Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

まだまだ高いFB-DIMM

2008/02/28 01:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

クチコミ投稿数:4件

値段が下がってきたとはいえ、まだ普通のメモリーより2倍も3倍も高いFBーDIMM。
最終的にはどの位まで値下がりするんでしょうかね?

書込番号:7458026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/28 02:50(1年以上前)

値段が2・3倍でパフォーマンスが10〜20%減ではどうしようもない。
高い理由はRambus社のロイヤリティにあるから簡単には下がらないはず。
このままだとRDRAMの二の舞かも。

書込番号:7458180

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/02/28 03:15(1年以上前)

次世代のMP版のXeon(Nehalem世代)ではFB-DIMMではなく、RDIMMが採用される見込みです。そうなると当然ながら、生産量が減るので、価格はあがるでしょうね。当然Intelが、Nehalem世代でRDIMMを採用すれば、Nehalem世代のMac ProはRDIMMになります。もう少し先の話ですけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1023/kaigai396.htm

書込番号:7458213

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/29 18:31(1年以上前)

メモリの値段の予見は無理です。
出来たためしが無いでしょう。


>値段が2・3倍でパフォーマンスが10〜20%減ではどうしようもない。

FB-DIMMの目的を無視して表面だけを見て非難しても意味が無いです。


>高い理由はRambus社のロイヤリティにあるから簡単には下がらないはず。

Rambusは関係ないのではないのかな。
単純に量産効果の違いでしょう。


>このままだとRDRAMの二の舞かも。

二の舞とは、どの部分を指して同様の結果になるというのでしょう。

書込番号:7465099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/03/04 22:12(1年以上前)

メモリーアメリカで買ったら日本で買うより安いよ。
8ギガが415ドル! 
いま円高で1ドル103円だから42745円ぐらいか
4ギガが245ドルだから25235円ぐらいですね。

私が8ギガを買ったときは注文から5日もかからずに手元に届きました。
関税が2000円で届けにきてくれた宅急便屋さんに払いました。

メモリーアメリカアドレス
http://store.memoryamerica.com/applememory.html


書込番号:7485461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ことえりはバカだ!

2008/02/21 12:29(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 Mac Pro MA970J/A (2800x2)のオーナーMac Pro MA970J/A (2800x2)の満足度5

パワーマック G5 デュアル2.3Gからののりかえです。日本語入力には10年以上EGブリッジを使用してきました。
実はEGブリッジをリリースしていたエルゴソフトから、ソフド事業から撤退するというEメール、続けて郵便メールが届いていましたが、インテルマックは従来バージョンEGブリッジは使えないのですね。仕方なくことえりを使っていますが、なんと不自由なことでしょう。
エルゴソフトの事情もあってのことでしょうが、1/28で事業から撤退しましたというカタチで一方的に通告してくるのは、日本の商習慣ではあまりないスタイルです。まず事情説明があり、そしてやむを得ず… というのが長年エルゴを支えたユーザーへのあるべき通知手段です。ところで撤退の理由も全く理解出来ません。“ Mac OS Xにおける日本語環境の成熟”とは何でしょう、ことえりが実用の域に達したということ? 理由になっていません。
このようなやりかたでも社会問題にならないのが日本という国の特殊性でしょうが、困っているユーザーは多いはず。
一方サポートは今後1年続けるということですから会社は存在するととらえて良さそう。ならばダウンロード販売程度はできるはず。あるいは諸権利を含めてアップルに継承してもらうのも手です。どちらにしてもエルゴに損はないはずです。みなさんここで立ち上がりましょう。

書込番号:7425111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/21 12:47(1年以上前)

なにをいまさら、、、、

書込番号:7425190

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/21 12:49(1年以上前)

それは昔から・・・・。

書込番号:7425195

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/02/21 12:55(1年以上前)

そんなあなたにはATOKがありますよ。

あとは今更過ぎるので・・・

書込番号:7425221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/21 13:41(1年以上前)

まぁ、メーカーも馬鹿じゃないから、ユーザーが思う程度のことは考えたでしょう。
そのうえでの撤退表明でしょうからね。

かつてMacユーザーが同志を集めてメーカーに嘆願した例は少なくないです。
しかし、そういうことはこういう公共の掲示板ではなく自分のサイトからの発信のほうが効果的ですよ。正直言って、価格コムの掲示板利用者の95%以上は「ことえり」に関わってないと思いますから、、、

ただの愚痴なら、それまでですが、、、、(^^;

書込番号:7425357

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/21 15:19(1年以上前)

撤退の理由は利益が得られない、ということに尽きるでしょうね。
Macの中である程度のシェアはあったかもしれませんが、PC全体からすればとても小さく今後事業を継続しても拡大は期待できない、と考えたのでしょう。
1ソフトメーカーに過ぎませんので無理して継続すれば存亡に関わります。
撤退しても東芝のHD-DVDと違ってブランクメディアやコピーワンスのように後を引く問題はありませんしね。

アップルも、利益になる可能性の低く日本でしか使えないEG-WORDを吸収する利点はありません。
エルゴに損しなくてもアップルが損をしますし、現在EG-WORDを求めているユーザーも限られますので期待はできないでしょうね。

ダウンロード販売を続けてしまうとそちらのサポートを続けなければならなくなり、結局撤退が遅れてしまいますからサッと切り上げたのでしょう。

書込番号:7425632

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/21 17:44(1年以上前)

>まず事情説明があり、そしてやむを得ず… というのが長年エルゴを支えたユーザーへのあるべき通知手段です。

それをする経費に見合うだけの利益とそれをしての状況好転がエルゴソフトにあるのでしょうか。


>ところで撤退の理由も全く理解出来ません。

金儲けにならないということでしょう。


>“ Mac OS Xにおける日本語環境の成熟”とは何でしょう、ことえりが実用の域に達したということ? 理由になっていません。

ATOKが存在し、それに太刀打ち出来ていないということでしょ。


>どちらにしてもエルゴに損はないはずです。

そりゃ無価値になるものをAppleが十分な価格で買い上げてくれたら損は無いでしょう。
しかし、それでAppleも得をする場合でしか実施されないでしょう。
無価値なものとなっても今後何かに流用できるものであれば、タダで委譲する訳にはいかないでしょう。


>みなさんここで立ち上がりましょう。

勝手にやれ。
というのが感想。
同調する人が多くないと「みなさん」と呼びかけ自体が虚しいものとなり、状況を思い測る能力が欠如したものだということになるでしょう。

書込番号:7426062

ナイスクチコミ!2


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/02/21 22:32(1年以上前)

せめてタイトルは本文の要旨に沿ったものにしてほしいですね。

私は仕事でWindows XPのMS-IMEのダメさ加減に慣れているので、ことえりでもそんなに不自由していません。
ことえりも以前に比べると、ずいぶん賢くなりましたしね。

書込番号:7427443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

win ユーザ様へ

2008/01/31 22:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

話ずれますが winとmacの古参ヘビーユーザから一言。
OSに関してですが、

windows 2000
Tiger mac os 10.4.11
が一番安定している組み合わせでしょうか?

ウィルスも少ないOSの組み合わせかと。
もっさり感leopardにあるという方がいますがxpほどではないと
思いますよ。

winとmacどちらも長所短所がありますがどちら派など決めつけず
bootcampで十分です。

書込番号:7322678

ナイスクチコミ!1


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 22:55(1年以上前)

>windows 2000
>Tiger mac os 10.4.11
>が一番安定している組み合わせでしょうか?

私は、枯れきったWindowsXPがいいと思うけどな。あえて、Win2Kがいいってのは、アレがアレなことからかな?(笑)

AT互換機でWindowsを起動させるのは簡単だし(爆笑)、とにかくAT互換機は自分の用途に合わせて自在に組めることが何事にも代え難いわけで。

Mac(mini、iMacなどエントリーモデル)、AT互換機(Windows)を並べて使えば、お互いに補完できるから、使い勝手はいいんだけどね。もちろん、ギガビットイーサネットLANでお繋いでおく。

BootCampってさ、起動し直しが面倒でしょ。FAT32でフォーマットして、Macで起動している時に、BootCampのボリューム内のファイルが読めるようにすると便利だけど、大きくHDD領域を割り当てられないから、ちょっと不便だったりする(笑)
 とにかく、デュアルブートとか、AT互換機、Macともに、Mac OS X側、Windows側のそれなりのスキルが要求されるし、トラぶって、クリーンインストール ってことになると、両方の環境の再設定に時間がかかる。

 どのMacがいいか? MacかWindowsパソコンか? とか、どのOSのヴァージョンがいいか悪いか? ってのは、使う人の用途、懐具合、パソコンに関するskillで変わってくるから一概に、コレで決まり! ってのはない。
 結局、みんな、欲しいときに、自分の小遣いで買える、欲しいのを買って、好きなように使えばいいってこと。

書込番号:7323006

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 22:57(1年以上前)

Windows2000はもう色々と駄目な部分が出てきていますね。
特に新しいハードウェアI/Fへの対応などに限界が出てきています。

てかサーバーに使うならともかく、クライアントOSならWnXPで無難でしょ?

書込番号:7323027

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/02/01 03:07(1年以上前)

Bootcampで使いたいって言うなら2kは選択できないので、自ずとXPでしょうけど、仮想化なら2kはもちろんありですね。

ちなみにXPってちゃんとメンテナンスしてやれば体感速度Leopardより速いですよ。LUNAを切るので、見た目も2kチックになりますけどね。

書込番号:7324011

ナイスクチコミ!1


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2008/02/01 09:19(1年以上前)

8コア、FSB1.6GHzのMacProにBoot Camp+Windows Ultimateにオマケでついてる64bit版(たぶん64bitXPでも同じ)+マルチコアと64bitに最適化されたソフト。
いろいろやってみたけど、うちではこれが最強。
胸のすくレンダリングパフォーマンス。
知らない人に見せてあげたい^^v。
一度この味をしめたら、他のチマチマしたことなんか、どうでもいいで〜す。ほいほい。

書込番号:7324440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/01 12:53(1年以上前)

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P2656&opid=00015,00042,00025,00028,00009&opfl=1-1,2-1,2-1-1,2,3&series=Xtreme&sale=


Win前提なら、こっちが10万くらい安くていいんじゃない?

書込番号:7325122

ナイスクチコミ!1


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2008/02/01 13:54(1年以上前)

MacProは、Apple Storeによると、
--------------------------------
基本システム構成:
2.8GHz クアッドコアIntel Xeon "Harpertown"プロセッサ × 2
独立した2系統の64ビットフロントサイドバス(1600MHz)
2GBメモリ(800MHz DDR2 FB-DIMM、ECC機能付き)
ATI Radeon HD 2600 XTグラフィックカード(256MBビデオメモリ搭載)on PCI Express 2.0グラフィックカードスロット
320GB シリアルATA ハードディスクドライブ(3Gbps、7200rpm) × 1
2層記録式16倍速SuperDrive × 1
3基のフルレングスPCI Express拡張スロット(PCI Express 2.0スロット×1基、PCI Expressスロット×2基)
--------------------------------
で実売32万円。
同じスペックでこれより安いやつ紹介してください。
お願いします^^/。

書込番号:7325313

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/02/01 22:37(1年以上前)

んんんん…
Win2Kの良さを十分知ってるつもりで、はっきり言います。
win2kは時代遅れです。
adobeのCS3などは使えないですし、それ以外でも、使えないソフト、ハードが今後、加速度的に増えてくると思います。
古いアプリケーション、古いハードを使い続ける人間にとっては、良いOSかもしれませんが、そのコメントは、はっきり言って、時代の流れを無視できる人間のコメントでしょうね。

書込番号:7327259

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/08 10:49(1年以上前)

私は「時代の流れを無視できる人間」ですのではっきり言います。

XP も、2000 もどちらも有効的に使ってます。まあ正確に言えば、頻度としては、XP の
方が上ですけど。

2000 で困ることって、結局使い方なので、10年後だって私は使ってると思います。

>adobeのCS3などは使えないですし、それ以外でも、使えないソフト、ハードが今後、
>加速度的に増えてくると思います。

そうなの? ちょっと電気店を見て回っても、ソフト、周辺機器は、2000 対応の
ものばかりだけど。

因みに、Mac OS 9 を使っていても困ることはあまりありませんね。
OS 9 のネット環境はとうに見切りをつけてるし、せいぜい、メモリーを
もうちょっと増やそうかなあと今、考えています。

書込番号:7358772

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/02/08 12:04(1年以上前)

んんん…
まず、初めにマイクロソフトのオフィス系のソフト、最新版はwin2kサポートされてなかったはず。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/HA101668651041.aspx
マイクロソフトとadobeのソフトの最新版が使えないと言うことだけで、時代遅れといえるんじゃないかな?
この2つは、ある意味、もっともメジャーと言えると思うし、これらのソフトを必要としている人間の絶対数は他のソフトを圧倒すると思う。
それに、ハードウエア…
一番肝心な所から言うと、CPU…
まず、私の知る限りでは、確かCore2Duoには対応していても、Core2Quadには対応していないはず。(間違っていたら、ごめんなさい)
以前使っていた、ハイパースレット対応xion2基の場合、xpではCPU数を4つとして認識したが、2kでは2つしか認識しなかった。
これはxpと2kではマルチプロセッサーに対する解釈が違う為で、xpはスレット数は関係なく、物理的なCPUの数で計算するのに対して、2kはスレット数で計算するため。
同じ事が、Quadにも当てはまると思うのですが…

書込番号:7358965

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/08 13:34(1年以上前)

>まず、私の知る限りでは、確かCore2Duoには対応していても、Core2Quadには対応していないはず。
>(間違っていたら、ごめんなさい)
>以前使っていた、ハイパースレット対応xion2基の場合、xpではCPU数を4つとして認識したが、
>2kでは2つしか認識しなかった。

Core 2 Quad マシンに、2000 を入れるって事? 何のために。

2000 が入ってる、ロースペックのパソコンに、XP を入れるかどうかは好きずきだと思うし、
仮にセキュリティの問題で被害を被ったとしても自己責任ですから、2000 ユーザー本人たちが
どういった使い方をするか、になるでしょう。

>マイクロソフトとadobeのソフトの最新版が使えないと言うことだけで、
>時代遅れといえるんじゃないかな?
>この2つは、ある意味、もっともメジャーと言えると思うし、これらのソフトを必要と
>している人間の絶対数は他のソフトを圧倒すると思う。

フォトショップは、誰もが誰も使ってるソフトだったの。大分高額なソフトだけど。
周りでは結構いるんだけどね、ユーザーは。

書込番号:7359282

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/02/08 14:03(1年以上前)

>Core 2 Quad マシンに、2000 を入れるって事? 何のために。
なんか変な話でもしましたですかね?
もし対応しているなら、入れてもおかしくないはずです。
新しいハードだから、新しいOSを入れないといけない事は無いでしょう。
対応できないから問題が有るわけで、時代遅れといったのもそれが理由です。
単にこれからのハードには対応しきれないと言う話をしたまでです。
>そうなの? ちょっと電気店を見て回っても、ソフト、周辺機器は、2000 対応の
ものばかりだけど。
のコメントに対する答えのつもりで書きました。
>フォトショップは、誰もが誰も使ってるソフトだったの。大分高額なソフトだけど。
周りでは結構いるんだけどね、ユーザーは。
んんん…
フォトショップの話をする気は無いです。
実用上、フォトショップのバージョンの新旧で困る人間はそういないでしょう。
なぜなら、ファイル形式的に見て、PSDなどを使わない限り、フォトショップの代わりになるソフトは山のように有るから…
私が言いたかったのは、イラストレーターの話です。
玄人ならわかるはず。
イラストレーターの代わりになるソフトは無い事を。
それがわかっているから、adobeはフォトショップや、プレミアには低価格のエレメンツを用意しても、イラストレーターには低価格版を用意しない。

書込番号:7359367

ナイスクチコミ!2


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/02/10 00:20(1年以上前)

MacProはWindowsXPは大丈夫ですが、Windows2000はネーティブには動かせないし、Core2Quadを搭載したMacってないんですけど…

書込番号:7367189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

後は光学式ドライブだけ!

2008/01/13 07:24(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

クチコミ投稿数:407件

標準スペックで8コア、ゲフォ8800GT選択可、SASハードドライブ選択可
と、モンスターマシンと呼ぶに相応しいMacProが登場しましたが、

ただ一つ残念なのが次世代ディスク(BD・HD DVD)に対応した光学ドライブの見送りです。
せっかく高速処理、高品位再生、高速アクセスを可能にしたのに扱えるディスクがDVDとCDだけというのは
非常にもったいない気がします。
Final Cut Studio 2というHDファイルを扱える素晴らしい編集ツールがあるのに、
HDDにしかファイルを残しておけないのは残念です。

Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)
Final Cut Studio 2はBD・HD DVDのオーサリングへの対応

早急に対応をお願いしたいと思います。


書込番号:7240069

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/01/13 16:33(1年以上前)

現状でも一応BDドライブを別に買って換装すれば一応使えますが、対応してるソフトが現状ToastかAdobe Encore CS3くらいしかないです。DVD Studio Proが対応してDVDプレイヤーが対応(OSで正式対応)すれば意味が出てくるかもしれませんが、現状あまり意味がないかと、あえて言えばWindowsで起動させるとBDに対応したソフトがいくらでもあるのでそれなりに使い道はありますね。

書込番号:7241693

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/01/13 16:37(1年以上前)

そうそう

>早急に対応をお願いしたいと思います。

これここに書いても無意味です。きちんとフィードバックしましょう。
https://regist.apple.co.jp/feedback/

書込番号:7241709

ナイスクチコミ!0


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2008/01/13 16:53(1年以上前)

Macがハードウェアを有効に使えないのはPowerMac時代から変わってないね。

書込番号:7241765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件

2008/01/13 19:46(1年以上前)

来年のNAB2009くらいまでかかるかな?

Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)
Final Cut Studio 2はBD・HD DVDのオーサリングへの対応

対応次第、買わせて頂きます。

書込番号:7242455

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/01/13 20:23(1年以上前)

>Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)

だから、今でもAppleのサービスとしてないだけで搭載も出来るし、使えるってば…
だから今でもオプションで選択可能ですよ。BTO(CTO)で頼めないだけ。

書込番号:7242611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2008/01/13 20:29(1年以上前)

だからじゃなくて、わかりません?
1から100まで言わないとわかりませんか?

書込番号:7242642

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/01/13 23:07(1年以上前)

すいません、読解力不足で(>_<)ひょっとしてこういうことかな?

次のモデルあたりで、

BD搭載しないかな〜
そしてFinal Cut StdioシリーズでBDオーサリングできないだろうか?

で、Final Cut StdioでオーサリングできるようになればMacProを買ってもいいんだけど…ってことでしょうか?価格的に言ったらBTOより自分で換装するほうが安いでしょうから、BD搭載を願っているのはただ単にOSの対応を願っているのと換装が面倒ってことですよね?

Appleの売っているビデオカードのHDCP対応してるのかなってとこはありますが、きっとしてるんでしょうね。じゃないとモニタに表示できないってことになりかねませんから、まぁ後は時間が解決してくれるでしょう。最悪でもHDCP対応のビデオカードとモニタが後で出るでしょうね。そのときはDisplayport採用かな?

ちなみにHD DVDを書いていないのは、もう終わりかなというのとAppleがBDAに参加しているためあまりHD DVDに熱心だとは思えないためです。ちなみにHD DVDについては現状でもオーサリングできますよ。これが若干不可解ではありますが、おそらくこの原因はBDのパッケージメディアの仕様が固まるのが遅かったからDSPを作っているときに間に合わなかったんでしょう。次はきっと対応するでしょうね。

書込番号:7243484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2008/01/14 01:06(1年以上前)

ひと言でいえば内部完結。

後先(サポート)のことを考えたら、極力Apple Storeで揃えたいんです。
ハードもソフトもApple Storeで揃えたいんです。
その方が、何かあった時でも迅速に動けますし、互換性の問題が出ればAppleでやってもらえますし。

アップルケアサポートが私には必須なんですよ。

書込番号:7244149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/30 22:52(1年以上前)

appleのサポートに期待するだけ無駄だとおもうんだが・・・。
検証もまともにしてくれないし。macproに関して言えばハードは安くて
いいんだけどね。同じもの自作で組んだらいくらになるやら。

書込番号:7318537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Firewire S3200に期待大

2008/01/04 14:24(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:407件

データの超高速伝送を可能にするFirewireS3200搭載となれば、
大容量記録が可能なBlu-ray Drive、超高速LANも併せて搭載してくるでしょうし、非常に楽しみです。

写真の扱いなら800で十分ですが、MPEG2の映像ともなるとそうはいきません。
おそらく上位モデルほど、簡単に手に入らない状況が続くのではないかと出る前から心配しています。

もう1年以上モデルチェンジがないMac Proですが、次期Mac Proは相当様変わりしそうです。
特にハイビジョン製作環境は、一気に充実してきそうな予感です。

書込番号:7201890

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/01/04 17:39(1年以上前)

ん〜、現実的にはFirewireの3200Mbps対応するよりeSATAに対応した方がデータ転送は早くなるかと・・・でeSATAの場合現時点でも拡張カードで対応可能ですし・・・。周辺機器に関してもHDDなどのデバイスではeSATA対応のRAIDはたくさん出ています。Firewireの場合はブリッジチップを用いるため速度低下しますが、eSATAはSATAをそのまま外付けするようなものなので、速度の低下はほぼないです。もちろんHDD自体がFirewireをネーティブのインタフェイスとしていれば話は別ですが・・・そういった物はコストの点から考えて出ないでしょうね。

確かに周辺機器の場合は高速になりますが・・・高速LANについてはCAT7やCAT6E対応すれば10Gbイーサーに対応できますね。問題はインフラが対応していないのとクラス6,6e,7等に対応した安価なスイッチングバスがないので使い道が・・・なところ。

CPUとしてはPenryn系のXeon採用でOSXのアップデートで拡張命令のSSE4をサポートするくらいじゃ?

書込番号:7202577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2008/01/04 19:19(1年以上前)

eSATA標準搭載も願ったり叶ったりですが、
とりあえずFirewire800の順調なる進化ということで。

書込番号:7203010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

まもなくマイナーチェンジかな?

2007/12/27 09:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MA877J/A (2400)

スレ主 QRNさん
クチコミ投稿数:133件

まぁ信憑性が低いとでもご理解ください。
まもなくマイナーチェンジ「らしい」ですよ。
どうしても「今すぐ」欲しい方は別として待った方がいいよ。
噂のでどころ? それを言えば私がどの部署に属しているかバレます。

書込番号:7168266

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/12/28 20:35(1年以上前)

そうとう欲しくなってます!笑

けどマイナーチェンジとか聞くと
正直ためらいます。。。

来年の1月ですか?

書込番号:7174433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/28 23:17(1年以上前)

とりあえず、まだ我慢出来ますので待ちます^^;
ちょっと中途半端な感じもしてるんで…
ディスプレイが変わると嬉しいな^^

書込番号:7175193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 iMac MA877J/A (2400)の満足度5

2007/12/29 09:39(1年以上前)

一月中旬のマックエキスポで何らかの発表があるとか?

今回はiMACに関して、大きな変更は無いように思うのですが・・・
あくまで、個人的の所感ですが。

かく言う私もつい三日前にこのiMACを購入しました。
マックエキスポでの発表を待とうかとも考えましたが、「変更は無いだろう。あっても、小さな変更だろう。」と考え、年内の購入に踏み切りました。

結局欲しい時が買い時だと思うので、待つもよし。今買うもよし。
ではないかと。
 (でもペンリン搭載とかあったらショックだろうなぁ・・・)

書込番号:7176603

ナイスクチコミ!0


スレ主 QRNさん
クチコミ投稿数:133件

2007/12/29 11:25(1年以上前)

ペンリンのクアッドコアだったりしてね。
でも確実にIPSモニターに変わりますよ。
LEDバックライトも可能性あり。なんちゃって。

MacBookもLEDバックライト市販はされてませんがすでにおまっせ。
まぁ証拠を示せないので「噂」「妄想」とご理解ください。

書込番号:7176936

ナイスクチコミ!0


家具畑さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 写真 

2007/12/29 14:27(1年以上前)

自分は待ちますよ
近くの店で実物見て液晶の質は満足出来る物ではありませんでした
今IPS使っているので質を下げたくないです
妄想にお付合いします

書込番号:7177608

ナイスクチコミ!0


スレ主 QRNさん
クチコミ投稿数:133件

2007/12/29 19:47(1年以上前)

やはり1月末あたりにマイナーチェンジの発表か?
まぁ「うそ」「がせねた」とご理解ください。

「それなら書き込むなよ!」とお怒りもごもっとも。
「噂」です。「うわさ」
仕入れ先は某大手量販店で客同士の会話より(客用のカフェテリアでの会話を小耳に挟んだだけです)と言って責任逃れをする・・・QRNのNはノイズのことです。某符合で雑音。雑音と解釈ください。

書込番号:7178742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/31 16:33(1年以上前)

初めまして。

もしペンリン搭載のimacが発売されるとしたらいつごろになるんでしょうか?発表と同時に発売という形なんでしょうか??

書込番号:7186865

ナイスクチコミ!0


スレ主 QRNさん
クチコミ投稿数:133件

2008/01/01 07:01(1年以上前)

apple社の体質として絶対に事前に発売情報流しません。
欠陥があっても絶対にすぐに認めません。
何千台も同症状が出てからやっと対処。

私の機種も購入直後に不具合でているのに半年後やっと対処。
バッテリーも半年後にやっと対処。
iMacのコンデンサー不良(欠陥も)1年近く経ってから対処。

隠匿体質と秘密主義の会社ですから「正確な」時期はわかりません。
商品サイクル、在庫調整などからの推測です。
「邪推」とご理解ください。

書込番号:7188988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/02 21:28(1年以上前)

なるほど!やはり事前に発売情報はでてこないんですね・・・。

appleにはあまり詳しくないのですが、去年の1月中旬にもなにか発表があったんでしょうか?その時は発表と同時にマイナーチェンジしたものも発売になったんでしょうか??

質問ばかりですいませんが、1月中旬の発表で、IPSモニターになるのは確実なんでしょうか??

書込番号:7194989

ナイスクチコミ!0


家具畑さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 写真 

2008/01/18 12:10(1年以上前)

MacExpoでは発表は無かったですね
という事は大幅な変更がすぐある事は無いみたいですね
LCDの画質、曇りの問題が解決してくれるだけでいいです
それよりタイムカプセルいいですね
改良されたiMac+タイムカプセルで決まりですね!

書込番号:7261536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/18 14:07(1年以上前)

imac改良されたんですか?
2ちゃんなどで、20インチはTFとIPSがごっちゃになってるって書いてあったんですけど、実際20インチはTFのみなんですかね??

書込番号:7261858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/19 15:50(1年以上前)

17日にヤマダ電機の展示機の20inch/24inchを比較確認したんですが
画質に差が無くなっているように思います。
12月に見た時は20inchがボロボロだったんですが...

”こっそり”バージョンが変わっているような気がしてなりません。

当然、速攻20inch発注しました。

ウラはとって無いですが見て比較した感想です。
最近他に見た人いませんかね?

書込番号:7266252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/21 01:13(1年以上前)

20インチも24インチも、画質はもとから差なんてない。
問題は視野角の広さ。
画質、色味が悪いように感じたとしたら、それは調整の問題。なんとでもできる。
でも、視野角はどうしようもないんだよね。

書込番号:7273391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/22 02:05(1年以上前)

iMacのマイナーチェンジは確実でしょう。

@まず、DOA(再整備品)の出品頻度が1月に入り大幅に増えてます。
Aまた、現金問屋系の価格も仕切値割ってる(と思われる)
価格を出す店が出てきました。
Bさらに、現行機種が発売されてから半年経過するタイミング。

AJの慣例からすると、
HDDの要領UP、メモリ容量UP、アクセラレータのグレードUP、価格据え置きの
マイナーチェンジ版が出ると思われます。
現行機種は、久々のビッグチェンジだったので、このマイナーアップ
版でハード的に安定してくれる事を期待しています。
発売時期は・・・1月末頃〜2月中旬頃かな・・?

私は20インチの下位モデルを買うつもりですが、
液晶パネルはVAからIPSになってほしい(これは希望)
以上、元PC屋Mac担当者の妄想でした。

書込番号:7277685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング