるかもしれませんが、安くないのかな..
書込番号:3278705
0点


2004/09/18 07:14(1年以上前)
私も昨日近くの販売店で購入しました。
みなさんがいわれている通り、めっちゃ静かです。iMacG4を使っていましたが、明らかにG5の方が静かです。ネットをやってる時は、ファン回ってないじゃないか?と思います。
1つ気になるのは、AirMacの感度、iMacG4では、アンテナは扇型が全部黒になってたんですが、同じ場所に設置したG5では、2つしか黒になりません。G4はただのAirMacだったんですが、G5はAirMac Extremeだから、その違い??ブルートゥースをつけてるわけでもありません。 iMacG5のアンテナはどこにあるんですかね?ちなみに、BaseStationとの直線距離は、3mくらい。いまは、YahooBBのリーチDSLで、そもそもの通信速度が遅いのでいいんですが、近々Bフレッツにするので、ちょっと心配。
書込番号:3278879
0点


2004/09/19 00:11(1年以上前)
予想していたより、薄いです。あと、あの安さには目を見張るものがあると思います。
ただ、17インチは若干小さく感じます。
imacgggggさんへ、AirMac Exreame Cardですが、このカード自体、アンテナケーブルがささりにくいので
しっかりさしてあるかどうか確認してください。
書込番号:3282640
0点


2004/09/20 17:25(1年以上前)
皆さん初めまして。現在iMacG5 20インチ(M9250J/A)を購入予定、現物を見た情報感想が欲しくてこちらを覗いておりました。
>tyonさま
その後Photoshopを使ってみましたか?
iMacG5の起動音がとても気になっている私としては、アイドル時だけではなくフル稼働時でどうかが知りたいです。
実際にお使いの方で静かだよ〜とか、気になる等の感想がある方、どうぞ教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:3290114
0点


2004/09/20 19:34(1年以上前)
来襲iMacG5さんへ
AirMacカードのケーブル確認したところ、確かに1mmほど差し込みきれていませんでした。ちゃんと挿したところ電波は強くなりました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3290695
0点


2004/09/23 23:29(1年以上前)
通りすがりのものですが、アンテナの書き込みはすばらしいと思いましたので、一票入れたくなりました。
書込番号:3304972
0点



2004/09/29 08:30(1年以上前)
スレッド発足人(?)のgawaです。
以前返信で「20inch現物を見た感想が欲しい」とおっしゃっていた方がいたと思いまして、またもや恐縮ですが20inchの試用感想を書きたいと思います。
販売店の店員さんにじろじろ見られつつ、色々触ってみました。
まず17inchとの比較。当たり前ですが20inchは巨大ですね。
下のアゴも20inchだと随分収まり良く見えます。結構な違いに感じました。
ディスプレイ性能に差は感じません。どちらも綺麗に映ります。
余談ですが、その後eMacの画面を見て「どひゃー」とギャップに酔いました(笑)。
20inchは圧倒的な存在感ですね。その分置き場所にも気を使いそうです。単純にディスプレイの長さ分スペースは必要ですので、設置場所は選ぶかもしれませんね。
店頭では何故か「ガンダムSEED」のDVDが再生されていたのですが、アスペクト比の問題で黒帯が上下ではなく左右に走ってました。これはDVDの問題ですね、たぶん。
ただ、iMac G5に限らずですが、DVDを見ているとたまに画面に走査線のちらつきが見えます。1フレーム前の画像が線状になって残像のように残るんですね。
結構目につくので、もしこれがCPUの性能うんぬんで変わるのであれば…とiMac G5に期待していましたが、やはりそういうチラつきはありました。これ、なんとかなるんでしょうかね。
iTunesやGarageBandをディスプレイいっぱいに引っ張ってみたんですが、でけーです。
今まで12inch坊やだった自分には恐ろしく広い…ゆえに奇妙な光景でした。
やはり20inchは広いです。safariも最大化すると横幅ありえない広さですし。
12,15inch辺りのユーザから言わせれば、今までほとんどのウィンドウを最大化表示する状態だったのですが、20inchではデスクトップにいくつものウィンドウを並べて表示する優越感が味わえそうです。これは私にとっては革新ですね。
また自分勝手なレビューになってしまいましたが、20inchの感想でした。
あと購入された方へ。スピーカの音質が非常に気になります。高音低音十分カバーされているでしょうか?Apple Pro Speakerなどとの比較もあるとさらに参考になります。
ご意見お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:3328109
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


今朝届きました。ヨドバシで予約していました。
噂では100台しか日本に入っていないと言うことであきらめていたのですが・・・。
セットアップも終わり、今からガンガン仕事したいと思います。
0点


2004/08/09 13:28(1年以上前)
いいな〜
書込番号:3123651
0点


2004/08/09 15:17(1年以上前)
いいなあ・・・
書込番号:3123887
0点



2004/08/09 15:39(1年以上前)
fujiiさん、くわずぎらいさん、どうもです。
重い作業するとやはりうるさいです・・・涙
ファーストインプレッションは、まあ、早いかな?ぐらいです(対PBG4 800MHz 1GB)
Photoshopの比較的重いフィルタなどは、さくさく動くので良い感じですが。
体感はそれほど早くなっていないような?
また何かあれば書き込みます。
書込番号:3123938
0点

ご購入おめでとうございます。 ところで,「やはりうるさい」ということは,負荷に応じてファンがうなり始めるということでしょうね。 1つ前のG5 2GHz Dualと同じ感じでしょうか? それとも,それより少しはましなのでしょうか? (もうあきらめて買おうと思っていますが,買う前に知っておくと,来てからがっかりしなくてよいので。)
書込番号:3124005
0点



2004/08/09 16:21(1年以上前)
梶原さんどうもです。うるさいと書いたのは、高負荷時における
ファンの回転音です。
レンダリング作業をするとやはりファンがうるさく回りますが、
私はいつも音楽を聴きながらの作業なので、気にならないレベルです。
水冷と言うこともあり、ガンガン回してる感じはないです。
ちょっと暑くなるとちょっと回すみたいな・・・わかります?(笑)
書込番号:3124051
0点

わかります。 今私の前には1つ前の2GHz Dualがありますが,ファンの音は大きくなったり,小さくなったり,です。 ウエブのページを見るくらいでは,冬はほとんど音がしませんでしたが,夏になって,ファンの音が聞こえない時はなくなりました。 どうしてかわからないのですが,何もせずにほっておくと,ディスプレイは消えて,ファンの音はだんだん大きくなって,けっこうな音でうなるようになります。 使っているとそんなことはないので,原因不明です。 画像を表示させて何かし始めると,ファンの音はとたんに大きくなり始めますが,お話をお伺いすると,2.5 GHzの方はそれほどではなさそうですね。
次のクロックアップは来年2月のようですから(http://www.macosrumors.com/80804E.php),それまでに一度価格改定があるかもしれませんが,次の新しいモデルが2月から手に入るかどうかわかりませんから,買うなら今ですね。
書込番号:3124519
0点


2004/08/09 22:10(1年以上前)
Phase_kenさん、こんばんは。早速のレポートありがとうございます。ところで、体感的にあまり・・・と書き込まれていますが、私の場合、現在PBG4ー400(初代)ですが、PS_CSでも比較的さくさくフィルターが掛かります。まあ、そんな重い処理はしないんですけども。たとえば、3Dなどのレンダリング、Shadeとか、ベクターワークスとかはお持ちでないでしょうか。PBG4だと、2500pxlくらいで数十分から数時間とおおきな差が出ます。G5であれば、1時間の処理が、数分で終わるような気がするのは、誇大妄想でしょうか?
書込番号:3125262
0点



2004/08/09 22:49(1年以上前)
くわずぎらいさん、どうもです。
確かにスピードアップしているんですけど、ただ単純に比較できないところもありまして・・・。残念ながら、3Dレンダリングできるソフトは持っていないんです、すいません。
なので、私の環境での話ですが、一眼レフデジカメのEOS-1DsのRAWデータの現像時間が今までのほぼ三分の二から半分程度に早くなりました。この作業は、CPUのクロックスピードに依存しますので、とてつもなく早くなった印象は受けませんでした。(800MHzから2.5GHz Dual)
もっとわかりやすいテストをがんばってしてみます。
書込番号:3125472
0点


2004/08/09 23:05(1年以上前)
Phase_kenさん、さっそくありがとうございます。そうですねえ、数字的には6倍のスピードアップ、と言いたいところですねえ。その辺は、皆さんのレポートも、だんだんと出てくるでしょうが、期待するとして。しかし、わたしのG5はいったいいつになったら届くんでしょうか??
書込番号:3125572
0点



2004/08/09 23:20(1年以上前)
くわずぎらいさん、参考になりました?
shadeなのですが、体験版ダウンロードしてさわってみました・・・難しい。
レンダリングに関しては、ほかの方の意見を聞いた方が良いみたいです。
書込番号:3125657
0点


2004/08/10 01:10(1年以上前)
ありがとうございます。
もちろん参考になりました。きっとしばらくの間は、いろんな比較だけで楽しめそうですねえ。
書込番号:3126266
0点


2004/08/10 16:50(1年以上前)
ホロンのdvdリッピングソフト試した方、
いらっしゃる?
2Gモデルで2時間DVDを20分だそうですが。
書込番号:3128052
0点


2004/08/10 19:19(1年以上前)
>くわずぎらいさん
Dual2.0GHzでのデータでよろしければ、Shade7でレンダリングしたものがあります。ご参考になれば。
3Dのレンダリングは画面サイズが同じものでも、元データの複雑さによって、全く要する時間が変わってしまうので、Shade7のCD-ROMに入っているサンプルをレンダリングしたときのデータを書きます。使用したサンプルはShade7 CD-ROM内、「サードパーティー」内にある山崎フミオ氏作、「freeModel」フォルダ内、alien.shd。サイズは640X480です。
スキャンライン法で、面の分割を「細かい」、「影を描画」、で31秒。
レイトレーシング法で、面の分割を「最も細かい」、「影を描画」、で92秒。
とDual2.0GHzであっても相当高速です。メモリは1GBです。
レンダリング終了時のスクリーンショットを私のサーバ上に置いておきます。(レンダリングに要した秒数等が見られます)ご参考になれば良いのですが。
スキャンライン法: http://www.vts-sekine.com/images/3D/SL_alien.jpg
レイトレーシング法: http://www.vts-sekine.com/images/3D/RT_alien.jpg
因みに、「追加サンプル」、YAMATO.shdはスキャンライン法で、4秒でレンダリング終了しました。
書込番号:3128423
0点


2004/08/10 21:45(1年以上前)
curio_hunterさん、ありがとうございます。
これは、大変参考になりました。と言いますのは、私の場合、主に建築パースのレンダリングで使っていましたので、パーツ点数も膨大になりやすく、それはもうレンダリングに時間が掛かっておりました。レイトレーシングで、最高品位などはとても使えなかったものです。3000pxl程度で、5時間とかでしたから、実際には、OS9からXに移行したときに、Shadeのアップグレードはせずに、3DーCADでモデリングするようになっていたのです。ですが、やはり質感や奥行き感、ぼけ味などは天地の差ほどありますから、Shadeは忘れられなかったのです。今回、G5はまだ届きませんが、Shadeを早速アップグレードする気持ちが湧いてきました。助かりました。
書込番号:3129001
0点


2004/08/17 02:18(1年以上前)
結局のところ、2.5と2ではどうなんでしょう?
ドデカイ処理をフォトショやアフターエフェクト、
特にG5の強みである動画処理や3DCGの各社ソフトを使って
もし2Gとたいして変わらない(処理を待つのに許す範囲である)のなら、
値段的に2Gか1.8Gを購入したい。
ただ、2.5Gは2Gとくらべてその性能差分、
値段分に見合う価値なのだろうか。
書込番号:3152470
0点


2004/08/19 21:52(1年以上前)
やっぱり値段の差に見合う価値は無いんじゃないんでしょうか。わたしのPBG4ー400は発表と同時に注文して買いましたが、BTOとかメモリとかで結局、当時で40万円くらいになってしまいました。それでも最高性能を手に入れられる・・と思って喜んだものでした。でも、その後は皆さんご存じのように、半年サイクルで目減りするばかり。肝心のアプリケーションの処理能力にしても、バージョンアップするたびに機能が増え、要求性能が高まり、今にして思えば、OS-Xに入れ替えたのも無謀だったかもしれないと思うほど、マシンの性能が付いていかない。だから新しいG5が欲しくなる。でもとなりのポクテさんの言うように、0.4Gから2.5G×2に、12.5倍になれば、1時間の処理が5分以内で終わればそれなりの価値観があると思いますが、実際にそんな場面は日常では少なく、数分の処理が、10秒くらいになったところでそんなには価値は出ないでしょうね。フルCGの映画でも作っているような人ならともかく。
書込番号:3162081
0点


2004/08/20 20:31(1年以上前)
続けてのレス申し訳ありません。curio_hunterさん,私の環境で同じ(と思われる)条件で時間を計ってみました。前者のスキャンラインで、474秒。15.3倍。レイトレーシングに至っては、3101秒、実に51.7分も掛かってしまいました。機種は、PBG4ー400、メモリは、384MBです。うーん、これだけ違うとは。
書込番号:3165407
0点


2004/08/23 23:42(1年以上前)
>くわずぎらいさん
遅レスで失礼いたしました。PBG4/400MHzとそんなに違いが出るなんて私も驚きです。特にレイトレーシングで同じサンプル(ですよね?)をレンダリングしたときに3101秒とは。G5/2.0GHz Dualの92秒と比較して実に33.7倍差?!これ程の差が出るとなると、もしかしたらShade 7はG5のAltivecに最適化されているのかもしれませんね。同じAltivecでも、G5のものとG4のものでは多少違うのだそうですよ。
AdobeのPhotoshop7.0も、G5用のプラグインを適用することで、G5においては動作速度が約2倍になりましたが、このプラグインは、Adobe Color Engineコンポーネント(ACECarbonLib)と、G5のAltiVec(アルタベック)への最適化を施してあるに過ぎません。それと似たような事が起きているのでしょうか?
Shade7で、例のサンプルをレンダリングしたときの様子は、私のホームページ、8月14日の記事にまとめてあります。宜しかったらご覧ください。
書込番号:3177526
0点


2004/08/25 11:15(1年以上前)
curio_hunter さん、ありがとうございます。
この差が、なんなのかをいろいろ考えてみましたが、例えば、単純に0.4Gと5Gの倍率ではなくて、OSが動作するためのマージンとか、アプリケーションの負担率とかが大きく関わっているような気がします。とくに、マシンパワーの無いPBG4なので、大きな処理では、オーバーワークマージンが少なく、効率ががくんと下がるのではないでしょうか。車のエンジンでも、わずかな時間であれば定格出力回転数を超えて走ることができますが、そんな感じがします。と言うことは、G5の場合、かなりオーバーレブに余裕があると言うことですね。重い処理ほど、効果が出てくるようです。ちなみに、3101秒は、もう一度試してみる・・という気にはなれません。
書込番号:3182670
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9425J/A


価格に負け分解目的で購入しました。
まず初期のeMacより騒音は改善されていました。
G5Dualより音の質は気にならないと思います。(実際G5に比べてそれほど大きな音ではありません)
ただし一体型なのでどうしても本体の近くで作業しますので全く気にならないということもないかもしれません。
速度は非常によいです。
iBookG4に比べれ非常にレスポンスがいいです。
ただいくつかApplicationを起動したところでやはりメモリが足りなくなりましてくるくる回ります、マウスポインタ。
かなり安い256Mを買い足すだけでも相当改善されますができれば512M*2に変更するべきです。
Driveも現在上位機種でDVD-R8倍ですがそのうち12倍とか16倍のDriveを内蔵すると思いますのでこれはそのときに換装しようと思います。
HDは40Gでは消化不良なのでAppleで公表されている限界160Gに換装。
250Gも安いので検討しましたが万が一認識しないと丸損なので..
騒音のもとが結局内部の熱による物なので気を使ってHD自体の温度が低い日立IBM160G。
こんな感じですが組戻すまで少し時間がかかります。
Power Macなどと違って行程が多いので難しいです。
そのかわりiBookよりExpose´もなめらか。
同じグラフィックなのにやはりノートとデスクの差があるのでしょうか。
なお気になっていたCRTの不良は全くなかったです。
eMacに載っているCRTは安いので消磁しないとかって聞いていましたので使う場所によって..というのはそうだったのかもしれません。
なおiBookではDual実行できましたがeMacは制限されたままです。
それにeMacは外部Displayとの使用はもともと考えていないのか、コネクタはオプションでした。
0点



2004/07/08 19:24(1年以上前)
XBench;CPU Test 150.09
携帯性を捨てるなら意外とありかもしれません。
初期のiBookG4で80-90くらいなので、2倍はいきませんが迫る物はあります。
レスポンスも9145とほとんど変わりません。
秋に出るiMacはこれよりもいいはずなのでかなり期待がもてます。
eMacもいつかはG5搭載..?
その前にDualG4のeMacが出るか..?
書込番号:3008266
0点



2004/07/09 23:28(1年以上前)
DualDisplay化もできました。
ただ2台目のディスプレイが液晶だと色とかコントラストとかレスポンスとかCRTの方が断然いいかも..
ノートでDualDisplayするなら外付けの液晶の方が実際いいと感じましたので、何となく残念。
CRTに全く異状が見られない人は、DualDisplayにしてもあまり意味ないかもしれません。
もちろんパレット類を液晶側に表示させるなら別かもしれませんが..
書込番号:3012805
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


今日、新2Ghz Dualの実機を触ってきましたです。
もうすでに在庫もありました。
体感速度だけでも、と思ったのですが展示機は512MBしかメモリーを積んでおらず、Photoshopを起動しても比較できないくらい遅かったです。
目覚めさせる為にPhotoshopを一度起動させてから終了して、もう一度起動させてみたのですが・・・
結果はかわらずでした。
自宅のは2.5GBメモリーなので目覚めてれば、数秒であっという間に起動完了します。
旧2Ghz Dualの展示機は1.5Ghz搭載してたんですが・・・
それも今は箱の中に入って、展示機特価285.000円(税込み)で売りに出されておりました。
Appleのユニフォームを来てらした販売員さんに、いろいろと訪ねてみたので、少しだけ報告です。
新型の重量が増えているのは、
・カタログに記載されているのは2.5Ghz Dualの数値で、水冷機構とヒートシンクの微増、電源強化が重量増に繋がっているらしいです。あとは少々のレイアウト変更ぐらいで、重量が増えるほどのパーツ変更は見受けられないそうです。
「スペック的には電力管理が少々効率アップしているのですが、速度的に有利に傾く要因は少ないはず」というあいまいな表現でしか、答えて頂けませんでした。
起動時に、少々大きめのファンの音、すぐに収まって静かになるのも、従来と差は感じられませんでした。
高負荷をかけられるアプリや書類がなかったので、ありったけのアプリ起動や書類の展開を試みましたが、あまり負荷をかける事はできませんでした。
ま、ベンチマークはそのうち雑誌がやってくれるでしょうね。
静かさは相変わらすでした。
もっと静かな場所で検証できればいいのですが、新型の方が静かかもしれない、と感じさせるのは旧型ユーザーの羨望のせいでしょうか?(汗)
中途半端でしたが、とりあえず新型並んでおりました。
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M9461J/A


みなさん、教えてください。この商品はこんなにファンがうるさいのですか。わたしは、ウインドズから今回、マックに乗り換えたのですが、こちらの商品のファンは非常に耳障りなのですが、こんなにうるさいものなのですか。すいませんが皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2004/06/16 01:12(1年以上前)
ここの掲示板で何回もかいてますがeMacは五月蝿いです。
書込番号:2926408
0点


2004/06/16 01:35(1年以上前)
特別静かなのものに比べれば煩いかもしれませんが、一般的に言って気に
なるレベルではありませんね。特にeMac/1.25GHzは多少静かになっている
し。以前の5色iMacの方が煩かったし、もっと煩いマシンはWindowsを搭載
したメーカ品にも多いのですし、神経質な人もいるもんですね。
書込番号:2926476
0点


2004/06/16 07:52(1年以上前)
今販売されているMacの中で一番うるさいはずですよ。
G5Macがかなり静かなので(^^;
あと5色iMacってiMacDVですよね?ファンレスじゃないの?
うるさいのはボンダイブルーのiMacだと思いますが。
書込番号:2926861
0点


2004/06/16 13:47(1年以上前)
今売られている機種で一番煩いと言われているのは、Mac OS 9.2.2で
起動した場合のPowerMac G4ですね。PowerMac G4もMac OS Xで使う
とeMac並に静かですが、Mac OS 9.2.2では煩いようです。
ちなみに、5色のiMacはファンレスではありませんし、今のeMacより
もファンの音がしていました。ファンの場所がeMacより手前だったこと
が原因だと思います。iMac DVは最初に出た時は6色でその後もっと色
のバリエーションが出ました。
現行のeMacで煩いというなら、iMacかファンレスマシンを買うしかない
でしょう。ただ、ファンレスはG4 CubeやiMac DVで分かる通り故障が
多いので、今後Appleはやらないのではないかと思います。PowerMac G5
はちゃんとCPUを使うとファンが速く回るので結構煩くなるようです。
書込番号:2927654
0点


2004/06/16 15:46(1年以上前)
iMacDVの前に5色のiMacがあったんですね。忘れてましたm(_ _)m
書込番号:2927920
0点


2004/06/23 20:32(1年以上前)
五月蝿かったらZALMANのZM-RC01つければimac並みに静か〜になりますよ。
ちょっと削ったりしなきゃいけないけど、リスクはまったくありません。
書込番号:2954351
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M9145J/A
やっと来ました!
iMacの予定がPowerMacG4になり、液晶モニター別なのでとてもデスクが狭くなりました。
WinとMacを並べ、CRTと液晶も並ばせて・・・4畳半の私の仕事場が子供時代の秘密基地みたいです。
怖々と操作していますが、早く慣れ親しみたいと思えるような画面がたまらなく良いですね。
ところで、みなさんは購入仕立ての時にドライブカバーの保護シートはすぐ剥がしましたか?
私は傷付けたら悲しいので付けたままです。
質問したいことはいっぱいあるのですが、できる限り整理してまた書き込みたいと思います。
ではでは♪
0点


2004/05/29 20:56(1年以上前)
おめでとうございます。
半年経ちますが未だ付けたままです。以前は下の穴にフィルターを付けていましたが
気温が上がってきたので最近は外しています。スピーカーのカバー(何故後から付けるのか?)は付けています。ファンの掃除をしなくては。
書込番号:2862833
0点

宝飯 さん こんにちは
恥ずかしいですが私はスピーカーは最初スイッチだと勘違いしていました。
カタログでしかこの機種を知らなかったので、下部の通気穴もUSBなどのコネクターがあるのかと思っていました。
マウスは5ボタンに慣れすぎてしまっているので、かなり使いにくいです。
デザインが気に入ったので取り替えるか悩みます。
まだどこに何があるかわからないので、慎重に作業するにのにはちょうど良いかも?と思ったりもしてますが・・・(^_^
書込番号:2868613
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





