
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月7日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月30日 14:50 |
![]() |
0 | 24 | 2002年1月26日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月18日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今まで 500DPでDVD製作を楽しんでいました。
MPEG2への圧縮が実映像時間の1.7倍という超高速だったのですが、今日1GDPが届いたので、今度はその時間差を試すのがとても楽しみです。
WestPowerで¥383,000即納、かなり安かったです。
暇ができたらお試しの結果をレポートします。
0点


2002/02/07 01:50(1年以上前)
レポートお待ちしてます!
書込番号:519289
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 733 M8359J/A


とうとう発表されましたね!ギガG4!
ところで新型が発表された影響で今のモデルが安値ででてきそうです。
そこで皆さんにご相談!
733G4、どれくらいが『お買い得価格!』でしょうか?皆さんのご意見よろしくお願いします!
0点


2002/01/29 12:03(1年以上前)
733G4は15万ぐらいならお買い得でしょうか?
NVIDIA GeForce4 MX搭載ってことで、かなり実用的っすねぇ。果たしてMacは3D関連のシェアを取り戻せるのでありましょうかね?
書込番号:500395
0点


2002/01/30 14:50(1年以上前)
733G4とiMacくらべるとお買い得は12万くらいかなぁ?
GeForce4は一年前にGeForce3が同じようにでてきて現在の状況なので、あまり3Dシェアには貢献しないんじゃないですか。
個人的には色の良いRADEONのが好きだし(^^;
書込番号:502729
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac スノー M8554J/A (700)

2002/01/08 10:55(1年以上前)
そう来るかよ!って感じだった。G4だし。ジンジャーよりよっぽど衝撃的!?14インチ型iBookも気になる。
書込番号:461474
0点


2002/01/08 12:39(1年以上前)
変な形!というのが第一印象でした。でもG4で700MHZと800MHZだし、スーパードライブ付きのもあるしで性能面ではすごいな〜という感じでしたね!メモリもたくさん積めるらしいし、こうなるとPower Macの方がどのくらいの性能アップで新しくされるのか?いつのタイミングで発表されるのか?がとぉ〜ても気になる私でした。Power Macの最下位機種にも3次キャッシュが搭載されてiMACよりモニターが無い分安くして発売してくれたらな〜。と願っているのは私だけでしょうか?!
書込番号:461590
0点

内容、特筆なし。形、ダサイ。性能、ちと感心。高額機から発売、相変わらずゲスな会社。マック屋行ったら安かったので今日買ってしまった。
書込番号:463828
0点


2002/01/09 23:05(1年以上前)
形、革新的。性能、予想外。価格、安い。最上位機種から発売、こいつが欲しいから妥当。
書込番号:463983
0点


2002/01/10 09:12(1年以上前)
デザインとスピードは文句なし、最高!
問題は拡張性ですね。PCIカードが差せないし、HDの増設もダメ?デュアルモニターも不可能?
それだと画像映像処理は厄介なのでCPUがオーバースペックでは?やはり僕はNew PowerMacを待ちます。
書込番号:464528
0点


2002/01/10 12:27(1年以上前)
きこりさん、こんにちわ。
結構辛口批評なのに買ってしまわれたんですか?私はダーリンにお伺いを立てたところ「デザインがこなれてないからダメ!新しいPowerMacがでるまで我慢しなさい!」と言われ諦めています。使用した感じがわかったら報告して下さいね。特に液晶の映り具合が気になっています。
書込番号:464637
0点

4800円でしたので。仕事のが次々とガシガシ壊れていくので、自腹で買いました。毎度訳解からんこつしよるけ、机から蹴落としたら完璧にグレて二度と口聞いて貰えんようなりもした。
書込番号:465106
0点

実物見たけどやはり丸はダサい。質感は良さそうだけど。別体スピーカーの意図は?
書込番号:466649
0点


2002/01/11 23:05(1年以上前)
有楽町で見てきました。けっこうイイカンジ。
本体のディスクトレーが口で、両側に置かれたスピーカーが目玉。オデコにディスプレイ貼りつけた白カエルちゃん・
HPで見るよりもぜんぜん可愛かった。
問題はいちばん高いやつの値段ですかね。
書込番号:466992
0点


2002/01/13 07:40(1年以上前)
良いな!!
早く見てみたいです
2月の始め位に、普通に展示されるってこっちのお店の人が言ってたから
私は、可愛いって思うけどネ
書込番号:469773
0点


2002/01/19 01:22(1年以上前)
Appl社が液晶へ完全以降の意思が見え隠れしていたのでそう遠くないうちにいつか液晶が出るとは思いましたが、これほどまでに先進的な意思表示でくるとは思いませんでしたね。
青白G3が登場した時は奇抜すぎてなじめなかったんですが今は普通な感じでなじめてませんか?
なにより液晶でこの低価格すごいと思うけどな。
デザインもとてもcoolで、きっとWinもまた「モドキマシン」をくりだしてくると思いません?
書込番号:479438
0点

くーる?
巨大な『萩の月』の上に電飾看板が突き刺さってるようなデザインだとおもうけど。『萩の月』の暖色系の白と額縁の寒色系の白のミスマッチはどうにかしよう!
それと、中身が詰まってる!!って主張感が無いと、薄らデカいと印象が出てしまう。球形は慎重に使わないとデザイン的に台無しになる。
書込番号:479450
0点


2002/01/19 01:47(1年以上前)
手厳しいですね。(表現が・・・)
どちらにしても単一機種で世界一売れたImacをわざわざダサくつくるはずはないと思いませんか?
私や にゃむりさんや でびるさん カエルちゃん・さんの感覚がおかしいかどうかは雑誌の売れ行きランキングがきっと証明してくれると思います。
書込番号:479484
0点

Macintoshのデザインは、基本的にダサいでしょ。
過去の例を見て、市場にウケたデザインは何割?
ぱっと見で良さそうなのはSE、ピザボックス、Cube、新iBookくらいかな、私だと。最近の例だと、色ハマグリとかポリタンとかはダサダサ。
書込番号:479494
0点


2002/01/19 02:04(1年以上前)
ひとそれぞれですね、皆さんはどう思います?
書込番号:479520
0点


2002/01/19 13:18(1年以上前)
デザイン的にはマルでくるかなって思ってた。
とにかくG4ってところが魅力的。
多くのMacユーザーがOS Xに移行して、もう少し軽快に動いたらって感じてると思うけれど、それ対する明快な回答。
初期ロットが捌けて、ある程度のフィードバックがなされた頃、たぶん年末ぐらいに今使っているiBookから乗り換える予定。
予想を上回るデキだし、性能から考えれば決して高くはない。
あえて不満を挙げるとすれば、きこり氏も言うように「別体のスピーカー」と「大きすぎるキーボード」。
ディスプレイの横に付いている方が、取り回しを考えても良かったのでは?
個人的にはテンキーやスペシャルキーを省いたキーボードを選択肢に加えて欲しい。
テンキーは別体のほうが使いやすいから、欲しい人は後から追加すればいいと思う。
マイナス面もあるがプラス面のほうが圧倒的に大きい。
とにかく素晴らしい製品だと思う。
今、ウインドウズに満足していない人は是非購入を考えてもらいたい。
書込番号:480097
0点


2002/01/19 16:53(1年以上前)
Macのデザインについてですか。
今回のimacのデザインは確かに変なんですけどそれを補って
あまりある機能とコストパフォーマンスが優れているので
売れるでしょうね。ある程度自由にネックの角度でユーザー側に遊ばせる
機構って言うのもうけるでしょう。「美人は見飽きるがブサイクはなれる」
ではないですけど私も慣れてくるにつれ細部の作り込みの綺麗さに
欲しくなっています。触るのがタノシイだろうという気にもさせられますし。
ちょっと細かく言えばネックの作り込みは特筆するべきモノだし、
あの変な半球も設置際のすそにある吸気口と、磨き上げられた
アップルマークが実物を見たときシンプルな半球によいアクセントに
なっていて、かなり良い印象を受けます。トータルコーディネートされた
キーボードとスピーカーのカラーリングは単純に物欲を刺激するし。
あとあのサイズで電源が内蔵って言うのがcubeの時よりも進んだなぁ、と。
(おかげでファン有りとはいえ発熱が心配になりますけど)
ただ、フラットパネルの際を囲むポリカーボネートの枠が角度によっては
光学ドライブの排出に引っかかるのは良くないので、すぐにも何とかするべき
なのと、半球から出るフラットパネルへのネックの生え際のポジショニングが
ちょっと甘いのかも。でもトータルで見ると良いデザインだと思います。
今までこういうデザインの一体型PCは無かったわけだし。
まぁとにかく売れるんじゃないですかね。かなり。
同じようなことをPBG4の時も思ったんですけど、「神は細部にやどる」
というデザインの格言みたいなモノがあるんですけどアップルはそういうことを
(他社と比べて)かなりきちんと気にしていて、そこはWindowsマシンの
デザイナーも見習って欲しいと非常に思います。
みえないところ(ノートの裏側、設置方法、接地面、ネジ穴等)とかね。
単純にデザインに金かけてないのかそういう気がないのか分かりませんけど。
デザインは金かかりますからね。すごっく。
(VAIOはぱっと見いいんですが、素材選びや見えずらいところの仕上げが
まだまだ甘い。あと日本のアニメっぽいと言うかマクロスっぽいというか
なんというか・・・)
アップルデザインにおいては初代imacの形態はおそらく100年後もデザイン史に
燦然とエポックメイキングな物として、且つ完成度の高い物として残るでしょうね。
ひいき目に見てとかというのではなくデザイン、美術に携わる者の視点から
一つのプロダクトデザインの評価として。
ポリタンは確かに「どうなのこのデザイン」と思いますが使い勝手は最高。
初代ibookはキーライムはかっこいいと思えたけど。でもあの形と素材は
普遍的でも万人受けでもないけど好きかな。
あと近年良かったと思うデザインはブラウン管で最後に出たStudioDisplay。
あればポリカーボネートで出来た足のデザインとその整形の見事さ、
有機的なのに全体的にはシャープな見栄えなど突出していた感があります。
あとダサイかダサクないかっていうのは個々において違うし、その時々の感覚でも
全然違うのでそういう風にものを見るようにはあまりしないんですけど、
近年のアップルのデザインはいわゆる売れるデザインではないこともあるけど
「よく考えられてるな」と思わせるデザインだと思いますよ。プロダクトとして。
クロックスピードが売り物には出来ないのでデザインコンシャスにする以外無い
という事もあるんだとは思いますけどね。
安い自作機なんてモノがある以上windowsの世界では今は難しいと思いますけど
いずれこういう流れはwindowsの世界にも出てくると面白いんですけど。
練ったデザインのされた筐体のメーカーって結局アップル以上の所はないし。
おおーー久々になげー。
書込番号:480350
0点


2002/01/21 02:37(1年以上前)
Macのデザインは2年や3年であきられると困るのであれぐらいでいいと思います。Vaioのスタイリングも2、3年であきて頂かないと困るのであれぐらいでいいと思います。どっちもわざとでしょう。
書込番号:483610
0点


2002/01/22 14:06(1年以上前)
実物見ました。
写真より大きく見えます。
とても売れそうです。
白あんの水饅頭マウス良いです。
ただ、キーボードはすぐ汚れそうな感じがしました。
キートップにクリアのコーティングとかすれば
入力系の統一感がとれてさらに良いかも。
総合的に見て、高得点だと思います。
あと、個人的には柄物の復活を期待してます。
書込番号:486274
0点


2002/01/23 01:17(1年以上前)
ibook.iMACともに一色になっちゃった。G4ものっぺらぼうだし
なんか、だんだんAPPLEは守りに入ってる、もっと、選択しを増やしてほしいな、でも最初のモデルはやっぱ初期不良なんかがいっぱいでるのかな?
書込番号:487530
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac スノー M8554J/A (700)


●ラインナップ:従来通りエントリー、ミドル、ハイエンドと3ラインを用意してくると予想します。価格は日本での価格だと今より1〜2万程度高くなるのでは。
●マザーボード:バスクロックは100MHz。大きさ、形は違うだろうけど基本的には現行iMacと似た設計思想のマザーボード。ビデオチップはnVidia GeForce2 MXあたりを採用か?
●CPU:先日、IBMが発表した「PowerPC750/FX」がハイエンドモデルに採用されるでしょう。ただ、IBM側のサンプル出荷が2002年1月なので実際にハイエンドモデルが発売されるのは春頃になると予想。ミドル以下のラインナップには現行iBookと同じ750CXeが採用されると予想します。エントリー:CXe/600MHz、ミドル:CXe/700MHzあるいはFX/700MHz、ハイエンド:FX/800MHzという構成かな。G4の採用はないと思います。
●CD/DVDドライブ:PowerBookG4で新しく採用されたDVD-ROM/CD-RWコンボドライブは、松下寿の「CW-8121」とのこと。これがiMacのハイエンドモデルにも搭載される可能性が高いと考えます。スロットローディングのドライブが採用され続けるということです。SuperDrive(DVD-R/CD-RWドライブ)の採用は、DVD-R/CD-RWのスリムドライブが世の中に存在しない状況下でスロットローディングのドライブを開発しているとは思い難く、可能性は乏しいと考えます。PowerBookG4を飛び越していきなりiMacで採用という可能性は低いのでは?
●ハードディスク:現行のラインナップは20GB、40GB、60GBという構成。液晶モニタ採用によるコストアップ分を考えると、そう簡単に容量アップには踏み切れない。よって現行のままと予想。ちなみに現行PowerMac G4は40GB、60GB、80GB。
●液晶モニタ:現在のデスクトップ用主流は15インチだが、モニタ単体での価格は最低でも4万円台。ブラウン管モニタが17インチで2万円台ということを考えるとかなり痛いコストアップ要因となるが、この問題をAppleがどう解決するかが興味深いところ。コストを少しでも下げるためには14インチで済ませたいが、これでは魅力半減。ぜひとも15インチを採用して欲しいものです。ワイド画面の液晶だったらJobsの好きなSurprise!になるのでしょう。ハイエンドモデルだけ17インチ液晶という可能性には否定的だけど、あり得ないとも言い切れないなー。本体色のバリエーションを減らして17インチをラインナップするという考え方もある。ちなみに、Apple純正の15インチStudio Displayは店頭実売価格で7万円もします。いや〜な可能性を考えれば、エントリーモデルだけ14インチ液晶にして、できるだけ安価で提供するというやり方も想像できる。
●インターフェース:USB、FireWire各2ポートずつのサポートは現行通り。個人的にはiPodの接続を容易にするためFireWireポートは前面に装備して欲しいなあ。Gigabit EtherNet対応はまだでしょう。
●トータルデザイン:液晶モニタ採用で、デザインの大幅変更は当然のこと。最近のPCのトレンドは液晶モニタ一体型ではなくて分離型ですが、iMacは敢えて一体型でくるのではないでしょうか。雰囲気的には他のラインアップに合わせてホワイト〜シルバー系の色目を中心に採用されると思いますが、外観の形についてはあまり予想しない方が発表の時に楽しめると思うのでこれ以上予想しません(笑)。
●サウンド機能:サウンド機能には力を入れているApple、スピーカは充実させてくるでしょう。ただ、外付けのスピーカは付属しないと予想します。本体の排熱ルートにもなるウーファーが装備されるとか。
●そのほか:iBookは屋外に持ち出すための製品なので、iMacは「家の中に置いて、とことん楽しむためのデジタルハブ」という位置づけでしょうか。家の中を持ち運びできるようになる可能性も?
0点

それなら私も(^^
私の予想はモニタ別体式です。
現行のiMacのモニタのコストが5000円くらいということを考えると、
液晶モニタ内蔵はちと価格的に難しいかも?
往年のパフォーマ630のような薄型小型筐体で、Cubeのような無音(低騒音)PC。ビデオカードはGeforce系とATI系から選択可能。ただしオンボードのため後の交換は不可。無音PCの実現の為にG4の採用の可能性は低い。
ドライブ類他はiMac Newさんの予想に賛同です。
上記のような内容のモデルを、9万円からラインアップ。
肝心のモニタ類ですが、PowerBookG4の液晶を流用した15インチシネマディスプレイを8.98万円で用意。iMacの初代の価格179800円にあわせてくるはず。
下手に液晶内蔵にするとコストアップにもなるし、デザインによっては、あのソー○ック社のモデルに酷似している!と訴えられかねないですからね(爆)
以上
書込番号:439220
0点


2001/12/26 19:16(1年以上前)
>PowerBookG4の液晶を流用した15インチシネマディスプレイ
これほしいですね。もしくはそれを流用したimac。
書込番号:441432
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 800Dual M8361J/A +512M*3(1536M)

2001/12/23 00:37(1年以上前)
他の機種に流用もしくは販売でしょう
書込番号:435151
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac SE ブルーダルメシアン M7675J/A (600)

2001/12/15 18:36(1年以上前)
ないね。いまのところはないね。液晶になり、かなり大幅なモデルチェンジはするみたいだけど。これもまだ噂ね。
書込番号:425110
0点


2001/12/15 20:00(1年以上前)
あるわけない、G5が発表されてないので、それいこうでしょう。
書込番号:425209
0点


2001/12/15 20:54(1年以上前)
無いという意見が出てますが噂はありますよ。早ければ来年内くらいにはG4になるっていう噂が
書込番号:425285
0点


2001/12/18 14:15(1年以上前)
アメリカの法律を改正しないとiMacにG4は難しいんじゃないでしょうか。
書込番号:428357
0点


2001/12/18 20:44(1年以上前)
輸出規制の法律のこと?
書込番号:428617
0点


2001/12/18 21:00(1年以上前)
MacSuzukiサンの言うようにコンシューマー機にG4は現状
難しいと思うんですよね。
軍事関係のこともあり。っても有名無実な法律になりつつある
と思うので来年内にはあるだろう、とは思うんですけれど。
でもキャッシュ削ったりすると思うんですけどそれじゃ
結局遅いんですよね。G4とかいっても。
それにコンシューマー機でヴェロシティーエンジンを
多用するような処理をする人も少ないと思うし。
でもそれより何よりコンシューマー機よりも本当の意味での
プロ仕様のマシンが出てこないとつまらないのでそっちに
期待をしてるんですがどうなることでしょう。
100万近くとか高くてもいいから出ないかなー。
需要はあると思うんだけど。どのマシンもコンシューマー機と比べて
ガツンとした違いが無いような気もするし。
グラフィックカードはへぼいし。
今月のマックライフだかマックパワーのOSXのパフォーマンスを
オフィスで検証みたいな記事見ると普段使いでのレスポンスは
違ってくるとは言え低クロックでもDUALマシンの方が全体の処理速度
では早かったりしてるあたり進歩の遅い会社だなーと思ってしまいます
ねー。悲しいことだ。
何とか1.5GHzのDUALマシンとか出してみてほしいもんです。
って言うか買い換えたいからそれに見合ったスンゴイノを期待したい。
書込番号:428633
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





