
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2009年11月14日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月16日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月4日 23:58 |
![]() |
0 | 13 | 2009年11月7日 00:00 |
![]() |
1 | 12 | 2009年11月11日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月7日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB950J/A (3060)
つまらないネタを一つ。
さっき酔っぱらってデジカメの写真を取り込もうと、SDカードを適当にスロットに放り込んだ瞬間のこと。
情けないことにDVDのスロットに放り込んでしまいました。
あまり勢いをつけてなかったからよかったものの、勢いよく突っ込んでいたらどうなっていたことか。
懸命なる同胞のみなさま、どうぞ笑ってやってください。
5点

わかります!
DVDスロットの近くにSDカードのスロットを設けた時点で
設計者は危ないと思うはずですが…、次期製品は
少し遠くに移動してくれるといいんですがね。
応急的なのですが、SDスロットの位置がわかるように小さなシールを貼っています
書込番号:10443616
3点

wagwagさん、こんばんは。
やっぱり危ないですよね、SDスロット。
普通に使うシーンを考えても正面から右手に手を回し、カードを挿入する感じだと思います。
ついつい横着な私は、感覚でカードを放り込んでしまいます。
マークをつけるのはいいアイデアだと思います。参考になりました!
みなさん、ご注意ください。
追伸 前回、書き込みも酔いが回っていたようです。「懸命なる」→「賢明なる」に訂正します。
書込番号:10444631
0点

すいません、笑ってしまいました。アップルも想定外でしょうね。私も毎晩アルコールいれてからマック使うので、この事例に限らず気をつけることにします。
もし奥まで入り込んでいたら ‥どうなったんでしょう?f^_^;)
書込番号:10454999
0点

こんにちは
アップルストアーで、聞きました。
上下の端には奥行きがないそうですが、真ん中あたりは完全に中に入るそうです。
そうなると、修理だそうです。
でも、10円玉でブラインドを開いて、本体ごと90度傾けたら、落ちてきそうですが、
誰か、人柱になりませか(笑い)。
書込番号:10456902
0点

今夜もアルコールを摂りながら iMac を触っています。
でもデジカメの写真取り込みはしないから大丈夫。
みなさん、色々とネタをありがとうございました。
私も表に小さなマークを入れ、酔ったときも間違えたスロットに放り込まないようにします。
後々 iMac をお求めになった方々が同じ過ちを繰り返さぬよう、心からお祈りします。
次は「酔ったときは、いつになっても電源ボタンの位置がわからない」でお会いしましょう!
書込番号:10465692
0点

こんにちは・・・
iMacのSDカードスロットですが,確かに使いにくいというか画面が横長になって広くなった分僕も含めて横着者には「見にくい」位置にありますね。
家電のようにフロントにスロット入り口があると使いやすくて差し込む時、間違いもないように思います。
奥行きの問題もあるかも分かりませんが、半分くらい差し込めれば認識出来たら抜くときも挿す時もさし間違いもないように感じるのですが・・・あくまで横着者の戯言です。
その点MacBook ProはDVDスロットの反対側にあるし良いのですが、現在保有している一眼のデジカメはコンパクトフラッシュなので使えず、・・・(コンデジはパナなのでSDに適用してます。)
なかなかすべてに便利な物にはなりにくいですね。
カードが今後SDなりSDHCに移行して行く用なので仕方ないのかなあ・・・
デザインが良くて使いやすくって必要以上の機能が満載している等は難しいのですが、マックに関してはIMacもMacBook Proも概ね満足しています。
話がそれたかな・・・
書込番号:10472986
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB952J/A (3060)
Mac OS X 10.6で、Type 1 フォントの問題があるようです。
文字間隔が違って表示され、印刷も同様に違うようにされてしまうようです。
デザイン関係の職業の方でType 1フォントを使っているところは注意してください。
今のところ、自分はアウトラインして入校するデータしか作っていないので
問題ないのですが、この不具合が改善した際、不具合改善前に作ったデータが
どうなるのか心配です。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB952J/A (3060)
10月29日の時点でEngadgetが伝えたところによれば、27インチの新型iMacでYouTubeなどの動画共有サイトのFlash動画をストリーミング再生すると、CPU使用率が100%を超えて動画再生がうまくできない症状が出るみたいです。
http://www.engadget.com/2009/10/29/27-inch-imacs-having-performance-issues/
原因はどうやらFlash Playerのバグにあるようですが、アップルやアドビからコメントや対策はまだ出ていないようです。
0点

こんな記事が、出ています。
27インチの新iMac、Flashビデオの再生に不具合か
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200911020016.html
書込番号:10412253
0点

自分のiMacはそのような症状はでていません。
SafariとOperaの両方のブラウザ上で同時にYouTubeを再生しても
CPU使用率は10-20ぐらいで落ち着いていています。
書込番号:10412755
0点

2日前に購入してからニュースで知りました。
気になって自宅のimacと買ったショップでYouTubeの再生の動作を確認したところ
自宅のiMac MB952J/A はサファリ及びファイヤーフォックスでのいずれも問題なく、CPUの使用率も10〜25くらいでした。
ショップの iMac MB952J/A はサファリにおいて YouTube を見ていると CPUの使用率が 100%を超えて、110〜115%でした。動作もなめらかでなく音声も途切れがちでした。
これをみると、ソフトの問題よりも、ハードウェアによる個体差があるようにも感じますがどうなんでしょう。
ショップのマシンもネットに繋がっていたので更新はされているはずなので、条件は同じだと思いますがどうなんでしょうね。
書込番号:10420081
0点

この現象、アップルの掲示板の方でも一度電源ケーブルを引き抜けば直るなんてことも書いてありますから、もしかすると個体差なのかもしれませんね。
ここらへんの、ハードウェアのビミョーな品質のバラつきが問題となるケースはコンシューマPCではあまり見かけなくなったと思っていたんですが。
書込番号:10423802
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB950J/A (3060)
10.4で使用していたソフトが使えません。
アドビのCS2,EGWord(←古い!)など
おまけにキャノンのレーザープリンタのドライバが来春まで対応していません。
それでも処理速度が早くてきれいです。
0点

CS2使えないんですか。それは困りますね。
OSをバージョンダウンすることって無理なのでしょうか…。
私も、このiMacでCS2を使える方法を知りたいです〜。
(買うのを迷ってしまいます…)
書込番号:10403664
0点

自己レスです。
どうやらOSXで「Rosetta」をオンにする必要があるようです。
これでCS2が使えるようになると良いんですけどね〜。心配。
(Rosettaはクリーンインストールの場合は入らないそうなので、カスタムインストールする必要があるようです)
http://www.computerworld.jp/topics/apple/160429.html
書込番号:10403782
0点

kaskaさん情報をありがとうございます。
アドビを業務で使用している人は記事の通り,死活問題ですよね。
Rosetta」オンの方法がわからないので,どなたかお教えいただければ幸いです。
↑ 書き込み欄が適正ではないですが・・・
実はイラストレーターよりもクラリスドローあたりで充分なんですがね。
良いソフトがなくなりました!
OSのアップごとにソフトの有料バージョンアップはいただけません。
書込番号:10404322
0点

私は一つ前のiMacを10.5で使っていますので、
一般論ですが、参考になれば。
10.6になってから、「標準インストール」では
必要最小限のものしかインストールされないようです。
Rosettaも、10.5では「標準インストール」でインストールされていましたが、
10.6からは自分でインストールしないといけなくなったようです。
PowerPC用のアプリケーションは、Rosettaがないと動きません。
さて、Rossetaのインストール方法ですが、雑誌などによると、
1
Rosettaがないと動かないアプリケーションを起動しようてすると
「Roseetaが必要ですが、インストールしますか」と聞いてくるので、
後は指示に従う。
2
Rosettaにかぎらず、
「標準インストール」でインストールされないものをインストールする場合は、
インストールDVDを入れて、
「追加インストール」(もうちょっと違う名前だったかもしれない)を選択。
新iMacも10.6も所有していませんので多少の間違いはお許しください。
新OSに切り替えるのは、アプリやドライバのバージョンアップを待つ気長さと
勇気とお金とがが必要ですね。
なお、Macは、出荷時のOSよりダウングレードすることはできません。
書込番号:10404792
0点

kais officeさん、kaskaさん、はじめまして。
10.6ではRosettaはプリインストールされていないので、システムディスクからインストールする必要があります。
その上で、アプリケーションの詳しい情報から「Rosettaを使って開く」のチェックボックスにチェックを入れて立ち上げるとRosetta上で立ち上がるはずです。ただし、私の場合はCS3ですのでCS2は実験していません。
ドライバがUniversal Binary化されていない古いスキャナ(私の場合、EPSONのGT-9700F)も、PhotoShop(CS3)をRosetta上で立ち上げることで認識してくれました。
書込番号:10404852
0点

SRT>AE1Pさん,情報をありがとうございます。
EG WordもCS2もインストール時にRosettaのことは聞いてくれませんでした。
10.4→10.5の時よりも,intel Macの時よりも,というとOS9→OS Xの時のような変化です。
Inkscapeの10.6対応を待とうと思います。
書込番号:10404865
0点

こんばんは、kais officeさん。
「Roseetaが必要ですが、インストールしますか」と聞いてくるのは、
インストール時ではなく、起動時です。(雑誌によれば)
それから、
「追加インストール」は、「オプションインストール」という名前だったかも知れません。
書込番号:10405045
0点

SRT>AE1Pさん,ありがとうございます。
10.6ではまずインストールができません。
おそらく,10.5から10.6へupした場合,立ち上げ時にアラートが出るのでしょう。
書込番号:10405312
0点

みなさん,ありあとうございます。
以下の記事を見ました。
ttp://wrightflyer2.blog34.fc2.com/blog-entry-76.html
「そこらのおじさん」のおっしゃる通り,rosettaを追加すればいけそうです。
休みの日に試してみます。
書込番号:10408166
0点

皆さん,ありがとうございました。
Rosettaをオプションインストールすることにより,CS,CS2他がインストールできました。
PPC用のアプリケーションでもCPUの関係でしょうか,かなり速いです。
あとはキャノンレーザープリンタのドライバのみです。
書込番号:10415899
0点

スレ主のkais officeさん、みなさんのレスに感謝です。
CS2使えそうですか!
お持ちのプリンタドライバも早々に対応すると良いですね。
お陰で私もこのiMacを買う決心がつきました☆
書込番号:10416150
0点

こんばんわ。
今まで使ってたG4MDDがかなり不安定になってきたので
まだHDDが生きているうちに買い替えようかと思い、MCのほうのiMac買いました。
かなり快適になったんですが、今までTigerで使ってたfinal cut expressが使えなくなりました。
これは痛い・・・iMoveは今まで使ったことなかったんで使い方がわからん・・・
どうしようか悩んでる最中です
書込番号:10433772
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB952J/A (3060)
明日、買う気満々だったのですが
一部で不具合が報告されているようです。。
http://www.engadget.com/2009/10/29/27-inch-imacs-having-performance-issues/
詳しいことは分からないのですが
FLASH動画を再生時にCPU使用率が以上に高くなったままになるらしいです。
アップデートで治るのであれば購入したいのですが、どうなんでしょうか。
0点

私のところも同じ現象が起きています。
何かあると思ってたんですが、、、これはこまりますねえ。。使用率がほとんど100に近くなります
他にもGoogle Earth を使えばほとんど100なりますし、itunes にてclassicビジュアライザを使うとたまにカクカクとなったりしますよ。 まあ他の動作は問題なく快適にできてますけどね
書込番号:10395843
0点

Thermobaric Explosivesさん
ヤマダ総本店で15,3800円でポイントが13%という誘惑に負けて
購入してしまいました。
アップデートを期待したいですね。
書込番号:10396936
1点

さきほど購入して来たiMacで
Google Earth 使ってみましたが30-50%の使用率です。
FLASH動画も再生してみましたが、そこまで使用率は高くなりません。
機種にもよるのでしょうか…。
書込番号:10397681
0点

wagwagさん購入おめでとうございます!^^
本当ですか?
この画像はSafariで大容量のFlashを読み込ませてから タブを閉じて1時間くらいたったあとの状態です。
現在Flash動画を再生していないのですがずっと使用率がほぼ全体の100%を占めていることがわかります。
wagwagさんが羨ましいです^^; やはり差があるんでしょうか。(汗
Google Earth を建物の3D表示をONにして Manhattan周辺をみてもスムーズにみれますでしょうか?
ひょっとしたら私の環境だけなのかもしれません。。
時間ができたら後でサポートに連絡しなければ^^;
書込番号:10400914
0点

デフォルトではいっているFlashのバージョンが古いので、古いいか新しいかどっちかのバージョンではそうなるって可能性もありますね。
書込番号:10401016
0点

もちろん更新済みです。Flash Playerは最新の状態です。バージョン:10.0.32.18
書込番号:10401061
0点

店頭で触ってみたところ、このモデルのみSafariのスクロールや、iPhotoと画像拡大が異常なくらいガクガクしてました。バックグラウンドで動いているソフトはないにも関わらず。似た報告は過去スレにもあったと思います。アクティビティモニタを確認すればよかったですが。
画面描画に不具合という事で、この機種のGPUのドライバー関係に問題があるんでしょうか。それなら近いうちにアップデータが出てきそうです。この機種をお持ちの方でそういったトラブル出ていない方はいらっしゃいますか?
書込番号:10401799
0点

>Google Earth を建物の3D表示をONにして Manhattan周辺をみてもスムーズにみれますでしょうか?
やってみましたよ。
Google Earth、Safari、アクティビティモニタを起動。Google Earthは建物の3Dにチェックを入れ(これは、やってなかった設定ですが面白いですね)マンハッタン付近で、横に画面を移動させ続けます。その上でSafariにGoogleマップを表示させ航空写真で場所の移動や拡大縮小をしながら、アクティビティモニタを見ていました。(ちょっと、乗り物酔いになりそうな感覚でした。)
結果、瞬間的に数値があがる(見間違えかSafariで122%なんて表示もありましたが)一段落したところですぐに下がっています。(言われている事、出来てますか?)
この機種を購入するまで数年にわたり、遅い環境に慣れていたので気になっていない可能性もありますがご報告まで。
書込番号:10402064
0点

先ほどサポートに連絡したのですが、OSのリストアしかないと言われました。。
せっかくデータ移したのにバックアップとってまた入れ直すのは少々面倒ですね。それでも改善されなかったらCPUに問題があるとのことで再度連絡をすることになりました。
>>MACハックさん
ドライバに問題があるのならアップデートされるまで待った方がよさそうですね。
>>じんべえざめさん
ありがとうございます。3D表示おもしろいですよね!
そうですか。 じゃあスムーズにうごいているんですね。それとも多少カタつく感じでしょうか。
書込番号:10402856
0点

SMCのリセットとPRAMクリアを行ったら改善した模様です。
これからまた起きるかわかりませんが。
書込番号:10403389
0点


本日よりソフトウェア10.6.2がアップデートされました。私はこれで問題が解決しました。http://www.apple.com/jp/support/snowleopard/
アップルケアより連絡もいただき現状はひと安心しております。
書込番号:10455973
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB952J/A (3060)
狙うのはこの27インチMB952J/Aです。
旧モデルの24インチMB418J/Aも10日間で約2万5千円も値下がりして10万円台に突入しているのでとても魅力的なんですが、やはりWQXGA(縦がちょっと足らないけど…)の解像度はほしいですよね。
しかも外付けディスプレイとしても使えるし…。
難があるとすれば、やはり付属のキーボードとマウスだなぁ。
いい加減に普通のキーボードとマウスにできないものだろうか。普通ってゆーか、旧モデルに付属していたテンキー付きキーボードと、ロジテックマウスでいいんですよ。
マウスにまでデザイン理念を追求しないでほしいな。使いにくいったらありゃしない。
今のところMB952J/Aは15万円台半ばですが、できれば13万円台まで下がってほしい。
0点

おっ、私も貯金始めましたよ
早く買えるようにお互い頑張りましょう! 目標があると仕事にも自然と力が入るのでいいですよね。マウスですが、ほんとフィットしないですね。手のごついアメリカ人がなんでこんな持ち心地が悪いマウスを作るのか不思議です。アップルにとっては、まだマウスも進化の途上なんでしょうかね。今後数年このマウスかと思うとちょっとあれです。
しかし、見た目はmightyマウスと違いダントツカッコいいんですよねー、G4時代のマウスに近づいた?マルチタッチ、もう少し、複雑な命令も許可してほしい。ところで通常のwindowsマシンでは操作できないんですよね?buetooth?
書込番号:10390334
0点

>Magic Mouse
店頭でちょっと触ってみただけですが、少なくともUSBタイプになって以降のマウスとしては一番使い心地がいいと思いますよ。
というか、最近のマウスは機能が多いせいなのか、アメリカ人サイズのためか分かりませんが、
やたらデカイものが多すぎる。
あれだとマウスを持っている間ずっと手首が反った形になるので、すぐに疲れてしまいます。
Magic Mouseは若干小さいような気もしますが、持っていて手首が反らないし感触も意外といいので、結構悪くないと思っています。
まあ、しばらく様子を見て買うかどうか決めますけど(今使ってるロジクールのマウスも、ややデカイ事以外は気に入ってますし)。
書込番号:10393922
0点

銀座には実物が展示されているということですが、秋葉原にはあるんでしょうか。
月曜日に秋葉原に行く予定なので、できればヨドバシあたりで実物を見られたらいいなぁ。
書込番号:10394380
0点

Magic Mouseについてなんですが、今まで中ボタンと横ボタンをかなり使ってたので、ちょっとばかし不便ですね。
例えば中ボタンでsafariで新しいタブをひらいたり、横ボタンでexposeを使ったりすることができません。
ですが、スクロールはかなり快適にできますよ。
中ボタンの代用機能がタッチの仕方とかでできるようになればいいんですけどね。
書込番号:10395855
0点

LABI1日本総本店の開店セールで24インチMB418J/Aが\89,800だったそうですよ…。
仕事じゃなかったらなぁ〜買いに行ったのになぁ〜貧乏暇無しはイヤだなぁ〜。
でも、まぁ、iMac貯金でMB952J/Aを買う楽しみを残しておきますかっ!
書込番号:10400835
0点

価格なかなか下がりませんねぇ〜。
貯金の方もなかなか貯まりません。
今のところ11万円です。ハァ・・・。
書込番号:10595107
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





