Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MC270J/A [2400]

皆さん、よろしくお願いします。
※搭載実績の情報を頂けると助かります。

題名の通りですが、EFIかSMC のバージョンUPがされていると、
最大8GBだったメモリー搭載容量を16GBに可能になることを知り
現在、10GB搭載で運用しています。
※最大容量はモデルなどによって違うようです。

3つの搭載を行ってみましたが、起動できない構成がありました。
※BANK1で、8GB認識するか確認ついでに行いました。

SMCバージョン:1.65f2

事象:ビープ音を繰り返し、OS起動しない(装置の電源は入ります)
BANK1 (8GB) CFD D3N133Q-8G
BANK2 (2GB) 純正品

事象:正常起動
BANK1 (8GB) CFD D3N133Q-8G
BANK2 未搭載

事象:正常起動(正常運用中)
BANK1 (2GB) 純正品
BANK2 (8GB) CFD D3N133Q-8G


このモデルでは、メモリーの相性が出やすいようで、
本来は1066MHzを使用するのが安全なのですが、
価格と入手しやすさで、1333MHzを搭載してます。

起動できない事象がが単に混在させ、
BANK1に1333MHzを搭載していることが大きく影響しているのであれば、
メモリーの再購入で問題ないですが、本体側が大きく起因しているとなると、
16GB搭載をあきらめるしかありません(><)。

過去の「メモリーを4GBに増設できなくて困ってます。」の内容を思い出し、
一抹の不安を感じ、皆さんのお力をお借りしたいと思い、書き込みさせてもらいました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16790186

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2013/11/03 20:50(1年以上前)

アイコンが良になっていますが、実際は質ですね。
確かに、「OS X 10.7.5以降と最新EFI アップデートで16GB(8GBx2)メモリに対応していることが確認されました。」というサイトはありました。
しかし、但書があって、
>2. 1333MHzメモリも使えますか?
>認識可能ですが、相性問題が起こりやすく、お勧めしません。メモリ仕様が同じでクロックのみ高いメモリは、使える場合が多いです。多いというのが曲者で、以下のパターンがあります。

>C. 認識されるが相性問題が起きやすい
>例 MacBook,MacBook Pro 13インチ, Mac mini Mid 2010 は元々1066MHzで、1333MHzメモリも認識されるが、不安定になりがち。

1333MHzメモリ自体を使うことが曲者であって、素直に1066MHzメモリを使うことをお勧めしますします。

http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51738907.html

書込番号:16790609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/11/05 18:53(1年以上前)

キハ65さん

応答ありがとうございます。
見てくださっている方がいるか不安でした。

やはり、1333MHzですと不安定になる可能性 大なのですかね〜。

1333MHzを2枚搭載された方の情報が集まれば、いいなーって思ってましたが、
もう皆さん周知の内容だったのかもしれません。

年末あたりで、2枚挿しに挑戦してみたいと思います。
その際は、ここへ結果報告したいと思います。

書込番号:16798891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/11/13 10:40(1年以上前)

8GBx2マイ

16GBで認識してます。

ダブルのフェイスさん

初めまして!

もうすでに解決されてるかもしれませんが、私はDDR3-1066 8GB x 2 = 16GBで使用してます。

参考に写真をアップします。

ちょっと高い製品でしたがMac専用のメーカー品で問題ありませんでした。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16830154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/11/22 21:51(1年以上前)

サンディービーチさん

搭載実績情報ありがとうございます。

Mac専用のメーカー品〜流石ですね。
金額的に断念していました、現在の価格を確認していませんが、
1066MHzの入手が困難だったので、1333MHzに挑戦してしまいました。

現在、購入を考えているのは、2つあり。

CFD D3N1333Q-8G Amazon:\8480-

CFD D3N1333F-8G Amazon:\7561-

QとFの違いがなんだったのか忘れましたが。
F型番のレビューに、Macmini Mid2010 16GB成功の情報がありましたので、
F型番にしてしまおうかと思っています。
同じCFDですが、型番違いを搭載することになりますが・・・・、迷ってます。

書込番号:16867991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/12/22 10:51(1年以上前)

ダブルのフェイスさん

私はDDR3-1333 8GB x 2 = 16GBで使用してます。

2枚で15000円位でしたが無事認識です。

SSDとの組み合わせで問題なしです。

購入後でしたら、遅ればせながらです。

書込番号:16985137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/22 13:14(1年以上前)

アットワンスさん

貴重な情報ありがとうございます。
成功者様の情報頂け、これで心置きなく挑戦できます。

今回の件とは関係ないのですが、今は、
自前「Fusion Drive」に挑戦したく、情報集めをしております。

SSDの容量は、最低でも【128GB】ないと、機能を十分に発揮できなさそうなので、
金銭的に、メモリー増設とFusion Drive化を同時に行うことができなそうです。

理想は、メモリー16GB、Fusion Drive(SSD256GB + HDD1.0TB)を目指してます。
現実的には、メモリー10GB、Fusion Drive(SSD128GB + HDD1.0TB)なのかなー。
FireWireで、外付けHDDとFusion Drive化も可能そうなのですが、FireWire800の
外付けが高いので、やはり内蔵で行うしかないのかなーって思ってます。
(USB3.0のポートがあったら価格的にも、入手し易いので楽だったの残念)

どちらにせよ、MavericksへOSを変更してからなので、そちらの情報収集中です。

MavericksへOSを変更して、モタツク感じがしたら、メモリーを16GBにしたいと思います。

書込番号:16985592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/03/26 19:34(1年以上前)

結果のご報告です。

メモリー搭載容量16GBへの搭載変更は無事完了しました。
10GBでの運用時と同じ「CDF D3N133Q-8G」を使用しました。

事象:
一度、正常起動後、OSからシャットダウン。
再度電源ONで、ビープ音で、起動せず。
供給電源切、入、電源ONで、正常起動。
OSからシャットダウン後、しばらく放置。
電源ONでビープ音で、起動せず。

異常発生時の搭載状況:
BANK1(8GB) CDF D3N133Q-8G 今回購入品
BANK2(8GB) CDF D3N133Q-8G 前回購入品

正常動作の搭載状況:
BANK1(8GB) CDF D3N133Q-8G 前回購入品
BANK2(8GB) CDF D3N133Q-8G 今回購入品

数日たちますが、ビープ音が発生する状況にはなっていません。

残念ならがら、10GB搭載時と今回の事象から、何らかの不具合か、
相性を抱えた状態という結論が導きだされてしまいました。

致命的な状態ではないので、よしとします。
内蔵HDDをFusion DriveHDD 化してみようと思ってましたが、
不具合を抱えてる装置の分解組み立てで、余計な問題を誘発させるのではないかと危惧してます。

MavericksへOS変更した為、ログインウィンドウの表示、ログイン後の画面表示などが、
遅くなったので、容量を増やしてみましたが、ログイン時、後の動作などは改善されました。
起動時間の短縮が思ったより改善されなかったのが残念です(やっぱSSD化にするしか・・・)。

換装しましたら、またご報告したいと思います。

書込番号:17347792

ナイスクチコミ!2


kopo3さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/02 19:06(1年以上前)

古い機種なのでたぶん誰も読まれないと思いますが・・・。

最近ある事情からこのMacMiniをいじる機会があり、手持ちに4GBのSIMMが何枚か余っていたので8GBに増設しようと思って試してみましたが、相性が非常に厳しく、元の1GB + 4GBはどの4GB SIMMでも問題ありませんでしたが、4GB + 4GBは7-8枚あるSIMMの中で二組しかありませんでした。しかも起動自体はうまくいく一組は正常に起動するものの、例えばVirtualBox上である程度の大きさのOSを動かすとホストOSごと落ちてしまったり、Guru meditationで止まったり、後は何をしていなくてもいつの間にかMacOS(sierra)が落ちてしまったりと非常に不安定でした。
そこでmemtest86でテストしたところ、大量のエラーが・・・。
もう一組でもmemtest86で調べたところ、10個ほどのエラーが出ましたが、こちらは今のところかなり安定しています。
しかし、一個でもエラーが出るのは異常なので、メーカーで相性保証しているメモリを購入して検証してみるつもりです。
いずれにしてもこの機種は非常にメモリの相性がシビアであることが分かりました。
あと、一見正常に起動するように見えていても実際にはメモリエラーが出ている可能性があることも初めて知りました。

書込番号:21088841

ナイスクチコミ!6


kopo3さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/15 12:59(1年以上前)

そもそもスレタイトルともずれてしまっていますが、メーカーの相性保証がされているメモリを入れたところ、メモリエラーはなくなりました。
今までこれほどシビアだったことはないので気にしていませんでしたが、ちゃんと保証はちゃんと保証しているのだ、ということが分かりました。

書込番号:21118424

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD化。もうWindowsいらない?

2017/08/05 21:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

ブチってしまったケーブル。ケーブルを端子奥に押し込んでやる

HDDは青キャビアでした

一週間前にジャンク品(見た目だけで内部完動)を15kで入手。
素でも意外とかなり快適な感じですけど、HDDをSSDに換装してみました。

SSDは余剰になってたプレクのM5Sです。

トルクスネジなどの精度がすごく良くて、Appleの造り込みに感心しつつディスク入れ替え。
基本iCloudと共有HDDでデータ管理してるので、入ってたWDの青キャビアは外付け化しました。
起動ディスククローンもスムーズでやりやすいところも◎ですね(以前Windowsのクローンコピーで痛い目あってるので・・・)

OSの起動終了だけでなくMS Officeの起動終了が目に見えて早くなりました。
ウチの自作機(Corei5 6400+Win7)と比べてもさほど遜色ない性能なんじゃないかな。

やっぱりMacは使い心地良いですねー
もうこれはWindowsに戻れなさそう(;´∀`)


※途中液晶温度計のケーブルをブチッとしてしまいまってますが、特に問題は出てないみたいです(笑)

書込番号:21095730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]

スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]のオーナーiMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]の満足度5

27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル 購入

2011 iMac (外付け起動ディスク512ssd) から久しぶりに購入
、6年間も変えなかったことに驚きます。

2017 27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル

¥210,384


システム構成

第7世代の3.4GHzクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)

8GB 2,400MHz DDR4  ソフマップ 購入 W4U2400CM−16Gx2 25,504円  合計 40GB

1TB Fusion Drive

Radeon Pro 570(4GBビデオメモリ搭載)

Magic Trackpad 2

Magic Keyboard(テンキー付き)- 英語

アクセサリキット

到着したらまた書き込みします。

書込番号:21015989

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/07/05 08:57(1年以上前)

購入、おめでとうございます。


到着楽しみですね。

書込番号:21020170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]のオーナーiMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]の満足度5

2017/07/05 18:19(1年以上前)

ありがとうございます、6年間の進化が楽しみです。

書込番号:21021057

ナイスクチコミ!4


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]のオーナーiMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]の満足度5

2017/07/07 16:46(1年以上前)

追記

アップルに確認したらメモリは64GBまで増設可能です、最近メモリが高騰しているので16GBx2を2セット購入し64GBで使います。

書込番号:21025439

ナイスクチコミ!3


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]のオーナーiMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]の満足度5

2017/07/17 16:40(1年以上前)

スピード感 

2011 iMac (外付け起動ディスク512ssd) からは同じかな。

5Kディスプレイ  綺麗です、滲みなど少なく綺麗です。

書込番号:21050346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 23:17(1年以上前)

初めまして appleのHPには32GBとなってますが 64GBまでOK何ですね〜
知らなかったです。
ちなみに メモリーはどこの製品を入れてますか?
よろしくお願いいたします

書込番号:21058438

ナイスクチコミ!3


スレ主 ilovesoltoさん
クチコミ投稿数:118件 iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]のオーナーiMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]の満足度5

2017/07/25 21:45(1年以上前)

crucial
D4N2400CM-16G [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB]

問題ないです。

書込番号:21070949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]

クチコミ投稿数:65件 Mac Pro MD878J/A [3500]の満足度4

BIZON Box2が届いたので色々とやってみました。

Thunderbolt経由にてTITAN X x 2枚、TITAN X + TITAN Blackとつないでみましたが、わりとあっさり認識。

とりあえずは、CUDA、OpenCL、OpenGL 全てが使えるようになりました。

これでGPUのアップグレードが可能となったわけですが、
そーなると、D300でもよっかたのかなぁ?と思う今日この頃。。。。

書込番号:19560768

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/02/08 22:42(1年以上前)

こんばんは。

動きましたか、これでAfter Effectsも快適に作業できますね。

大変参考になる動作報告、感謝です。

書込番号:19570317

ナイスクチコミ!3


F.M.Lさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/26 01:28(1年以上前)

コメント失礼いたします。

大変、貴重な投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

よろしければ、詳細を教えていただけるとありがたいです。
お手数ですが手ほどきお願い致します。

書込番号:19986342

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/09 00:54(1年以上前)

サファイヤが、、、、つかえますか?
サファイヤのOS対応がおそくて、、、
どうにかならんもんか、、、

書込番号:20022317

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/20 07:49(1年以上前)

OSは、10.10でも動くんでしょうか?
グラフィックボードのOS対応にも縛られるとは思いますが、、、

現在macの更新でプラグインのOS対応で悩んでます。
imacでも?動くはずですよね。

D500は、よく故障するという話もききますし、、
D300でもいいかも、、

書込番号:20051821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Mac Pro MD878J/A [3500]の満足度4

2016/09/09 22:27(1年以上前)

旧い記事なので見過ごしていました。

eGPUで検索すると色々出てきます。
SonnetやAkito、Magma等の通常の外部PCIeBOXではグラボに電源を供給できませんから、BIZON BOXなどの300W電源オプションのあるeGPU専用タイプを選ぶ必要があります。
もちろんMacMini、Air、iMacとThunderboltがついていればおおむね使用出来ます。
2013 Airでもチェックしました。

グラボ本体はMac OSごとにドライバが変わってきますので、使用OSによって適切なグラボを選ぶ必要があります。
OSの旧い順から使えるNvidiaのグラボとしては、

Mac OS X 10.8.5以降:GTX680 2GB&4GB、GTX780 3GB、Quadro K5000 4GB
Mac OS X 10.9.3以降:上記に加え、GTX780 6GB、TITAN 3GB&6GB、TITAN Black 6GB
上記は全てKepler GPUです。

Mac OS X 10.10以降:上記に加え、GTX980 4GB、GTX980Ti 6GB、TITAN X 12GB
上記は全てMaxwell GPUです。

10.8.5から使用出来るグラボはSierraまで全てのOSで使用出来るということになります。

ちなみにGTX1080 Pascalですが、今秋リリース予定のOS 10.12 Sierraの最初のBeta版では完璧なドライバーが搭載されていましたが、今ではOSから削除されています。
ダウンロードの軽量化を図ったものと思います。

書込番号:20185976

ナイスクチコミ!2


level108さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/10 01:50(1年以上前)

>じょーすとらまさん
すいません、私からも質問させてください。

>>Thunderbolt経由にてTITAN X x 2枚、TITAN X + TITAN Blackとつないでみましたが、わりとあっさり認識。

とありますが、Macで何か設定をする必要はあるのでしょうか。
Thunderboltに挿せばそれで即認識→使用できるというわけではないんでしょうか。

それと私はbootcampでWindowsを起動、Premiere・AfterEffectsを使用しているのですが
bootcampでも問題なく使用できるものなんでしょうか…?
BIZON Box2のサイトを読む限り大丈夫そうな気もするのですが自分の英語力に自信がなく……。

もしご存知でしたら教えていただけると幸いです…!

書込番号:20186504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Mac Pro MD878J/A [3500]の満足度4

2016/09/11 01:43(1年以上前)

GPGPUのみ使う場合の接続

描画処理にもあやかりたい場合、グラボから出力。

start.command実行

After Effectsの場合こうなります。

自分のMacにはWin7かWin8しかインストールされていないので実機ではテストできなかったのですが、Bootcamp Winの8.1、10で使用できるそうです。
Thunderboltケーブル接続>Bootcamp起動>Nvidiaからドライバのダウンロード>再起動
以上の簡単操作です。

ただ、まず最初にMacがeGPUを使用できる状態にもっていかねばなりませんので、
ただThunderboltで接続するだけでは使用できません。
基本的にはUNIXコマンドを操作することになるのですが、BIZON BOX2を購入すると簡単な操作マニュアルが付いてきますので、それに従って順に進めて行くだけです。

まずEl Capitanで強化された「触っちゃダメよ」ファイルにアクセスできるようにします。
この「触っちゃダメよ」は以前のOSでは自由に触れたファイルですが、セキュリティをより強化するためroot user(管理者)が設定解除するまではイジることが出来なくなっています。
セキュリティが強化されるのは歓迎ですが、管理者でも容易に変更できないファイルが増えたため逆にいろんな障害も出ているようです。
10.11になってからアプリが使用できなくなったなどの障害はこの辺りに起因してるのかなぁなどと思っています。

では具体的にどういう操作をするかというと、まずは以前のOSのように管理者が全てのファイルを変更できるよう下記を実行します。根幹ファイルをイジるので自己責任です。

1.「command」+「R」キーで起動。(リカバリモード起動)

2.上部メニューのターミナルを起動し「csrutil disable」を入力後「リターン」キー。
Macをシャットダウン。この操作でプロテクトが解除されます。

3.グラボ装着済みのBIZONをThunderbolt接続します。
そしてBIZONから配布された「start.command」というファイルをWクリックすると自動でターミナルが起動し管理者パスワードを聞かれますので入力後リターン。
そうするとMacがグラボを見に行ってくれたり、ホットプラグ(電源連動)やNvidiaドライバーのインストールが始まりますので、終了後Macを再起動すればグラボが使用できるようになります。

CUDAやMPEなどのGPGPUのみ使用する場合はグラボから外部モニターへ出力しなくても、Thunderケーブルが接続されているだけでGPGPUの恩恵にあずかれます。

動画編集やゲームなどTITAN Xの12GB VRAMを活用するためには、グラボの出力端子からモニター接続して起動する必要があります。
AfterEffectsではOpenGLがD500やD700、CUDAがTITAN Xに自動設定されるみたいですね。D300搭載機だと二つともTITAN Xだったような記憶があります。
これはQuadroとGTXをMacに刺すとOpenGLがQuadro K5000、CUDAがGTX680に自動設定されたのと同じですね。

今では製品寿命を決定するのはCPUではなくGPUの時代ですから、Appleには純正で外付けGPUに対応してもらわないと困ります。

あ、新製品が売れなくなっちゃうか??
Apple好きにとっては少しでも売り上げに貢献したいところですが、
痛し痒しですね。

書込番号:20189734

ナイスクチコミ!2


level108さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/11 11:54(1年以上前)

>じょーすとらまさん
大変詳細かつ有益な情報、本当にありがとうございます!
画像まで貼っていただき、わかりやすいこと、この上ないです。

普段Macを使用していないので、UNIXコマンドとかハードル高いわ!と思っていましたが
じょーすとらまさんが親切にご説明してくださったので何とかなるかもしれません。

私はMacProにEIZO FlexScan EV3237を接続し使用しているのですが、4K表示にすると
bootcampしているWin8.1のPremiere上でHDの素材でもコマ落ちしてしまい、まともに再生されず困っておりました。

素直にMacで編集すればいいのですが、Premiereの仕様がWinとMacで微妙に違い
業務上どうしてもWin版を使用せざるを得ない状況です。

BIZONを使用することでこの問題が解決すればいいと願っています。

ただBIZONのHPを見るとGPUの選択肢にNVIDIA TITAN X Pascalが加わっており
NVIDIA GTX TITAN Xにするか迷っているところではあります……。

もう一つ、うかがわせていただきたいのですが
>>Thunderbolt経由にてTITAN X x 2枚、TITAN X + TITAN Blackとつないでみましたが
とありますがこれはBIZON BOXも2台購入されたということなのでしょうか?

書込番号:20190680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Mac Pro MD878J/A [3500]の満足度4

2016/09/12 12:24(1年以上前)

あれ、返信が反映されていないようです。

はい、BIZONは2台使用します。
その場合、MacやBIZONへ供給する電源は、なるべく配電盤から近いコンセントを使うようにしてください。

PCは多くの電気を使いますから、自分の場合は配電盤から専用に直引きしたコンセントにオヤイデのタップを使って使用するようにしています。

一般売りの安いタコ足配線等の場合、起動時の一時的な電圧低下で機器の起動タイミングがずれてしまうとグラボを一つしか認識しない場合もあるようです。

コマ落ち。
深く同情いたします。

確かに4Kの編集では6GB VRAMでは間に合わないといったこともあるようです。

書込番号:20193807

ナイスクチコミ!1


level108さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/12 23:56(1年以上前)

>じょーすとらまさん
返信ありがとうございます!
やはり2台所有なさってるんですね…!

電源周りに関しては全く考えていませんでした。
現時点で既にMacPro、4Kモニタ、Promise Pegasus2、テレビ、ハードディスク…とかなりの機器を接続している状況です。
この辺りも考えなくてはいけないということですね。

コマ落ちなんですがD700 2枚挿しで、4KではなくHDの編集をしているわけで、コマ落ちなんかするはずないと思っていたわけです。
確かにMacで編集している分にはスムーズなんですが、Bootcampではどうしてもだめで…。
Windows版Premiereの推奨GPUに当然のことがながらD700が入っていないのでそれが原因かと思い、今回BIZON BOXの導入を考えている次第です。

ちなみに以前Adobeに問い合わせた際には「BootcampだとGPUの性能は制限されますからねぇ」的な回答をされました…。

書込番号:20195696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Mac Pro MD878J/A [3500]の満足度4

2016/09/13 14:41(1年以上前)

おぼろげな記憶ではありますが、DaVinciではプレビュー用GPUとレンダリング用GPUを個々に設定できたように思います。

果たしてPremiereがD700をプレビューに2枚使用し、VRAMも合計12GB使用してくれているのかが分かりませんよね。
After Effectsとかを覗くとCUDA項目のTITAN Xでは「利用可能メモリ」が12GBになっているのに対し、OpenGL項目のD700では「合計メモリ」が2GBになっているのが気になります。

Preがプレビュー時にD700を1枚しか使用していないと仮定するなら、素材によっては厳しいかもしれませんね。
一枚当たりの性能ではD700はTITAN Xに遠く及びませんから。

もしご使用のPremiereがCC2015等の場合はCS6に戻すと改善されるかもしれません。
私が計測した結果ではCC2015よりCS6の方が断然速かったですから。
なので自分は一旦インストールしたCC2015は全て削除し、CS6に戻して使用しています。

BareFeatsにはTITAN XとD700を比較したものがあります。

2010 MP 3.33GHz シングル6コア + TITAN X
2013 MP 2.7GHz 12コア + eGPU/TITAN X
2013 MP 2.7GHz 12コア + Dual D700
2013 MP 2.7GHz 12コア + Single D700

WestmareCPUの3.33GHzシングル6コア機と、E5-2697 V2の2.7GHz 12コア機を比べるのもいかがなものかと突っ込み入れたくなりますが、ご参考に。

http://barefeats.com/tube21.html

書込番号:20197093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 Mac Pro MD878J/A [3500]の満足度4

2016/09/13 16:42(1年以上前)

間違えました。
使用機種は、

2010 MP 3.33GHz シングル6コア + TITAN X
2013 MP 2.7GHz 12コア + eGPU/TITAN X
2013 MP 3.0GHz 8コア + Dual D700
2013 MP 3.0GHz 8コア + Single D700

のようです。

書込番号:20197288

ナイスクチコミ!1


level108さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/14 03:46(1年以上前)

>じょーすとらまさん
返信ありがとうございます!

早速Premiere CS6をインストールして試してみました。

結果、コマ落ち、しなかったです。

まだHDの素材(ただし相当重いavi)でしか試していないのですが、モニタを4K表示にした際、CC2014では1分程の再生後コマ落ちが始まるのに対し、CS6は5分経ってもコマ落ちする気配もなく思わず「マジか」とつぶやき、その後小躍りが止まりませんでした。

確かに私の場合もCC2015・2015.3のAEのプレビュー周りの使い勝手の悪さに辟易し、PremiereもAEも2014を使い続けているという経緯があったのですが、まさかCS6でうまくいくなんて思いもよりませんでした。

ただCCでいろいろなプラグインを揃えてしまった手前、簡単にすぐにCS6に戻るわけにもいかず、BIZON BOXの購入に踏み切ることもいまだ選択肢の一つだと考えています。

リンクの方も拝見させていただきました。
私はPCゲームはしないのですがCINEMA4Dを使用していますので、とても参考になりました。
CINEMA4Dに関していえばD700の方がTITAN Xより良さそうな感じ、ということですよね。
でも2枚づつで勝負すれば、さすがに24GBものVRAMならそっちの方が早いんでしょうか。
そんな単純なものではないのかもしれませんが、またちょっと悩みが増えそうな感じもします(笑

とにかくCS6の件を教えていただいただけでも、こんなにありがたいことはありません。
本当に、本当にありがとうございました!

書込番号:20198944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Mac Pro MD878J/A [3500]の満足度4

2016/09/14 20:46(1年以上前)

意外な落とし穴でしたね。笑
さすがにAdobeさんも「CS6に戻してみてはいかがでしょう?」なんて言えませんもんね。
いちおう解決に至ったようで良かったです。

このあたりのところは実際にやってみないと分からないことが多々あり、
またそこへOSのバージョンやプラグイン等が絡んできますのでやっかいですね。

自分は昔から「3コ前のヤツが今は旬」という使い方をしており、
主力MacはMavericks 10.9.5でWinは7 Ultimateです。

最近、シリンダMacProが遅いのはOSがYosemiteやEl Capitanだからかも?と疑い始めているので、
今度Mavericks、El Capitan、Sierraをインストールして速さ比べをやってみようと思っています。

書込番号:20200953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/12/22 23:54(1年以上前)

BizonBOX 2Sの導入をかんがえているのですが、グラボにかんしてあまり詳しくないのです。
ぼくのMacPro(2013 Late)は12コアのデュアルD700なのですが
BizonBOX 2S+TITAN Xのセットを導入した場合、ダビンチとかAfterEffetcsなどは早くなるのでしょうか?
すいません、ざっくりとした質問で。
BizonBOX 2S+TITAN Xもデュアルにしないと意味ないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:20505931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Mac Pro MD878J/A [3500]の満足度4

2017/07/01 18:08(1年以上前)

返信が相当遅くなりましたが、他の方の情報にもなればと。。

この件に関してBare Featsの比較テストがあります。
http://barefeats.com/tube21.html

cMP = MacPro 2010 3.33GHz 6core + TITAN X
eGPU TITAN X = MacPro 2013 2.7GHz 12core D700x2 + e-GPU(BIZON box) + TITAN X
nMP D700s = MacPro 2013 3.0GHz 8core D700x2
nMP D700s = MacPro 2013 3.0GHz 8core D700x1

テストではCPUは2コアまで使用。コア数によるアドバンテージを排除するためです。
Bare Featsの総評によると、多くの場合Nvidiaのオプション(CUDA等)に利点があり、一方ではD700 Dualが勝るアプリもあるということで、使用目的によって違うようです。

この次点でのe-GPUのボトルネックとしてはPCIeバンド幅がx4ですから、MacPro2010のx16の1/4です。
ただ、幅が狭くなってもこの数値を出せるということは、TITAN Xの性能が凄いということなのでしょう。
現在ではたぶんx16のe-GPUがあると思います。(詳細が出ていないので確実ではないですが。。。)
https://www2.razerzone.com/jp-jp/gaming-systems/razer-blade-stealth

AEはCPUに依存する部分も多いのでe-GPUでは劇的な改善はされないかもしれませんが、DaVinciはNvidia GPUを想定して作られていると思われますので、アドバンテージがあると思います。

マルチGPUにTITAN Xを2枚使用すれば、表示用に1枚、レンダリングに1枚使うことができるので、その点でD700をブッチぎりますし、そもそもD700がデュアルで搭載されていますがCrossFireXなどの連結ができませんから、1枚 = 6GB VRAMということになり、DaVinci推奨の「4Kのワークフローでは、6GB以上のGPUメモリの搭載を推奨、また、6Kおよび8Kのプロジェクトでは、最大12GB以上のメモリを持つGPUが理想的」ということもあって、TITAN X1枚で12GB VRAMとCUDAエンジンを使用できるメリットは大きいかと。

DaVinciのマルチGPU解説にTITAN Xの写真が使われているのは、そういう理由だと思われます。

書込番号:21011046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

標準

SSDと Kabi? Lake 体感的に速くなっている

2017/06/18 23:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]

クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

今年の冬まで待ちきれずに ファーストロットと知りながらも 衝動買いかも?買ってしました(笑)買い替えは約1年半ぶり。

起動時間はHDDで約1分  外付けSSD約30秒でした。  HDDモデルはやめたほうがいいかと思います。ちょいとトロイかな?!
Kabi? Lake 体感的に速くなってます。これなら 内蔵SSDは、凄く速いと思います。

MGEN2J/A(Mac mini)のSSD256GBカスタムと比較してます。 とにかく速い外付けSSDでも(笑)

とにかく速い内蔵SSDならさらに速いと思う。これなら 内蔵SSDオススメです。

乱文失礼

書込番号:20978537

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/19 06:03(1年以上前)

早速、キーボードとマウス黒と赤に変更。

書込番号:20978838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2017/06/19 07:48(1年以上前)

CTOしたってことは、定価で買いましたか…

書込番号:20978953

ナイスクチコミ!2


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2017/06/19 07:49(1年以上前)

あ、そとづけで起動ですか。
そのネタいただきます w

書込番号:20978955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/19 08:35(1年以上前)

購入したのは、吊るしです。 以前から持ってた外付けSSDでの測定結果です。

相手はタフ ネゴシエーターでしたが、価格コムの業者より 現時点でかなり かなり 安くさせました(笑)

書込番号:20979033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2017/06/19 09:32(1年以上前)

4Kで、21.5インチだと見た目が厳しいと感じるかもしれませんね。
うちも、LGの23.8インチのUHD(4K)表示で、いろいろと試していますが、「うーん」ってかんじです。
だから、リアル5Kの27インチで、23.8インチのUHD(4K)表示とほぼ同じなので、我慢でみるかな? みたいな。
もともと、このクラスのiMacは、フルHDのディスプレイとデュアルで使うというのが前提なので。
セカンドディスプレイを縦置き(ピボット)にすると、他人のコンテンツをコピペするアフィリカス ブロガー仕様になるので、アレですが ww。

https://sundaygamer.net/wwdc-2017/
に軽くまとめておきました。

書込番号:20979117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/19 12:49(1年以上前)

この内容だと 分かりづらいので 後日 訂正、変更します。失礼しました。

書込番号:20979505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/19 20:35(1年以上前)

訂正、変更します。

タイトルは、 外付けSSDでの使用は、Kaby Lakeによって体感的に速くななった。


ログイン画面までの時間です。こんな感じです。

Mac mini 2014(MGEN2J/A)256GB 内蔵SSD    約20秒
Mac mini 2014(MGEN2J/A) 外付けSSD    約35秒
iMac 2017(MMQA2J/A) HDD 約1分
iMac 2017(MMQA2J/A) 外付けSSD 約30秒


ログインまではこんなもんですが iMac外付けSSDは、結構機敏に動いてくれます。
速いことには、違いはありませんが アプリ立ち上げなどが機敏でレスポンスが良いです(外付けSSD)
Mac mini 内蔵SSDより機敏です。iMacで外付けSSDが結構速いので 内蔵のSSDには期待できますので オススメです。
HDDは、レスポンスがあまり良くなく遅いですので あまりお勧めできません。



余談(笑)
iMac 4Kと最後まで悩みましたが、デフォルトの文字の大きさと フルHDのEIZOの23”のモニタを持っていたので
並べて丁度いい感じだと思ったからです。 あと また2年くらいで買い替えすると思ったので安いほうがいいかな?と思いました。

ファーストロットだと思われますが、今のところ問題ありません(笑)このまま外付けSSDで使用するつもりです。
かなり快適です(笑)

文字の打ち間違えです。

>相手はタフ ネゴシエーターでしたが、価格コムの業者より 現時点でかなり かなり 安くさせました(笑)

相手はタフ ネゴシエーターでしたが価格コムの業者より現時点でかなり 安くさせました(笑)
かなりは一回程度の安さです。かなりかなりではありません(笑)

ちょっとはわかりやすくなったかな? それでは 失礼しました。

書込番号:20980350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/19 20:43(1年以上前)

書き忘れ

キーボードは、しばらくは付属のを使うことにしました。Windows用キーボード使用していたら 再インストールでは直らなくて クリーンインストールで 直ったものですから またクリーンインストールは避けたいため(笑)ほんのちょっとしたトラブルでクリーンインストールで治りました。

書込番号:20980371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/06/22 13:42(1年以上前)

★ジェシー☆さん

iMac,購入されたんですね。

新しいのは、新鮮な気持ちになりますね。

書込番号:20986939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/22 17:54(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん

こんにちは ご無沙汰してます。
一番安いiMac2017 購入しました(笑)
私の用途から行って これと 外付けSSDで十分です(笑) まだ今の所新鮮です(笑) モニタ類は、一台を覗き撤去しました。
やはり、欲しい時が買い時かと思いました。  

今後、映像に興味を持ったら 宜しくお願いします。

書込番号:20987338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/23 10:25(1年以上前)

>★ジェシー☆さん
ジェシーさんの用途でメモリ8GBでも問題なしですか?

書込番号:20989129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/23 12:08(1年以上前)

私の用途? メモリーは4GBあれば、大丈夫ですが。
ThinkPad x230 SSDでは4GBですけど。

他の人と勘違いですね。

書込番号:20989302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/23 18:26(1年以上前)

欲しい時が買い時です。

書込番号:20989998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/23 18:48(1年以上前)

デュアルディスプレイと 外付けSSDで かなり快適です。やっぱりデュアルディスプレイは、良いね(笑)

書込番号:20990044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/23 19:47(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

勘違いじゃないですよ。
吊るしでの購入ですから8GBでも大丈夫かなと思い聞いた次第です。
27インチの購入を考えてましたが、ここにきて4Kでもいいかなと思い始めました。

書込番号:20990165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/23 20:20(1年以上前)

4Kより 一番安いの買って デュアルディスプレイした方が快適じゃないでしょうか?!

実際にそうやってますが快適ですよ。デュアルディスプレイの方がお金かかるけど。

メモリーの件は上で書いたように 私の場合、4GBあれば大丈夫です。

書込番号:20990226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/23 21:09(1年以上前)

メモリーの件は8GBで大丈夫だと確信持てました。ありがとうございます。

やっぱりデュアルディスプレイはいいですよね!
21.5にするならデュアルディスプレイ、27は単体での使用と考えてます。

今現在アップルで購入したLG4Kディスプレイを使っているので21.5の4Kにすれば4K同士のデュアルディスプレイが出来上がります。
これが一番かなって思いつつあります。

書込番号:20990349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 iMac 21.5インチ MMQA2J/A [2300]の満足度4

2017/06/23 21:24(1年以上前)

>マイシンさん

それは、最強ですね(笑)

だけど21.5inchの4Kは、狭すぎですよ。

書込番号:20990395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/23 21:36(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

狭すぎとは?

書込番号:20990428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/23 22:52(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

色々とありがとうございます。

購入するのは決定してるのですがどれにするかが問題なので、よく考えて決めます。

書込番号:20990653

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]

自分は家じゅうのパソコンMacで困らないので 全面Macに切り替えるつもりです

家でiMac 外でiPhoneで十分です ノートは使わなくなった

書込番号:20993591

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/25 08:38(1年以上前)

…で?

「掲示板」にわざわざ書くような内容でしょうか?
掲示板を日記帳替わりにしてはいけませんよ。
今一度、投稿内容を吟味される事を願います。

低スペックのWindowsノートPCを買って後悔される方は少なくないですし、
身辺のデジタルツールを全てApple製品に切り替える方も珍しくありませんよ。

書込番号:20993933

ナイスクチコミ!16


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2017/06/26 15:23(1年以上前)

どんな用途・目的でパソコンを使うのかを書かないと、情報としての価値が無いですよ。
そもそも最近は家庭用にはパソコンじゃなくタブレットという人も増えてます(自分は自宅にiMacを持ってますが、使うのはほぼiPadのみ)。

買い換える宣言ではなく、買い替えてからレビューを投稿することを勧めます。

書込番号:20997409

ナイスクチコミ!5


六田豆さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/26 21:21(1年以上前)

素直な気持ちを伝えることは、悪いことではありませんよ。
わたしはあなたの気持ち分かるなぁ。
掲示板はどういうことを書かなければいけないという明確なルールはないと思います。
むしろ、相手を批判することこそどうかと思います。
気にしない、気にしない。

書込番号:20998180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/26 21:33(1年以上前)

>明確なルールはない

大いにありますよ?
ページ右下の「クチコミ掲示板 ご利用案内」を御一読願います。

"掲示板に書き込む=ステージ上でマイクを持つ"
という考えであるべきです。

書込番号:20998216

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/26 22:44(1年以上前)

>フライドポテト11さん

それは、貴方の用途でしょ!?
私は、目的や場所などに応じて lMac2017, iPad ,mini4, T102HA(WindowsPC), iPhone7を使い分けてます。

パソコンなんてアプリするだけだから もっと実生活に充実させた方がよくないですか?
Macばかり買うのもいいけど 自己満足の世界を 作ろうとしているだけでは??
もっと実生活に充実を!!

書込番号:20998456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/27 06:32(1年以上前)

>★ジェシー☆さんへ

それは強迫です。
当然アウトですよ?
誰が何を持とうが自由です。

蓮…や辻…なんて某議員みたいな真似をしないで下さい。

書込番号:20999004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/27 06:57(1年以上前)

そうですね、失礼しました。

書込番号:20999044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング