
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年11月30日 01:46 |
![]() |
3 | 1 | 2021年8月17日 13:50 |
![]() |
13 | 5 | 2022年2月28日 21:10 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月29日 11:43 |
![]() |
18 | 3 | 2022年4月15日 16:41 |
![]() |
2 | 0 | 2021年2月17日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTR2J/A [3600 スペースグレイ]
コードを書いたりWin共存を考えると、M1でもCore iでもメモリ16GB、SSD512GBが望ましいのですが、玉数少ないですね。お安く中古でと思って探しても在庫を見かけないです。
とくにM1はメモリもSSDも換装できないですし、Core i もSSDは換装できないので、妥協してもSSDは256GBが欲しいところ。
触ってみても、オフィスアプリ中心とはいえ仕事に使うにはやはり8GBでは足りず、M1はメモリ16GBが必須でした。
Core i ならば、非推奨ではあるもののメモリ換装は可能なので、メモリはサイズは気にしなくてもいいのですが、後付けでも16GBから32GBは積んでおきたいところです。
実用性を鑑みたスペックとしては、M1であれば、メモリ16GB、SSD256GB or 512GB、Core iであれば、i5またはi7で、メモリ8GB、SSD256GB or 512GBのものがベストだと考えていますがどうでしょうか?
しかし、いかんせんモノがないですね。
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
M1 Mac miniを主機として利用しています。
同じ部屋にオーディオセットを設置しており、ネットワークストリーマーでAmazonMusicHDを楽しんでおりました。
今度Apple Musicもハイレゾ(Lossless)に対応するそうなので、Apple Musicもオーディオセットで聴けるようにしようと考えました。
ハイレゾを再生するためには、Mac本体とUSB-DACを接続する必要があります。
デスク上のMac miniだとオーディオセットまで距離がありすぎなので、オーディオ専用にMac mini(M1)の整備品を購入しました。
(ケーブルを部屋の隅にはわすと10m必要です。)
音楽専用にするので、キーボード、マウス、ディスプレイは不要です。
もっとも最初の初期設定には必要ですが。
子機のmusicアプリを主機のディスプレイでコントロールするため、画面共有することにしました。
画面共有はMacOSが標準で持っている機能です。
それぞれのMac miniをスイッチングハブでの有線LANで接続した状態で、Wi-FiもONにします。
その状態で画面共有すると、接続が不安定で途中で切断されたり、繋がりがたい時が多々あります。
(ネットワークの競合?)
有線LANを止め、Wi-Fiのみにしたほうが接続が安定しますが、逆に有線LANのみにすると安定しません。
この辺は当方のネットワーク環境のせいだと思いますが。
無線LANルーターがWi-Fi6に対応しているので、ネット速度はまずまずなのですが、Wi-Fiだけだと画面共有での子機の反応がイマイチですし、せっかくの光回線が活かせません。
何か方法が無いものかと検索してみると、スイッチングハブを使わず、Mac同士を直接LANケーブルで接続するという方法を見つけました。
Appleの公式サイトです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1413/mac
クロスケーブルではなく通常のLANケーブルでOK。
やってみると画面共有の安定と反応速度が両立出来ました。
ただ、この場合子機がわのネット接続が主機経由(インターネット共有)になるし、主機はLAN端子を使ってしまっているのでWi-Fiでネット接続するしかありませんので、ネットは遅くなります。
そこで、USB-C接続のLANアダプターを主機に使うことで、ネットに有線接続することが出来ました。
AppleStoreで購入出来る「Belkin USB-C to Gigabit Ethernet Adapter」です。
主機は有線LANが2系統とWi-Fiで3つのネットワーク接続です。
Wi-Fiは普段は不要なのでOFFにしておいてもいいのですが、AirDropを時々使うのでONにしています。
これでようやく「画面共有の安定」、「反応速度」、「ネット速度」の3つが並立出来ました。
特殊な運用方法かと思いますが、誰かの何かの役に立てたらいいなと考え、書き込みました。
3点

>まるぼうずさん
情報ありがとうございます。
その経験と知識で是非アドバイスをいただきたいです。
いま家のオーディオシステムのデジタルネットワーク化を考えており、色々見た結果もはや430mmの世界ではないだろうとの結論でMac miniをメインとして今あるプリメインアンプ〜スピーカーで鳴らそうと考えています。
質問1>Mac Miniからの音声出力
3.5mmヘッドフォン端子からRCAでアンプに繋いだら悲惨な音でしょうか?もちろんロスレスには対応しないとは思いましが。
質問2>USB-DAC
やはりUSB-DACをかませてアンプに接続したほうが、上記より音質が明らかにいいですか?
その際どちらのUSB-DACを使用されているか参考までにおしらせください。
よろしくお願いします。
書込番号:24294471
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPL3J/A [ブルー]
こんばんは。
いよいよ予約開始となりましたね。
売れ筋カラーも気になりますが、個人的には、AirPod Pro Maxとコーディネートできる
シルバー/ブルー/グリーン/ピンクで、せっかくカラーモデルもあるので、カラーを選びたいかな?
カスタマイズは、ユニファイドメモリMAXの16GB SSD 1TBぐらいがいいかなと思っています。
用途により人それぞれですが、皆さんどの様に考えていらっしゃるかも気になります。(^_^;;;
5点

ノートなら分かるんですが、デスクトップでカラーバリエーションって必要なんですかね?
旧iMacもありましたし、当時は私も買ってしまったクチなので否定的意見ではありません。
結局のところ部屋のインテリアのコーディネートを考慮してシルバーがやはり一番人気なのかな?とは思います。
使用目的に応じてメモリ増設される人はいるんでしょうが、持ち出すわけではないのでSSDの足りない部分はNASや外付けで充分カバー出来るでしょうね。
好き勝手書いてしまいましたが、私自身は吊るしのシルバーを購入予定です、ハイ。
書込番号:24110635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
カラーはシーンを選ばないシルバーですか。VESAマウントアダプタタイプというのが通な選択ですね。
先に、AirPod Pro Maxのスペースグレイを買っていたので、iMac 24インチの発表があった際、
何故にスペースグレイが無いのと少し落胆していました。
SSD は仰るようにデスクトップなので、外付けの大容量の物を選べば良いですよね。
ユニファイドメモリ16GBだけは、Apple Storeでしか今のところ、選択できないようなので、
量販店から購入するかどうか迷っています。
書込番号:24110666
2点

>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは。
予約開始後にすぐ Apple Store でオーダーしました。
二年前に13インチの MacBook Pro を買った時は初めての Mac という事もあり、ヨドバシでカスタマイズ不要のスペック(メモリは 8GB、ストレージは SSD256GB)の端末を購入しました。
ただ、デジカメの RAW現像(Lightroom や Photoshop)がイマイチ遅くストレスを感じることから、今回はメモリを 16GBにカスタマイズするため Apple Store でのオーダーとなりました。
M1チップだから 8GB でも十分なのでしょうが、余裕があるに越したことはないのとストレスなく使いたいので 16GB を選択。
外付けSSD&HDD はバックアップやアーカイブ用とし、作業時は本体内の SSD を使うことを前提ストレージは 1テラを選択。
色は悩みましたが、部屋が白い壁なのでブルーにしました。
書込番号:24111270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひしひしさんさん
こんにちは。
早速のご予約おめでとうございます。
そうなんですよねー ユニファイドメモリは後から増設できないので、
M1と言えど、最初からMAXの方がいいかなー と思っています。
SSD は、保有しているMacBookPro でSSD交換できた機種は、
いずれも1TB近くに換装しているので、1TBモデルへのカスタマイズを考えています。
あとは、標準スタンドか、VESA規格タイプかで迷っていまして、、、
発売は早くて5月下旬からのようですが、早くお手元に届くと良いですね。
書込番号:24111808
2点

自分も同じくそれで迷っていました。
スタンドありにしましたがありにしてよかったなと思いました。
書込番号:24626205
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
iMacからMac miniに買い替えたので、カメラとマイクが無くなりました。
https://review.kakaku.com/review/K0001311296/ReviewCD=1435033/?lid=myp_notice_comm#tab
WEBカメラは滅多に使わないのですが、たまに下宿している息子たちとビデオ通話することがあります。
「eMeet C960」という製品で、Amazonで購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MBQ1PT3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
FaceTimeとLINEで使えています。
ぶっちゃけiPhoneがあればMacにカメラが無くても大丈夫なのですが、自宅ではスマホは置きっぱなしで、
Macでディスプレイに向かっているほうが多いので買ってみました。
M1 Mac miniにUSBハブ(ELECOM製 USB-C接続)経由で問題なく使えました。
参考になりましたら。
4点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPK3J/A [ブルー]
M1搭載のMacminiが出た時からLightroomでの写真現像用に
ずっと気になってたがいずれiMacに搭載されるはず・・・・と我慢していたら遂に来ました。
しかも安くないですか?!
macminiと同スペックですがあちらはモニタなし、マウス・キーボードなしで実売75,000円くらい。
対してiMacは177,800円(税込)、これにマジックマウス(1万)、TouchID付マジックキーボード(旧式1万)も
含まれてるので差額は約8万、4kモニタを8万で買うというのがどの程度の機種を選ぶかで差額が出るのか
足が出るのかって感じですが、ケチりにケチっても4万くらいはするでしょうし、そうなると純正・一体型、などの
メリットを考えると、この差額出してもiMacを選びたいなと。
作業スペース的に旧型だと21型しか選べないなとあきらめてたんですが、今回24インチでもほぼ旧型21インチのと
サイズ感が同じくらいというのお個人的にはありがたいです。
残念なポイントはHDMIは無くて構わないんですが、SDスロットが無いことくらいかなと。
TypeC接続のSDカードリーダーみたいなのを見つけてくるしかなさそうですね。容量はTypeC接続の
ポータブルSSDとかで担保取るかなと。
最近のアップル製品はあまり目新しさを感じなくなっていましたが、久しぶりに
ぱっと見で欲しい!と思えるアップデートが来ました。
10点

Mac miniは、ディスプレイやキーボード等を既に所有している人向けの製品ですから、
その比較はちょっと可哀相かも・・・。
書込番号:24095793
7点

>明峰さん
自分はMacbookpro所有なので、その辺必須なんですよねぇ。
M1のMacmini買いたいと思ったときにその辺の追い金もいるな〜というのがネックになりました。
書込番号:24095960
1点

>灯里アリアさん
私は先日、Apple Storeからカスタマイズして購入しましたが
内容としてはメモリを8GB>16GBにして、キーボードを英語にしました。
今利用しているiMacはAppleCare切れているので譲渡します。
M1は初めてですが楽しみですね。
書込番号:24700838
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





