Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DIYでできるアップグレード

2022/02/14 18:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]

クチコミ投稿数:774件 iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]のオーナーiMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]の満足度5

LCDさえ外せれば、それほど大変ではないと思います

Logic Boardを裏返すとアップグレードの全貌が見えます

さすが PCIeX4、早いです

SATAのSSDでも十分早いと思います

中古で本機を格安購入し、DIYでアップグレードしました。
本UG内容で今しばらく現役稼働できると思いますので、ご参考になればと思います。

アップグレード内容
1. メモリー換装 8GB→32GB
2. SSD (1TB)増設
* Blade SSD (256GB)はとりあえず流用

2017の4K Retinaモデルですが、前オーナーさんが購入時に256GB SSDにアップグレードされていましたので少し特殊な仕様でSATAケーブルが無いです。今回はAli Expressを使って購入しました(Ali Ex恐るべし、何でもあります!)。
このころのiMacはHDDのみモデルとFusion Driveが選べたのですが、HDDモデルにはもしかしたらBlade SSDのソケットがないかもしれません。
Fusion Driveモデルには確実にSSDソケットとSATAケーブル+固定ブラケットがありますので、DIYでアップグレードするならFusion Driveモデルが良いと思います。

メモリーが不思議で、2017モデルはPC4-19200(2400MHz)仕様なのですが、PC4-21300(2666MHz)と互換性があると思い16GBx2入れてみると2666MHzで認識されていますね。

SSDはSATAのHDDから換装しても十分早いと思いますが、Blade SSDは超早いのでせっかくならM.2仕様でアップグレードが良いと思います。ただしAppleのM.2仕様が特殊で通常のM.2仕様は合いません。そこはニーズが高いようで通常M.2→Apple仕様に変換できるソケット(ゲタと呼ばれている)が\1,000程度でAmazonで手に入りますので、チャレンジの価値はありますね(ネットで探せばMac Bookでたくさん事例が出てきます)。

 ↓このサイトを見てDIYアップグレードにチャレンジを検討してみてはいかがでしょうか

iMac Intel 21.5インチ Retina 4Kディスプレイ 2017 修理 - iFixit
https://jp.ifixit.com/Device/iMac_Intel_21.5%22_Retina_4K_Display_%282017%29

書込番号:24599881

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古機購入で押さえるべきポイント

2022/02/05 01:39(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]

スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]のオーナーMac mini 500GB MGEM2J/A [1400]の満足度2

Late2014のMac miniは購入時に注意が必要な機種です。

以下を見落として、動作が遅いという不満を持ってしまうのですが、
・メモリ換装不可であること
・CPUのスペック上は旧機種より上に見えるが、Haswell世代のCPUはマルチスレッドの処理能力が低く出る傾向がある
https://www.macrumors.com/2014/10/19/mac-mini-2014-benchmark/
Macに限らずintel NUCでも第3世代Corei3機種のほうが体感処理速度が上に感じることがあるので、
このレポートは実使用上の傾向と一致していると思います。

上記を踏まえて、あえて中古購入するならば、メモリ16GBを積んでいることと、i5の2.6GHz以上が必須条件で、CPUがi7であること、ストレージがSSDに換装されていることが望ましいです。

書込番号:24581086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]

スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度4

Karabiner-Elements

どれでもいいので適当に選択

Editorをいったんブランクにし、ユーザ入力欄へスクリプトを入力

MacOSにWindowsキーボード(106/109)を接続し、キーボードレイアウトの変更で文字割り当ては標準でできてているのですが、半角/全角キーによる入力言語切り替えのみ対応できていませんでした。
(英語モード→日本語モードの片道だけできない)

Ctrl+Spacebarでできますが、これだけが対応できていないのがストレスだったので、
Karabiner-Elementsを利用して対応させました。

単純なキー割りあての変更だけではダメで、Complex modificationのImport more rules…より、
以下のjsonスクリプトをインポートして利用します。

{
"title": "Goro's Input convert for JIS 106/109 on Monterey",
"rules": [
{
"description": "japanese_eisuu to japanese_kana",
"manipulators": [
{
"conditions": [
{
"type": "input_source_if",
"input_sources": [
{
"language": "en"
}
]
}
],
"type": "basic",
"from": {
"key_code": "japanese_eisuu"
},
"to": [
{
"key_code": "japanese_kana"
}
]
}
]
}
]
}

1.GitHubに飛ぶので、適当なルールを選択し、右のボタンのプルダウンから「Edit JSON」を選択します。
2.既存ルールを全部消してブランクにします。
3.右下のPaste exsiting…のテキストボックスに、上ルールを貼り付け。
4.Install!ボタンを押すと、ルールを追加できます。

書込番号:24540369

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度4

2022/05/25 23:54(1年以上前)

入力ソースは日本語だけ、Caps Lockで英字入力

Caps Lockを半角キー(`)と入れ替え

もっとシンプルな方法見つけたのでメモ

まだKarabiner使うものの、CapsLockと半角キーの入れ替えだけですみます。
ところで、Mac OSのキー割り当てはどこで設定しているんだろう?
Library下を見たけどよくわからない・・・

書込番号:24762726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

なんで?

2022/01/05 10:42(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF885J/A [3300]

クチコミ投稿数:262件

久しぶりにMacの検索をしていたら、この年代のiMacが人気ランキングで14位に入っていました。
なんででしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24528300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/01/05 12:01(1年以上前)

・価格コムの人気ランキングの基準は何ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19698598/

まぁ、惑わされるなってことですね。

書込番号:24528387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/05 12:15(1年以上前)

14位ってもMacのデスクトップの中での話ですからね。

正直メーカー製デスクトップPCって売れ筋ではありませんしね。ましてやアップルもMacBook以外のPCはほとんど売れてないんじゃないですかね?

WinのPCはいろんなメーカーから発売されているので、なかなか古いモデルは上位には入らないでしょうが、アップルは種類が限られるので、ちょっと閲覧があったり書き込みがあればすぐに上位に上がったりするモデルもあるでしょう。

書込番号:24528403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2022/01/05 12:19(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

コメントありがとうございます。
2015年って、もう7年前のモデルなのに不思議でした。

たまたま自分のiMacがRetina初代の2014年Lateなので、
ちょっと調べたいことがあって覗いてみたら、
2015年が上位ランキングに入っていてびっくりした次第です。

再ブレークとかではなかった、ってことですね(笑)。
ありがとうございます。

書込番号:24528409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2022/01/05 12:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは!
こちらでもありがとうございます。

前回のスレでも書いたのですが、主に画像のRAW現像や、
イラレなどのデザインはこのiMacで行っています。

でも、作業中に結構レインボーが出るのと、
さすがに2014年式だと少し不安になってきているのでどうしようかと悩み始めてしまいました。

寿命というか、Macとはいえ、8年前のCPUとかHDD(Fusionドライブですが…)など、
そろそろ危ないかな?とも思ったりして…。

現在、4GB×2=8GBのメモリーが刺さっていますが、あと2スロット空いているので、
例えば8GB×4=32GBにすれば、少しは作業効率上がるかな?とも素人なりに考えています。

実際、PhotoshopやIllustratorをやりながら、ほかのアプリ(ソフト)も立ち上げていますし、
CPUの性能は低くとも、メモリを増やせばで少しはレインボー対策にもならないか?とも思っています。

とにかく、WindowsのPCも新調しなくてはならず、Macまで買い換える余裕はないため、
どうしようかと思案投げ首状態になっています ^^;

お金が余っていたら、こんな悩み一発で吹き飛ぶのですが(笑)。
ボンビー&低知識人だと、なかなか良い回答が見つけられませんね w

書込番号:24528435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]

スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度4

Automatorの設定

ログイン項目への追加

アクセシビリティへの追加

散々Appleのサポートに問い合わせても回答を得られなかった件ですが、ようやく解決方法を編み出したのでメモっときます。

例:Jetson nano (OS:ubuntu 20.x)IP:192.168.1.1に、nfs-kernel-serverをインストールし、
USB接続のSSDを/exports/ssdで公開し、Mac側の/System/Volumes/Data/exportをマウントポイントとして利用する。

基本的には、ログインする都度ターミナルでsudo suを実行して管理者になった後、mount_nfsコマンドによりマウントできます。

この場合、
#mount_nfs -P 192.168.1.1:/export/ssd /System/Volumes/Data/export
でマウントは可能です。

ただ、マウントの都度コマンドを打つのはだるいので、自動でやりたいわけですが、
autofsやらautomountやらの機能があるはずなのに、MacOS 12.1ではうまく動かなくてみんな試行錯誤しているようです。
海外の掲示板を見ても、autofsの設定をどうこうしようとして涙ぐましい努力をしている記載が多々ありましたが、どれもうまくいきませんでした。

また、サポセンでも「自動マウントする方法はありません」という回答で閉じられてしまいましたが、結論からいえば、autofsを使わずに自動マウントする方法は存在します。

必要となるのは、OSに標準で入っているロボットっぽいアイコンのAutomator.appと、システム環境設定アプリの「ユーザとグループ」にある、「ログイン項目」の設定です。

やることは、先に述べたコマンドをスクリプトにし、Automatorでアプリに変換してログイン時に自動実行するよう設定することです。
注意点は、スクリプト実行には管理者権限が必要になるので、変換したアプリに権限を与えることと、sudo にパスワードを渡す方法です。

1.マウントポイントのディレクトリを作成
2.Automator.appを起動する
3.ファイル→新規→アプリケーションを選択
4.リストから「シェルスクリプトを実行」を選択
5.シェルは任意だが、「/bin/sh」を選択
6.テキストボックスに、以下ようなマウントコマンドを記入
echo "Password" | sudo -S mount_nfs 192.168.1.1:/exports/ssd /System/Volumes/Data/export
7.任意の名称.appで保存
8.ログイン項目に、任意の名称.appを追加
9.システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」→「アクセシビリティ」に、任意の名称.appを追加
10.Automatorの実行を押下してみて、うまく動作すれば緑色のチェックマークが表示される。

※ちなJetson Nanoは安いので、RAID構成や容量増設を考えるなら安価なNASを購入するよりおすすめです。

書込番号:24513538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

5120x1440 ディスプレイに対応できますか?

2021/12/02 23:01(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]

クチコミ投稿数:574件

デルの5120x1440ディスプレイを購入しようかと検討中ですが、
このMacは5120x1440に対応していますか?
ケーブル1本で表示可能でしょうか?

書込番号:24474686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2021/12/03 00:48(1年以上前)

>Yoasobi大好き!さん
2020年発売当初は未対応でしたが、その後のVerupで対応したようです。
ざっと調べた程度ですが、HPのウルトラワイドでM1 Mac mini の映像が
正常に出力できたというユーザーがいます。
DELLは不明です。

書込番号:24474785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件 Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のオーナーMac mini MGNR3J/A [シルバー]の満足度5

2021/12/16 00:06(1年以上前)

デフレパードさんこんにちは。横からすいません。

>2020年発売当初は未対応でしたが、その後のVerupで対応したようです。
この1行を見てすぐさま買いました。有益な情報ありがとうございました。
初マックでまだ操作もおぼつかない状態ですが快適に使っております。

書込番号:24496236

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング