
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2013年3月6日 06:11 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月1日 23:24 |
![]() |
4 | 9 | 2013年1月23日 23:33 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月17日 17:15 |
![]() |
5 | 0 | 2013年1月5日 23:10 |
![]() |
21 | 1 | 2013年1月3日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
PowerMac6100と別れて約17年振りにMacを手に入れました。
Mac mini \64,900+P11%(ヨドバシ新宿西口)
Magic mouse \6,200+P11%(ヨドバシ新宿西口)
Team SO-DIMM 8GB*2 \6,780(ソフマップ秋葉原)
SSD Samsung 840 120GB \7,980(1月にWin8と購入)
SSD KIT \5,480(秋葉館)
まず、擬似Fusiondrive化目的で一旦バラしてSSDを追設しました。
追設は参考サイトを見ながら比較的簡単に完了。内部各部品の加工、
組立精度の高さにビックリ。また、ネジの美しさに感動!
http://eshop.macsales.com/item/OWC/DIYIMM11D2/
ところが… SSDにWin8が残ったままFusiondrive化しようとして
失敗。結局インターネットリカバリでOS再インストール…
結果、18年ぶりにMacのシステム関連ツールの仕組みと使い勝手
を経験する良い機会になりました。
現在はSSD、HDDにMT Lionが入った状態で、まずHDD側にアプリ
を入れて評価、その後残すAPPはSSDにも入れています。
それにしても、iPhoneに慣れた私にとってMagic mouseを使っ
たMacの操作感はWin8とは雲泥の差。スリスリ指操作に慣れて
しまうとカチカチ、クリクリはガサツな感じが...
これから1ヶ月ほど評価を続け、SSDに最適環境作った上でTime
Machineを使ってバックアップ後、改めてFusiondrive化+
BootCamp化する予定です。
それにしても… 17年振りのMac、やっぱり可愛いです。
1点

digital好きさん
私は写真関係の良いソフトがMacにしか無くて昨年、初めて購入しました。Macはいろんな意味で良く出来ていますね、感心です。それでWindowsの五月蠅いDesktopからMacのBootCamp、FusionでWindows 8を動かそうと買い換えました、でも、やはりMacMiniではWindowsは重いようですね。BootCampは立ち上がりまで時間が掛かりますので短気な私には向いていないかも?ですが(笑)。五月蠅いけどWindows環境は残したままにしようと思っています。
SSDのキットが売っているとは知りませんでした、苦労して付けましたが特に、CPUクーラーの電力端子の取り付けに悪戦苦闘しました。キットでも外すのは簡単なようですが取り付けの要領が良く分りません。キッとセットがこれ以上、高くならないうちに買うだけ買っときましょうかね?
書込番号:15850718
0点

SSD追設ですが…
CPUクーラー端子、確かに接続にコツがいりますね。私は、本体側の接続端子上の樹脂カバーを持ち上げてセロテープで仮止めして、先をセロテープを巻いて保護したマイナス精密ドライバーでケーブル側の端子を押さえました。一応、入るとクリッっていう感触があります。
SSD Kitは専用ケーブルと本体固定ボルトの構成で、\5,480はチョット…と思いますが、Fusiondriveの効果を考えると持って損はない、と思いますね。
もしかしたら、BootCampのバージョンアップでSSDにWindowsをインストール出来ることを期待してます。
書込番号:15850923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端子も上から押さえるのですか? HDDと同じなんですね、小さい分、難しかったのかな?
上から押さえてなかなか入らずどうやったか覚えていませんが入りました。
キットは35ドルですから、90円として3千円なので買いました。
カードは怖いですが、Paypal 使うと安心なので、海外から買う時はPaypalが使える所しか買いません。
朝、ポチりました、通常郵便が7ドル、合計で42ドル、約 3600円ぐらいかな?
郵便なので時間は掛かりますが、何回もビデオ見て研究します。
何で購入したかと言いますと、HDDも入れてSSD との内臓2台体制にしたかったのですが、どうしても
本体をケースから引き出すことが出来ず、あのコの字の道具とHDD接続端子、ネジも欲しかったからです。
Bootcamp,SSDで Windows 8 をインストール出来ますが、ちなみに、Fusin 5 も使ってます。
NASのHDDを認識してくれない以外は問題ないと思いますが、設定の間違いかな?
しかし、Windows 2セット居るので高くつきますね、未だに2つの環境が居るのか疑問に感じてます。
しかし、SSDにしてもBootcampの立ち上げに時間が掛かりますね、何かおかしいのですかね?
外ずけHDD接続を外しても早くなりません。
書込番号:15851625
0点

端子はCPUクーラー、WiFiとも真上から垂直に押さえる、がコツですね。CPUクーラー側は裏表が分かりにくいので、外す前に端子上面にマーキングした方が良いと思います。
ユニットを引き抜く際に、電源とマザーボードを繋いでるコネクターを先に外した方が良いですよ。引き抜く際に勢い余って…
SSDのBootCampは、Fusiondrive化した状態で、SSD側にパーティションが作れるように、と言う事です。現状は残念ながら、HDD側にしか作れないですね。
書込番号:15852707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDが垂直は知っていましたが、WiFiまで垂直とは知りませんでした。
> CPUクーラー側は裏表が分かりにくいので、外す前に端子上面にマーキングした方が良いと思います。
> 電源とマザーボードを繋いでるコネクターを先に外した方が良いですよ
アドバイス、2つとも助かりました!
慎重に進めていきます。
私の認識、知識不足ですが、今はSSDのみでHDDは積んでません。
SSDにパーティション切って、Windows8 入ってますが....。
意味取り違えていましたらスルーしてください。
書込番号:15853318
0点

>SSDにパーティション切って、Windows8 入ってますが….。
SSDを起動用としてBootCampでパーティションを分割して、OS XとWin8を入れるのであればmark26さんのおっしゃる通りSSDで両立できますよね。
私はせっかくSSDとHDDの構成にしたので、2つをFusionDrive化して統合して使いたいと思いました。ただし、統合するとBootCampでパーティションを作成できるのがHDD側だけなんですよ。それでツールのバージョンが上がって、
*FusionDrive環境で、
*SSD側にパーティションが作成できて、
*BootCampが正式にWin8に対応して…
となるのをしばらく待とうかと思っています。
私の場合、純粋のWindowsマシンにSSD+Win8は起動も通常動作もかなり早かったですが、mark26さんのSSDでBootCampのWin8が遅いのは気になりますね。
書込番号:15853517
0点

Fusion Driveの意味を取り違えておりました。
勉強不足で申し訳ありません。
HDD増設は、そこにデータを置いて置きたかったからです。
外部HDDを繋いでいると、起動の際に見に行くようで時間が掛かります。
そのために、毎度、外部HDDの電源を切って、立ち上がってから電源を入れるという
面倒な手間をしています。内部HDDの場合でも見に行くとは思いますが
外部よりは早かろうと思った次第です。
BootCamp の Win 8 起動が遅いと感じるのは主観かも知れません。
機会があればスイッチオンから Win8 立ち上がりまで動画に撮って
YouTubeにでもアップします。
書込番号:15853604
1点

またまた失礼致しました。
遅いと感じたのは外付けHDDを付けていた頃の印象で
今し方、外付けHDDを切った状態で計ってみると
電源ON から HDD 選択画面の操作が出来るまで 17秒
HDD 選択画面操作から、Windows 立ち上がりまで 18秒
Windows 立ち上がりはWindows Menu が出るまでです。
その後は、それぞれ違うでしょうから計測していません。
合わせて 35秒です、Windows 単独(SSD利用していた場合)に比べれば遅いでしょうが
二つのOSが動かせるという良さを考えれば良い方なのでしょうね。
書込番号:15853905
0点

SSDでの起動、やはり早いですね。
mark26さんの場合は起動はSSD、データはHDDの方が、目的に合ってますね。
早くSSD Kitが届いて、上手くDual Drive化出来れば良いですね。
書込番号:15855185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD096J/A [3200]
12月末近くにアップルストアに注文しましたiMacが届きました。
iPhoneにiPad、iPad miniとappleだらけで、衝動買いでパソコンにも手を出してしまいました(笑)
初代iMacからしばらくぶりのmacです。
早速、皆様の書き込み拝見しまして、メモリー購入しょうと、
PC3-12800(DDR3-1600)が適応品と解ってはいましたが
下記の新品メモリーが自宅に余っていましたので、
ものは試しで付けてみましたら問題なく認識して使えました。
純正と合わせ16GBです。
もしこれからお考えの方はお手持ちのメモリー試す価値ありですよ。
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリー
PC3-10600(DDR3-1333) 8GB KIT(4GB×2)
JM1333KSN-8GK
本当は32GBにしたかったんですが、ここ最近メモリー価格が割高でしたので
当面これでよしとして、macエアーも同時期に買いましたのでソフトウェア他にお金使いたいと思います。
ご参考になれば。
書込番号:15693671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> にゃあーさん
こんにちは。そうですか、動きましたか。
Apple Hardware Testは試されましたか?
D キーを押したまま再起動して実行するんですが、結果が気になります。
それと、「あくまでも自己責任で」「これで不調になった場合はAppleの保証が受けられない可能性がある」
と付け加えておく必要があるかも知れませんね。
書込番号:15700792
0点

QOさん、こんにちは。
取り付けてすぐApple Hardware Testしましたが問題なしでした。
この件は自己責任ですね。
仰るとおりでわざわざ買って行う必要はないです。
私の場合はたまたま余っていた在り合わせですから。
一応、付け加えておきます。
どこかのスレでも書かれてましたがメモリー増設自体もある意味、メーカー以外なら自己責任ですね。
書込番号:15702128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃあーさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
AHTがOK、やはりそうですか。動いているんですものね。
メモリーコントローラーに幅というか、ゆとりがある、という事なんでしょうか。
珍しいケースですね。
ちなみに、取説にメモリーやHDDの増設・交換が書いてある機種については、
その操作は許可されているので、保証内とのことです。
書込番号:15702418
0点

QOさん、こんばんわ。
メモリー交換は保証内なんですね。
ありがとうございます。
余談ですが、
昨日、iPhone5購入時のソフトバンクプレゼント品のiPhone iPad iPad mini用の無線TVチューナーをimacとmac airに使ってみましたがなかなか便利でした。
macはまだよくわからないので今後も色々教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15703155
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD096J/A [3200]
毎年恒例の1月2日のAppleStoreの初売りで多少でも割引で買おうと目論んでいたら
iMacは発売したばかりなのか?対象外。。
気落ちしながら、その日の内にAppleOnline Storeで注文しました。
2013年1月2日 オーダー
2013年1月19日 処理中から出荷準備中
2013年1月20日 出荷準備中から出荷完了
オーダーから約3週間かかる計算ですが早く実機を試したいです。
《カスタマイズ内容》
3.4GHz Quad-Core Intel Core i7
8GB 1600MHz DDR3 SDRAM-2X4GB
1TB Fusion Drive
NVIDIAGeFrc GTX 675MX 1G GDDR5
APPLE MAGIC MOUSE
APPLE BATTERY CHARGER-JPN
Apple WL Kb US+User's Guide-JA
COUNTRY KIT-J
0点

羨ましい。というか、この差はしんじられません。
私は、
2012年12月1日、ソフマップにて注文。
2013年1月22日現在、いまだにソフマップからの答えは「製造中です。」
注文内容
iMac27inch
3.4Ghzクアッドコアintel Core i7
3TB Fusion Drive
GTX 680MX 2GB
メモリ以外はフルという注文です。
もう、JCBで注文したから、支払い終わってるんですよ!
いったいどうなってるのか?
ごめんなさい、T.testuさんが悪いわけではないですが、納品されたという話が出るたびに、この差をつけるappleに対して怒りがこみ上げて来るんです。
ソフマップに聞いても、Appleの答えは、納期は未定ですという答えしか帰ってこないんですよ、としか言ってきません。
書込番号:15656866
0点

T.tetsuさん おめでとうございます。
みおの親父さん 可哀想 (>_<)
私も同じ12月1日発注、製造中の待たされ組!
(♯`∧´)
この日曜迄に出荷連絡が無い場合は今月中の納品は無いと言う事で、キャンセルします。
3〜4週間がまる2ヶ月!状況連絡無し!
消費者をバカにしている!
書込番号:15657185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

smドナルドさん、キャンセルしてしまいましたか。残念です。
私は、キャンセルしても、払い戻しをしてもらっても、現在持ってる4年前のiMacが不調なので、絶対買い換えなきゃいけないし、ソフマップのポイントを使わなきゃ、買い替えも出来ないし(10万円以上のポイントがあるのでそれを使いたいのです。)という理由で、どうにもならないので、待つしかない状態です。でも、泣き寝入りはしたくないので、消費者センターに問い合わせをしました。どうしたらいいか。回答をしばらく、待ちます。
書込番号:15660126
1点

みおの親父さん 凄いですね!
悲しいですね!
消費者センターの手が有りましたね。
私の場合はお金の実損が無いので~~~
周辺機器を買っていますが(>_<)
2月末か3月?悪かったら4月 の 口コミ情報が有りましたね。
消費者をバカにしている!
(♯`∧´)
消費者センターの様子が分かりましたら、この口コミにお願いします。
人ごとで無い気がします。
書込番号:15660280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みおの父親さん
>smドナルドさん
お気持ちお察しします。。
他のスレッドを見る限り、量販店経由の方は2月どころか4月なるような
書込みまであり、さすがに酷いなと感じるところです。
自分も過去に(2005年くらい?)に当時、爆発的人気だった
ipodmini(ipod nanoの前身のような製品)を量販店で予約して2ヶ月近く
待たされた苦い経験があり、以降Apple製品(特に新製品やCTOする場合)は必ず
Apple OnlineStoreを利用するようにしています。
ipodレベルならまだしも、Macは高額な買い物なんで量販店のポイントは惜しいところですが…。
消費者にこのような妥協をさせてしまう点はAppleに是非とも改善していほしいでけど。
#######
製品自体は最高なんですけどね。。
書込番号:15660799
0点

T.tetsuさん ありがとうございます。
今はAppleに興味は無くなりましたが、このくらいの製品が作れない日本のメーカーの不甲斐なさが今度は悔しい思いと腹立たしさでいっぱいです。
(>_<)
書込番号:15660866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

smドナルドさん、キャンセルされたのですか?
せっかくMacに興味を持ってもらえたのに。
使用用途はわかりませんが、フルスペックCTOでなくても、吊るしにメモリ増設ではダメですか?
吊るしのモデルでしたら、かなり在庫のあるショップが出てきてますよ!!
私もY電機で予約し、2週間弱で入りましたよ!
せっかくなのでMacを使って欲しいと思います。
書込番号:15661606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこでもドアぁさん ありがとうございます。
定番のiMacやノートと いろいろ考えましたが、初Macで気合を入れた分、裏切られた気分です。
消費者を色分けして、消費者を無視したやり方、私は絶対許せない!
1台ぐらいキャンセルが有っても、痛くも痒くも無いAppleだろうけど、亡くなられた偉大な創業者が聞かれたら、どう思われるでしょうか?
書込番号:15661786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のiMacは今までとは違い、現段階では限りなく拡張性がゼロな為、Appleの予想を遥かに上回るCTO注文が殺到した為ではないでしょうか?
吊るしモデルでも、量販店では予約時7〜8週と納期は言われてるそうです。
しかし実際は、ヨドバシカメラで2週間程で入ってきているそうです。
Appleの製品は、なんの前触れもなく突然入ってくることがあるそうです。
iPhoneの時もそうですが、Appleの製品は発売間もなくは手に入りにくいですよね・・・・
それだけ製品のクオリティーが高いからだと思いますが。
書込番号:15661951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MD095J/A [2900]
12月16日に注文して1月17日の13時頃きました。
1月14日に中国(上海支店)から発送されて来ました。
箱のシールに超速のシールがあり東京ベース店についてからは1日でついたことになりますね。(自分は九州在住っす)
業者はヤマト運輸でした。
まず着いてからメモリを24GBにしました。
(シリコンパワーの204PIN DDR3-1600 8GB×2枚組+純正そのままで使用)
アマゾンで¥4800で買いましたが今みると値上がってますね。
Macは初めてなので何をしていいか分からん(泣)
マウスカッコいいけど使い勝手が今までと違う…
何か全体にウィンドウズと違うので戸惑う自分…
っとこんな感じですが何とか使いこなせるように頑張ります。
フュージョンドライブをみたくて分解しようかと思いましたが時間がないので止めました。
あと初め来たとき箱のデカさに驚きました。
段ボールの捨て場所に悩んでます(笑)
1点

>12月16日に注文して1月17日の13時頃きました。
おお来ましたか!!
スレ主の手で早く開腹手術して中身を見せて下さい。
スレ主のIMacの中身が見たい。<m(__)m>
書込番号:15631987
1点





Mac デスクトップ > Apple > iMac MD095J/A [2900]
今回初めて自分でMacのメモリ増設をしました。
私のような初心者でもメモリ増設できたよーというレポートです。
メモリスロットのフタはMacの裏面、電源ケーブル差し込み口上部にあります。
電源ケーブルを外したらプラグ差し込み部分以外にボタンがあるので押してください。フタが外れます。
指で軽く押した程度では開きにくいのでボールペンなどで押すといいです。
不安な方はこの動画で確認を
http://hayakuyuke.jp/archives/13241
動画ではスロット内部までは見えないのですが、縦に4つスロットが並んでいます。
新しいメモリを差し込む前に元々装着されているメモリを1、2度抜き差しして練習するといいでしょう。
デジカメなどのSDカードを差し込んだ時よりカチッとした差し込み音は小さいです。
注意点は乾燥した季節なので作業前にドアノブや水道の蛇口など金属に触れて体に溜まった静電気をしっかり逃がしておく事です。作業中にバチッっとなるとそれだけで深刻な故障の原因になる事もあるそうです。
メモリ増設後は、「このMacについて」のメモリで認識を確認するだけでなくメモリーテストをした方がいいようです。
自分は「Rember」というフリーソフトを使用しました。
「Rember」日本語版
http://www.macmem.com/rember.html
今回、増設したメモリです。
トランセンド
JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
2,870円×4つ購入して32GBにしました。
メモリテストも問題なく総額11,480円で32GBにパワーアップできて満足です。
9点

追記
メモリを選ぶときは形状(サイズ)に気をつけてください。
アップルの公式ページのメモリ情報は
8GB 1,600MHZ DDR3 SDRAM
価格コムのスペックで見ると
メモリー種類 DDR3 PC3-12800
と記載されて規格を知る事ができます。
しかしこの他の情報としてメモリにはDIMMやSO-DIMMなど形状に種類があり、
自分は間違えてDIMMも購入する候補に入れていました。
私のような初心者以外には無用の知識かも知れませんが念のため書き込んでおきます。
iMacで選ぶべきはSO-DIMMです。
DIMMは寸法が大きいのでiMacのスロットには刺さりません。
書込番号:15565171
12点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





