
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2012年9月29日 16:44 |
![]() |
3 | 1 | 2012年9月11日 21:04 |
![]() |
7 | 0 | 2012年8月7日 09:45 |
![]() |
16 | 2 | 2012年8月7日 09:28 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月9日 12:31 |
![]() |
5 | 3 | 2012年6月24日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC814J/A [3100]

先にモデルチェンジしたノート型はRetinaディスプレイタイプ以外はインテルのチップセットを乗せ替えただけのようなマイナーチェンジでしたが、iMacは新OSと一緒に出るようなのでそれよりは変化があるのかもしれませんね。
ibooks編集マシンとしてでも改良してくるのでしょうか?楽しみですね。
書込番号:14835665
2点

アメリカ時間の7/25に発表になる様ですので
明日7/26にNew iMacも発表される可能性ありますね。
書込番号:14854568
0点

アメリカ時間の7/25に発表になる様ですので
→アメリカ時間の7/25にMountainLionが発表になる様ですので
書込番号:14854576
0点

聞いたところによると、10.8は10.7より全体の速度が少し早いそうです。
体感で少し「速いかな?」と言うレベルだそうです。
そうするとアップグレードはした方がいいと思います。
書込番号:14854681
0点

MountainLion AppStoreで、もう発売中のようですね
書込番号:14856540
0点

> ハリマオジェットさん
Mountain Lionを夜に入れてみましたが、操作感の速さは大して変わらないかな。
ベンチマーク(Geekbench 2.3.1 for Mac OS X x86 (64-bit))の結果も誤差の範囲内でした。
書込番号:14858349
0点

>Nisizakaさん
私も早速入れてみました。
2009iMac27インチですが、内臓の1TBには10.7が外付けUSB接続には10.6がありましたので、外付けの10.6にインストール(アップデート)しましたが、Safariでリンク先の表示とかフォルダーの開閉、アプリの起動など少し早いように感じました。
でもハードディスクの使用量が関係しているかもしれませんね。
内蔵500GB位使用(1TB中)外付け200GB位使用(1TB中)
肝心の新iMacは発表されていませんね。
従来のiMacのOS入れ替えだけですかね。
残念です。
書込番号:14859839
0点

>肝心の新iMacは発表されていませんね。
>従来のiMacのOS入れ替えだけですかね。
とりあえず同時発表ではなかったですが、9月の(欧米の)新入学シーズンに間に合うようには出てくると(私は)信じてます。
書込番号:14860233
0点

New iMacもうすぐ発売されそうですね。
私の予想では17日の金曜日かなと思うんですが。
書込番号:14911499
1点

某量販の担当者から在庫が少なくなってきているという話を聞いたもので、そろそろかなと思っただけなので私が勝手に予測しただけです。
ただ、新製品の発売は現在の在庫状況にもよります。
在庫がはけないと新製品の投入は遅れると思います。
書込番号:14916993
0点

Intellの発表した旧製品の打ち切りスケジュールによると
SandyBridgeのラストオーダーは2013年3月29日。
現行iMacを作り続ける事はまだ暫く可能なようで。
品薄になっていたAmazon.comの在庫は潤沢になってしまっているし、
いったどうなる事やら…。
書込番号:15129098
1点

やっと新製品がでてきそうですね。
ヨドバシのページを見ているとiMac全てが完売になっていますね。
書込番号:15137680
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD770J/A [3200]
購入2日目ですがご報告致します。
仕事で使っていたMC5600J/Aが突然起動しなくなり、急遽このマシンを購入しましたが、
タイムマシーンから移したアドビのアプリが、以前SSDに再インストールしたためライセンス認証でエラー表示。
その他にも新OSのため、アップルワークスなどのアプリも使用出来なくなりました。
(標準仕様)1TB+6GBメモリ
(追加/入れ替え)
CrucialRealSSD m4 CT256M4SSD2 (SSD/256GB/SATA/2.5インチ)
A-DATA DDR3 1333 240pin DIMM non ECC AD3U1333C4G9-2 (4GB×4/16GB)
HDD500GB+外付けLHD-EN2000U2W(2TB)
標準装備のHDDにタイムマシーンから移したのですが、この際新規でSSDにインストールしようと、
USBメモリにOSを移し、コマンド+Cで起動したところ、ナントSSDの10.6.8で起動しました。
標準装備のOSが入ったHDDをはずし、再起動しても問題なくSSDの10.6.8で起動しています。
以前のアプリもすべて異常なく使え、基本スペックが上がったため全てのアプリの速度も向上しました。
痛い出費となりましたが、快適な環境を手に入れる事が出来良かったです。
2点

こんばんは。
起動できてよかったですね。
A-DATAのECCなしのメモリーですね、私はTEAMのECCなしを使ってます
(TED38192M1333C9DC 4GBx8)
>以前のアプリもすべて異常なく使え、基本スペックが上がったため全てのアプリの速度も向上しました
アプリが問題なく使え、処理も速くなると作業効率も上がりますね。
レポート、ありがとうございました。
書込番号:15052065
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MC815J/A [2300]
GH企画開発事務所でパソコン関連を担当している Yoshiaki Mari です。
レビューにてご報告したとおり、Mac Miniを 実メモリ16GB にしております。
ブログはこちら、
(以下のURLにアクセスして下さい)
http://gh-planninng.blogspot.jp/2012/07/mac-mini-500gb-mc815ja-2300-16gb.html
発表されたばかりの OS X Mountain Lion へバージョンアップを試みて成功したことをお伝えします。つまり、公称8GBに対し、16GB に増設しても、OS X Mountain Lion へのバージョンアップは可能です。
OS X Mountain Lion 上 の 「システム情報」と「アクティビティモニタ」の画像を添付しますので、問題無く認識できていることをご確認下さい。
以上、16GB 増設 & OS X Mountain Lion バージョンアップのレポートでした。
7点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MC815J/A [2300]
GH企画開発事務所でパソコン関連担当のYoshiaki Mariです。
Mac miniは、メーカー公称最大4GB x 2枚(8GB)です。始めは、8GBを検討していました。しかし、UMAXであれば8GB x 2枚でも他社の4GB x 2枚と価格的と殆ど変わらないので、リスクを承知で買ってみました。この賭けは大当たりでした。
メーカー標準の1GB x 2枚(2GB)のメモリを取り外し、8GB x 2枚(16GB)と交換して認識が成功したので報告します。
本体:Mac mini 500GB MC815J/A [2300]
メモリ:UMAX Castor DCSoD3-16GB-1333 (8GB×2 計16GB) ノート用 SO-DIMM DDR3-1333
交換に掛った所要時間は、僅か5分間でした。全くの初心者でも1時間以内に作業を完了できるでしょう。作業時の注意点は、8GBメモリをスロットに差し込む際、金色に光る端子がスロットに隠れるまでグッと奥に突っ込んで下さい。突っ込みが甘いと、簡単にスロットから外れて認識できなくなります。
初心者向けに詳しい作業手順書をアップしましたので参考にしてみて下さい。(この記事の上、[私の顔アイコン] [GH企画開発事務所] の右に家のアイコンがあります。これをクリックするか、以下のURLにアクセスして下さい)
http://gh-planninng.blogspot.jp/2012/07/mac-mini-500gb-mc815ja-2300-16gb.html
13点

16GBに増設しても本機では8GBまでしか利用できないんですよね?
書込番号:14905361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aotokuchan 様
ご質問ありがとうございます。GH企画開発事務所の Yoshiaki Mari です。
ご質問の趣旨は
メモリを物理的に 16GB にしても、8GB 分のメモリは、ハードウェアや OS は認識せず、「使えない」のではないか?
ですね。aotokuchan 様に代わり私が早速調べてみました。
【ハードウェアおよびファームウェア】
まず、ハードウェア及びファームウェア (BIOS) が物理メモリ 16GB を認識しているかどうかを調べる為に、「Launchpad」 から「システム情報」アイコンをクリックして、メニュー「ハードウェア」->「メモリ」を選択し、ハードウェア及びファームウェアが 16GB を認識しているか?を確認しました (画像「システム情報」参照)。BANK 0: 8GB 及び BANK 1: 8GB の両方を認識し、合計 16GB になっていることが解ります。
【 OS 】
続いて、OS X が認識しているかどうかを調べる為に、「Launchpad」 から「アクティビティモニタ」アイコンをクリックして、ボタン「システムメモリ」を押します。(画像「アクティビティモニタ」参照)すると、各アプリケーションのプロセスの CPU使用率 及び 実メモリの使用量が表示されます。そして、アクティビティモニタの下方に円グラフがあり、アプリが使用可能な実メモリ量が表示されますが、そこが「 16GB 」と表示されていることが解ります。
【 結論 】
aotokuchan 様のご質問
「 16GB に増設しても本機では 8GB までしか利用できないんですよね?」
に対するご回答
「 16GB に増設すれば、本機でも 16GB で利用できます。」
はい。ちゃんと 16GB で使えますよ!
以上、ご回答でした。
書込番号:14905684
3点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB417J/A (2660)
このMB417J/Aをサブで使っていますが、たまたまメモリーをDDR3-1066(1333MHz)の2GB×2枚=4GBに交換してみました。
アラートのピー音でも出て、起動しないかと思ったらなんと正常起動!!
MacOS 10.7にてちゃんとメモリー動作クロックも1333HMzと表示されています。
なんだか嬉しいです。
チップセットが対応していたんですね!
動作の方も心なしか早まったように感じます。
DDR3-1066(1333MHz)の4GB×2枚でも動作する可能性がありそうですので、メモリーが手に入ればまたレポートします。
高速動作も嬉しいのですが、DDR3-1066のメモリーはかなり安くなっているのでとてもGoodです。
この機種を大切に使われている方へ報告でした。
0点

こんにちは。
ご報告ありがとうございます。
>DDR3-1066(1333MHz)の4GB×2枚でも動作する可能性がありそうですので
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=550&cat=%83%81%83%82%83%8AiMac+Intel+%3Cbr%3E%0D%0AEarly+2009%3Cbr%3E%0D%0A%8D%C5%91%E58GB
書込番号:14784127
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]
MacPro MA970J/AとMA356J/AにFinal cut Studio 3で、お仕事パソコンとして使用しています。仕事が空いたときにFinal cut Xのテストをしていましたが、ソフトが安定しないのか、パソコンが悪いのか落ちてばかりで仕事には使えない状態でした。Final cut Xもマイナーアップを繰り返して良くなってきている様なので思い切って、専用Macの購入を考えていました。2012年モデルのMacPro12コアモデルが今回かなり安くなったので第一候補に考えましたが、来年いよいよフルモデルチェンジが有りそうなので来年導入予定として、それならMacBook ProかiMacとThunderbolt RAID HDDのセットと考えましがたが、Thunderbolt RAID HDDの割高感が気に入りませんでした。そんな中、立ち寄った量販店のMac旧モデル在庫処分特価一覧の片隅にMacPro MC560J/Aの特価情報が有り、一晩検証した結果、自分の望むスペックには程遠いですが、拡張性と使い慣れた安心感で購入しました。帰り道、別のパソコンショップでパーツを購入して,家にあるパーツと合わせてカスタマイズしました。その内容は、起動ディスクにSDD crucial M4 256GB空いてる5inchの場所へ。データ保存用として元々着いていた1TB HDD。作業用スペースとしてSEAGATE 3TB×2台でSoftRAID0。DVDドライブを手持ちのパイオニアBru-rayドライブに交換。メモリーは16GBをトイコムに注文。SDDドライブを6 Gb/sで動かすカード(Apricorn Velocity Solo SSD Upgrade Kit)をB&H注文。HDMIモニター出力とデータ入出力用のBlack Magic Intensity ProをMA356J/Aから移植して、手持ちパーツも合計して総額約23万円でした。すべて内蔵できますのですっきりしています。ディスプレーは取りあえずApple 23inchを使用しますが、Apple LEDシネマ27を買っても総額31万円で完成します。同じような事を考えている方のご参考になればと思います。
2点

こんにちは。
early 2009で同じソフトを使ってます。
AdobeとAvidがFCP7ユーザーに対し半額キャンペーンをしましたが
Premiere Proユーザーはかなり増えたようです。
今回のアップデートはがっかりですが来年に期待してます。
>パイオニアBru-rayドライブに交換
型番をお願いします
>Apricorn Velocity Solo SSD Upgrade Kit
以前から気になってましたが転送速度に上限があるようですが
どのくらいの速度が出るのか知りたいです。
書込番号:14719868
1点

ニコン富士太郎さん
こんにちは。
>パイオニアBru-rayドライブに交換?
PIONEER BDR-206Dです。
今までは、USB接続で、iMacやMacProでtoast11を使用して、Blu-rayを焼いていました。
参考まで、RAID 6TBとDefault HDD 1TBのベンチ張っておきます。
2台のRAID でもなかなか良いデータかと思います。Thunnder bolt 外付 HDDと比較して。
今の状態で、もう一カ所HDD取り付ける事が出来ますので、3台で組んだら更に早くなると思います。
書込番号:14720561
2点

TBOWさん
BDR-206Dなんですね。
logitecから発売されているMac Pro用もBDR-206ですし、秋葉館でも販売していますね。
>RAID 6TB
ST3000DM001、速いですねぇ〜
3TBでこの速度は凄いですし、編集も楽ですね。
LaCieの外付けも3TBを認識するようですのでこれに交換してみたいです。
Mac Proの情報は少なくこのような貴重な書き込みには感謝します。
ありがとうございます。
書込番号:14721441
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





