
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 05:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月13日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月9日 20:03 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月28日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac-miniはWindowsと切り替えて使いたい人も多いかと思います。私の場合は、iBookに繋いでいたディスプレイとキーボードを利用して、2年前に買って、お蔵入り?になっていたVAIOを復活させましたが。キーボードはWindows用です。
そこで問題になる切り替え器ですが、この手の製品は機器の相性など難しそうだし、以前の書込みでは、ディスプレイの表示など著しく悪くなったとの書込みもあり、不安があったのですが…。機器の相性などもあり、一概には言えないのでしょうし。
使ってみなければわからないし…と思って、ELECOMのKVM-KUと言う製品を買いましたが、私の場合、結果的にはまずまず良好です。ディスプレイの表示は少し鮮明さが欠けた気はしますが、あまり気にならないレベルです。
切り替えのホットキーは「Shift+ScrLKを2回」なので、キーボードによっては問題があるかも知れません。設定変更は可能ですが、説明書がちょっとわかりにくいです。
オーディオの外部出力も、共有できますが、こちらの音質の劣化がむしろ気になるくらい、…といってもパソコンのイヤホン出力は、そもそもノイズが多く音質良くないですから、イイ音質で聞きたければ、USB接続の機器にすべきでしょうし、特に問題にはならないですが。一般にWindowsよりもMacの方がノイズは少ないようです。
他のUSB機器なんかも共有できたらいいんですけど、そういう製品もあるのでしょうか?
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


先日、AppleのPrice Matching制度を利用し、G5 2.5GHz-Dualを購入。このサイトの価格にて申請を行う。最安価格¥332699で申請。電話口でメルアドを知らされ、そのアドレスに最安業者のHPなどの情報を添付し送信。待つ事2時間、審査完了との電話連絡有り。価格は¥333165であれば、売りますとの事。何でだ?上限10%までOKじゃなかったか?金額の根拠を聞いてみたが、先方は¥500単位だから云々、とか言っている。いささか疑問を感じつつ、差額¥466ならまぁ良しとし購入を決意。口頭でクレジットカードNo.を伝え、審査後メールにて受注完了メールを送ると言われ、電話を切る。暫くしてメールを受信。1〜2週間後の到着との事。電話の応対は非常に丁寧で好感が持てた。最安店に関しては、店舗が無くても問題が無いようである。以上報告まで。
0点


2005/01/03 18:52(1年以上前)
レポートありがとうございます、とても参考になりました。
今まで私はBTOには惹かれつつも、値引きなしで購入するのがどうしても許せなくて利用した事がありませんでしたが、これなら利用したくなりますね。
私的には地元のMac取扱店と競合できるのが嬉しいです。
残された問題は……本体の価格ですね(^^;)。
書込番号:3723819
0点



2005/01/03 23:09(1年以上前)
補足です。BTOには一切対応してもらえないとの事。ノーマル機のみの扱いだそうです。値引きに不慣れなAppleといったところでしょうか。融通が効かないようです。ただ、Appleからの直販ですから、気分的には安心です。
書込番号:3725130
0点


2005/01/03 23:29(1年以上前)
http://www.apple.com/jp/store/pricematch/
上記には「(標準仕様製品または販売店にて在庫されているカスタマイズ製品を含む)」と書いてあったので販売店でBTO販売されているモデルも対象かと思いましたが…さすがApple。
まあ、それでもお買い得感はありますね。
レスしていただきありがとうございましたm(__)m。
書込番号:3725244
0点


2005/03/14 12:36(1年以上前)
BTOでも運が良ければ?若干値引きしてもらえますよ!
交渉次第でしょうが、私は2.5GHzにRADEON9800XT/Bluetooth/モデム無しで注文しましたが、
交渉してみたら5,000円ディスカウントしてくれました。
書込番号:4070028
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


買いました。大阪ヨドバシカメラで。17インチディスプレイ(ナナオ)、キーボード(純正)、マウス(ロジテック無線)、等といっしょに。支払金額は10万を超えましたが、ポイント還元を含めると10万未満。ソフトウェアの充実を考えると大満足です。ilifeha05でした。ほんま、DELLより、ええんとちゃう?と浮かれ気分。用途はと言うと高齢の母用パソコンのリプレイス。これまで、16インチ純正画面を見つめていただけに、もっぱら、クラシック環境がメイン。こんなところに、クラシックの価値があったかと再認識。それにしても、最近の準高齢者の行動力、ネットワークには脱帽。メールで成り立つのは若者文化だけではありませんね。準老人文化こそ、ネットワークが進んでいると感じる次第。とその印象の延長でアップルのワンボタンマウスの意味も再認識。高齢者にはホイール含めて、2ボタンになれるのに、それなりに、時間が必要。そういえば、昔のワークステーションの3ボタンマウスはいつの間にかすたれましたね。勉強になりました。
こうゆう用途にはメモリは256で充分。安いがいち番。実感した次第。まずは報告まで。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


512MBにメモリ増量のMac mini1.25を1月末にアップルストアで注文して2週間後に到着しました。78,750円、液晶デイスプレイは、RDT1710Vをヨドバシで46,800円で10%の
ポイント付き、iWork'05を8,190円で計133,740円。実質129,060円でした。
キーボード、マウスは、iMacDVのものを流用しました。
これでMailで添付されてくるWin版Word, PowerPoint書類は、開けられるので、6万円近くするVirtualPC+Officeを導入する必要性が低くなりました。
私は、スイッチ組ではありませんが、支出が抑えられたことで満足感が高いです。
iWork'05は、フォントの違いを吸収は、できませんが、いままでWinPCに添付書類を移してから見ていたのが不要になったメリットは、大きくと感じています。
0点

それでも、もう少しレイアウトなどが崩れないようになるといいんですけどね^^;;
あと縦書きが横書きに変換されたりとか^^;;
次回に期待します^^
書込番号:4023984
0点

「NeoOffice/J」もMicrosoft Office 2004の代わりとして、それなりに使えますよ。
何より「無料」のオープンソース・ソフトですし。
「NeoOffice/J」
http://www.planamesa.com/neojava/ja/index.php
なお、マメに修正パッチが出ているので、必ず最新パッチを定期的に確認して適用しましょう。
書込番号:4024206
0点


2005/03/09 10:17(1年以上前)
AppleStoreから1ヶ月かかってようやくMacMini(512M)届きました、iMac のキーボード、マウスをそのまま使用、モニターはTV兼用を使用、スピーカーも iMac のものを、と思ったら、これが使えません、こういうところはアップルの良くない点ですね。iBook や PowerBook の AC adapter も互換性に乏しいし。それと、電源が後ろ、というのも使いづらいですが、アップルによれば2−3日以内であればスリープにした方がいいとのことですね、これでハードディスクへの負担が軽減されるのでしょうか?持ち運ぶ場合は電源を切るように指示されていますが、ではモバイルの場合はスリープ状態での持ち運びは避けた方がいいのでしょうか?
書込番号:4043879
0点

え?モバイルってMac miniを持ち運ぶ時ですか?
それは有無を言わせず電源Offです。
ノートタイプでしたらマウスなどを接続してなければスリープで持ち運んでも大丈夫
ですよ?
書込番号:4045917
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A


皆さんメモリーアップをしている方々が多いようですが
どノーマル(標準仕様)で「使っているよ〜」「標準仕様
でもまぁいいんじゃない?」というようなユーザーは
いらっしゃらないのでしょうか?
※もちろんパワーアップするに越したことはありませんが…
0点

1.42GHzのほうですが、256MBと512MBで簡単に比較してみたところ、
iMovieの書き出しではあまり変わらず、
Photoshopでは有効のようでしたでした。
参考に以下に計測結果を挙げますが、本来なら同じテストを数回繰り返し、その平均をとるなどするのが適当ですが、時間がかかるため一回のみです。あくまで参考程度に。
---iMovie 4分44秒のQuickTimeムービーの書き出し---
DV 3分01秒67 (256MB) 3分00秒09 (512MB)
MPEG4 3分24秒70 (256MB) 3分24秒77 (512MB)
---PhotoShop CS 139.6MBの画像-------
180度回転 1分24秒10 (256MB) 34秒75 (512MB)
Labモード変換 20秒86 (256MB) 20秒08 (512MB)
512MBを標準にするべきだという意見をよく聞きますが、
自分で1GBに交換しようと考えている人にはありがたくないですね。
逆にメモリ128MBとかHDD 20GBとかにBTOできる選択肢もあるとありがたいです。
ちなみに搭載されてたメモリは
hynix製 DDR400(PC3200) 256MB
でした。
書込番号:3966630
0点


2005/02/21 15:43(1年以上前)
ノーマルでもあんまり問題ないようですね。
PhotoShop 139.6MBの画像処理はさすがに影響してますけど
でもデジカメの画像程度ならあまり影響なさそうです。
書込番号:3966782
0点


2005/02/22 11:18(1年以上前)
標準の256は、「まぁ、こんなもんでしょ」って感じ。
iTunes、ネットサーフィン、メールチェック、AppleWorksくらいなら十分使えると思うよ。
iPhotoはちょっともたつく感じだけど、私としては我慢できるレベルだな。
でも512に換装しちゃったけど......あまってたんでつい(^^ゞ
書込番号:3970956
0点

1GBメモリも入手したので、改めて追加です。
---PhotoShop CS 139.6MBの画像-------
180度回転 1分24秒1 (256MB) 34秒7 (512MB) 12秒2 (1GB)
Labモード変換 46秒6 (256MB) 38秒3 (512MB) 24秒2 (1GB)
Labモード変換の計測時間は描画完了までにかかる時間に変更しました。
iMovieではほんの数秒早くなっただけ。
ちなみに2.5インチHDDの換わりに3.5インチHDDをつなげてみた結果、
DV書き出しでは約1分、MPEG4では約30秒縮まりました。
ただ変換ケーブルの関係できちんとATA100で動作しているのかは不明です。
書込番号:3975173
0点

256をBTOにしたほうがいいんじゃないかな。
もしくは、メモリーレスとか。
書込番号:3976378
0点

メモリーレス、いいですね。
ついでにHDDレス、光学式ドライブレスもありがたい。
単純にレスの製品の価格を削ったら、ヘタすると3万円切ってしまうかも。
ちょうどDos/V機のベアボーンキットみたいな感じで、自作改造派には嬉しい。
Macに手を出せない理由の一つに高いからというのがあると思う。
僕もiMac DV と Mac mini 以外は全部中古ですからね。
PowerMacの新品など、とても買う気にはなれません。
今はPowerMac G4 改 1.7GHz SATA RADEON 9800PRO でやってます。
近々、1.8GHz Dual 化の予定。
昔々、「俺、Mac持ってんだぜーー!」と自慢していた方々にとっては、
安いMacが出ることに気にいらないのかもしれませんね。
実際に、Macが一般的になってきたのでMacをやめた人がいます。
書込番号:3978032
0点


2005/02/28 10:17(1年以上前)
ありがとうございました(^^)
ようやく入荷したようなので「体感」してみます
書込番号:3999243
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 1.8G M9555J/A
PROTOOLSを使う関係でこのMACを買いましたが、
WINDOWSと比べると安定度が段違いにいいです。
ほかのアプリがフリーズしていてもFINDERに戻って「強制終了」できますし。
ちなみにメモリーは1ギガ増設し、データ用に120ギガのHDDを増設しました。
むかしは「マックは金食い虫」とか「快適な環境をそろえるには、本体と同価格の出費をしないとだめ」とかいわれましたが、一概にそうとはいえないようです。
0点


2005/02/06 23:58(1年以上前)
本体前,後面に多数の「通気孔」が開いていますが・・・電磁波の「漏れ」はいかがなものでしょうか?
書込番号:3894473
0点

電子レンジの前面ガラスなどもそうですが、
前面の穴穴メッシュ自体が電磁波シールドになっているようです。
http://ktai-denjiha.boo.jp/technique/shield_mesh.html
書込番号:3949165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





