Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4076710の書き込みについて

2005/03/12 22:51(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

スレ主 つるkamekoさん

二重書き込みできないとのことで新規に書きました。
下のワコムについての問題は自分の不注意でした。
自己レスです。
タブレットフォルダを開いてリムーバタブレットを起動した後、再度インストールしたらうまく行きました。
基本がなっていませんでした・・・。お騒がせしました。お世話になりました。

書込番号:4062097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/13 01:20(1年以上前)

え?20インチでなかったんですか?
液晶は20インチと見比べての決定でした?

書込番号:4063133

ナイスクチコミ!0


つるkameko2さん

2005/03/13 09:03(1年以上前)

え?なにかまずかったですか?え?
17インチです。20も横にありましたが大きすぎて。17でも大きく感じたのですが、一番小さかったもんで。で20ではiPodの宣伝のDVDが延々と流れていて画像を比べるということもありませんでした。

書込番号:4063999

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/03/13 15:45(1年以上前)

問題ないですよ。20インチの方が液晶の質は高いけど17インチでもiBookより質は高いでしょうから。

書込番号:4065519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/13 16:22(1年以上前)

あ、失礼しました。
20インチがでかいとゆうのは自分もそうなんで、選ぶとしたら17かな?なんで^^;;
稼働中のiMacは見ていないんですよね^^;;
でもPowerBookの17インチよりは品質はいいような事も書いてあったし、20インチと
比較しての評価だけですからいいんですよね^^

これでiMacもデュアルが出来れば言う事無しなんですが…
iBookでデュアルの便利さを知ってしまったからにはPowerMacしか無い…

書込番号:4065685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

希望を捨てられず…

2005/03/08 19:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)

iMac G5のマイナーアップデート、一体いつ行われるのでしょうか…。
当方、PowerBookG4 12inchを使用しているのですが、G4 800Mhz台の限界なのか、はたまたHD残り2GBの悲鳴なのか、あらゆる動作が遅くて仕方ありません。

これまで何度もiMac G5の購入を検討し、資金も調達済みなのですが、どうしてもアップデートの登場が頭によぎって踏み留まってしまいます。
噂系サイトでは春に登場といった話もよく見ますし、タイミング的にも3・4月がベストだと思うのですが…。一方ではTigerのリリース遅れの心配、それに付随するアップデートの延期なども囁かれ、どうにも決意し難い状況にあります。

きっと、Tigerや次のアップデートが登場するまでiMac G5購入を控えている方は多いと思われます。皆さんでこの不安を解消し合いませんか(笑)?
購入か、待機か。みなさんどのような意見をお持ちでしょうか?

書込番号:4040684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件

2005/03/08 20:43(1年以上前)

実は私もその一人なのです。
資金はあるのですが、次期バージョンが買った直後にでるのは、やはりショックですね。ま、車でもなんでもそうですが、新モデルの出るサイクルが早くて本当に参ります。
でも、いつもでも待っていてもキリがないのも事実、欲しいときに買うのが一番です。今は仕様など製品の把握でまだ買えてませんが、そのうち私も買います。お互い良い品に当たると良いですね。

書込番号:4040915

ナイスクチコミ!0


シニア・えいじさん

2005/03/08 20:47(1年以上前)

ホント、いつ行われるのでしょう?
私の場合現在フラワー・パワーのiMacを9.22で使っていますが、最近どうも様子が怪しくいつ逝ってもおかしくない状況です。

半月ほど前から買う気満々でiMacG5の一番安いのをターゲットにしています。(増設メモリ1Gと内蔵HDDも日立の250Gを調達済み)
初めてのOSXなので今買ってすぐにアップデート版がでたりしたらとても悔しい思いをするにきまっています。
だからなかなか購入できません。
でも、あと一ヶ月はこのままだとわかれば買います。
ああとても悩ましい…

書込番号:4040937

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2005/03/08 21:14(1年以上前)

まぁ、メモリーを増設すればキビキビ感は得られますよ。
できれば 1GB は欲しいですね。

書込番号:4041094

ナイスクチコミ!0


PPitさん

2005/03/08 23:46(1年以上前)

>HD残り2GBの悲鳴

これが結構きてそうですね。
メモリも足りてないのかもしれませんね。

書込番号:4042304

ナイスクチコミ!0


RiMiさん

2005/03/09 00:14(1年以上前)

わたしもiMac G5のこのモデルの購入を検討しています。
でもこのモデルが出て約半年。そろそろモデルチェンジがあるのでは
と思うとなかなか購入に踏み切れません。
ヨドバシドットコムでは500台限定ですが10,000円オフで
販売されていますし、もしかしたら動きがあるのかも! 

いつ買ってもすぐに新機種が出てしまいますが、さすがに購入して
1ヶ月後などに出るとショックが大きいのでどうしても
慎重になってしまいますね。

書込番号:4042507

ナイスクチコミ!0


スレ主 gawaさん

2005/03/09 01:33(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。やっぱり同じ境遇の方のお話を聞けると少し安心します(^^;)。みなさん気持ちは同じようですね。

僕は今日もまたアップルストアで「購入ごっこ」しちゃいました。
iMac G5 20inchを選択、メモリはムリして2GB、250GBのHDにBluetoothにAirMacカード付けて、USキーボードにしちゃえ…で、カスタマイズ終了で「購入」ボタンを押さずに他のページへ…。
Appleはいつまでこんな惨めな思いをさせるのかっ…ニクい会社です。

でも動きがありそうなのも確かなんですよね。実際、Apple Storeで即日販売だったiMac G5は一時3-7営業日待ちになったり(現在は即日ですがアメリカではまだ1-3営業日でした)、RiMiさんのおっしゃるように各地で販売促進体制が取られたり…。怪しすぎです。

でも自分の欲望リミッターもおさまりそうにありません。
あと1週間、確実な情報が出てこなければ…購入に踏み切ろうかと考えています。
だいたいアップデートした所でどう進化するかも疑問ですし、Tigerはもうちょっと先になりそうですし。ヘビ1号さんの「欲しい時が買うとき」という言葉に勇気づけられました。
2年間フル活用してきたPowerBookG4にも、ようやく落ち着いた生活を送らせる事ができそうです(^^;)

書込番号:4043003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/09 02:42(1年以上前)

まあ、ここまで来るとOS発表と同時とゆうのも予想は付きそうですので、OS発表時期が
そろそろですし困った状態ですね…
自分はそれを考えてiBookを購入してTigerが出るのを待って新型PowerMacを買うつもり
ですんで…

書込番号:4043175

ナイスクチコミ!0


KOJIBOHさん

2005/03/10 21:42(1年以上前)

皆さん同じ考えの方がいて安心しました(?)
私もマイナーアップデート待ちです。

勝手な予想で
5〜6月ぐらいに G5 2GHz Tiger で登場!
と思っています。
ここまで待てるかな?

書込番号:4051369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/11 08:50(1年以上前)

iMacG5が2Ghzに達してしまうとPowerMac G5の下位機種の立場がなくなってしまいます
からPowerMac G5がアップデートが先じゃないですかね、と予想してみる。

 あくまで個人的予想ですが。

書込番号:4053463

ナイスクチコミ!0


スレ主 gawaさん

2005/03/11 13:23(1年以上前)

問題提起したgawaです。
色々検討した結果、やはり早い内に購入する事を決め、20inchタイプを注文しました。

理由は色々あるんですが、通行人28号さんが仰る通り、iMacG5より先にPowerMacG5がアップデートされるのが自然だと踏んだのが一番の理由です。
また、噂サイトでは夏頃に新しいPowerPCプロセッサを導入したPowerMacG5、PowerBookG5が6月に発表され、iMacは夏頃になるのではという噂がありました。

噂にばかり縛られるのもなんかヤですが…、iMacG5のマイナーチェンジは夏まで待たないといけない匂いがプンプンします。
何より「欲しい時に買うのが一番」ですよねっ。

皆さん沢山のご意見ありがとうございました(^^)

書込番号:4054304

ナイスクチコミ!0


morrow555さん

2005/03/12 15:53(1年以上前)

私も購入を考えてましたが
マイナーアップデートを待つことにしました。
噂サイトでは、4月にiMacとeMacが発表するそうです。
iMacは2GHzにeMacは1.33GHzと1.5GHzだそうです。
ただ、発表ですので発売はいつになるかって所ですね。

書込番号:4059972

ナイスクチコミ!0


RiMiさん

2005/03/12 17:24(1年以上前)

morrow555 さん、その噂サイト教えてくださいm(_ _)m
4月に発表があると、その後現行機種は値下げがあるかもしれないですよね!
値下げ額によっては現行機種もいいかなあと思っています。

書込番号:4060361

ナイスクチコミ!0


morrow555さん

2005/03/12 18:27(1年以上前)

RiMiさん、こちらです。
http://www.applelinkage.com/

ただし、ここを見つけたのは今日ですので
信頼できる情報かは不明です。
一応私は信用して待ってみようかと思ってます。

書込番号:4060657

ナイスクチコミ!0


logicfanさん

2005/03/12 21:47(1年以上前)

アップルからのメールで「105000円以上の購入で10000円off」のクーポンの案内が来ました。有効期限は3月25日までとありますので、4月に動きありと踏んでいます。新機種が出れば、現行機種は「10000円位のoff」になると思いますので、マック本体の購入は「待ち」です。ただし周辺機器やソフトの購入で「105000円以上」を目指してしまいそうな自分が怖い・・・。

書込番号:4061644

ナイスクチコミ!0


RiMiさん

2005/03/13 09:55(1年以上前)

morrow555 さん、情報ありがとうございます(^v^)
早速見てみますね!
>信頼できる情報かは不明です。
>一応私は信用して待ってみようかと思ってます。
きっと私も信用してしまうと思います。

logicfan さん、アップルからそんな案内が届いたのですね(*v*)
有効期限が3月25日までということは、その後に現行機種値下げも
ありそうですね!
>マック本体の購入は「待ち」です。
はい! もう少しだけ待ってみようと思います!

書込番号:4064166

ナイスクチコミ!0


スレ主 gawaさん

2005/03/13 23:45(1年以上前)

昨日噂サイトの情報を見て泣いてしまいました。
木曜日に注文したばっかりで、メモリやHDなどもかなりカスタマイズして注文してしまいました。
新バージョンは2GHzのTiger搭載ですよね…。うらやましい…。しかも一時期噂にあった23inchバージョンなんかも登場するんでしょうか。妄想が膨らむばかりです。

出来ることなら注文をキャンセルしたいのですが、入金もしてしまったのでその後のキャンセルって難しいですよね。
いちおアップルに問い合わせたら、平日に注文後の窓口に問い合わせてくださいと言われたのですが、カスタマイズ注文したハードをキャンセルさせてくれるものなんでしょうか。

もしこのような状況を経験された方、うまくキャンセルする方法ご存じの方(おいおい)、アドバイスを頂けませんでしょうか。
まだ噂段階ではありますが4月の何かしらの動きは確実ですよね。悔しくて諦め切れません。
あの時注文をためらってたらなぁ…。

書込番号:4068315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/14 21:38(1年以上前)

何となく責任を感じてるんですが・・・

 ただ、Applelinkageの3/11の記事にはiMacは夏とも書いてありますしどう
なんでしょうね??、最近のAppleはまとめて一気に発売とかはしないような
気もするんですが・・・・・・?

 クーポンに関してはあまり気にする必要はないと思います、AppleStoreや
製品に関するアンケートに答えると良く送ってきます、今日までが期限の
31,500円以上で3000円引きのクーポンが有りますが利用してません、
「Tigerがでたらまとめて・・・」とか考えてましたがでないようなので
そのまま流すつもりです。

書込番号:4072035

ナイスクチコミ!0


morrow321さん

2005/03/14 22:02(1年以上前)

私も責任を感じています。

あくまでも噂での話ですし、
通行人28号さんの言う様に夏頃に発表という噂も確かにあります。
仮に4月に発売しても、不具合がないか2〜3ヶ月様子を見て
そしたらあと数ヶ月でモデルチェンジの噂がでるって事もありますし、そうなると
「モデルチェンジまで待ち」なんて事になりいつまでも買えなくなると思います。

自分が欲しいときが一番の買い時だと思います。

書込番号:4072176

ナイスクチコミ!0


RiMiさん

2005/03/15 00:11(1年以上前)

私も責任を感じています(T_T)
横レスで噂サイトの事まで聞いてしまって・・・。

>もう少しだけ待ってみようと思います!
と、書きましたが、いつ買ってもPCってすぐに新機種が出ますよね。
だから、欲しいときが一番の買い時ですよね!

gawa さん、少しでも早くMacくんがやってきたら、
きっとその分楽しい時間も増えると思います(^v^)

書込番号:4073166

ナイスクチコミ!0


シニア・えいじさん

2005/03/16 01:52(1年以上前)

今日とうとう買いました。
iMac G5の一番安いコンボドライブですが、家に帰っていろいろ設定
して使い始めています。ああ早く買ってよかった。
メモリも512×2で至極爽快です

ただ内蔵HDDを250Gのに換装しようとしたら、フォーマットはできるの
ですが、OSがインストールできませんでした(なんでだろ?)

ま、いつか来るかもしれないアップデートを待つより、早く買って
使い倒すほうが精神的に良いかもしれませんよ

書込番号:4078167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/16 05:00(1年以上前)

かなりの人が悩むところですよね。でも、パソコンはもはや、急激にスペックアップや値段が下がることはないので、やはり買いたいときが買い時だと思います。1カ月でも使い込めば、元はとれないまでも精神衛生上はそう悪いことはないでしょうし。
個人的な意見としては、現行品にスペックや機能に不満があって、新製品には改善が期待できる場合は待った方がいいけど、現行品でも機能・性能が十分で、近々、新製品が出るのが明らかでない場合は、欲しいとき、必要なときに買った方がイイかと思います。

書込番号:4078397

ナイスクチコミ!0


スレ主 gawaさん

2005/03/17 00:14(1年以上前)

通行人28号さん、morrow321さん、RiMiさん、責任を感じさせてしまったようで、申し訳ありません。全然気になさらないでください。

先日「iMac G5を注文した」と書き込みしましたが、諦めの悪い自分は入金後にキャンセルを御願いしたんです。そしたらなんとかキャンセルを成立させてもらい、今回は買わずに済みました。お騒がせしました。

iMacG5、eMacG5のアップデートはともかく、4月のTigerリリースは現実味を帯びてきましたね。これだけでもキャンセルした甲斐があるのかな…などと思っています。

OS 10.3.9のリリースも間近なようですし、PantherとTigerの棲み分け用でしょうか。
そろそろiPodだけでなくMacにも春を迎え入れてほしいですね(^^)

書込番号:4082143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

いつかわマックと(5年前はいつかはアルファ)はや10年、アスロン64用にためていたお金でマックミニと思いましたが、2/10に入金確認のメールがきていらい、いまだ受注処理中、出荷予定2−3週だったはずなのに、(アップルストアでは1ヶ月以上でアップルに不備があれば取り消しとか)なっとくいかず、返金要望と怒りのメールをだしてしまった。おとなげないと思いつつ。
CGとDVDはマック、CADとFA(メカトロ)はウィンドウズと思っていたのに。
ウインドウズ2台環境から抜け出せないみたいです。
マックキーボード買わなきゃよかった。
中年おやじの愚痴でした。

書込番号:4007065

ナイスクチコミ!0


返信する
くるり@くる写メ写真館さん

2005/03/02 02:12(1年以上前)

ドンマイ×2です。

私は昨年5月に初めてパソコンを買ったのですが、Windows XPの使いづらさとトラブル多発が嫌になり、弐号機はMac(iBook G4 1GHz 12inch)にしました。
(私はこれまで、母親のWindows 2000マシンを使っていました。過去で一番使いやすかったWindowsだと思います)
今ではMacの方がメインマシンになっています。
仕舞いには相当のMac馬鹿になってしまいました(^_^)。

ところで、アップルは営業展開があまり上手でないことで知られています。
私は幸いアップル製品のトラブルには遭っていないのですが、会社の人が先日買ったiPodの初期不良に頭を悩ませていました。

5年後にはWindowsマシンをiMac G5に置き換えるつもりですが、買い換え時期はもっと早まりそうです。
やっぱりiBookでPhotoshopはキツい…。画面狭いし。

ところでMac miniは低価格が魅力的です。
発売当初は「悪くないな」と思ったのですが、モニタを手配しなければならない(キーボードは既に持っている)のと、スペックが今のiBookとほぼ同等なので候補から外しました。

もし気を取り直してMacを買うのでしたら、もう少し待った方が良いと思います。
次期OSであるOS X 10.4 Tigerはさておき、そろそろiMac G5がマイナーチェンジします。
値段は決して安くはありませんが、Mac miniよりもiMac G5を奨めます。

それとも、既にキーボードを買っておられるので、ibookを買うという手もあります。
私は自宅ではiBookにキーボードを繋いで使っています。

書込番号:4007853

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/03/02 06:49(1年以上前)

アップルストアで買う場合,クレジットカードがよいのではないでしょうか?

私の場合,昨年11月にPower Mac G5と20インチシネマディスプレイが届きましたが,実際にお金が引き落とされたのは2月の引き落とし時です。 その間に5万円ほど価格が下がり,ちょっと残念に思いますが,これは仕方ないです。

お金を払ったのにいつまでも品物が届かないというのは気持ちが良くないですよね。

書込番号:4008153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/03/02 08:21(1年以上前)

アナハイム博多工場 さんと同じ2月10日に入金確認メール家にも届き今のんびり待っている者です。注文状況の画面に書かれている3月4日(同じなら・・・)がちょうど3週間目となるので、それの前後4日ぐらいには来るかと思っています。Appleの方もようやく生産効率が上がってきたようで、これから店頭にも並ぶみたいです。
 Appleでは新製品発売時にいつもの事の様にある事ですよ(^_^;)

書込番号:4008278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/02 11:09(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
パソコンでCADやFAを長時間やっているとかなりイライラしてきまして、その気分転換に、WINとちがったMACの操作感をあじわう予定でした。
やさしいデザインと静かそうなんで、納期は別に1ヶ月でもいいんでして、ただ2-3週間発送よていが入金確認後本メール受注完了ではありません、AppleStore・・・というのが確信犯のようで、私は1度買ったものは壊れるまで使う主義でして、βビデオや2.6ギガDVDRAMなど元気にまだつかっています、その中にMACをいれる気には・・・またまた愚痴がつずきそうなのでこのへんで。

書込番号:4008658

ナイスクチコミ!0


ななたんパパさん

2005/03/02 17:01(1年以上前)

私もmac miniをBTOで注文しました。注文したのが1/26、入金確定が2/2、出荷予定が2/24となっていました。が、出荷を知らせるメールは来ず、翌日に出荷遅れのメールがきて3/7までには出荷との事でした。あとから注文したキーボードは一週間程前に届きました。とりあえず早く本体が来て欲しい。

書込番号:4009838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/02 20:58(1年以上前)

本当、生産体制がしっかりしていればシェアがすぐに10%くらい超しちゃいそうな
話題性のあるマシンなんですけどね…
教育機関にピッタしのマシンだし…
欲しくても生産が追いつかないとゆうのが欠点ですね…
売っている店も少ないから目に付かないし…
今回のチャンスを逃さずユーザーを増やして欲しい…

書込番号:4010852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/03 00:44(1年以上前)

BTOの内容を詳しく聞きたいです。
AirMacやBluetoothがからんでいると遅いのかもしれませんね。
僕は家電量販店で注文(標準仕様)したら4日で来ました。

モニタは別売りのほうが僕は魅力的です。自分で納得できるモニタを選べるからです。
iMacG5 1.6GHzは興味がありますが、モニタの視野角が狭いため僕の趣旨には合いません。なぜ視野角が狭いとダメなのか。Photoshopなどで色補正を行っている時に、頭を少しずらしただけで色が変化してしまうようでは、結局どれに合わせていいのか分からなくなってしまいます。最低でも視野角160度以上は欲しいです。色を重視するならiMacG5 20inchですが、僕には高くて買えません。
miniはスペックはiBookと同等ですが、実際の使用では思ったより早いですよ。メモリを512MB以上にすればそんなにストレスは感じないと思います。ただ、DV編集とか100MB以上のデータを扱うようだと話はまた別になりますが、安くあげるならminiとNanaoあたりのモニタをチョイスするのがいいと思います。僕はデュアルモニタの環境は欲しいので、結局古いPowerMacを改造して使うことにしました。それでもminiを3.5inchハードディスク仕様に改造したのと大して変わらないので、miniのコストパフォーマンスは高いです。

書込番号:4012376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/03 01:08(1年以上前)

ちなみに参考程度ですけど、miniを3.5inchハードディスクに接続すると(メモリ1GB)、Xbenchのスコアは150を超えます。でもこれは現実的ではありませんが、外付けFWハードディスクから起動したminiでも140くらいのようで、標準の110くらいからは目に見えた性能アップが図れます。
ただ外付けの場合、使用中にケーブルがはずれるなどして電源や接続が急に切れると、ハードディスクが認識されなくなる場合があるため注意が必要です。僕はそれでダメにしたことがあります。

書込番号:4012504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/03 02:20(1年以上前)

外付けってそれがあるんで気を付けないといけないんですよね^^
自分は使う時だけ挿してそれ以外は外していますんで、そんなに危ない事には
なってはいませんが…
何かSCSIなんかの時みたいにロック出来るものがあるといいですよね?

書込番号:4012743

ナイスクチコミ!0


ななたんパパさん

2005/03/03 07:44(1年以上前)

BTOの内容についてはメモリを512MB、Airmacをつけて注文しました。尚、昨日発送の連絡メールがきました。ようやくmac生活が開始できそうです。

書込番号:4013098

ナイスクチコミ!0


DTBさん

2005/03/03 19:26(1年以上前)

同じ境遇の方がいらっしゃるとは(TT
Bluetooth内臓の物が欲しかったので
Apple StoreにてBTOで1/26日にクレジットで注文。
2-3週の出荷と表示されており、2/18日が出荷予定日でした。
しかし出荷されず、電話で問い合わせたところ、2/24日に変更。
更に直後に3/1日に引き伸ばされてしまい、
先ほどWebで見ると、3/10になっていました。
3度目の正直と思っていた3/1に出荷されず、
更には遅延する旨のメールも来ずに3/10を宣告されました。
それなのにApple Storeでは今でも2-3週と表示されています。
まさかこんなにも酷い会社とは思いませんでした。
愚痴愚痴と申し訳ないです…。

書込番号:4015063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/03 21:25(1年以上前)

いやいや、こういう報告は有意義だと思います。
知っていればまだ納得できるものを、予定よりもかなり遅れているというのは、待つ側にとっては嫌な思いが募るばかり。楽しみにしていた気持ちも吹き飛んでしまう。標準仕様なら2-3週、AirMacやBluetoothを選択すると5-6週などのように表示できるシステムは是非やってもらいたいですね。せっかく掴みかけたWinユーザーをみすみす手放してしまう。Macユーザーが増えるということは、Appleだけが得をするわけではなく、我々Macユーザーにとっても将来的にプラスになることなので、Appleにはしっかりやってもらいたいですね。

書込番号:4015631

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/03 21:38(1年以上前)

>DTBさん

おなじく、愚痴です。
2/7に注文確認、3/2に発送予定です。
すでに、予定日を過ぎたのにメールもないので、こちらから電話したところ、
「BTOなのでUSで組んでいるため・・・」とか要領を得ない答え。
BTOで注文したんだから言われなくても当然なんですが・・・・(^_^;
ウェブで確認すると、発送日は3/2日のままですが、
DTBさんの話からすると、当分届きそうにないですね。
オンラインストアーの納品期日はほとんど詐称のような・・・。
ひどい商売ですね。

書込番号:4015707

ナイスクチコミ!0


tuyoichiさん

2005/03/03 22:02(1年以上前)

私も納期の遅れに怒り心頭です。macminiではないですが、
2/15に整備品のimac竹を注文。1−2営業日出荷予定。
2/18になっても何の音沙汰なし。
2/19に出荷予定が3/1になるとメールがくる。
3/2になっても何の音沙汰なし。会社から18時頃TELにて怒りの電話。
この時は直ぐには状況がつかめないとのこと。明日折り返しTELするとのこと。
家に帰って20時ごろにメールが来た。出荷予定が3/25になるとのこと。
理由は部品の調達に時間がかかっていて、待つかキャンセルされますかとのこと。

整備品の部品の調達に時間がかかるなら1ヶ月も前に整備品を売るんじゃねー馬鹿アポ。
そもそも直して初めて売りに出すんじゃねーのか。
どうせおそらく間違って多く注文を受けてしまい、初期不良の返品が出て来るのを待っていると思われ。
もしくは俺がキャンセルするのを待っているのかも。
そうこうしてるうちに新しいのがでるかも。
こんな事になるなら安いアマゾンで買っとくべきだった。しかしそのアマゾンも今は竹が品切れ。
整備品なんか買うなということでつか...
以上愚痴でした。

書込番号:4015868

ナイスクチコミ!0


DTBさん

2005/03/03 23:36(1年以上前)

AirMacExtremeカードやメモリは(Appleの保証対象外にはなりますが)
後から自分で装着できるだろうけどBluetoothは流石に無理だと思い、
MAC miniの少ないUSB I/Fを補う意味でも、
BTOでBluetoothを選びました。
しかし、これが裏目に出てしまいましたね。
2-3週どころか、知ったか大王さんのおっしゃる通り5-6週です。
パソ歴=Win歴の私はアナハイム博多工場さんと同様、
いつかはMACを使うぞと思っていました。
そして、これだ!と思ってMAC miniを注文しましたが、
楽しみな気持ちが大きかった分、この納期遅れには落胆です。
けど、やはりMAC mini使いたい!という気持ちが自分の中にあり
Appleの商品の魅力はすごいと関心してしまいます。

>>bb-moonさん
そうですか、BTOは海外で組んでいたのですね。
Appleにはもう少し綿密な生産管理をしてほしいものです。
ホント、詐称ですね…(^^;
Care Protection Planぐらいサービスして欲しいものです。
もうここまで待ったのであと少しと思い、待ちます。

>>tuyoichiさん
1-2営業日もほぼ即日発送のようなものなのに、
5-6週もですか…。
しかも2/15って休日をはさんでいない週の真ん中ですね(^^;
私も電話したときは、今は状況が分からないので
メールを待ってくださいとのことでした。
うまくはぐらかされてしまった、そんな気分です。
Amazonでたまに在庫○点ありを見かけてしまい、
そのときは苛立ちを抑えつつ見なかったことにしてます。

書込番号:4016465

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/03 23:56(1年以上前)

どうも納期が守られないようなので、キャンセルメールを返しました。
生産が押している時期の製品は初期不良も多いですし、
生産が落ち着いた頃にまた考えたいと思います。
必要に駆られて購入を決めた人はたいへんですね。
注文された方のminiが早く届くことをお祈りします。

書込番号:4016599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/04 02:48(1年以上前)

最初は一言愚痴をいってやろうと思い書き込みをいれたのですが、けっこう同じような方がいらしゃるのですね。
しかし怒アイコンのかたがあまりいないのにびっくりです、アップルはしあわせだと思います。
私のほうは、キャンセルフォームから連絡いれたのですが、いまだ返答なしです毎日おくっているのですが放置じょうたいです。
とうとう私の顔アイコンが哀から怒にかわりました、今日は別のフォームから連絡いれましたがたぶん無視されるでしょう、明日TELしょうとおもいますが、冷静でいられる自信がない、お金を取り返すほうでもいやな思いをしています。 早くお金をとりもどしてアスロン64くみたいです。

書込番号:4017291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/04 02:49(1年以上前)

Mac miniはAirMacとBluetoothは専用のアダプタスロットが必要になりますから、その
あたりで納期が遅くなるんではないでしょうか?
予想外の発注数で生産が追いつかないとか…
見た目簡単な構造のアダプタですけど追加生産などは面倒だったりするんで…
こうゆう小さい基盤は…
他のAirMacとBluetoothはノートのとかと一緒でしょうから数は有ると思いますが
このアダプタだけはMac mini専用ですもんね。

書込番号:4017292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/04 04:17(1年以上前)

そんなことは分かっているんです。
問題なのはそういう事態が実際に起きて、今後も納期がかなり遅れることを予想できるにもかかわらず、いまだに2-3週と案内していることに怒りを感じているのではないですか?
消費者に対する誠実さは感じられませんね。Macの技術的なことはいいのに、営業に関する部門では問題ありです。独占禁止法に触れるようなことも聞きますしね。Appleこそ経営陣の入れ替えを行うべきです。

書込番号:4017398

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/04 06:31(1年以上前)

知ったか大王さんのおっしゃるとおりですね。
遅延メールの遅延(?)やら、ストアーの誤表示はいけません。
生産の遅れなども、注文時点でわかっているはずですから、
本来、きちんとした納期を伝えないと、ユーザーの予定が立ちませんね。
普通はあり得ない話なんですが、
ユーザー側から、こういう不合理を正すように要求するしかないようです。

書込番号:4017476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/03/04 06:47(1年以上前)

今日、3月4日が予定の出荷日で、どうせ1週間程遅れるかと思いつつメールチェックしましたら、出荷済みになりました!!(^○^) 標準仕様からメモリーを512MBとしただけだったので予定日に出荷になったんでしょうかねぇ〜 やはり、AirMacやBluetoothが絡んでいると時間がかかるのでしょうか??

書込番号:4017491

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/04 07:56(1年以上前)

フルBTOでも早く届いている人もいるみたいですね。
いくつかのロットに分けて生産されますから、
早いロットか、遅いロットか、という「運」なんじゃないでしょうか。
私は、うっかりiPod Shuffleも一緒に注文してしまったんですが、
量販店に在庫があるようなので、そちらで買い直しをしようと思っています。
その方が安くなりますしね。

書込番号:4017587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/04 09:46(1年以上前)

今キャンセルの電話をいれましたが協議してきめるそうです(返答メールがこないはずです)。
3/8海外出荷予定なのでそれまでおまちくださいと、私はもう使う気持ちがないのできてもすぐ返品しますと言っても、その場合も協議してきめるそうです(今の販売状態など考慮して協議するそうです)返品が決まっても銀行との取り決めで返金まで2-3週間かかると、さすがにブチ切れ応答していると、電話切られました完全にクレーマーあつかいです。
APPLEの責任で1ヶ月以上またされている人以外は相手にしてもらえないみたいです。
売ってやているんだからだまってまっとけといっているように感じました。
マックミニはわたしにとって最初で最後のアップル製品でしょう。
哀れな中年オヤジでした。

書込番号:4017814

ナイスクチコミ!0


DTBさん

2005/03/04 10:08(1年以上前)

では私も怒りアイコンを。
なるほど、AirMacとBluetoothにはアダプタが必要でしたか。
発表とほぼ同時にBTOで注文していたら、
すんなり届いた方もいるみたいですねェ。
どうしようかと色々調べて悩んだあげく発売日3日前に注文したら
この様でした。
知ったか大王さんのおっしゃる通り。
今からBTOで注文しようとする方が「2-3週」を見て、
それなら買おうじゃないかと注文したなら…。
アナハイム博多工場さんもナイスファイトです。
私もお金をMAC miniにあてるのではなく、
今の自分のマシンを増強する方がいくらか有意義な気がします(^^;

書込番号:4017883

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/04 10:25(1年以上前)

>アナハイム博多工場さん

あらら、たいへんでしたね。
私も、メールでは不安だったので、先ほど電話で入れました。
やはり、「協議の上」が出てきました(笑)
それと、「カスタマイズ製品なのでキャンセルできない」とも。
約款では、「入金確認後31日を経って納品されない場合」は、カスタマイズであろうが関係ないはずなんですが。
まぁ、まだ、規定の31日は経っていないので、本来は、キャンセルは通らないというこのなのでしょう。
そういえば、済む話なんですが、マニュアルにないんしょうね。
そいうえば、6台のMacが転がっているので、もうしばらくそちらをかわいがってやることにします。
そのうち、「ああ、あのときキャンセルしていて良かった」ということを期待したいです。

書込番号:4017938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/04 12:20(1年以上前)

やっぱりAppleは営業は下手ですね…
昔やろうとしていた互換機の提携先と組めば少しは数をさばけるかもしれないのにね…
ユーザーを増やしたいと思っているんなら生産体制もしっかりしとかないとダメなのに
それをやらずに販売してしまうから今みたいに注文がさばけないでいるんでしょうね。

それより本気でMacを売る気が無くなっているような気がしますね…
シェアを10%くらい確保しようって気構えがあると嬉しいんですけど…
iPodが売れすぎですよ^^
これがそこそこだったらMacに熱心になったかもしれないんですけど…

多分、予想外の売れ行きだったんでしょうね…
それに喜んでしまい、本当の怖い状況になったとゆう事に気付いてないんじゃないかな…
売れすぎとゆうか予約が多すぎてさばけない状況の怖さ…

書込番号:4018347

ナイスクチコミ!0


HDDDさん

2005/03/04 12:38(1年以上前)

皆さんのお怒りよく分かります。
でも残念ながら、この情けなさがAppleなんです。
Appleが低シェアでありつづける最大の、あるいは唯一の要因なんです。
かつては販売店への納期が守られなくて
販売店から絶縁状を突きつけられたことも数多くと聞きますし。。。

書込番号:4018423

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/04 13:20(1年以上前)

なんだか、キャンセルの実況中継のようで申し訳ないですが、
さきほど、キャンセル承諾の電話が入りました。
31日を待たずしてなので、まぁ、諸々の推測はつきませんが、
運のいい人は、予想より早く発送メールを受け取れるかも知れません(^_^;
初期出荷が間に合わないのは、余剰生産設備を持ちたくないため、在庫を増やしたくないため、などが原因かと思われます。
しかし、電話ではお詫びの一言もないのは、驚きでした。
これもマニュアルなんでしょうか・・・。

さて、気を取り直して、週末は、AppleStoreより安いShuffleでも買いに行こうと思います。

書込番号:4018591

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2005/03/04 15:08(1年以上前)

自分は欲しくなったら即日手に入れないと気が済まない性分で、皆さんの言われるとおりオンラインで購入すると2〜3週間かかると言われアップルストアであればブルートゥースは無理だけどメモリアップ程度のBTOならば買えるとの返事が。
でも、ストアに行くのも大変だし維持になっていろんなサイトを探してたら在庫のある店を発見。
本日、注文をして即日発送がOKでというこでメモリとHDDの容量アップで注文しちゃいました。
明日、製品が届くのが楽しみです
しかし、もうちょっと生産体制を整えてほしいですよね〜。

書込番号:4018940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/04 20:57(1年以上前)

設備投資は決断が難しいのは解るんですけどね^^;;
今、24Hで生産してるんかなア…
それなら許せるとこがあるんですけど…
日本だと生産設備の稼働率を上げる事で生産数を調整してるんですけどね…
売り上げが減ったら従業員には悪いけど休んでもらうとかで調整するしか無いと思うん
ですが、そこが出来ないんですかね。

契約が違う!って言って仕事をやらないんですかね?
もしかしたらApple自体が一番困っていたりして^^;;
簡単に生産数を上げれないは、注文をさばききれないで不満を買ってしまう状況に…
フレキシブル生産って一番難しいんですよね…
でも工場の状況をちゃんと的確に教えてくれるようになるだけで買う方もだいぶ変わる
んですけどね。
こっちも選択出来るから…
なんとかして変われないんですかね…
やっぱり言っていくしかないですかね…

書込番号:4020251

ナイスクチコミ!0


たっちゃん&雄さん

2005/03/04 23:48(1年以上前)

皆さん、発送が遅くなっているようですが、私の場合BTOに2/22に注文を入れ、本日3/4自宅に配達されました。ちょうど10日目でした。意外に早くてビックリ!
オプションはメモリとスーパードライブです。
やはりオプションによって違うのでしょうかねえ。
とにかく皆さんの元に早く届くようお祈り申し上げます。

書込番号:4021318

ナイスクチコミ!0


suisuisuisuisuiさん

2005/03/05 12:13(1年以上前)

近所の電気屋さんで3週間こなかったんで遅かったほうをキャンセルする気でアマゾンに2/27に注文入れたところさっき発送のメールがきました
予定日は19日だったのですが・・・
そろそろ台数確保できてきたんですかねぇ

書込番号:4023292

ナイスクチコミ!0


DTBさん

2005/03/07 18:39(1年以上前)

ようやくMAC miniの発送メールが来ました!
明日か明後日に来る模様です。
ここまで山あり谷ありの長い戦いでした。。。
MACライフが始まりそうです。
スレッドを立ててくださったアナハイム博多工場さん
コメントや励ましをくださった皆様
ありがとうございました。
口コミ掲示板でありながら、愚痴やら申し訳なかったです。
私からの口コミは、1/26にBluetooth付きでBTO注文した場合
5-6週ということでしたm(__)m

書込番号:4035465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ためしてガッテンだ

2005/03/01 23:21(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9686J/A

スレ主 Mac bigさん

>遺伝子研究をやっているので数万行の Excel 表を扱ったりします
>Excel なら再計算を手動に設定したり、計算済みの部分は値としてコピペしたり

なるほど、今度試してみます。

わたしも仕事で使うExcelファイルが一万行以上あるので、自宅のMacでは上書き保存するにも1分以上かかるし、フォント変更にも30秒以上かかるので苦慮してました。会社のWin機だと1秒程度なのに。

Excelデータ1万数千行でも愛機は悲鳴を上げているのに数万行とは。
保存するだけでもだいぶ時間かかるのでしょうね?
ご苦労様です。

書込番号:4007001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストア

2005/02/23 22:29(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 まっくんぱっくん.さん

マックのオンラインストアが更新中ですね〜。

書込番号:3977903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/24 00:03(1年以上前)

iPodが変わりましたね^^
でも、まだいらない^^;;;

書込番号:3978559

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/24 14:11(1年以上前)

電池の駆動時間が延びたのは大きいですね。

書込番号:3980455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

Windowsユーザー傾いてますぅ(>.<)

2005/02/22 01:49(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini M9687J/A

スレ主 タックルテックさん

だいぶ以前に会社の人が家から自分のSE30持ってきて使っているのを
羨ましく見たり、兄貴がパフォーマ使ってたのを横目で見ながら
十数年PCユーザーやってきたんですけど、
かなり購買意欲をそそられちゃってます。(;^^)ヘ..

細々と少しずつ投資していき機能を強化してきた
自作ユーザーにとってこの価格設定は、いつもの改造投資の費用にちょっと
無理すれば帰る値段なのです。

USBやFireWire等の規格の統一で周辺機器の共有や
OS XになってよりWindowsとの連携がシームレスになったりと
移行に障壁が無くなった所にこういった物出されると
欲しくなりますわな。

自作ユーザーはマウスだのモニターだの
キーボード(PC用KBは多少妥協が必要ですが)なんて余りまくりだしね。

実はMacにしたいんだけど…っていうなかなか踏み切れないでいたWinユーザー
結構いると思うし、買うと思います。

書込番号:3969986

ナイスクチコミ!0


返信する
bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/22 06:54(1年以上前)

そんなユーザって結構多いと思いますが、
ぶっちゃけ、Mac買って何をやりたいんでしょうかね?
Winのように速くもないし、弄って遊べないし、ゲームも少ないし。
iPodもWin用があるわけだし、イマイチ目的がわからないです。
単に「一度Macをさわってみたい」ということなのかな。

書込番号:3970367

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/22 07:03(1年以上前)

SE30の時代にPCをお使いだったのなら,今更マックを買う理由はないのではないでしょうか? 当時はマックとPCではまったく違っている感じでしたが,今はどっちでも一緒でしょう。 もちろん,マックやそのOSのデザインがいい とかいう理由であれば そうかな とも思いますが,価格が安いからという理由では買うべきではないと思います。

書込番号:3970380

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/02/22 07:30(1年以上前)

最近ではMacならではのアプリも無いし、Winでも同様の作業ができるようになりました。
とは昔からのMacユーザーの言葉です・・・が、
僕は、なぜかクリエイティブな作業は今でもMacでやっています。
Winの方がクロック的には高速に見えるし、安価なソフトも揃っているし、
Macでは使用できない周辺機器もまだまだ沢山あるのですが・・・

逆にMacでないと出来ない事に
・高画質なDV編集
・高速なMpeg2エンコード
・etc
もあるかな?

アドベのソフトを使うことが多いのだけれども、
個人的にはWin用を触るより、Mac用を触る方が「なんとなく」感触が良い。
感触が良いから、作業に集中できる。
なーので、単純作業(エクセルとか)はWinで
クリエイティブ作業はMacで行っています。

もちろん「手放し」でMac環境を推奨する訳ではありませんが・・・。

色んな環境を触ってみたいと考えることは悪いことでは無いと思うし、それに対して支払う金額が「妥当」と思えれば、色々触ってみて良いと思います。
まわりが「買わなくて良い!」「買うのはおかしい」というモノでもないかと思います。
僕は「買ったら使用感とか、今までとのギャップとかレポートしてください」と謙虚にお願いしてみようと思います。

書込番号:3970407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/22 08:40(1年以上前)

只今、Mac Mini届くの待っている私ですが、ナゼ買うかと言われると欲しい!と思ったから買うだけと言うしかないですね(^_^;) メインではWindowsを使っていて全く不自由はしていません。ただ、何処でもWindowsの画面ばかりの中でMacの画面は新しい感じがしますし、全く違ったOSへの興味心だけで買う様な感じです。感じとしては、セカンドカー買う感じかな??

書込番号:3970545

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/02/22 09:02(1年以上前)

そんなあなたは、きれい目のSE/30を探して来て
中をくりぬいてMac miniを突っ込むのがお薦め(鳩)

なんとかディスプレイモニター部も…無理くさい。
10inch液晶とか買ってきても、ふちがきれいには収まらないかなぁ。


十数年来のPCユーザーであれば、かつてのMacの価格とか
自分が投資して来た資金の、無駄になった額を振り返れば
いまさら、5万円の投資に悩むことなど無いのでは無いでしょうか(笑)

ヲレ、いまだに最も高価なPCを購入したのは
中古のPC-286VG-STDの158000円だし(爆)
購入する費用さえあれば、Mac mini購入自体は悩まない。
購入する時期とかスペックには悩むかも知れないけど。

それにしても、妻子も無しに、なんでヲレ買えないんだ orz

書込番号:3970597

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/22 09:08(1年以上前)

会社ではWindowsの開発を10年ほど、自宅ではMacを漢字Talk7.1の時代から使用していますが、WinユーザーがMacを買いました、買いたい、という書き込みを見るとうれしくなってしまいます。

「Macって使いやすいよ」と周りにいうと「Macなんて誰も使ってないよ。新しくパソコン買うけどやっぱりWindowsかな」といわれていましたからね。

PCのパーツとか見るとアルミのケースって人気ですよね。そんなにPCのデザインを気にするならMacだって選択肢にあげてもいいのに...とつねづね感じていました。OSがWindows大前提だから
Macは選ばないんだろうなとも思っていました。

でも値段だったんですね。

確かにWindowsに比べて体感速度だけはMacは遅いし、ソフトも少ないですが、スピードはMacにとってあまり問題ではないですし、出来のいいソフトも揃っていますからMacを選ぶことは後々、後悔しないかと思います。

書込番号:3970612

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/22 10:55(1年以上前)

実際に、どれほどのPCユーザがminiを本当に買いたいと思っているのかわかりませんが、
昔からのPCユーザって、Macなど興味がないと思っていました。
仕事でも、ネットでも、Winじゃないとダメな局面というのがあるので、
Macユーザーが必要に駆られてWinに手を出すのはわかるんですが、
Winユーザが、Macを欲する理由が気になりました。
「別のOSを弄ってみたい」とか
「この値段なら、気軽にお試しできる」とかなんでしょうかね。
購入後の反応も興味がありますね。
「はぁ〜(なんだ、遅いだけで結局つかえねー)」なのか、
「ほう〜(なんだかおもしーい)」なのか。

書込番号:3970887

ナイスクチコミ!0


マックはじめてさん

2005/02/22 11:48(1年以上前)

私は15年くらいPCユーザーをやっていましたが、初めてマック買ってみました。(使ってみたかったんですよね単純に......)
でも思っていた以上に使いやすいし、Power Mac G5 買って本気でswitchしちゃおうかなー。
Winは、MS Office専用機になりそうな予感(~_~メ)

書込番号:3971023

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/22 11:57(1年以上前)

miniではないですが、知人たちでiMacやらiBookやらを購入したパソコン購入が初めてのユーザーですが、2台目もやはりMacを選んでくれました。会社ではすべてがWindowsにもかかわらずです。

「何故、またMacを選んだの?」

と聞いたところ「家では仕事しないし、やることといえばメールとインターネット、あとデジカメのデータを見ることくらいかな」といってました。それってWindowsにもいえることだから「じゃあ安いWindowsでもいいんじゃない?」と再度きいたところ、

女性ユーザー「Macの方が使いやすいし、かわいいデザインだから」

男性ユーザー「Macの方が使いやすいし、フリーズしにくいから」

といっていました。

ひいきめですが、その通りだと思いました。

書込番号:3971051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/22 19:38(1年以上前)

SE30、パフォーマ、クアドラの頃のMacは本当に良かったけど、いまさら"Switch"する価値あるとは思えないよなあ・・・というのが正直なところ。惰性でお付き合いしておりますが(笑)

>逆にMacでないと出来ない事に
>・高画質なDV編集
>・高速なMpeg2エンコード
>Macの方がフリーズしにくいから

これなんかハァ?って感じですよ。ホントに比較したことあんの?
好みとか、デザインとか、使いやすさについては納得できるところもありますが。
(しかし、初代PowerMacのデザインが一番かっこよかった。iMac以降は×)

書込番号:3972496

ナイスクチコミ!0


スレ主 タックルテックさん

2005/02/22 20:22(1年以上前)

色々な反応ご意見ありがとう御座います。

なんで欲しいのか…何でですかね?;^_^)

確かにもしMac買ったとしてもWinも併用していくつもりなんですよね。
それってたぶん『趣味』って奴じゃないかな。
両方持ってる人の意見なんか聞くと色々な意見があるじゃないですか。
それって両方持ってるからこそ語れる主観なんですよね、俺も語ってみたいもんです。

俺って結構コレクター系だったりするんで所有欲が先行する事が多いんです。
大抵のガジェット(ポケコンや発売直後のQV-10や改造HP200LXやPalm各種や大抵のゲーム機とか、βは買ってないけど)に手を出してきた人ですがMacに関してだけは価格の問題で買ってなかったって事ですよ。

書込番号:3972664

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/02/22 20:44(1年以上前)

あちゃ〜
はなまがり様<<
>・高画質なDV編集
>・高速なMpeg2エンコード
そうだなぁ...比較したかっていわれると微妙だなぁ...

高画質なDV編集<<
に関しては、標準でついてくるビデオ編集ソフトの中では「高画質である」と言って差し支え無い(というか問題ない)と思います。
他社のビデオ編集ソフトなどは(一部の高価なソフト以外)取り込み時や編集時、書きだし時などで「独自」のエンコードを行っているので元々のDVの画質が保たれておりません。
iMovieは標準でインストールされていますが、DVの画質劣化無し(ちょっと語弊ある?)で取り込み・編集・書き出しが行えます。
これはけっこう「Macの良い所」です。
他社では「うちのPCではDV編集時に画質が劣化します」と謳っているメーカーは無いのでHPにも乗っておりません。←だから一見「同じ機能」「同じ性能」と思われている。

・高速なMpeg2エンコード<<
これに関しては環境が異なれば「こっちの方が早い」とか「ハードウェアエンコードが一番」など、意見が分かれる所でしたね。
撤回しても良いです。
ただ、自分の環境(G4-1GHzDUAL)の環境では製作するDVDの2倍程度の時間でエンコードが完了しました。
ちなみにPen4-2GHzでは最後まで完了させた事はありません(エンコードの途中で挫折)

注:iDVDの初期の方がエンコードが早かったと記憶していますが、現行のiDVDの方が「より高画質」にエンコードしてくれているので、ボクの中では「ま、いっかぁ」と考えています。(しまった!「高画質」の定義も曖昧だったなぁ...)

趣味<<
そうですね。
その答えが一番かもしれません。
ボクは仕事で使っていますが、趣味でも使っています。
これからも「趣味」で両方使っていこうと思います。

フリーズ<<
う〜ん、最近のMacは確かにフリーズしませんが・・・
それよりWinのポインターの挙動が気になります。
あ、これも個人的な好みの差ですよね。

書込番号:3972782

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/02/23 14:42(1年以上前)

>>Winのポインターの挙動が気になります。

この感想に一票!!

俺が指したいのはココだってば!!ココ!!
ウジウジするなっちゅーの!!

って感じで、ボクにとってもWinを使っていてイラつく要因の大きなひとつです。

ホント挙動不審に思えるのですが、やっぱ好みの問題なのですかね〜(笑)

書込番号:3976177

ナイスクチコミ!0


猫男さん

2005/02/24 03:01(1年以上前)

>ポインタの挙動

ウィンドウズのポインタって、何か変ですか?
マックを使ったことがないので、判りません。

マックのウィンドウズに対する優位性はウィルスが少ないこと、とか...

書込番号:3979185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/02/24 05:43(1年以上前)

私も値段に惹かれたのと興味があったので買うつもりで店にいったのですがやめました。メモリー1Gへするのに35000円もかかるうえに工場?だとかから出荷のために3週間も必要だとかでバカらしくて。せめてメモリーぐらいはユーザーができるように(もしくは店で)してほしいですね。

書込番号:3979319

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/24 09:22(1年以上前)

そうですよね。
せっかく本体が安いのにメモリとか周辺機器が高価ではWinユーザーの方々からの魅力は半減ですよね。

私が周辺機器を購入するとき、Windowsマシンのためのものであれば「安かろう悪かろうでもいいか」と安直に選んでしまいますが、Macの場合はメモリにしろ内蔵HDDにしろ吟味して購入します。

いっそのこと周辺機器メーカもminiMacの発売を機に「Windowsのみ対応」というラインナップを「Win & Mac対応」商品を拡充してもらえるとうれしいですね。

書込番号:3979617

ナイスクチコミ!0


はーまん2号さん

2005/02/24 21:13(1年以上前)

1ギガが必要な作業をminiに要求して拡張性を論議するのは
コンパクトカメラに一眼レフの便利さを要求しているようなもので
ちょっとどうなのかな・・・と思います。

あとメーカーの立場からみたとしたらですけどね、
「ローエンド商品に相性の悪いメモリーを差された結果、
 トラブルが起きて、クレームで持ち込まれてもねぇ」
ってなところもホンネとしてはあるのではないかと・・・
これは余分な書き込みです(笑)

書込番号:3981901

ナイスクチコミ!0


スレ主 タックルテックさん

2005/02/25 00:30(1年以上前)

>あとメーカーの立場からみたとしたらですけどね、
「ローエンド商品に相性の悪いメモリーを差された結果、
 トラブルが起きて、クレームで持ち込まれてもねぇ」

あ〜それ解ります(−−)(__)
私以前、某大手メーカーのノートパソコン修理の仕事してたんですけど、
サードパーティー製のメモリーが原因とかメモリーの差し方が原因とかの
不具合多かったですね〜(^_^;
メモリーがらみの不具合は再現性が悪い物が多くて苦労した記憶があります。
トラブルシューティングが出来ない人はメモリーと言えど
あんまりいじらない方が良いんじゃないかと…

そういえばCPUモジュールを換装して動かなくなって修理に出した強者が居ましたねぇw
もちろんモジュールを標準品に戻したら直りましたけど。
CPUモジュールって市場に流通してないのにねぇ、
わざわざオークションか何かで入手したんですかね。

書込番号:3983206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/25 01:59(1年以上前)

やや遅いですが

>他社のビデオ編集ソフトなどは「独自」のエンコードを行っているので元々のDVの画質が保たれておりません。

DV編集についてはそれなりに詳しいつもりですが、具体例を挙げてもらえますか?

>iMovieは標準でインストールされていますが、DVの画質劣化無し(ちょっと語弊ある?)で取り込み・編集・書き出しが行えます。
>これはけっこう「Macの良い所」です。

かなり語弊があるでしょう。別にMac(iMovie)だけの特徴じゃないですから。
ただ、Macなら黙っていてもiMovieが入っていて、他のことができないので「何も考えなくてもそれなりにできてしまう良さ」はあると思います。
WindowsだとDVキャプチャとビデオキャプチャの違いがわかってない人がいたりして混乱しますからね。
ちなみに、最新のiMovieはレンダリング時の劣化具合とかどうなんでしょうね?FCPだとレンダリングモードが選べたりするようですが、iMovieについては何も書いてないので・・・

>一見「同じ機能」「同じ性能」と思われている。

Windows用にダメソフトが多いのは事実です。一方でリーズナブルで高性能な良いソフトもあります。
ダメソフトにだまされてWindowsでは○○はできないと言い切る人が多いのは気になります。

>ただ、自分の環境(G4-1GHzDUAL)の環境では製作するDVDの2倍程度の時間でエンコードが完了しました。

遅くないですか?ていうか根本的に何か勘違いされてないですか。Pen4-2.4GHzという今時売ってないようなマシンでもDV→MPEG2変換なら実時間の2/3ぐらいの時間で終わりますよ。(CCEの場合)

書込番号:3983607

ナイスクチコミ!0


PowerPCは低発熱さん

2005/02/25 03:10(1年以上前)

今現在、マックをメインで使用するようになってしまった人は、以前はWindowsを
使っていたかもしれないけど、現在の最新の動向には興味がなくなっちゃってるんじゃないかな。私がそうですけど。

Pentium4が遅くはないのは判ってるけど、どうも素直に使う気になれなくてね。きっと
Windowsで動いてるからでしょうね。レンダリングやエンコードだけなら異様に速いですからね。ただし、発熱もすごいけど。CPU本体部分で考えると5倍から10倍ぐらいだし。

あとね、Windowsを趣味で使うならそこらで売ってる安物ソフトとかフリーソフトで何とかなるけど、ある程度以上のことをしようと思うと使えるソフトは限られてきちゃうし。映像編集系だと、Adobeとか、もっと専門的で高いソフトしかまともに使える(私の主観ね)のがないので、そうすると、Appleのプロ向けソフト軍団が割安で使いやすく思えてしまうのですよ。性能も業務で使えるぐらいまでは良くなってるし。

まあ、はじめはサードパーティーさしおいて、買収ソフトをAppleブランドで販売かい!
とか思ってましたが、これが良い方向に行ったようですな。おかげでちょっとしたそれなりに趣味で使えるソフトはMacMiniなら一通り入ってるぐらいになってるし。
6万程度(メモリ512M)で一通り使えるソフトが一緒についてくるDOS/Vパソコンは見たことないですしね。
セレロン2Gに性能落としたって、そんなパソコンは買えないでしょうね。CPU本体とWinndows本体が高すぎるからね。

ということで、最高性能のPentium4と比べるのがばかばかしいってことです。
ちなみにうちではPentium3デュアルマシンが最新のまま更新してません。ばかばかしくなっちゃって。でも、MacMiniは、もっぱらCompressorでひたすら圧縮するマシンになって重宝してます。

書込番号:3983737

ナイスクチコミ!0


マー力コールマンさん

2005/02/25 16:38(1年以上前)

miniは、安かろう悪かろうでFA
使い道は限られますな。
メインマシンとして切り替えには頼りなくWebサイト見たりメール 
デジカメetc程度なら使い場所を選ばないノートPCの方が良いです。

コレクターとか、ちょっと触ってみたいって人が買う場合多そうですね
1〜2年後には押入れから発見されそうな予感かな 
知り合いが昔CRT一体型のiMac (DV 400?)を勢いで買いましたが
1年半でWin機購入してましたねぇ。

書込番号:3985476

ナイスクチコミ!0


PPitさん

2005/02/25 17:04(1年以上前)

iMac DV と同列には語れませんよ。当時は OS 9です。それにCRTで場所とります。
スリープ時にもかなり熱を発しますしね。Mac mini はそれとは逆です。古くなっ
てもいろいろと使い出があると思いますよ。
iBookのようなノートパソコンを自宅の決められた机の上だけで、省スペースデス
クトップとして使ってきた人にとって(そういう人はすごく多いと思われますが)
SXGA以上の液晶モニタとMac miniは最適な選択になり得ます。

書込番号:3985552

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/25 17:37(1年以上前)

私も最初miniの発表を見たとき、Mac初心者に勧めるんだったら、iBookの方が...と思いましたが、PPitさんがおっしゃるとおり、既存の液晶ディスプレイをつなげることを考えたら非常に意味のある商品だなぁと思いました。

>ちょっと触ってみたいって人が買う場合多そうですね

ちょっとでもそう思う事っていいことですよね。
それだけみんなMacが気になっているって事ですものね。

>知り合いが昔CRT一体型のiMac (DV 400?)を勢いで買いましたが
>1年半でWin機購入してましたねぇ。

個人的な意見で申し訳ありませんが、それは残念でしたね。
私の周りは、一度Macを購入したらWindowsには戻れない人ばかりだったので。でも体感速度とか、ソフトの多さとか、会社の仕事を家でやるとか、まわりのみんなが使っているからとか、そういうところを重要視するのであればWindowsしかないのかもしれませんね。

書込番号:3985657

ナイスクチコミ!0


bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/25 17:48(1年以上前)

miniは、サーバー用途を考えていますが、
そういった利用を考えてらっしゃるWinユーザーのかたもいらっしゃるようですね。
sambaが動きますから、速攻でWinとつながりますし、
何より、ウィルスなどの対応では、別プラットフォームというのは効果がありますね。
Macというより、お手軽なソフトと、使いやすいGUIが載っかったUNIXと考えることも出来ますね。

書込番号:3985687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/25 18:12(1年以上前)

ちなみに、DV→MPEG2変換ですが、作品の時間と画質設定が解らないとエンコード時間
だけで早い遅いは語れないと思いますが…
それに同じソフトでないとスピード比較出来ませんし、早いだけで画質がペケとゆう
可能性もあるわけですし…
ソフトのエンコードっていわゆるテクニックですから解っている人が作っているか
いないかの差が出ると思うんですよね。
私はレコーダーが画質の基準に出来ると思っていますので、比較して比べる事をして
同等以上でなければ速度比較は無意味だと思っていますんで…

ところで画質設定で時間は変わらないもんでしょうか?

書込番号:3985763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/25 23:11(1年以上前)

CCEはTMPGEncと並んで超定番の高画質エンコーダです。
画質・速度のレビューも腐るほどあるのでgoogleで見ていただきたい。
・・・そういうことが言いたいんじゃなくて
G4dualで実時間の2倍って何かの間違いじゃないのかと、そっちのほうに重きをおいていただきたい。

あとその前の誰かの
>発熱もすごいけど。CPU本体部分で考えると5倍から10倍ぐらいだし。
って意味不明。何に比べて5倍から10倍?ソースは?
この部分以降は、あほらしくて突っ込む気にならない

書込番号:3987130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/26 01:31(1年以上前)

CCEは評判がいいみたいですね。
うらやましいです。
とりあえず自分もやってみて時間を計ってみよう。
でもMpegの変換レートによって時間が変わると思うんですが、変わんないんですかね?
とりあえずiBookで作品時間と同じ時間で出来ればと思ってたんですが無理っぽいですね。

とりあえずIntel系(互換含む)はPowerPCと比べれば発熱が多いのは確かですけどね。
そこまでつっかからなくてもいいんでは?

書込番号:3987948

ナイスクチコミ!0


マックミニえもんさん

2005/02/26 01:37(1年以上前)

ちょっと外れますが、これは良い記事でしたよ♪

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0223/nishikawa.htm

http://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.asp

書込番号:3987986

ナイスクチコミ!0


PowerPCは低発熱さん

2005/02/26 03:00(1年以上前)

ひょっとしたら勘違いされてると困るので、言っておくけど、能力の差じゃなくて
消費電力の差のことですよ。10倍とか言ったのは。PPC7447とPentium4の。

で、すぐソースソースっていうけど、こんなのCPUの製造元からスペックシートが出てるんだから、私がねつ造したとかじゃない限り当たり前のこととして判るんじゃないかな?

信憑性がどうのこうのっていわれると困るので、参考になるところを挙げますよ。
http://www.musin.co.jp/Computer/CPU_R.html#Anchor-60973

まあ、ここはPowerPCヨイショの傾向が高いけどね。嘘は書いてない。
ちなみにMacMiniは新型PowerBookG4と同じ、7447が使われているからCPU本体の消費電力は10Wにもならない程度。一年ノンストップで使うんならPentium4マシンの喰う電気代の差額でもう一台買えちゃいますね。たしかにサーバには向いてるかもね。

Pentium4は確かに構造的にエンコードなんかは速いけど、だからといってMPEGエンコーディングしながら別のDVD焼きながらネットしながらプリントアウトなんてことをしようとするととたんに動作が怪しくなるか、できたとしても超高性能な機械か、知識を持ってないと安心してできないでしょ。
メモリ1Gも積んでればMacMiniなら最高速度は出なくても、OSとCPUの優秀さで同時進行で動かしても不安なく動いてくれるのはやはり良いよ。

エンコードが速いか遅いかというのは、一昔前なら優れたアルゴリズムで高速ってのは判るけど、今はそんな差なんて、定番と呼ばれているようなソフトでは考えられないでしょ。
だから時間の差は画質の差と考えればいいのでは?
iDVDのエンコードの場合QuickTimeが心臓部分になってるから、1PASSVBRで音声はドルビーデジタルでしょ。結構画質向上のためにこったことをやってくれているので時間がかかっているのは当然だと思うんだけど。CCEだっていろいろ選べるでしょ。最高画質でも大して時間がかからないんだったら、画質の細かい調整に手を抜いているだけ。
ちなみにエレメンタリーストリームと、よくあるMPEG2圧縮ができるというのは別物だと思った方が良いよ。iDVDはDVDディスクを作成するソフトだからね。生PEG作るほかのソフトとは同じように考えない方がいい。実際のところ、きちんとまともなDVDをオーサリングしようと思ったら、iDVDだって、エンコード時間よりオーサリング作業時間の方が遙かにかかるし。

書込番号:3988226

ナイスクチコミ!0


マー力コールマンさん

2005/02/26 03:54(1年以上前)

既に何の話になっているのかと思ったりもしますが。

CPUの発熱や消費電力はCPUによって勿論違いますね。
アスロンならゲーム向き ペンMなら低発熱 低電力
Pentium4ならエンコ &最近は安く手に入ります 他にもセレロン等あり
目的にあわせて組めますね 自作ならば。
因みにPentium4も種類がいくつかあって それぞれ熱や消費電力が違います
Northwoodなら熱は、やや低かったかな。


>>Pentium4は確かに構造的にエンコードなんかは速いけど、だからといってMPEGエンコーディングしながら別のDVD焼きながらネットしながらプリントアウトなんてことをしようとするととたんに動作が怪しくなるか、できたとしても超高性能な機械か、知識を持ってないと安心してできないでしょ。

ハイパースレッティングで可能かと思います。

>>メモリ1Gも積んでればMacMiniなら最高速度は出なくても、OSとCPUの優秀さで同時進行で動かしても不安なく動いてくれるのはやはり良いよ。

かなり優秀ですね。
ただ最高速度は出なくてもって所が 引っかかったりしますが。
平均的な速度というか、いつも通りに普通に使用してて 
エンコしながらDVD焼きNetしながらプリントアウトが出来るのなら良い感じで人にもお勧め出来そうです。
是非mini購入者の人にminiでのエンコ速度とかレポートしてほしいですね。

>>最高画質でも大して時間がかからないんだったら、画質の細かい調整に手を抜いているだけ。

それは、画質を見てからじゃないと言えないと思います。





なんだか低発熱さん のレスポンスは、極端な例え話が多いのでは?
マックを 持ち上げて 買ってもらいたいのは解りますが
度をこすと なんだかなぁ と思ってしまいます。

書込番号:3988297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/26 05:59(1年以上前)

まあ、それを言うなら、はなまがりさんの書き方があれですからしょうがないのでは?
少し勘違いをしてはいたみたいですが…
まあ、それはお互いさまみたいですけどね^^
文字のみでのコミュニケーションの難しさです、これが。
多分、顔を合わせて話をしたら親友に成れるんじゃないですか?
いろんな意味で…

書込番号:3988384

ナイスクチコミ!0


PowerPCは低発熱さん

2005/02/26 06:00(1年以上前)

極端な煽りみたいになっちゃってゴメンナサイ。

べつにMacマンセーって訳でもないんですが、クリエイティブワークの時はどうしてもMacを使ってしまいがちになっちゃいますね。
たぶん、Windows用のフリーとか安いソフトもいろいろ熱心に調べれば結構使えるのはあるんだろうなとは判ってるんだけど、そういうのにはまって理屈をこね回すのを趣味にしてるわけではないので、そういう時間があったら作業時間にしたいわけです。とは言っても、勉強する気や知識を放棄したわけではないけどね。

MacMiniは発表の日に注文して、2月上旬から早速こき使ってます。
97分(半端だけど)の長編をFCPからレンダリングなしで直接Compressorに持ち込んだ場合、2PassVBRで最高画質8Mbps平均5.5Mbps、動き予測最高という設定で11時間ほどかかってます。もっと高画質にできると言い張る人もいますけど、人に配る場合はこれぐらいの数値にしておかないと後が面倒なんで。極力ディスクの外周ぎりぎりまで使わないという考えもあります。メニュータイトルとかもけっこう容量喰うし。
これを信じられないほど遅くて使い物にならないと言ってのける人は、きっとまともなDVDを作ったことがない人なんでしょうね。音声はDolbyAC3エンコードに実時間の1/3程度でした。

