
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月12日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月5日 17:03 |
![]() |
0 | 15 | 2002年12月3日 01:18 |
![]() |
0 | 17 | 2002年11月26日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月17日 15:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月25日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1250 M8573J/A


はじめまして
ここの書き込みや他の書き込みを参考にし、QS1Gを売却して、昨年度末に購入しました。
爆騒音の問題は、ファームウエアーUpで解決し、ファーンの回転を手動で制御しました。OS9の単独起動は増設HDにインストし、OSXだけ削除して使用していますが今のところ問題ありません。
当方、OS9のソフトが多いので資産を活用したいのと最後の最速マシーンでOS9を動かしたいので購入に踏み切りました。OSXも使用していますがまだ開発途上の過渡期のOSのようでサクサク動くには程遠いようです。
バーチャルPC6のテスト情報が他のサイトに載っていましたが、OS9の方が素早く動くようです。
両方のOSを使う方にとっては良いマシーンなのではないのでしょうか。
クオーク問題で、このマシーンは今年の6月まで販売されるようです。
ちなみに新iBOOKの12インチと17インチマシーンはOS9の単独起動が出来ないとの情報があるようです。
販売状況を見ると取扱店が少なくなりつつあり、在庫数も減っているようです。
一番安い時に購入して良かったと思います。
0点



2003/01/12 19:50(1年以上前)
新型iBOOk・は新Power BooKの誤りでした。
失礼いたしました。
書込番号:1210257
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


予想以上にいいですね、iMac。液晶モニタも予想以上ですし。しかし、一番驚いたのはapple proスピーカの良音質さです。それまでPB550を使用していましたが(これからは外用)、パソコンでは音楽を聞くものではないと思っていました。こうなるとパソコンがステレオに大変身です(本物のステレオにはもちろんかないませんが)。今ではiTunesにはまっています。勢いでiPod10Gも購入してしまいました。気がつけば寒い年越しになりそうですが今はあったかです。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


発売された頃からずっと迷っていたのですが、先月末に遂に買いました。IEが時々勝手に終了するのと、液晶が今いちなのを除けば、あとは今のところ満足しています。PCを買うのは今回2回目ですが、初めて買った時並みに新鮮な気分にさせてくれるのはMacならでは。
0点


2002/11/28 16:50(1年以上前)
17インチ買ったんですか、いいですねー。私も欲しい。
Mac版のIEは遅いんじゃないでしょうか?
ネットスケープというブラウザもあるので試してみてください。
ただでダウンロードできます。
書込番号:1095754
0点


2002/11/29 01:35(1年以上前)
Iマック良いですね。eマックでも良いなと思います。部屋においてじゃまにならない。スペースの問題じゃなく存在が。
ところで、IEの問題ですが、winに比べ遅いのは、cpuの問題と、10baseT(私の場合)のせいかと思ってましたが、netscapeなら改善されるんですか。
一度やってみようかな、、、と思います。
書込番号:1096731
0点


2002/11/29 01:58(1年以上前)
なんでも「マイクロソフトがテキトーに作ってる」
という書き込みをたまに見かけますが
まあ、これは俗説でしょう。
ネットスケープでも遅い場合があります。
オペラというブラウザもあります(これもただ)。
書込番号:1096782
0点

Mac用のオペラは日本語版がないです。<バッチが出ているのかな?
iCabもオススメ(^^
http://www1.harenet.ne.jp/~take-jun/iCab/
OSXでの動作保証はされていないようですが、、、その分軽いブラウザです。
書込番号:1097079
0点


2002/11/29 13:36(1年以上前)
iCabさっそくダウンロードしました。
少し未完成な感じですね。
netscapeが一番スムーズな様です。
しかし結論からいうと私の場合は、やはりwinよりダウンロード速度が遅いのが原因の様です。
ネスケ>IE>iCab
問いう感じです。
書込番号:1097671
0点


2002/11/29 14:17(1年以上前)
Mozilla1.2というのがつい昨日かな?リリースされました。
Netscape7のベースになっているブラウザです。
今触っていますがこっちの方がNetscape7よりも軽いです。
レンダリングも気持ち速い感じ。ただ起動するのがちょっと遅い。
でも起動してしまえば後は問題ない感じ。(ただしOSXでしか使って
いないのでOS9系で使った場合の事は解りません)
>>TRY8500さん
ダウンロード速度自体はマックもウィンドウズもそれほど
変わらないんですよ。(IEのダウンロード速度はあからさまに
遅いんですが・・・・)うちはネスケで相手の回線も太ければ
いいとき600K毎秒(4.8Mbps)以上でます。
ダウンローダーを使えば900k毎秒出る事すらありました。
もっともCPUが遅いと全てが遅くなるって言うのはあると思うので
ブラウザで改善されるのには限界があるでしょう。ただ、極力軽い
ブラウザ、たとえばPM8500のような古いマシンでOS9系であるのならば
NetscapeCommunicator4.8がいいような気もします。
>>げろげろげろっぴさん
俗説っちゃ俗説なんですけど意味不明のウェイトがかかるように
プログラムが組んであって、レンダリングが遅かったりファイルの
ダウンロード時に回線をフルに使わなかったりどうにも「?」なのは
本当です。
手を抜いてるって事はないにしても戦略としてそういう事をして
いるんではないか?と勘ぐってしまいます。
マイクロソフトのMac部隊(MacBuたったかな?)は機能や、規格への
準拠等に於いてなかなか優れた仕事をすると聞く事があるんですが
会社の意志には逆らえないのかな?
書込番号:1097768
0点


2002/11/29 14:54(1年以上前)
昨晩ネスケダウンロードした時、最初50ー60途中から20台に落ちて最後15前後で大変時間がかかりました。ie落とした時は200前後でした。これもieの所為でしょうか?
とにかく当分はネスケを使おうと思っています。
書込番号:1097828
0点


2002/11/29 15:06(1年以上前)
ホントだ、オペラはMacに対応してないですね。すいません。
これはWinXP(今使っているPC、そろそろ新しいMac欲しい)
の話だった。
書込番号:1097845
0点


2002/11/29 19:08(1年以上前)
Mozilla1.2早速ダウンロードしました。
すごくきびきびしていて、気持ちいいです。
表示の方法がそう感じさせるのでしょうか。ぽつぽつと表示させるのではなく、ある程度まとめて表示されるのが、早く感じさせてくれるのかも知れませんね。
これなら、不満無くネットが出来そうです。
書込番号:1098286
0点


2002/11/29 23:48(1年以上前)
タブ機能使えてます?便利ですよ。
ウィンドウ一つですむのですっきりします。
書込番号:1098782
0点


2002/11/30 02:57(1年以上前)
PB G4 400MHz MacOS 9.1 8MbpsADSLですが、同じサイトで同じものをダウンロードすると、
IE5.0で 70-100kB/s
ネスケ7.0で360-420kB/s
ぐらいの差があります。しかし私だけかもしれません?が、ネスケ7.0がしょっちゅうOSごと落ちます。(OS Xなら安定してるのかな?)
逆にIEだとあまり落ちないんです。
結局、再起動のリスクがあっても速さに負けて、メインはネスケになっています。
書込番号:1099166
0点


2002/11/30 09:29(1年以上前)
ネットスケープ7への割り当てメモリを増やして下さい。
70MBで使用していますがOS9.2.2ですが、OSごと落ちた事はありません。
ネットスケープ7のメニュー「設定」で「詳細」の「HTTPネットワーク」の「HTTP1.1」を選び、すべての機能を「有効」にすると、もっと速度向上する場合もあります。回線によりますが。
書込番号:1099498
0点


2002/11/30 18:42(1年以上前)
kioneさん
先程タブ機能やっと見つけました。確かに便利ですね。
それと、mozilla1.2さっき、winにもダウンロードしようと思ったら、すでにバグがあって、ダウンロード中止になっていました。1.2.xを出すと言う事ですね。
書込番号:1100529
0点


2002/12/01 05:39(1年以上前)
>G4 450DPさん ありがとうございました。とりあえずネスケ7.0に96MB割り振ってみました。効果の程はまだ良く判りませんが、実際60MB以上は使ってるみたいなので、効果がありそうな気がします。
ところで、ネスケ7.0でHTTP1.0と1.1を比較にしてみたところ、その効果があったのか定かではありませんが、1.0で450kB/s、1.1で470kB/sでした。誤差のような気もしますが...
サーバー側の環境の違いで、速さにも違いがあったり無かったりするのかもしれませんね。
ついでにIE5.0でも試しましたが、IEを最前面表示中で20kB/s、OSを最前面表示中で100kB/sの結果です。とても、同じ環境で同じものをダウンロードしているとは思えない程の差が出ます。(忘れていましたが、我が家のIEって自分が最前面表示中は、ダウンロード速度が飛躍的に下がります。これも仕様でしょうか?)
書込番号:1101650
0点


2002/12/03 01:18(1年以上前)
うちのIE5.16も同じようなものです。ダウンロードが遅すぎていらいらします。
書込番号:1105884
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


Power Mac G4 867(M8787J/A)を購入しました。
どこで買おうか迷ったのですが、ポイント還元を加味してヨドバシカメラで購入しました。
メモリも本体同時購入割引キャンペーンのおかげで安く買えました。
(G4のポイントを同時購入の周辺機器にまわしました。)
今まで使用していたiMacDV(Slot-Loading)に比べれば音はうるさいですが、許容範囲です。
こちらで「掃除機なみ」と酷評されていましたが、そこまでひどくないように思います。
再起動時にただ一度だけそれくらいのレベルまでうるさくなりましたが、それを除けばOS9でもOSXと大差ないです。
気になることといえば、出荷時のOSが10.2.1だったことでしょうか。
HDDを初期化して再インストールしたら10.2になってしまいました。
(Buildは製品版10.2と微妙に違いました。)
出荷時によってバージョンが違うのでしょうか。
うれしい誤算は、iDVD がバンドルされていたことです。
雑誌等でiDVDはSuperDisk搭載機のみバンドルとなっていましたので、別途購入を検討していたため、助かります。
予約しているPioneerの4倍速DVD-Rドライブ「DVR-A05-J」が手に入った暁には利用するつもりです。
iDVDについてですが、OS9版は出荷時とリストア時で内容が違いました。
出荷時はチュートリアルがあり、リストア時はそれがありません。
チュートリアルもおいておきたい場合は、HDDを初期化する前に別途保存する必要があります。
(OSX版は未確認です。)
有益な情報ではないかもしれませんが、気付いた点について書き込んでみました。
0点


2002/11/19 00:39(1年以上前)
>今まで使用していたiMacDV(Slot-Loading)に比べれば音はうるさいです が、許容範囲です。
imac DVといいますと、ファンのないモデルでしょうか?
もしそうなら、ファンなしモデルと比較して許容範囲なら、安心して購入に踏み切れますね。
わたしも、867が気になるもので。
また、なにかありましたら教えて下さい。
書込番号:1075452
0点


2002/11/19 02:05(1年以上前)
ここでも他の掲示板でも最近の購入した人の投稿によると、OS9でもOSXと大差なくしかもそれほどうるさくないというのが多いので、アップルが改善したのかもしれませんね。
書込番号:1075655
0点



2002/11/19 03:16(1年以上前)
>MAC大好きさん
音はそこそこうるさいですよ。掃除機なみでないだけです。
ドアをあけていれば、5m以上離れていても十分音が聞こえます。
単に私の許容範囲だというだけで、騒音にシビアな人ならきびしいでしょう。
確かにiMacはファンレスで静かでしたが、逆に不定期になるドライブの音が耳につきました。
HDDは流体軸受けに換装していましたが、アクセス時のヘッドの音は防ぎようがないですし、光学ドライブの作動音も強調されてしまいます。
G4はそれらよりファンの音が勝ち、連続的な騒音で耳が慣れてしまうため、不快ではありません。
このような私と感性が似ているようでしたら、G4の音は苦になりません。
書込番号:1075723
0点


2002/11/20 00:05(1年以上前)
非力な猫様
早速のご回答ありがとうございます。
とても具体的かつ、ニュアンスがつかみやすいご説明ありがとうございます。
私自身、iMAC800 17インチとの価格差とパフォーマンスを加味して検討しているのですが、問題はDUAL CPUかどうかですよね。実際に使用されて、DUALの恩恵は大きいですか?質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:1077225
0点



2002/11/20 01:03(1年以上前)
>MAC大好きさん
「様」呼びされると恐縮しますので、「さん」程度で・・・
>iMAC800 17インチとの価格差とパフォーマンスを加味して検討
私も同じ検討をしました。
考えることは皆同じ、というところでしょうか。
私の場合は以下の理由で購入に踏み切りました。
●コストパフォーマンス的にiMacに勝ると思った
●OSXへの本格的移行に際して、Dual CPUならパフォーマンスがすぐに陳腐化
しないであろうと考えた
●セカンドベイも5インチになった
(iMacで外部ドライブ追加を考慮すると、実質的に専有する床面積で互角)
●どうしてもOS9で起動可能なG4マシンが欲しかった
(これはiMacでもクリアしていますが)
Dualの恩恵についてお尋ねですが、何分購入したばかりで、大したコメントはできませんが、思うところを取り急ぎ書きます。
OSXに関しては、掛け値なしで速いです。
起動時間は起動音がしてから20秒もすればOSが立ち上がります。
特に「Welcome」画面のプログレスバーの伸び方は圧巻です。
G4/733(QuickSilver)&10.1と比較して速いので、Dualの恩恵はあるかと思います。
(OSのバージョン、外部キャッシュの有無等も影響しているかもしれません。)
OS9に関してはDual対応のソフトをまだ組み込んでいないため、申し訳ないですがコメントできません。
強いて言うなら、初期型液晶iMacよりクロックの分だけ心持ち速いという感じです。
とりあえずはこれくらいでご容赦ください。
書込番号:1077378
0点



2002/11/20 01:22(1年以上前)
すみません。訂正です。
今OSXを動かしてみたら、プログレスバーは圧巻というほどではありませんでした。
記憶を美化してしまっていたようです。
速いことに変わりはありませんが。
書込番号:1077436
0点


2002/11/20 01:37(1年以上前)
非力な猫さん
早速のご回答ありがとうございます。
>●OSXへの本格的移行に際して、Dual CPUならパフォーマンスがすぐに陳腐化しないであろうと考えた
とても、興味深いご意見ですね。何か吹っ切れた感じがしました。
実際、個人のユーザーでは頻繁に端末を更新できない背景、とても重要なことですよね。また、拡張性についても同じことがいえますので、これからボーナス時期ですので、本腰をいれて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1077474
0点



2002/11/21 01:11(1年以上前)
MAC大好きさん
申し訳ありませんが、最後に再度、私の美化イメージの訂正をします。
OSX の起動は起動音から40秒程度かかります。
>本腰をいれて検討したいと思います
私のつたない情報がお役に立てば幸いです。
他の情報もご参照いただいて、よい買い物をしてください。
失礼いたします。
書込番号:1079415
0点


2002/11/21 04:17(1年以上前)
扇風機は基本的に12cmファンの部分の話しですが、私としては12cm
ファンの回転数が低い状態でも、小さなファンを2つ搭載した電源フ
ァンのうるささがどうにもならなくうるさいです。
それから、暖房をいれて、なおかつ本体前面部分にHDを増設すると
冬場でも12cmファンの回転数はあがり騒音を発します。
すべてOS 9.22環境での話しです。Xはつかってません。
書込番号:1079674
0点



2002/11/21 23:40(1年以上前)
>○×3さん
>暖房をいれて、なおかつ本体前面部分にHDを増設すると
>冬場でも12cmファンの回転数はあがり騒音を発します。
当方は未だに暖房を入れていないです。
異なる環境でのフォローありがとうございます。
なお、私は購入して電源を入れる前に手持ちのHDDを増設しているため、増設していないときの音のレベルは知りません。
今は寒いですが、光学ドライブを増設して、夏場になったら悲惨な状況になっているかも知れませんね・・・
騒音問題も含めて、かなり考え込んだ結果として購入に至りましたので、そうだとしても後悔はしません。
しかし、これから検討される方は考慮すべき点ですね。
音の問題は個々人の主観に左右されますので、可能なら静かな環境で確認できればよいのですが・・・
(売り場は会場そのものがうるさいので、G4の音も掻き消されますよね。)
取り留めのない文章で申し訳ないですが、これにて失礼いたします。
書込番号:1081208
0点



2002/11/23 04:58(1年以上前)
このスレッドでの書き込みは終了するつもりでしたが、冒頭で述べたDVD-Rが納品されたので、その件についての補足です。
セカンドベイに増設し、リストアしたOSX10.2及び9.2.2ともに"Apple System Profiler"様より完全対応とのお告げをいただきました。
両環境ともiDVDが動作し、OSXではDVD-Videoの作成まで試して成功し、見事DVDプレーヤーで再生できました。
(最初は書き込みに移る際にエラーで強制終了し、次はエンコード完全終了後に焼いたら成功、というのが真実です。iDVDのヘルプで「プロジェクトが完全に完成してから焼きに入ろう」といった趣旨のことが書いてありましたが、そういうことなのでしょうか。)
他のライティングソフトはまだ試していませんが、とりあえずは正常に動きます。
なお、焼き時間中のファンの動作は一定でした。
書込番号:1083966
0点


2002/11/24 03:20(1年以上前)
またまた、興味深いお話ありがとうございます。やはり、DVDの作成には4倍速が現実的な速度と考えておりましたが、Pioneerの4倍速DVD-Rドライブ「DVR-A05-J」はいい感じですね。1Gモデルとの差額で範囲内ですしね。ちなみに、非力な猫さんはどの大きさのモニターを使われていますか?17インチはキャンペーン中ですし、もっとも買いと感じているのですがいかがでしょうか?
書込番号:1086053
0点



2002/11/24 15:28(1年以上前)
MAC大好きさん>
>どの大きさのモニターを使われていますか?17インチはキャンペーン中ですし、
>もっとも買いと感じているのですがいかがでしょうか?
やはり、考えることは皆同じ、ですね。
当方、17インチのApple Studio Displayです。
コストパフォーマンスでiMacと比較したときはキャンペーンを加味しました。
17インチiMacの液晶は広さ以外はいまいちとの評価をあちこちで見たのも、iMacをやめた一因です。
[1077378]で書いておけばよかったですね。申し訳ありません。
値段で考えればサムソン製等にした方が安上がりなのですが、見た目で決めました。
モニタから電源を入れることもできますので便利です。
電源と言えば、私は他社製キーボードを使用しているのですが、キーボードの電源キーから起動できません。
(終了ダイアログはでます。)
G4は前述のモニタからの起動の関係で、現行モデルで唯一ロジックボードがUSB経由電源オンをサポートしていると聞いていたのですが、MDDはそうでないのか、私のG4が壊れているのか、キーボードが壊れているのか・・・。
QuickSilverはiMac rev.Bのキーボードから起動できる(一部の例外を除いて、USBハブを介さず本体直付けの場合)のですが、自宅のキーボードを職場まで持っていくのも面倒なので、まだ試していません。
そのうち試してみます。
MDDはXserveベースのロジックボードなので、ついに省略した(省略というより、本来のUSB規格に準拠した、と言うほうが正確かもしれません)のかもしれませんね。
キーボード関連で補足しますが、OSXの場合は私が使用している他社製(メディアイジェクトキーがあるがドライバなしでは動作しない)でも、F12を心持ち長めに押すとイジェクトできます(セカンドドライブはF12+option)し、メニューバーにイジェクト用のメニューがでます。
脱線ついでにDVD-Rの件ですが、Toast5.2とPioneer製2倍速メディアの組み合わせで、きちんと2倍速で焼けました。(4.1GBを25分と少々)
「価格.comのDVDの掲示板」を拝見すると、私とほぼ同環境で4倍速対応メディアなら4倍速で焼けるとのコメントがありましたから、それを信じるとすれば、多分4倍速も大丈夫でしょうね。
書込番号:1086916
0点



2002/11/24 23:05(1年以上前)
MAC大好きさん>
先程のレスで、長文なのに肝心の具体的購入方法の記述を忘れておりました。
冒頭のとおりヨドバシで購入したのですが、ヨドバシのポイントカードはカード作成日のみコンピュータ処理の関係で翌日からしかポイントが使えません。よって、私のような購入方法は既にカードを持っていることが前提です。(ご存知ならご容赦ください。)
●精算過程●
1->G4本体&増設メモリ&Pro Speekerを精算してポイント獲得。
2->1のポイントをStudio Displayで利用して精算&ポイント獲得
3->後日に2のポイントをDVD-Rドライブで利用して精算&ポイント獲得
本当は1での精算でDVD-Rも加えたかったのですが、早くG4のセッティングをしたかったので諦めました。
3のポイントは次回の買い物で利用しようかと思います。
今回の買い物で資金が底をついたので、いつになるのやら・・・。
本当はPixer製PCIバス増設型MPEG2エンコーダが欲しいのですが・・・。
(付属ソフトでTVの予約ができます。)
それとDVD-Rの情報で書き忘れていましたので、この場で補足します。
約40分のDVデータで・・・
1->iMovieでiDVD用ファイルを書き出し
iMacDV&OSX10.2でのVideoCD用ファイルの作成と比べ、速さにびっ
くりして時間表示を見るのを忘れました・・・。
感覚的にトータルで10分くらいだったでしょうか。
VideoCDファイルはここでMPEG1エンコードをしていると思いますの
で単純比較はできませんが、20分のデータで数時間費やしました。
2->iDVDでDVD用にエンコード
バックグラウンドでもエンコードしてましたのでなんとも言えま
せんが、最初に失敗したときのトータル時間表示(82分)と後述
3から考えて、1時間くらいだと思います。
この間CPUメータでは2基とも1目盛りを残してほぼフル稼働。
CPU1基の液晶iMacならどうなっていたことやら・・・。
3->焼く
焼くときにメニューをレタリングするのですが、それを含めて
表示上約25分でした。
2、3の表示はFinderでのファイルコピーでの表示と同様正確ではありませんので、実時間としては定かではありませんが、参考値ということでお願いします。
書くたびに読み辛い長文で申し訳ありませんが、文才がないのでご容赦ください。
書込番号:1087793
0点


2002/11/25 01:22(1年以上前)
>CPUメータでは2基とも1目盛りを残してほぼフル稼働。
CPU1基の液晶iMacならどうなっていたことやら・・・。
やはり、dualの恩恵がここにも表れていますね。
実際にAppleがPro向けといっているだけあって、ただできるというだけでなく、実用にたえるレベルで行えるといった感じですね。
私自身、非力な猫さんのアドバイスで大変勉強になっております。
あまり、このスレッドにお引き止めするのはなんですが、またよろしくお願いいたします。
書込番号:1088028
0点



2002/11/26 03:12(1年以上前)
MAC大好きさん>
>非力な猫さんのアドバイスで大変勉強になっております。
私でもお役に立てるものなのですね。
今後も精進いたします。
キーボードの件ですが、試しましたがだめでした。
また、初期型液晶iMac(SuperDrive)をお持ちの方と話したのですが、iDVDについては867MDDはiMacの1.5倍程度の速度みたいです。
>このスレッドにお引き止めするのはなんですが
引き止められているという感覚はないです。
このスレッドでお付き合いいただき、感謝している次第です。
(そろそろネタは尽きそうですが・・・)
こちらこそ、またよろしくお願いいたします。
では。
書込番号:1090162
0点



2002/11/26 12:01(1年以上前)
DVD-Rに関して、重要なことを書き漏らしていました。申し訳ありません。
DVR-A05-Jは組み込む前にトレイの化粧板を外さないと、化粧板の上方の角が筐体の窓に干渉する雰囲気を醸し出しています。
この際なので追加情報を書きます。
ご存知なら余計なお世話になってしまいますが、HDD内の探検をしていたら、「Applications (Mac OS 9):Apple エクストラ:Eject Extras」にOS9用のトレイイジェクトソフト&コントロールバーが収録されていました。
毎度のことながら、1度で用件を済ますことができず、重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:1090711
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


ずっと迷ってたけど、ついに買ってしまったi-macの17インチ。最初に驚いたのが音の静かさ。旧友の7600の音が離れていても良く聞こえるほど、静かな音です。デュアルのうるささがアチコチで書かれていますが、これは静かです。
液晶は確かに文字がぼける部分もありますが、私はそれほど気になりませんでした。
さっそくメモリを増設。しかし読み込みません。不思議なことに3回再起動したら読み込みました。ちょっと変ですが、もう少し様子を見ましょう。
とにかく静かでビックリしました。スーパードライブだし、スピーカーも付いているし、80ギガ(届いた時点で69ギガくらいの空きでした)と大容量だし、昔の事を思うと雲泥の差なので驚きの連続です。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 867 M8787J/A


試用3日目。「うるささ?」を追求してきましたが、気になる音ではなく、ファンの心地良い音とかすかなモーターの音でしょうか。一日に一回ほど、操作に負荷がかかったかなと感じた時は、瞬時ですがフル回転する音がします。この時は確かにPMの風格にマッチした騒音です。でも、4〜5秒位ですので気になりませんでした。今も、音がしてるな、というくらいです。決して耳障りな音ではないと思います。ちなみに、当方、聴力には自信があります。音楽を視聴する場合で、クラシックのシンフォニーでPPPの状態時は、気になります。それから、OS9.2でもOS10.2.1でも音のイメージに変化ないように思えます。三日ですが日が経つにつれて静かになっていくようで不可思議です。初めて電源ONした時は、スピーカーそのものから起動音が「プォーン~」ではなく「ガガッ」みたいな音でびっくりしましたし、ファンの音なのか分からない「飛行機を利用」している時のような音がして驚いたほどなのに。横道に逸れますが、「マックピープル」にメモリを装着しずらいとありましたが、全く簡単です。とにかく、OS10.2.1は全てにおいて驚異です。もちろんPMは、すごいです。フォットショップとかオフィスX使用時など理論値を無視した速度と信頼感と力強さを味わう事ができました。勝ってなことばかり記して申し訳ありませんが、二度目の報告とします。ご意見を頂ければと思います。
0点


2002/09/23 16:38(1年以上前)
そうですか、いろんなBBSの噂にファンの音に関してのことが多かったので気にはしてたんですが、安心しました。ま、そんなマイナスを差し引いても十分魅力的なので、心は決まってますが。後、フォトショは私の場合5.02でVupが止ってるんですが、クラッシック環境の使い心地はどうでしょうかね?よろしかったら教えていただけますか。
書込番号:960593
0点


2002/09/23 20:37(1年以上前)
こんにちわ、イカ刺しさん。私も最近M8787JAを購入した者です。音について私のマシンの状況を書かせてもらうとOS10.2の時は確かにちょっと音が大きいかな?って感じで別に許容範囲なんですがOS9.2で起動すると
フル回転ですごい音します・・私が主に使用しているソフトがまだOS10.2に対応していないため、これは非常に残念です。イカ刺しさんは
OS9,2で起動させてみたのでしょうか?
書込番号:961028
0点



2002/09/24 06:18(1年以上前)
昭栄さん おはようございます。時々OS9.2で起動してますが、OS10.2.1との音の違いはありませんでした。
書込番号:961814
0点


2002/09/25 22:52(1年以上前)
静かに使いたい私は、iMac17"ですかね・・・
書込番号:965371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





