
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年10月29日 14:56 |
![]() |
5 | 2 | 2009年10月23日 01:54 |
![]() |
8 | 12 | 2009年10月23日 21:43 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月21日 22:51 |
![]() |
6 | 11 | 2009年10月26日 00:59 |
![]() |
10 | 22 | 2009年10月23日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC413J/A (3060)
macハックさん、前回のご回答有り難うございました。
しかし、不安がでてきました。
いままでモバイル用のCPUだったのが、普通のCPUの超高速「7」に代わるということは、より発熱が問題になりそうですね。
オールアルミになったとしても。。
私の現在のiMac(ほぼアルミ)は、熱暴走起こしましたから。
2点

ではこちらのスレッドから返信します。
今出先なのでiPhoneから返信してます。
熱暴走ですか、私の2.66GhziMacでは
夏場も大丈夫でした。
参考までに、ドラゴン7さんの
iMacのスペックを教えて下さい。
新モデルはやはり熱問題を低減するためにフルアルミボディ
にせざるをえなかったかもしれません。コストがかかっても
しかし、背面のアルミ化はまちがいなく熱放出にかなり効果的
でしょうね。表はディスプレイですから、裏をアルミにすると、
表面積の半分以上がアルミになります。マザーボードにアルミの
冷却板を置いてるような状態でしょうね
専門誌のサーモグラフィー像などのレポートを待ちましょう。
書込番号:10356209
0点

今回のiMacは、背面がアルミになっただけでなく、
CPUとGPUの配置を変更したり、大きなヒートシンクを設けたりして、
将来全モデルをCore iに対応するべく設計されているように感じます。
以下のページで内部構成について紹介されています。
http://www.ifixit.com/Teardown/iMac-Intel-27-Inch/1236/1
http://www.kodawarisan.com/k2009_03/archives/2009/10/aa_imacaaaaaeaa.html
というわけで、設計上は問題ないと思いますが、
実際の声が聞こえるまでは、ちょっと待ってもいいかもしれません。
ただ、Core 2 Duoモデルは余裕が出たので安心ですね。
私も年末までにはどのモデルにしようか決めようと思います。
書込番号:10358415
1点

なるほど
CPUとGPUが引き離されて、さらに冷却まわりも改善したんですね。
>将来全モデルをCore iに対応するべく設計されているように感じます。
ほんと、期待していますよー
書込番号:10379434
0点

こんにちは、
じよーんさん
http://www.ifixit.com/Teardown/iMac-Intel-27-Inch/1236/1
画像見ました。CPUはE7600 65W 見たいですね、i5 i7は95Wですから、ヒートシンク、冷却ファーンは、もっと強化してくると思います。
でも、そんなに複雑にするくらいなら、いっそ水冷にしたほうがいいのでは。 こんなのもあるぐらいだから。
http://kakaku.com/item/K0000062828/
クアッドの発熱はハンパないよ。
書込番号:10380272
0点

今日見てきました。
http://www.ifixit.com/Teardown/iMac-Intel-27-Inch/1236/1
上記の写真と関連して、予測ですが
Step 12の写真で、電源回路と液晶の間をCPUの廃熱が通るようです。
基本的に、左側の巨体の温度が高いのは、電源の熱で、廃熱温度はCPUのものみたいです。
発熱はマザーボードよりは、離れているようです。
i5 i7はとても楽しみですね。
書込番号:10383575
0点

本当ですね! 薄型ボディのマシンで、ようやくガンガン使えそうなマシンが出てきたように感じたので期待しています。はっきりとした排気口はないみたいですが、熱暴走にもかなり持ちこたえれそうな設計ですね。流体力学に基づいたスーパーコンピュータでの最適化などの研究もしてるんでしょうかね
書込番号:10384011
0点

目の錯覚でした
>Step 12の写真で、電源回路と液晶の間をCPUの廃熱が通るようです。
>基本的に、左側の巨体の温度が高いのは、電源の熱で、廃熱温度はCPUのものみたいです。
上記は誤り
http://s1.guide-images.ifixit.com/igi/5D5k5ao6NAdE2RVm.large
CPUの廃熱は電源の裏側(巨体側)を通るみたいです。
左側の巨体の熱はCPU廃熱そのものようですね。
廃熱そのものは、仕切られているみたいです。
書込番号:10386823
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB950J/A (3060)
10月19日、家で使っていた年代物のPowerMac G4のが壊れたため、これを機に買い換えようとネットのショップにiMac(20インチのローエンドモデル)を注文したのが20日の夜。
翌21日に性能アップした新型iMacが定価1万円安で登場したのでビックリ!!
慌ててキャンセルのお願いをしたところ、ショップのほうから出荷できないのでキャンセルするとの通知がきました。良かった〜(笑)
即、このiMacを同じショップで予約注文しました。届くのを楽しみに待っているところです。
メモリは4GBを標準で搭載しているので、普通にインターネットやメール、iTunes、iLife、Officeを使う分には十分過ぎると思いますが、実際はどうなんでしょうね??
3点

こんばんは、ごん3134さん、キャンセルできて良かったですね
>普通にインターネットやメール、iTunes、iLife、Officeを使う分には
十分すぎる性能でしょうね。G4と比べれば雲泥の差だと思います。しかし、
当時のクラリスドローや昔のadobe系ソフトなど、全く動作しないので今後
出費が増えるかも、ですよ。買い物するのは楽しいですが
G4を今まで使い続けられていたことにちょっぴり感動します。
G4、お疲れ様。
彼は名機種でしたね。当時あこがれでした
書込番号:10352900
1点

macハックさん、ありがとうございます。
キャンセルになって幸いでした!
PowerMac G4 MDDにLeopardを入れて使っていました。
TimeMachineを使っていたのでバックアップもあり、iMacが届けば元の状態に戻せるはずです。
Adobe系も古いソフトも使っていないので、出費はiMac本体だけで済みそうです。
メモリも4GBあれば大丈夫そうですね。
G4と15インチのApple Studio Display、今まで頑張ってくれました。 いいマシンでした!
書込番号:10352981
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC413J/A (3060)
このモデルだけ少し割高に感じるのは私だけでしょうか?
しかしどのモデルを選ぶか今度のimacは難しいなぁ。
下位モデルで1920−1080達成してコスパ最高。場所とらない。
上位モデルはオーバーフルHDとdisplay portの入力側。でかい。この画面解像度で安すぎw
最上位でクアッドコア、corei7選択で仮想8コア。GPU 4850。
やっぱりcorei7モデルかなぁ
0点

corei7って、どんくらい凄いのですか?
動画編集とかだと、ぜんぜん違うとか?
win機にも、すでに搭載されているのかな?
って調べてみたら、
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/windows7/model.html?lid=lidp0001
win機の2倍の値段か。
でも、27インチの超高画質ディスプレイがついてくると考えれば、安いよね。
数万値段が落ちるのは、いつごろだと想います?
書込番号:10348298
0点

難しいところですね。corei7はかステムですからアップルストアで買うことになるでしょう。corei7にしてメ
モリ8Gでアップルストア価格24万。どこかで安く購入しても22−23万はかかりそうです。
今回のがクアッドコアimacのデビューモデルで、imacの薄型ボディに珍しくデスクトップ用CPUを積んだモデ
ルです。これは環境保護に力を入れる最近のアップルとしては珍しく、消費電力も上がるのを承知で投入し
た、スペック再重視タイプです。年々上昇しているmac売り上げシェアを下げないよう、7の発売にはアップル
もかなり警戒していることが伺えます。
今回の新型は、imacがcore duoに以降後、久々のブレークスルーですし、今後のインテルのCPUロード
マップとimacのポジションから考えて、少なくとも2−3年はimacはクアッドコアCPUどまりと予想していま
す。周波数もそれほど上がらないでしょう。Nehalem corei7自体、かなり最適化を進めたCPUです。
CPUの微細化はまだまだ進むと思いますが、今後、さらに開発速度はまだ鈍化するでしょう。原子レベルの
問題が出てきてるので当然ですが。
一方、imacのモデルチェンジは半年ー10ヶ月に一度くらいのペースで進んでいますが、その前に、とりあえ
ず変更が急がれるのはmac proです。下位モデルはimacに近いスペックになって割高に感じるようになり
ました。mac proをてこ入れして、ヘキサコアを二つ搭載するmac proを出してくるでしょう。これが来年初
頭から春くらいかな。または全モデルオクタコアのまま周波数を上げるか。仮想24コアはカスタムオンリーか
も。
並行して、macbook proの最上位モデルを4コアにしてimacとの性能差を埋めてくるでしょう。現在、当然
社内でcorei7モバイルを使って取り組んでいるはずです。熱と消費電力問題がある程度解決されれば,こ
れもそう遠くない未来に実現されそうです。
3年前、インテルマック以降時も最初にimacが実現しています。その後powerbookG4がmacbook pro
になり、ノートブックですらデュアルコアになりました。話が大きくそれてきましたが、次にimacがモデルチェ
ンジするのは来年6月以降と思います。製品のライフサイクルから考えてもそのくらいは待つでしょう。
ネクストモデルはコスパのため当然外見は保持、そのかわりGPU統合型CPUや量産型directX11GPUの
採用、次期ilife、次期iworkの発表とかによる差別化をはかると思いますね。あとUSB3.0あたりの搭
載。ブルーレイは様々や要素が絡んできますので、まだ予想は難しいですが、imovie、iDVDのパワーアッ
プなどにあわせて搭載してくるはずです。そのほうが、数倍消費者をひきつけることが可能だからです。
もしかして最初はmac proにブルーレイ搭載するかも、ですね。
この次期モデルチェンジで上位モデル2つか一つにはcorei7をデフォルトで選択できるようにすると予想し
ています。そのころにはメモリも最上位モデルはデフォルトで8Gくらいあるかもしれません。それは、imacの
販売システムが一定の法則にしたがっているためで、ここ何年か、imacはモデルチェンジのたびに1−3万
値段を下げ、最廉価モデルを排除するダルマ落とし方式の繰り下げ販売システムを採用しています。最上位
を上位に、上位を中位に。中位を最廉価モデルに。最廉価は排除。値段の変化は株価の影響もありそうです
が。それから判断して来年夏あたりまでは、このカスタムモデルが20万以下で買えるチャンスはあまりなさ
そうです。しばらく最強の座を維持しそうです。しかし、新型が発売すれば2010年夏以降、このモデルは1
5、17万くらいで中古良品はをゲットできそうですね。再来年の次次モデルでは定価15万以下で新品の
オーバーフルHDクアッドコアモデルが買えそうです。
例えば、24インチ、2.8GHz core2duo搭載マックは最初2007年の夏にカスタマイズのみで注文できま
した。2.8Gにして26万くらいだったかな?当時あこがれたスペックです。その次のモデルではデフォで搭載
されています。価格も20万円。そのモデルが最近は10万以下で販売されることもあります。アキバか何かで
それは特価でしたが。
長くなりましたんで、一度きりますね
書込番号:10348361
3点

このように、corei7 imacは来年後半までプレミア感が高く手が出しにくい値段で以降するはずです。
お買い得なのは次期モデルからですね。しかし、私は一年まつのは無理なのでこのモデルを購入する予定
です。ほかのスレにも書きましたが、エンコード、レンダリングにはcorei7はかなりお勧めできます。なぜか
というと、現在多くのソフトは2コアCPUのcoe2 duoに対するソフの最適化が進んでいるため、これが仇と
なって動画変換中にバックグラウンドで作業がかなりしにくくなるためです。
今、まさにそんな状況にいます。imac 2.66Gモデル使用してますが、quicktimeで動画変換してると、
you tubeのHD動画もカクカクです。一方、corei7の仮想8コアだとpremiere CS4レンダリングで90
パーセント以上CPUを使いますが、残り10パーセントの力でネット閲覧、office稼動が容易です。エンコー
ド高速化&マルチタスクでの作業を考慮すると二重においしいのがcore i7モデルです。あと、radeon
4850でメモリ512M積んであるので、オーバーフルHDで重たい画面の描画のもたつきも抑えられると思いま
す。27インチモデルは、将来的にmac proに以降してもimac自体をディスプレイとして使い、2560-
1400の高解像度ディスプレイとして長く活用することが可能な万能モデルです。光沢液晶ではありますが
書込番号:10348384
5点

お邪魔します。
先日Macユーザーにスイッチしたbrash7と申します。
今回のモデルチェンジで魅力が増したiMacですが、イマイチ
分からないことがありましたので、macハックさんに質問します。
>将来的にMac Proに以降してもimac自体をディスプレイとして使い
と書かれてありますが、以上の用途・接続・使用が本当にできるのでしようか?
私は将来的にmac proにステップアップしようと考えています。ですので、こういった使い方
=iMacをLEDディスプレイとしてMac Proで使う、ができるとなると今回のiMacはかなり魅力的(お買い得?)に思います。
いかがなものでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:10348582
0点

macbookやmac proもmini display Port出力をもっていますので問題なくいけるはずです。画面解
像度も満たしています。仕様の部分に書かれています。ちなみにimacにつけるdisplay Port入力用
アダプタは別売りです。
display Portが未搭載の昔のmac proだとダメかもしれません。将来的にコンバージョンアダプタ次
第でいけるようになるかもしれませんね
書込番号:10348711
0点

書き忘れましたが、外部ディスプレイ入力は27インチモデルのみ対応しています。
ご注意ください。
書込番号:10348716
0点

このケーブルを購入すれば、mac proとiamc27インチを接続できます。
http://store.apple.com/jp/product/TX706J/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTMzNzkyMTk
書込番号:10348838
0点

なるほど〜。
このケーブルを使うと構築できそうですね。
27インチでこの解像度、お値段で手に入るのならば、
いい買い物になりそうですね。
書込番号:10349161
0点

外部ディスプレイとしても使えるということですが、
もしかして、iMac本体と例えばMacBookの両方の画面をiMacのモニターにだせるんでしょうか?
これが、できるなら、ブルーレイが再生できなくても、買っておこうかと思うんですが。。
書込番号:10355919
0点

書き込みをミスりました。
新しい書き込みの「あ、後になりましたが、」は 、Macハックさんへの返信です。
消せればいいのですが、消せないようです。すみません。
書込番号:10355960
0点

>もしかして、iMac本体と例えばMacBookの両方の画面をiMacのモニターにだせるんでしょうか?
一部のディスプレイにはこうゆう複数の入力をサポートする機種がありますね。
しかし、今回のケースは一方は内部からの信号です。アップル自身も、
こうゆう機能があればフィーチャリングしてくるでしょうし。
何の宣伝もない以上可能性は低いと思います。それがしたいなら、
iMacの横にノートをおいて両方起動して下さい、ということでしょうね
書込番号:10356374
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB950J/A (3060)

ほんとにすばらしい機種に変貌をとげました。定価も下がってるし。
マウスも早く触りたいなぁ。
21.5インチの1920 1080ディスプレイも解像度高くていいですわ
アルミボディで放熱性能も高そうだし
書込番号:10347121
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB952J/A (3060)
大ディスプレイにSDカードスロット、新型マウス。。。。
豪華になりつつ、価格も実質値下げ(だと思う)。
ということで、早速ポチッといってしまいました。
あぁ〜物欲が我慢できませんでした(汗
5年もののXPさんお疲れ様でした。
早く届かないかなっっ。
1点

ポチリいっちゃいましたか!
また使用感レポおまちしております。
この画面解像度、素敵すぎる。上位にはcore i5、どちらを選ぶか悩ましいなぁ
書込番号:10347159
1点

27インチ2560×1440ドットのISP液晶採用で、
この破格な安さってなんですか?!
自分の初MacはLC475で、
モニタもキーボードもCDドライブも別売で138000円でした。
27インチIPS液晶モニタの価格を考えると、やはり安すぎですよね。
現在使用しているMacはMDDなのですが、
流石にこれはOS9専用にして、買い足し検討ですね。
書込番号:10348578
0点

アップルストア栄で27インチモデル触ってきました。第一印象
はそこまででかくない。24インチモデルで麻痺してる可能性もあ
りますが。店員に伺いましたところ、ワイド化と言ってました。
確かに横にビヨーンと伸びた印象です。縦は旧型24インチと
実寸ではほぼ同じサイズにみえました。解像度は上がってますが
画素ピッチは狭まり、より高精細になったハズですが、そこまで
差は感じません。しかし、デスクトップで右クリックしてフォント
サイズ確認すると、前モデルよりはっきり小さくみえました。
あと、新マウスもチェックしてきました。スクロールスムーズ〜、おぉ〜。しかし、
男の手には少し小さい印象です。特に高さがない
平べったいマウスで好みが別れそうです。
使ってるうちに慣れるかもですが。
ワイヤレスキーボードのお陰でディスプレイ回り非常にスッキリ
した印象でした。
しかしきれいな液晶です。あぁ、猛烈に欲しくなってきますね。
書込番号:10350272
2点

こんばんは。
7発売でパソコン関係は賑やかですね!
macハックさん
おぉ〜インプレありがとうございます。
配線のゴチャゴチャに悩まされないって魅力は大きいですよね!
さらに、高精細な大型ディスプレイ。
写り込みは多少懸念していますが、期待大です。
出荷完了メールが来たので早ければ週末には。。とソワソワしています(笑
ENJUKUさん
是非、ポチちゃってください。
Macは値崩れが少ないようなので、
何かあっても買い替えの閾値は低めですしね。
tomotsuguさん
やはり、ディスプレイを考えると安いですよね。
前モデルでも充分なコストパフォーマンが、さらにっっ
書込番号:10352272
1点

こんばんは!
いいなぁ。届いたらファーストインプレッション、報告お願いします。
開封の儀式の動画でもOKです(笑)
書込番号:10352729
0点

おはようございます。
昨日届きました!!
(届いてからは、部屋も模様替え・大掃除と大変でした)
それでは、ファーストインプレッションをば。
良い点
・何と言っても、ディスプレイ。複数のアプリを起動しても余裕のワークスペース。
視野角の広さ。快調の豊かさ。これだけで買う価値はありだと思います。
・配線の少なさ。電源とLANケーブルのみ。
設置場所を選ばないって、非常に便利です。
・Magic Mouse。macハックさんも言われているように、スムーズなスクロールは気持ち良いですね。
あとはツルっ・ヌメという手触りも良好です。
・サウンドも良いです。ワイド化で左右のスピーカーが離れたことによる?、
クリアというか立体感のある感じ。
・背面のアルミ化。廃熱に効果がありそうです。あまり負荷はかけてませんが、
1時間くらいの使用で上1/3はポカポカ暖かいです。
イマイチな点
・Magic Mouse。前モデルよりも私は手にフィットしますが、やや角(エッジ)に違和感を。
私だけだと思いますが、今までパッドなしで絨毯の上で有線光学式マウスを使っていたのですが、
足と言うのでしょうか、樹脂の部分に(これまた)角があるため引っかかり上手くポインティングできない。
パッド引っ張りだしてきて、解決ですが。
後は、私はOperaユーザーでして、マウスジェスチャーなしで生きていけません(笑)
それが、多少やりにくいです。
具体的には、「右クリックしながら左クリック」ができません。
「右クリックしながらスクロール」慣れていない為か、今までの快適さがないです。
・キーボード。なくてもいいかなっと思ったテンキー、やはり欲しいです。。
こういう文章書く時に、半角数字使うことって意外にあるかも。
ホントに昨日・今日でまだ2時間程度しか触ってないので、ファーストインプレッションです。
初Macですが、早く馴染んでいきたいです。
最後にWindowsからの乗り換えを考えている方へ。
多少流儀の違いはあるようですが、私の場合まったく問題なさそうですよ!
書込番号:10358490
0点

届きましたか!
良い週末になりましたね。部屋の模様替えまでされるとは
気合い入ってますね。さすがの存在感と言うべきか。
マウスやスピーカーの報告ありがとうございました。
音質向上は予想外の朗報でした。箱の保存場所に困るかも。
しかし、あの箱はiMac運ぶには最適なので、引越し考えると捨てる
わけにもいかないジレンマ‥
私も購入予定ですので、いろいろ考えちゃいます。
iPhoto写真の登録and顔認識、CD取込み、動画のimovie登録、
などマックには時間をかけて大切に使うためのソフトが
いっぱいで、これら作業を通して自然とマックと向き合う時間
が増えるんでよね。しかもがバグないし、操作感が秀逸のため、
iLifeなどを通じて自然とマックが大好きになりますよ。
週末忙しくなりそうですね!
テンキーのないキーボードは意見が別れますね。私も必要かな
良ければ二つ質問させて下さい。
一つ目、静穏性はどうですか?気になる音はありますか?
二つ目、アップルのQuickTimeサイトにはフルHDの超高品質
動画がありますが、1080のものを全画面化して再生
するとカクカクしたり、極端にねむい画像になったり
しますか?そのときアクティビティモニタのCPU使用率は?
それ以外にもなにか気になる点がありましたら情報共有お願いします。お時間ありましたら返信お願いします。
書込番号:10358718
1点

今晩は。
出掛けていたので、返信遅くなりました。。
macハックさん
そうですね。顔認識には驚きました。
少しづつ慣れていきたいと思います。
では、主観ばかりですが、質問に
・静穏性
ある程度アプリ開いて、下記動画をみましたが、私的には無音ですね。
ただ、電源ONの時の「ジャ〜ン」には毎回驚きます(笑
・動画
QuickTimeのページへ行き、Mammoth HD Footage Library 2009
を1080で、全画面表示しました。
カクカクはならないですね。
コントラストもよく、彩度もあり非常に奇麗だと思います。
アクティビティモニタのCPU使用率はですが、2つとも4割ってとこですかね。
半分はいってないです。
ビデオカードのアップグレード考えましたが、3Dゲームをするわけではないので、
私には、いまのところこのままで十分のようです。
追伸
ディスプレイの輝度なんですが、
思った以上に下げることができたのは大きな発見でした。
書込番号:10369009
0点

サンクス!★
お疲れ様です。たいへん参考になりました。つまらない質問でお時間とらせてしまい、恐縮です。ありがとうございました。フルHD画像も十分きれいなまま全画面化できる&楽に再生可能なようなので、これは買い、ですね。すでに、どのモデルにするかまじめに検討しているところです(笑)
書込番号:10369073
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
MAC BOOK IMACがでましたね^^
価格はいくらになるんだろうか??
27インチは i5 i7が選べますね
http://www.apple.com/jp/imac/specs.html
書込番号:10343092
2点

すでに変わってます^^
マウスが…
なんじゃこりゃ!
iMacはやっぱりBRは搭載せずか…
まあ外付けのトレー方式の方が安心感あるからいいや…^^;
でも今度の27インチはデカすぎではないか?^^;
でもLEDバックライトはうらやましいかも…
書込番号:10343096
2点

背面もアルミですね。放熱良さそう。
HT対応で仮想8コア!すごいですね。
書込番号:10343202
0点

I7にして メモリ8GBにして アップルケアつけると¥263,150
I7はアップルショップのみなのかな?
I5とI7の違いって セレロンとペンティアムの違いぐらいなのかなよくわかりませんがどれくらいの差があるんでしょうか?
書込番号:10343283
1点

Blu-rayはまだ時期尚早でしょう。
なんでかってゆーと、まだBlu-ray市場が成熟してない。
書き込みドライブ単体で2〜3万円くらいのコストがあると思うんで、そこまでしてBlu-rayドライブを搭載しても、消費者にBlu-ray搭載のメリットを訴えかけられるだけのアプリケーションが無いような気がします。
大容量のデータを保存したいなら外付けHDDの方が早いし楽だし、コスト的にもたいして変わらないんじゃないでしょうか。
個人的には、27インチモデルで搭載されたDiplay Port入力機能がうれしいですね。
マウスのシンプルデザイン化に関しては、アップルもいい加減にあきらめた方がいいんじゃないかと思います。
これ以上やる必要がないと分かっているのに、おかしな責任感を感じて続けているだけのような気がしますよ。
書込番号:10344509
1点

SUPER-KAZUさん
i5とi7違いですが、i7はメモリーアクセスが3系統で、CPUを2倍「クアッドだから8個」見せる仮想機能があますが、i5はありません。
i5とi7の機能を少なくした製品です。
処理能力はさほど変わらないみたいです。
でも皆さん、あまり本気で使わないでください、マルチコアーには発熱がひどいです、そのままだと壊れますからリミッターみたいなものが付いていると思ってください。
放熱性能が変わらない巨体は、さほど処理能力は変わらなくなります。
書込番号:10344510
0点

とりあえずLEDだから発熱は少なくなってるから、その分だけ
余裕はあると思います。
背面も変わってるようですから、今までよりは発熱性能は
アップしてるんじゃないですかね?
まあ5月に買っちゃった自分にゃ関係ないですが…(T_T)
周波数だけなら同じだからソフト次第じゃ変わらんし…
そうやって自分を慰めます^^;
書込番号:10345542
0点

マウスの使い心地が気になります。
明日、Windows 7 発売日ですね。
それに、ぶつけたのかな?
書込番号:10345553
0点

こんにちは、kou.kouさん
>じじQ6600さん、だったらi5とi7どっちを買いますか?
断然「i5」です。
書込番号:10345942
0点

こいつに載るi7は 920でなく860でしょう。でなきゃマザーが共用できないし。
と言うことで、
>i5とi7違いですが、i7はメモリーアクセスが3系統で
コレはない。
どっちもDDR3のデュアルチャンネル。
よって、
>マルチコアーには発熱がひどいです
ってほどではない。アイドルでQ9650より低くロードでやや高いレベル。
じじQ6600氏が考えてるであろう920と比べてロードで40W程度は下がるよ。
支障が出るようならそれは熱設計が未熟なことになるんでないの。
書込番号:10346105
2点

IPSの2560×1440は素晴らしいですね。
しかもコストパフォーマンスが抜群。
Apple製品で初めて欲しいと思った機種です。
書込番号:10346212
1点

私は断然corei7を選択しますね
トリプルチャネルじゃないのは残念ですが仮想8コアはいいですね。
vista でpremmiere CS4を使って5D MARK IIのフルHD動画をブルーレイ用にレンダリングしてますが、仮想8コアを90パーセント以上稼動させて働いてくれます。動画変換等には仮想8コア重宝しそうです。
snow leopardのグランドセントラルを生かしてマルチコアに最適化した次期ilifeなどがリリースされれば、今後8コアの優位度はより高まると予想されます。最新のFCP使うなら今すぐ仮想8コアのメリット出てくるでしょね。
マルチタスクでも使い勝手よさそうだし。
imac 20インチcore2 2.66Ghz使ってますが、quicktimeでの動画変換で簡単に二つのコアとも100パーセント使用してしまい、バックでの作業がしにくくて霹靂しています。
ボーナス出たら、core i7搭載モデル欲しいですね。 来年1−3月ごろと思われるヘキサコア搭載mac proのことも考慮したらきりがないんですが
オーバーフルHDのディスプレイも素敵ですね。ディスプレイの品質は不明ですが、この画面解像度のディスプレイだと単体で10−20万しますし今まで購入には至らなかったのですが、27インチモデルのコスパの高さが圧倒的な感じます。フルHD動画を全画面でみると汚く見える以外は使い勝手は最高でしょうね。ただ純正メモの増設が少し割高ですね。私は8G積むかな
いますぐポチリしそうですが11月出荷ですか。うーん、もどかしい
書込番号:10346277
0点

Magic Mouseはかなり魅力的ですね。
買うかどうかは実際に使ってみないと分かりませんが。
Mighty Mouseも良かったですが、スクロールボールのメンテナンスがかなり面倒でした。
今回はMighty Mouseを見た時を遥かに凌ぐ衝撃を受けました。
Blu-rayは結局どうするんだろう。
AppleがBlu-ray対応ドライブを大量に調達しているという噂もあり、来年出すつもりなのか。
正直自分はあまり必要としないし、実際必要としているのは一部の人だけのような気がしますが。
いっそのこと、今後はMacBook Airみたいに、光学ドライブは外付けで、というのもアリかも知れない。
書込番号:10346428
0点

スレ主さん ご指摘のようにWindows7発売日に合わせてAppleはDesktopをグレードアップしてきたのでしょう。
ただマウスについては、使い心地とか微妙な動きがどうか・・・
発表されている機能通り動きも良ければ、革新的なマウスになるような。
Microsoftのボタンがたくさんあるマウスの、アンチテーゼですね。
先に所有された方の、使用感をみたいです。
書込番号:10346608
0点

i7てソケットよってそんなに機能がなくなるですか?
でしたら、i7でなくて、i6.5ぐらいすればいいのに。紛らわしい、、、
逆切れ、じょうたいです。
書込番号:10349064
0点

ついでに言えばベンチ上も体感上も920のトリプルチャンネルと860のデュアルチャンネルはほとんど速度が変わらない。
単純な処理能力ならTBの上がり幅がでかい分一般ユーザーなら860の速度が920を上回る面も多い。
逆ギレとか書いてるなら学べと言いたい。
書込番号:10349476
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