11時間というのは比較的優秀ですけど、PPC7447は2次キャッシュが256Mなのと3次キャッシュが搭載されていないので、1.2GHzのデスクトップG4と比べたら劣るでしょう。

エンコード専用に重箱みたいなPentium4搭載DOS/V機を買うのでもきっと同じかそれ以上に良い性能を出すと思うけど、6〜7万程度で全部そろうか疑問ですねえ。本体とエンコードソフトは何とかなるかなと思うけど、Windows本体が高いからねえ。

ちなみに上に書いたように、一昔前のPentium3デュアルマシンは今でも使ってますよ。
ハイパースレッティングとかと違って、本物のマルチプロセッサは安心感が格段に違いますから。

書込番号:3988385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/02/26 12:53(1年以上前)

Pentium4とG4では、マイクロプロセッサの設計様式がRISCとCISCの違いがあるので、どっちが早いとか遅いとかのレベルじゃないのでは?? 
http://www.austexsoftware.com/nueronprocessor.html UNIXマシーンはRISCのCPUを使っているPCが多いみたいですし、エンコしながらDVD焼くとかなどの同時作業ですとRISCの方が処理の優先順位付けて処理してくれるhttp://www.apple.com/jp/emac/processor.html そうなので、同時進行ならG4なのでは??
 ハイパースレッティングは仮想(ソフト的に)でデュアルCPUにして処理スピードを上げるような物なので、ハード的で装備するPentium3のデュアルマシンの方が並列処理には向いています。

書込番号:3989349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/26 16:29(1年以上前)

なんかもう「ハァ?」のオンパレードなんですが
もういちいち指摘すると長くなりすぎなのでここではやめておきます。
(提灯記事の鵜呑みはやめましょうね、そんなに省電力なら今すぐPBG5が出るといいですね。)

私が思うに、Macには長所が1つと短所が2つあって、
長所は、すばらしい製品であるということ。
短所のひとつは、メーカーであるアップルが最悪なこと。(「品不足でシェアは落ちました」って何だよ。まじめに製造販売しろ!!)
短所のもうひとつは、(PowerPCは低発熱氏のような)電波ゆんゆんの信者がいることです。

書込番号:3990119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/02/26 20:17(1年以上前)

両方好きで使っていますが、ちょっと気になったので一言だけ

>短所のもうひとつは、(PowerPCは低発熱氏のような)電波ゆんゆんの信者がいることです。

Macに対してちょっと偏見があると思います。
その理屈からするとCPU版などで電波を出す人(Winを使っている場合)がいたら、Winの短所になってしまうのでは?

書込番号:3991041

ナイスクチコミ!0


今年は酉年さん

2005/02/26 20:21(1年以上前)

AppleのG5の品不足はIBMの歩留まり問題が原因とニュースででていたのでAppleのせいにするのはおかしいでしょ。

>短所のもうひとつは、(PowerPCは低発熱氏のような)電波ゆんゆんの信者がいることです。
 端から見ればあんたも一緒、どっちもどっち。

書込番号:3991060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/26 20:38(1年以上前)

CPU板で電波を出している人は、Intel←→AMDの信者であって
Windows自体を電波飛ばしてまで盲信している信者はいないでしょ。
(誰も入信したがらないとも言う。)

書込番号:3991130

ナイスクチコミ!0


まあねえさん

2005/02/26 21:50(1年以上前)

医者の世界ではMac userが多くdata共有するためには安価なものでもいいからMacがあると便利。
梅毒にかかると鼻もまがるし頭にも来るらしい・・・。(頭に来るという言葉の語源でもある)
鼻のまがった人の言葉は聞き流そう。

書込番号:3991489

ナイスクチコミ!0


337900872626312さん

2005/02/26 21:53(1年以上前)

SEの話ですよね。今頃?(笑)

http://www.byodkm.net/gallery/showphoto.php/photo/29

書込番号:3991505

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/02/26 21:54(1年以上前)

>電波ゆんゆん

これって「自分の好きなものを愛着をもって語る」ということですよね。
とてもいいことかなぁ、って思います。

WindowsとMacがどっちが良いか?速いか?みたいな話になっていますが、やっぱり私はMacが理屈抜きに使いやすいと常々思います。それはCP/Mをかじり、MS-DOS3あたりから会社で本格的に使ってきたからかもしれませんが、Macを使用した時は本当に「目から鱗」でした。

いつも個人的な意見で申し訳ありません。スペックを書くとまたややこしくなるので...私の環境では、OS XはWindowsXPより体感速度が遅くて、WindowsXPはフリーズしやすいです。

書込番号:3991510

ナイスクチコミ!0


げんさん45さん

2005/02/27 01:57(1年以上前)

いつのまにか増えてるんでビックリしました。
だんだん話題がそれてるようにも感じますが、それの一端は僕の発言にもあったなぁ

Winのソフト名<<
記憶中には残ってなかったので探してみましたが、どーも記事が見つけられません。
でもその時の文章では
「全てのソフトとは言わないが、多くのソフトが・・・(云々)」
といった表現でした。

なんとも尻切れトンボで申し訳ないです。
見つけたらお知らせいたします。

>そんなに省電力なら今すぐPBG5
G5の消費電力&発熱はG4よりも多い様ですね。
はやく解決してPowerBookに搭載できると良いですねぇ。

書込番号:3992979

ナイスクチコミ!0


MAC恋しやと思う今日この頃さん

2005/02/27 17:23(1年以上前)

MAC、そんなに遅いかなあ。

現在、Win XP pro、Pen4 2.60CGHz、メモリ1GBのデスクトップ(NEC TX)を使ってるが、MOに保存したデジカメ・ファイルをHDDへコピーするのに、メディア1枚分(約200MB)が1時間半もかかる。以前使っていたPowerMAC G3では、300MHzのロースペック機にもかかわらず同じ作業に15分ぐらいしかからなかった。

ただしインターネットとビジネス関係は、明らかにWinの方が速い。その差は、圧倒的といってもいいかも。

それと、Win機は低価格競争をやってるから耐久力がない。安かろう悪かろうの部品を使ってるんじゃないか。私のNEC機も購入後1年4か月後で一度成仏しました。

書込番号:3995563

ナイスクチコミ!0


マー力コールマンさん

2005/02/27 18:26(1年以上前)

それはMOの問題な気がします。
USB1.0等の遅い転送を使用しているのでは。

現在使用しているPen3 1GのマシンとPen4 3Gのマシン共に
DVD-R CD-Rからの300m前後の動画ファイル等のHDDへのコピーは数分で終わります。
HDDからDVD-Rへの書き込みは、2倍速の光学ドライブですが
4Gの動画ファィルで18分前後ぐらいでした。

デジカメのメモリーカードからの転送は
私のデジカメはスマートメディアを使用していて128Mが最大ですが
私が使用しているのは32Mのスマートメディアです。
最近は使っていませんが昔 Pen4 1.6GのUSB1.1のマシンで
USBからの転送では32M分では無いですが写真も1〜2分程度でした。

書込番号:3995881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/02/28 07:25(1年以上前)

一つ言える事はMacにもCCEと同じようなソフトが出て欲しい事は確かです^^;;

とにかくMacの優位性は東京大学などでの大量導入などがあったことからいって認められて
いるのは確かなんですから、あとは欲しい時にすぐに買えるような体制になってくれれば
今以上にユーザーが増えると思いますよ?
Mac miniなんて学校への大量導入にぴったしのマシンですもんね^^
結構ここらへんも狙っていたりしてね^^;;

書込番号:3998927

ナイスクチコミ!0


PPCは低発熱さん

2005/02/28 10:00(1年以上前)

まったり落ち着いてきたところに申し訳ないですが。

ソースを示せといわれておせっかいにも提示したら、こんどは電波扱いですか。

やたらいろんなところに出没している自称コンサルタントの評論家気取りの人と
議論するのはばかばかしいのでやめることにします。

私の方向性としては、アンチPentium4で、PowerPCは好きだけどマンセーではなくて、アンチWindowsだけど仕方なく使っていて、MacはOS9もOSXも使っているけど、OSXのもっさり感には辟易しているというユーザーですよ。
なので、Windowsしか使っていなかったのをMacMiniでスイッチしたとか、初めて買ったのがMacMiniだったとかではなくて、買い足してみたというだけです。
そしたらハード的には思ったより優秀で、ローエンドWindowsマシンを無理して買うよりいいかなと思ったという次第。
そういう人ってほかにもいるんじゃないかな?


>SEの話ですよね。今頃?(笑)
http://www.byodkm.net/gallery/showphoto.php/photo/29

これのオリジナルはこのサイトですよ。SEの筐体のなかにMacMiniを内蔵してしまったと言うイカス人のサイトです。

http://plaza.rakuten.co.jp/anagotendon/

書込番号:3999196

ナイスクチコミ!0


遅いっ! そこっ!さん

2005/03/20 00:45(1年以上前)

Mac mini欲しいー。家でもDTPやりたいからなー。データ形式とフォントの問題で。でもwinのPen4 530でアドビ系のソフトを使ってフィルタをかける時間を同スペックと思われるG4と比較すると2倍以上かかってるような・・・ でもそこそこ使えるのではないかと思います。 G3以下では結構フリーズってイラってしました。
 自作WINを使ってる立場から見ると今までのMacは馬鹿高かったので画期的なんですが。  大していじれないし。
アツイソフトが使えないし。 仕事としてDTPとかクリエイティブなことに使わなければ自分にとってMACは必要ナッシング! 逆にそれでしか使用しないと思うから。 てな微妙な心境で考え中〜

書込番号:4095360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング