
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年5月20日 23:11 |
![]() |
1 | 8 | 2012年3月7日 15:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月23日 14:35 |
![]() |
10 | 1 | 2011年12月28日 17:14 |
![]() |
7 | 6 | 2011年12月27日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月17日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC813J/A [2700]
2009年モデルのiMacを使用しておりましたが、グラフィックボードの故障でこのiMac27インチに買い替えました。
ただiMacのディスプレイの高さが私の目線に合わず、いろいろ思考錯誤の末に机の下に隠れる様に、パイプラックを組み使用しております。同等目線にて作業出来るようになりバッチリです。
i5ですが、あまり体感的には違いが分かりませんが、気分はスペックアップですね。
2点

ご購入おめでとうございます。
>ディスプレイの高さが私の目線に合わず
私は60cmの高さのデスクを使ってます。
このくらいの高さですとキーボードやマウスの操作も楽です。
書込番号:14585900
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC814J/A [3100]
サムスンの830シリーズで無事に換装、動作いたしましたので、うれしくて報告してしまいました。CPUと同時に交換したので、結構手間取りましたがとても満足できる性能になりました。マウンターはヴィンテージコンピュータさんのマウントネジなしモデル用を購入しました。830シリーズで動作報告があがってなかったので、一応こちらに書き込みさせてただきました。
0点

こんにちは。
換装、おめでとうございます。
HDDの換装はしたことありますがSSDもしてみたいです。
>CPUと同時に交換したので
自作もするのでメーカー製PCや自作機のCPUは数台交換したこと
ありますがMacはないです。
書込番号:14215012
1点

一応確認の意味でお聞きしたいのですが、SSDは増設、ではなくて元のHDDを取り外して換装されたんですよね?
WEBの情報では「HDD」の換装は色々と問題があるようですが、SSDに換装してその後特に問題などはありませんか??
書込番号:14234488
0点

ニコン富士太郎さんご返事ありがとうございました。はい、僕もWIN機では自作も含めいじっておりましたが、macは初めてでした。無事に動いてよかったです。購入前の試行錯誤が一番楽しい人さんこんばんは。ssdは乗せ換えではありません。元のHDDとは別の場所にマウントできるキットを購入して増設しました。OSにSSDを、データ用に元々の1TBのHDDという構成です。私もWEB等の情報で純正のHDDを交換するとファンの制御が効かなくなってファンが高回転してうるさすぎて使えないことは知っておりましたので、HDDはそのままの別にSSDを増設しました。しかし、、、、。CPUを2700Kに換装、SSDを増設した後に、HDDの交換プログラム対象機種だと判明、、。(HDDが故障する恐れあり、HDD交換を無償でしてくれるそうです)改造しまくった後で、、、。そこで、じゃあ、仕方ない!で、今から3TBのHDDに交換します。不具合が出ても、ソフトでどうにかなるようなんで。また換装が終わりましたら、こちらに報告させていただきます。
書込番号:14236018
0点

換装完了しました。30分ほど前からスリープしない、ディスプレイ切らないにしたまま放置してますが、特に何も変化ありません。????なんで?このまましばらく放置しておきます。
書込番号:14236671
0点

換装後、6時間ほど使用しておりますが、普通に動いております。SSDにシステムを入れ、増設した3TBのHDDをデータ用に、Time machineのバックアップ先に指定しました。バックアップ中はファンが多少回転数を上げて音も普段より大きくなりましたがバックアップが終わるとすぐにまた回転数が落ちて、ほとんど気になりませんでした。多分、正常に動いているのではないでしょうか?なんで?です。全く原因はわかりませんが、めでたしめでたし最高のimacが完成しました!
書込番号:14237384
0点

ヴィンテージコンピュータさんのSSDマウントキットに付属するケーブルの事でお聞きしたいです。覚えていれば教えてください;
このキットに付属するケーブルはどのような形状になっているのでしょうか?
サイトなどの情報や写真を見ると、814J/Aのマザーボード側は「Slim SATA」のオスになっているように見えます。SSD側は普通のSATA+電源コネクタでいいとすれば市販の変換コネクタなどで済まそうと思っています。
(SSD自体はヒートシンク用の両面熱伝導テープなどで固定するつもりです)
要は、「Slim SATA(メス)」ー「SATA+電源コネクタ(メス)」のケーブルがあれば、結構高価なマウントキットはいらないかな・・・と思ってまして。
どうでしょう?
書込番号:14246111
0点

購入前の試行錯誤が一番楽しい人さんこんばんは。SSDの接続先のコネクタはslimlineのSATAでした。スリムドライブと同じだと思いますが、現状、片方スリムラインのSATAでしかも同じメス同士(オス同士?)のケーブルは販売しているかわかりません。それとその高いマウンタですが、mid2010のSSD増設品の純正品を多少形状が違うmid2011のレイアウトに合わせて2カ所ほど少しカットしてあるだけのものでした。(驚くほど雑な切り方で)。ですので僕の中ではマウンタは4800円で接続ケーブルが10000円の価値があると勝手に思い込んで満足しています。高いですね、、、。でもおかげで、触れることのなかったであろうHDDも交換できたという副産物も得た訳で、、、。
書込番号:14247628
0点

デジイチ一年生さん,回答ありがとうございます。
デジイチ一年生さんのようにマウントキットを買えばいいだけの話なんですけど、
いかんせん高いので何とか節約できないかと苦慮している次第です(笑
誤解して頂きたくないのですが、決してマウントキット購入する方を否定したりしているわけではありません。ウチの財政事情?だと14800円はかなり重いので・・・;;
私も別のWindowsPCでSSD3台のRAID0で使っていたので、SSDの快適さにはかなり惹かれています。一回SSDを体験してしまうと、HDDは速度的な意味合いで精神衛生上宜しくないのですが、いかんせんGBあたりの単価がまだまだ高いので「SSD預金」が溜まるまでは現状で我慢ですw
でも、デジイチ一年生さんの換装したHDDがファン回転の問題も無く正常?に使えているのは嬉しい誤算ですね。
良ければ後学のため、HDDのメーカーと型番を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:14254099
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA205J/A
まぁ、今更なんですけどね
久しぶりにXbenchかけてみたらスコアが「200」を超えましたので、記念に貼っておきます。
SSDに換装した事で寿命が延びて、今でも全然現役で活躍しています。
いろいろ弄りすぎて、あとはもぉCPUを2.33GHzに上げる...ぐらいしか強化ポイントが残ってないです..(やらないけど)
Macにしては珍しい、部品換装を重ねて長生きできるモデルだと思います。
(あ・・そうそう、Lionは正規の方法ではインストールできません。OSはSnowLeopard止まりになるかも知れませんのでちょっと注意が必要です。)
SSD化する前のベンチマークは↓こちらになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024027/SortID=9249055/ImageID=248206/
OSも違うんだけど、120→201...やっぱSSDって偉大だな
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC813J/A [2700]
Windowsからの乗り換えです。
ずっと購入を検討していたのですが今一歩踏み出せなかったのですが、
先日購入しちゃいました。
価格は新宿のビッグ・ヤマダ共に149800円の13%で値切り交渉しましたが、
指定ブロードバンドで。。。。と歯切れの悪い回答
お店を変えて都内の某ヤマダで値切り交渉した所、価格は同じく149800円の
ポイント20%OKだったので、現金即決で購入しました。
今の販売価格帯よりも若干安い値段で購入でき、実質価格コム最安値よりも
安かったのでとても良い買い物が出来たと思っています。
購入をご検討されてる方の参考になればと思います。
これからMac勉強していきたいと思います♪
0点

>お店を変えて都内の某ヤマダで値切り交渉した所、価格は同じく149800円の
>ポイント20%OKだったので、現金即決で購入しました。
>購入をご検討されてる方の参考になればと思います。
うれしい気持ちに水を差すようですが、その店舗の情報が無いのでは参考にできないような…
新宿のビック、ヤマダは場所を出すのにそこを隠す理由がいまいち分かりません。
AMD至上主義
書込番号:13951685
10点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MC815J/A [2300]
このMacMiniで、BootCampでQSVがうまく働くかどうか、やってみました。
使用ソフトは、EDIUS Neo3(体験版)、VideoStudioX4(体験版)
当初、QSVは、有効になった気配なし。エンコード時間も、初代MacPro同程度。
そこで、インテルのサイトから、最新のグラフィックドライバをダウンロードし、更新。
みごとにQSVが有効に!
EDIUS Neo3では、CanonHF100のFXPモードで実時間を切ってきた。
非QSV時に比べて、5倍強のスピード。
VideoStudioX4でも、実時間の2倍強程度のスピードで、
非QSV時に比べて、2倍強のスピード。
爆速。
ただし、おそらく、グラフィックドライバの更新は、自己責任。
Appleは保障しないんじゃないですかね。
1点

QSV ってマジすごいよね〜。(笑)カノープス(グラスバリー)のEDIUS Neo3の実売価格2万円。
動画を扱う比率が多ければ多いほど、Windows 7の自作機の方が圧倒的に安くて速くていいもんね。
Mac OS XでもQSVやグラフィックカードがエンコーディングに使えたらいいんだけど。この数年、Apple Inc.の動向を見てきたけど、もうダメだろうね。それにFinal Cut Xのコケっぷりはひどいモンだ。
ジョブズも逝った。かつてジョブズがApple Computerから追い出されてからのApple Computerの迷走ぶりもリアルでみてきた昔っからのマカー連中は、ワシも含めて、Intel MacにWindows 7だけ入れて、Windows 7パソコンとして使うようになってきている(笑)。
ThunderboltがチップセットとWindows 7でフル対応になり次第、Apple Inc.関連から離脱予定。
書込番号:13875513
1点

Sunday Gamerさん
レスありがとうございます。
ビックリするスピードでした。
多少訂正ですが、
EDIUS Neo3
では、CanonHF100のFXPモードを、同モード(デフォルトのまま)出力で、
実時間を切るというより、実時間の半分強の時間でした。もっと、速かったですね。
KissX4のEOSムービーで、上記出力だと、実時間弱程度でした。
まあ、Macでなければならないなにがしかの必然的な理由があるんだけれど、AVCHD編集もするという方限定ですね。
書込番号:13881366
1点

〉Mac OS XでもQSVやグラフィックカードが
FaceTimeでは、使われているようなので
希望的なことを言えば、対応するんじゃないかと
または、他のGPUでも使えるように共通なAPIに
するとか
FCPは、古くからのユーザーからは、評判は
あまり良くないようですね。
書込番号:13883703
1点

確かにfinal cut pro Xは、imovie proに名前を変更したほうがいいと思います。よくこんな未完成はソフトをアップルは発売したと思いますね。
噂では、Edius for Macがでるかもという話です。
書込番号:13947479
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





