Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

懐かしの G4 Cube を思い出しました。

2022/03/10 22:06(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Studio MJMW3J/A [シルバー]

こんばんは。

タイトル通りなんですが、Mac Studio を見た瞬間、
懐かしの Power Mac G4 Cube を思い出したのは、わたしだけでしょうか。(^_^;;;

Spec 凄いですが、カスタマイズすると 100万円近くのお値段にビックリ

書込番号:24642812

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2022/03/11 19:30(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
私も同感です。
スペック的にはMac Proに近いです。
でも、お値段が・・・。

書込番号:24644115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件

2022/03/11 21:40(1年以上前)

>雪野 繭さん
こんばんは。

G4 Cube 覚えていらっしゃいましたか。(^_^

お値段もカスタマイズすると Mac Pro に近くなりますよね。
雪野 繭さんでしたら、Mac Pro とMac Studio どちらが欲しいですか?

設計は古いですが、タワー型のMac Pro は拡張性もあるし、デザインも秀逸ですし、
置けるスペースがあれば、いいのですが、どちらも高嶺の花ですよね。

書込番号:24644318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2022/03/12 09:52(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
私はIntel iMacを使っているので、M1tipのiMac待ちです。
デザインとしてはMac miniを使っていたことがあるので、
Mac ProよりもMac Studioの方が好みです。
でもフルスペックは高いですねえ。

書込番号:24644987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2022/03/24 13:01(1年以上前)

現役のMac Cube!

ランチBOX iMac & M1 Mac

>Digic信者になりそう_χさん

実は…
Mac Cubeまだ現役で使ってますよ。
と言っても、iTunesで音楽再生くらいですが、SSDに換装してトースターDVDドライブも修理したので普通に使えます。ついでにタマゴスピーカーもエッジ張り替えて完動です。

Mac Studioのキューブ型に倣ってドッグステーションもiMac用とM1 Mac用に重ね置きして三段重ねのランチBOXにしてみました。

お陰でキーボードとマウスだらけです。

書込番号:24665800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

無駄にスペック凄いな

2022/03/09 21:37(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Studio MJMV3J/A [シルバー]

ライト需要は切り捨てかな?
利益上がらないもの作ってもしょうがないし、今までが安すぎたね。

書込番号:24641215

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/03/09 22:33(1年以上前)

フラッグシップを出してから廉価版じゃないんですかね?

書込番号:24641297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2022/03/09 22:52(1年以上前)

日本は物価が上がっていないので実感はないでしょうが、このモデルこそ廉価版の位置付けかもしれません。
20年前のPCの値段にやっと戻ってきたという感じですし。

書込番号:24641319

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2022/03/10 01:28(1年以上前)

今までにないセグメントの製品を出してきたのに、「ライト需要切り捨て」とはどういう意味でしょうか?

ディスプレイ一体型でないMacデスクトップの現行ラインナップはMac miniとIntelベースのMac Proしかなく、両者の間には価格的に相当な開きがあったため、その間の20万円台からの価格帯で高性能なMacデスクトップが欲しかった人はいるはずです。そういう人はMac miniの性能では物足りないわけで、既にちょっと動画編集とかイラスト書きたいとか考えるようなライト層ではなく、ハイアマチュアやプロだと思いますが違うのでしょうか?確かにStudio Displayと組み合わせるなら50万ぐらいからになるため安くはありませんが、別に不要なら組み合わせなくてもいいでしょうしハイアマチュアならそのくらい出す人もいるでしょう。要はそういった人達に向けた新たなセグメントの製品だと私は理解しています。

これが今後もMacデスクトップの最上位機種になるかどうかはわかりませんが、私はそのうちMac Proも新型が出ると考えていますので、そうなれば安い順からMac mini - Mac Studio - Mac Proというラインナップが完成し、ライト層、或いは初心者をM1プロセッサ搭載の安い機種に誘導し、それに物足りなさを感じたら上位機種に乗り換えてもらえるわけです。
またもしMac Proが刷新されなくても、M1 Ultraの上位機種なら現行Mac Proから買い換えるユーザーもいるでしょう。そういった人達から見れば逆に安くなったのではないでしょうか?

書込番号:24641497

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:286件

2022/03/10 03:52(1年以上前)

無理に廉価で大量生産の時代は終わりではないでしょうか。
生産ライン維持や資源確保もだんだんと怪しくなってきているので、選ばれし1から2割の人々の需要を満たせればいいだけですからね。
タブレットやスマホもありますし、安く売る必要もないのではと思いますが。

書込番号:24641523

ナイスクチコミ!2


AZU -AZUさん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/13 15:05(1年以上前)

ワークステーション級のマシンだからしょうがいないかと
MacPro級のマシンでしょうね。

ライトユーザ層はM1 MacMiniがありますし。

Macはライトとヘビーの間がないけど、
今はMacMiniにゴテゴテ外付けしてくスタイルですからね。

とはいえM1はARM系以降の市場ベータみたいなCPUだから、
買うならM2以降でしょうね。


書込番号:24647324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MRT42J/A [3000]

クチコミ投稿数:2303件

本品をの中古をオークションで購入
既に出品者がOSをMontereyにアップグレードしていたのをMojaveにダウングレードしてもらって届いた。
しかし
「”互換性のないディスク” このディスクで使用されている機能は、このバージョンのmacOSには対応してません」
の通知が頻繁に出てうっとしい、この通知が出ていても普通に使えるのだがとにかくイラっとする
この症状が出た場合Mojaveをクリンインストールし直しても解決しない、
Macintosh HDを消去してもフォーマットがOSをUPした際のAPFSに変更されているのでこれをMacOS拡張(ジャーナリング)
に設定して消去しないと駄目です。
MojaveのディスクユーティリティではAPFSを変更することができないので上位のディスクユーテリティでフォーマットを変え
クリンインストールすると”互換性のないディスク” の通知は出なくなりました。

書込番号:24634218

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2303件

2022/03/06 23:19(1年以上前)

”互換性のないディスク”の通知が出ることがなくなったMojaveでスッキリです。
で改めてディスクユーティリティでHDを見てみるとフォーマットはMacOS拡張(ジャーナリング)ではなくAPFSでした
High SierraからAPFSが対応しているのでMojaveがAPFSフォーマットに変えたようです。
しかしさらに新しいOSではAPFSにMojaveでは対応できない何かが追加されるようです
追加されたAPFSフォーマットままだとMjaveが対応するAPFSに戻らないようで
一度MacOS拡張(ジャーナリング)にすることでMojaveのAPFSにフォーマットされるようです。

書込番号:24636433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー8GBを16GB×2の32GBに換装しました

2022/02/27 10:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MRT42J/A [3000]

クチコミ投稿数:2303件

本モデルの中古をPayフリで購入、メモリーは購入後に変えれば良いかと8GBを購入決定しモモリーの情報を調べると
ユーザーでのメモリー交換不可モデル、ビックりと同時に慌ててたが
そこは親切ユーザーさんが自力で換装の情報をアップされていたので、覚悟を決めトライした。
結果無事32GBを認識成功しました。
本機の板を見つけらられずiMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MRT32J/A [3600]の板に書いたので
詳しくはそちらをご覧ください。
使用したメモリー基板はAmazonで購入、Mac専用と書かれた
「Timetec Hynix IC 32GB(2x16GB) DDR4 2666MHz PC4-21300/PC4-21333 Mac用 Apple 専用増設メモリ (32GB(2x16GB))」

書込番号:24623374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MRT32J/A [3600]

クチコミ投稿数:2303件

メイン基板に差し込んだ16GB+16GB

iMac 20 2011のSafariではメルカリなどサイトによっては見れなくなりChromeに切り替えて使ってましたが、
新しいものを購入することに、しかしMojaveの次のOSでは現在利用のアプリの一部が使用不能となりそうなのでMojave搭載の2019にしました。
8GB 1TBでメモリーは後で交換するつもりで購入を決定しましたが、購入を決めてからメモリーを調べるとユーザーでは交換不可、唖然。
しかしさらに調べるとその覚悟があればユーザーでも可能と知ったのでAmazonでメモリーを買ってiMacの到着を待ちました。
「Timetec Hynix IC 32GB(2x16GB) DDR4 2666MHz PC4-21300/PC4-21333 Mac用 Apple 専用増設メモリ (32GB(2x16GB))」
を16,680円で購入(購入後数日の今日はセール価格の14,000円で唖然としてます)
到着後、一通りの動作確認後に意を決してメモリー交換作業を開始、
このiMacはほぼ全ての基板やパーツをアルミ筐体から取り外さないとメモリースロットにアクセスできません。
ファンなどのパーツの清掃作業も含め4H(間に食事してますが)の非常にしんどい作業でした。
普通にソケットで背面に穴があれば27inch同様簡単に交換できるのに「なんで」と思うような構造でした。
この作業で一番面倒なのは両面テープで貼られたLCD画面の引き?がしとその再貼り付けです、
貼り付けには厚み0.23mmの強力両面テープを使用しましたが厚み不足か付きの悪い部分が発生、両面テープはもう少し厚みのあるのを選ぶべきです。
両面テープ幅は5mmですが私はカターマットにテープを貼り5mm幅にカットして使用しました。
オリジナルの両面テープは黒色ですが白色でも貼ってしまえば分りません。
追記ですが同じ21.5でも2015はハンダ付で交換できないようです、ゾッとしますソケットでよかった。

書込番号:24622477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2303件

2022/02/28 23:45(1年以上前)

LCDパネルの貼り付けに厚み0.23mm(実測でなく製品に書かれていた)の強力両面テープを使用したが
厚みが足りなく貼れていない部分がありパネルが浮いてきたので、同じ0.23mmを重ねました。
うまく貼れました、サイドに隙間もできず正面下部のアルミとパネルの境の高さもピッタリです。
iMac 2011からの移行で快適です、速いし綺麗だしで.
8GBでは使っていないので8GBと32GBの差は不明ですが。

書込番号:24626475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Montery導入時の留意点

2022/02/19 20:11(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]

スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

非公式ながら動作は可能

公式には、アップデート可能なOSバージョンはCatalinaまでになっていますが、OpenCoreを利用することでMonterryの導入が可能です。
導入手順はOpenCoreのガイド通りで問題なく入ります。

ただし、使ってみた限り2つほど気づいた点があります。

まず、BootCampを利用してWindowsを併用している方に関してですが、
macOSの設定より、起動ディスクの選択ができますが、これは使わず起動時にoptionキーを押して選択する方が無難です。
※OpenCoreのローダが先に動作し実質無効になるため。
注意すべきは Windows側のBootCampで、メニューから「MacOSで起動する」を選択すると、通常の起動ではどちらも起動しなくなります。
リカバリ方法は、起動時のoptionキー押下でブートディスクを選択することですが、ハブなどを介してJISキーボードを使用していると、タイムラグがあって、ディスク選択に入れないということがあります。

試す方は、念の為純正キーボードを用意してからチャレンジしてください。

2つ目は、デュアルディスプレイで、Montereyのインストール後、追加パッチの適用と再起動が完了するまでは1つしか画面が出ません。
パッチ適用をお忘れなく。

書込番号:24609169

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 Mac mini 1TB MD388J/A [2300]のオーナーMac mini 1TB MD388J/A [2300]の満足度4

2022/02/23 10:11(1年以上前)

Open Core PatcherのUEFIブートローダは、Montereyのインストールが完了し、インスト後のパッチあてが終わるまではUSBのEFI領域にインストールしたものを使う必要があるようです。

USBが2.0なので処理に時間がかかり、焦れて作業途中で電源を落としたりするとブート先選択に何も表示されなくなったりします。

書込番号:24615633

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング