
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2007年12月17日 00:14 |
![]() |
22 | 33 | 2008年2月11日 23:51 |
![]() |
3 | 36 | 2007年12月13日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月15日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月5日 17:59 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月7日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA608J/A (1830)
新しいマックのACアダプタの定格電力が最大110W。古いG4 miniが85W。しかも形状は同じだから、古いACアダプタに新しいマックをつないでも電気が入らないし、逆にしたら、一発で壊れます。買ってきて、転送するときにつなぐ順番間違えたら大変な事になるよ。インテル化したのでやむを得ない措置なんだろうけど、なんで形状変えなかったのかな?この失敗はやらなかったけど、23インチ純正のディスプレイ(90W)を他人のG4 miniにつないで、みごとに壊しました。(ディスプレイのACアダプタの形状まで同じで、しかも、いろいろケーブルが一緒になっている上、取説の図がわかりにくい)ユーザーが注意するしかない。
1点

コネクターは互換性を持たせてあるのでしょう。
小は大を兼ねないと分かっているならメーカーが過電流保護回路を付けておいて欲しかったですね。
書込番号:7100429
1点

こういう機器に過電流保護回路が入るなんて滅多に無いですね。
>なんで形状変えなかったのかな?
今までの生産体制を変えなくても良いので、ただのコストダウンかと。
>ユーザーが注意するしかない。
製品って結局はそこに行き着くんですよね…。
良いマニュアルって作るのが難しいものですし。
でも、やっぱり困るよなぁ。。。
書込番号:7101015
1点

過電流保護回路はACアダプタ内部にです。
電源なのに付いてないのかなー
書込番号:7101236
1点

BRDさんへ
ああ、アダプタ側ですか^^;
何れにせよ、コストダウンのし易い所ですから駄目だと思います。
しかも、今回の様な事が無い限りバレないしorz
書込番号:7101267
1点

壊れるかな?
いやまあAppleは「互換性が無く、間違えるな」と書いてますが
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303534-jp
Appleのは知らないけど、普通のメーカーだと電圧が同じだと仮定するとACアダプタ自体は概ね定電圧電源だから、出力電力が大きいACアダプタ付けてもPC本体が壊れることは殆ど無いんじゃないかな? もっとも、モニタのは電圧が高いから繋げたら壊れますが。
ACアダプタの出力(たぶん)
mac mini: OUTPUT 18.5V
Cinema Display: Output 24.5V ←これをminiにつなげたら壊れます。
とりあえず複数の機器を使う環境だと、コネクタ両端に製品名のタグを付けておくのが無難でしょう。
書込番号:7101370
1点

少し古いトランス内蔵の損失型ACアダプタはトランス+ダイオード+電解コンデンサだけ。
近頃のはSWレギュレータだから フールプルーフ設計し易いはずなのに 手抜きかな?
書込番号:7101522
1点

スレ主さんの言っていることがよく分からなかったのですが、
「電圧が違うのにアダプタの形状が同じ」ということですか?
だとしたら非常に危険ですね。
書込番号:7124492
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA878J/A (2400)
この製品に関してガラスパネルの内側が曇る現象が起こってるようですが、
サポートとやり取りしたところ、喫煙環境で使用すると曇りが発生する事を認めており、
その場合は保証期間内であっても保証されないようです。
これはアップルの正式な判断であると言ってました。
この機種の購入を予定されてる方は購入前に問い合わせて確認する等、良く考えてから購入されたほうが良いと思います。
3点

じゃぁ、夏は蚊取り線香も使えないや。( ̄~ ̄;)
書込番号:7065767
0点

まぁ、タバコが大嫌いな私に言わせていただければ、パソコンの前でタバコを吸うなんて神経がワカランですね。
要するに、パソコンは水中で使われることを想定して設計されていないのと同じ様に、汚れた空気中で使われることは想定していないってことを、いい加減に分かったらどうですか、と言いたい。
書込番号:7066322
0点

>汚れた空気中で使われることは想定していないってことを、いい加減に分かったらどうですか、と言いたい。
そこまで言わんでくれよ・・・(^^;
まぁ、マックじゃなくて自作機だけどw
書込番号:7066376
0点

>汚れた空気中で使われることは想定していないってことを、いい加減に分かったらどうですか、と言いたい。
なぜ、このような発言をされるのか私には理解できないのですが、
私はサポートの対応に対して理解できないとか間違った対応なので訂正するべきだ等と書き込んでおりませんし、
この機種は買わない方が良いですよ、とも書いていません。
私が使用してみて、今までのアップルの製品と比べて非常に敏感に反応するので自分は喫煙しないが家族や友人に
喫煙者がいた場合、たまにしか喫煙環境にならなかったため今まで問題なかったとゆう方でもこの機種は問題が
起こる可能性が高いかもしれませんとゆう情報を提供してるだけです。
キャンドルやお香等も同じで今まで使用できてたから問題ないだろうと
勘違いされてる方がおられるかもしれませんので、
購入される時の参考になればと機種による症状の違いを説明してるだけで、この機種を全面的に否定してるのではありません。
書込番号:7068296
2点

でもアロマキャンドルで空気が汚れた状態っていうのは微妙ですね。
エッセンシャルオイルも駄目なのかな?
書込番号:7068350
0点

私はサポートから直接言われた内容しか解らないので細かい分類までは解りません。
ただこの機種は喫煙されない方でも症状の出る方もおられるようなので、
個人的な意見としては構造上の問題ではないかと思ってるのですが、
現在のサポートの対応はキャンドル等で症状が出た場合も使用環境に問題があるので保証外だそうです。
その場合修理費用はガラスパネルの清掃もしくは交換になるのでしょうが、5万円かかると言われたと
あるユーザーが書き込みされてました。個人的にはどう考えても高すぎると思いますが?
書込番号:7068404
3点

タバコの煙は汚れた空気なんでしょうが、キャンドルやお香というものまで汚れた空気と判断するのはどうかな?と思いますね。
ま、iMacを購入される方は、空気清浄機をガンガン回して、きれいな空間を作らなければ、リスクの大きいマシンということでしょうね?
最近はリビングで使用するPCも多い中、そういう使い方もできない一般家庭には不向きなマシンとしか判断できませんね?
汚れた空気・・設計ミスをすり替えてるようにしか聞こえませんが。
書込番号:7068419
1点

空気清浄機でもダメかもしれません?
ユーザーの中には喫煙しないし本体の下にある空気を吸い上げる部分に直接つけるフィルターをつけても
3回くらい修理してもダメで症状が出ると言ってましたから。
書込番号:7068443
2点

> このような発言をされるのか私には理解できないのですが、
私はタバコが大嫌いだからですよ。
タバコの煙ってのは瞬時に周囲に拡散して、どんなに小さな隙間からでも入り込む。
しかも、タバコの煙ってのは油性なんですよ。つまり、ベタベタとこびりつく。
そんなことも考えずに精密機械の前でのんきにタバコを吸うなんて、私にゃまったくワカランですよ。
書込番号:7068446
1点

ですから、コンピュータの前で喫煙するのは問題無い事だとか、喫煙しても大丈夫な製品でなければダメだ
等とゆう発言はしてません。
法律で認められた行為であるため他人に喫煙するなと強制する事はできないため、それを前提に書いてるので
あなたが喫煙行為自体を無くしてほしいのなら、国に対して法律を改正するように申し出てください。
書込番号:7068502
2点

ん?じゃあ、なぜ「喫煙環境では保障外!」なんて書くんです?
まるで、喫煙すると保障外になるなんて解せない!と読み取れるじゃぁないですか。
私はその理由について解いているわけですよ。
ハイテクは、タバコを吸う人には通用しないんです。
書込番号:7068514
1点

喫煙環境では保障外!とゆう対応が間違いなら問題ですが、間違いではないのなら問題ないのでは?
これはタイトルであって、あまり細かい説明をして長い文章にできないでしょうから、
内容の書き込みの方に細かな意見を書いてるので、そちらを読んでいただけないと
書ききれません。
書き込みの内容に関してどのように思われてるかは、人それぞれの考え方もあるでしょうし、
私にはすべては解りません。もし、明らかな間違いがあるなら指摘していただければ訂正しますので。
書込番号:7068582
2点

いや〜、申し訳ないです。ごめんなさい。
間違いなんてないですよ。
書込番号:7069037
0点

ご理解頂きありがとうございます。
♪ぱふっ♪さんのおっしゃる気持ちも良くわかるのですが、
最近の家電製品やコンピュータは本当は良くないのでしょうが喫煙環境でも使用できる機種のほうが多いので、
そうゆう環境で使用されてる方もけっこうおられると思い、今までと同じように使用できるだろうと思って購入
される方のために情報を提供させて頂いてるだけです。
ですからタバコだけではなくキャンドルやお香等の事も書いてます。
実際には♪ぱふっ♪さんのおっしゃるように精密機器の前で喫煙しないのが一番良いのは理解してますので。
書込番号:7069267
0点

> 喫煙環境でも使用できる機種のほうが多いので、
それをどのように判別されているのか分かりませんが、少なくとも、電子機器は何であれ、タバコなどの煙やホコリが故障の原因になることがあります。
ハンダの中にはヤニが入っているんですよ。
書込番号:7069565
0点

ですから、そのような使い方を推奨してるわけではなく、そのような環境で長年使用できてる機器もあるので、
勘違いされてる方もおられると思って書き込みさせて頂いてます。
実際に取り扱い説明書の使用上の注意などに喫煙やキャンドル、お香等の使用に対する注意書きはされてないので、
♪ぱふっ♪さんのように電子機器について詳しい知識をお持ちの方は問題無いと思いますが、
詳しくない方は知らない方もおられると思います。そうゆう方がこの機種を購入してトラブルが起こった時に、
保証外ですと言われて嫌な気分にならないように、前もって情報を提供してるだけなのですが。
もちろん♪ぱふっ♪さんのように電子機器について詳しい知識をお持ちの方は、そんな事も知らないのか?
と思われるかもしれませんが、現実はけっこう知らない人が多いのではと思いますが?
書込番号:7069732
0点

> 使用上の注意などに喫煙やキャンドル、お香等の
> 使用に対する注意書きはされてないので、
まぁ、書かないでしょうね。私がその立場でも書きません。
ひょっとすると、iMacの場合、画面内部の結露もありえるのでは??
書込番号:7069785
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA876J/A (2000)
現在、出荷分の20インチの液晶がIPS型に差し換わっています。
アップルストアでも確認済みですが、現在のところ流通在庫で初期のTN型と混在している模様です。
基本的に大型量販店の店員さんもこのことは知っているようですので購入時には要確認です。
誰もこのことに触れていないので一応投稿しておきます。
2点

先月20インチを買ったばかりなので…
本当だったらかなりショックです。
やはり上下の視野角差がかなり気になります。
書込番号:7022138
0点

しかし、TN→IPSの変更となると価格的にもかなり違う気がするのですが、
ホームページにも告知されず、そんな仕様変更って行われるものなのでしょうか?
書込番号:7022542
0点

気になったのでアップルに確認してきました。
アップル側の回答では、20インチ型はすべてTNであり、IPSは今まで出荷した中にも現在出荷している中にも無いとのことでした。
今後もその予定は無いということでしたが、アップルのことだから将来的な事に関しては情報は出さないでしょうね。
書込番号:7022563
0点

結局どっちなんでしょうね?
IPSに差し変わっていれば、TNだと知った上で買った人はラッキー!
下位モデルのほうもIPSになるのでしょうか?
最近ではMacBookのアップデートが
トップページはおろかプレスリリースも出さない「ひっそり」アップデートだったので
ありえない事ではないと思いますが・・・。
書込番号:7023006
0点

アップルに確認された方がいるそうですが、私もアップルストアに確認しています。
視野角が水平垂直160度もあるTN型を私は知りません。
仕様が変わっていたような気がしてアップルストアに電話して聞いたところ、現在出荷しているモデルはIPS型に換装されていると返答された次第です。
その後、某量販店に現物があるかもしれないと思い確認しに行きました。(近くにアプルストアがないもので)
現物はありませんでしたが、店員さんにも同じ質問をしたらそのことを知っていました。
アップルは昔から、黙って仕様が変わっていたり、似たようなことをしているので 別に驚きもしませんでした。
むしろ今回はあまりにも液晶が悪かったので、きっとやるだろうなと待っていたくらいです。
現物を確認していないのに、このような情報を書き込んで混乱させてしまったのでしたらお詫びします。
ただ、こういったことは割と大なり小なりやってくるのでご注意ください。
書込番号:7024342
1点

iMacG4を使っているカミサンが、新しいiMacを買うっていうので、いつ買うか?ってタイミングを計っていたんだが。
この二十年、アップルの製品を買い使い続けている我々のようなMacユーザからすれば、経験上、今回の新筐体が8月上旬だったから、初期ロットから、revisionがでるのは半年くらい ってことで、Leoのpreinstall版がでるくらいのタイミングか?と予測はつくんだけどね。アメリカのApple Discussionsとかみていると、iMacのビデオ周りのトラブルとかが散見しているので、ああいうのをこっそり解決してくるんじゃないかと期待はしている。
IPSパネルの20インチって、一番安い16万のiMacにもってんなら、もう、文句なしでしょ。
書込番号:7024984
0点

仮にIPSに変わっていたとしたら、説明書かなにかにもそう表示されているのですか?
量販店で買うとき、店員に「IPSのiMacが欲しい」と言えば買えますか?
書込番号:7025741
0点

僕も液晶パネルについてアップルストアのスタッフ(ス)に確認しました。
僕「最近、20インチの液晶がTNパネルからIPSパネルに換わったんですか?」
ス「いえ、20インチも初めからIPSパネルですよ」
僕「本当ですか〜?」
ス「アップルはこの件に関しての公式発表はしておりませんが、
当社マーケティングの話しでは、20インチも24インチも当初よりIPSパネルと聞いております」
僕「20インチと24インチを見比べても明らかに違うんですが?」
ス「24インチはあらゆるスペックが20インチより上なので当然違いは出ます」
これ以上、聞くことが出来ませんでした。
書込番号:7026666
0点

ぶるちさんへ、
こちらのクチコミに書いたのはMA876も換装されているという意味です。
やはり、長い間アップル製品を買い続けていると予想はつきますね。
まあ良くも悪くもそういう会社なので買う側も気をつけてなければと言うことでしょうか?
海老太郎さんへ、
それぞれお店での対応が違うでしょうから、答えてくれるところもあれば知らないと取り合ってもらえない所もあるでしょう。
店頭デモ品がで切り替わっているのを確認してから購入するのをおすすめします。
どなたか、現物を確認した方投稿お願いいたします。
書込番号:7026739
0点

先ほど、某大手量販店で、この件について尋ねたところ、
「あぁ〜(あのことかというようなニュアンスの)・・・そのことについては、何とも申し上げられません」との返答がありました。
どうも、この情報は信憑性がたかそうですね。
ちなみに、4日前ビックカメラ岡山店のオープンセールに行き、iMacを見ました。
20インチと24インチを見比べましたが、明らかに視野角が違っていたし、24インチのほうが、クリアーに見えました。
しかし、「マックをはじめよう!」という小冊子には「20インチTFT」と表記してありました。・・・TN液晶を地方で売りさばくんですかね?
令孤冲さん、ありがとうございました。
今週中には、このパソコン買うつもりでした。このパソコンは液晶が良ければ完璧だと思っていたので嬉しいです。もうちょっと待ってIPSのiMacを買いたいと思います。
書込番号:7027118
0点

>「マックをはじめよう!」という小冊子には「20インチTFT」と表記してありました。
すいません。もともとTFTでしたね。TNとごっちゃになっていました。
無視してください。
書込番号:7027155
0点

>まあ良くも悪くもそういう会社なので買う側も気をつけてなければと言うことでしょうか?
結局、欲しい時が買い時 ということで間違いないようで。(笑)
新しいRevisionがでるかどうかってのは、わかんないわけで、どっかで買わなきゃならないから。
あぁ、私も、先日、iMacを見てきた。20インチは斜め上から見たときの色褪せ具合がキツかったけど、普通に前から見るのにはとくに不満はないかんじでしたけどね。この値段だったら、もう十分じゃないかなって(笑)。IPSの良いヤツでさらに視野角も広がるってんなら、さらにお得。
さらに、円高で、定価も下がるのなら、この上ないけどね(笑)。
書込番号:7027494
0点

>視野角が水平垂直160度もあるTN型を私は知りません。
ちょっとよくわからないのですがもともとの根拠が仕様にある視野角160度なんですか?
液晶のタイプはアップルは公表していないのでわかりませんが160度なら従来通りですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/mobile388.htm
こちらの記事をiMacのレビューを読むと視野角は「単にコントラスト比が正面の場合に比べ、1/10になっている角度を調べているだけ」で視野角というのはあまり色調の変化等は考慮しないようです。
ちなみに24インチの仕様は178度です。
コストダウン→値下げのため従来より安価な液晶を採用したのがこのモデル。
20インチでIPSと言われる液晶のiMacが欲しければ旧モデルを選ぶのも手ですよ。
書込番号:7027612
0点

ご迷惑おかけしているようです。
海老太郎さんへ。
TN,VA,IPS,はTFT液晶の一種類のことですのでTFT液晶と書いてあればどれを使っても嘘ではないのです。
ゆの'05 さんがおっしゃっているようにMACBOOKは、ほとんどサイレントアップデートでした。
しかもスペックから察するに”サンタローザもどき”です、プラットホームがそっくり換わっているのにあんな扱いというのも、普通の方には違和感を感じるでしょうね。
でもそういう会社です。
一体型さんへ。
残念ながらこの記事は読んだことありませんでした。
最初から、160度だったんですね。
私は今までのアップルユーザー歴から、たとえば旧タイプの17インチの視野角や初期のシネマディスプレイの視野角などと比較して160度というのは広すぎると判断していたにすぎません。
それに新型があるのに旧型を選ぶのは、中々一般のユーザーには難しいかと、ここは海老太郎さん達のために私を含めみなさんに現物確認をしていただくように訴えようではありませんか。
現在、私もアップルの一次代理店に勤める知り合いにも確認お願いしています。
流通の経路とかでも情報はまちまちのようですし。
書込番号:7029952
0点

私はこの機種を使っていますがたしかに「見える」とか「読める」という意味では視野角は結構広いんですよ。
ただ色調の変化(特に上下)は甚だしく、例えばこのページなら薄いグレーが白くなってバックの白が水色になります。
実用視野角みたいな基準があるといいんですけど。
同じTN型にしても以前、店頭でみた17インチモデル(視野角140度)よりは印象いいですよ。
旧20インチモデル(視野角170度)よりは印象悪いです(^^;
ただDVD等動画がけっこうきれいなのはよいなあと感じています。
いままでは残像感や騒音が気になってMacでDVDを見ることはなかったけどこの機種を買ってからは見ることが増えました。
IPS型というのは動画はTN型より落ちるんですよね?
そうはいってもせめて上のモデルだけでもIPS型に変わっているといいですね。
書込番号:7030244
0点

>アップル側の回答では、20インチ型はすべてTNであり、IPSは今まで出荷した中にも現在出荷している中にも無いとのことでした。
>アップルストアに電話して聞いたところ、現在出荷しているモデルはIPS型に換装されていると返答された次第です。
>「アップルはこの件に関しての公式発表はしておりませんが、
当社マーケティングの話しでは、20インチも24インチも当初よりIPSパネルと聞いております」
Appleの回答が3種類もあるのはどう言う訳なんでしょう???
書込番号:7031700
0点

> Appleの回答が3種類もあるのはどう言う訳なんでしょう???
アップルが公式に液晶パネルの種類を公表していないならば、その回答の根拠というのもあやしいですよ。
私としては、TNかIPSかは見ればすぐに分かると思います。
視野角以上にハッキリと違いが分かるのは、首を90度傾けて見ることですよ。
書込番号:7031817
0点

♪ぱふっ♪さん
>アップルが公式に液晶パネルの種類を公表していないならば、その回答の根拠というのもあやしいですよ
確かに、かなり怪し過ぎます。
私としてはこの機種がTNかIPSかも気になりますが、それ以上にAppleの対応が解せません。
少なくとも3つのうち2つは(或いは3つとも?)誤った情報を消費者に伝えている事になります。
「解らない」若しくは「お答えしかねる」(これはこれでおかしな話だが)というのならまだ良心的(?)だと思いますが…
故意なのか錯誤なのかは計りかねますが、錯誤にしてもちょっとひど過ぎる対応だと思います。
書込番号:7032098
0点

20インチもIPSになるんでしたら、照度も24インチなみになるってことでしょうか?
24インチもショップで現物を確認しましたが、ずっと凝視して作業をするにはちょっと明るすぎるかな?と感じましたので。もちろん周辺の色の変化も少なくてそこら辺はいい感じでしたが。
書込番号:7033608
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA877J/A (2400)
最近iMac 20インチ 2.4GHzを購入しました。でも、まだ届いていませんが。
いつ届くか毎日楽しみにしています。
iMacについて知りたくて、ネットで調べると、液晶パネルとガラスの結露や、フリーズといった問題が多少あるみたいですね。
そこで、皆さんがiMacを使っていて思ったことや長所、短所などを教えていただければありがたいです。
ちなみに今はiBook G3 800MHzにTigerを乗せて使っています。
0点

iBookユーザーさん、購入おめでとうございます。
長所、短所ということ約2ヶ月使用した現時点での感想をまとめてみます。
まず、短所ですが、みなさんおっしゃっている液晶の品質問題があると思います。
たしかにグレー単色の階調は気になるところですが、実際の使用では、画面をグレー単色にして使用しないため、私はあまり気になりません。
ガラスの結露問題は、使用環境によるのではないでしょうか。私は台所のそばで使っているので比較的高湿になりやすいですが、今のところ結露はありません。フリーズしたのは、2ヶ月使用して2回でした。1度は、Webサイト閲覧時。もう1度は、iMovieでトランジェンションをかけた時でした。いずれも、再現性はなく、いまのところ原因は不明です。
長所は、たくさんあるのですが、私はコストパフォーマンスの高さを一番にあげたいと思います。デザイン、大画面、core2搭載、通信環境、静音性、等々をトータルで考えるとこの値段はリーズナブルだと思います。おまけに、windowsも安定して走るのですから。
二番目にはみなさんあまり挙げておられませんが、余計なコード類がなく、机の上がケーブルでちらからないことを挙げておきたいと思います。マウス、キーボードもワイヤレスにしてしまえば、残るは周辺機器接続を除いて、電源コードのみとなります。わが家では、AirMac Extremeベースステーションをキーステーションにしてワイヤレス環境を構築し、AirMac Express ベースステーション with AirTunesをステレオにつないで音楽を視聴していますが、これは快適です。音質もあくまでも私の感想ですが、高音質で安定していると思います。
それから、OSをMac OS X 10.5 Leopardにアップしましたが、今のところ、快適に動いています。書類を開かずにプレビューできるQuickLook機能は、ほんと便利ですね。
書込番号:6968427
0点

以前、iBookG3 900を使用していました。
液晶は確かに今一ですが、さずがにiBookG3よりいいですよ。
あと動画は結構きれい。
静かなのとリモコンが付いていることもありMacでDVDを見ることが多くなりました。
2時間映画を見ても特にうるさくなることはないです。
スピーカーの音質も実用レベルだと思います。
>iMacについて知りたくて、ネットで調べると、液晶パネルとガラスの結露や、フリーズといった問題が多少あるみたいですね
まあ、ネットの場合、問題が起きた人が書き込むことが多いですから(^^;
わたしは8月に購入して、10月にLeopardにしたけど特にトラブルらしいトラブルはないです。
フリーズして再起動したことが一度あったかな?という程度。
書込番号:6985269
0点

たぬき3さん、一体型さん、返信ありがとうございました。
今日iMacが届きました。
新しいiMacでの初書き込みです!
iBookと比べるとやっぱり早いですね。何よりも、Safariの表示が格段に早くなりました。
液晶は、iBookとは比べ物にならないくらいきれいです。
あとは何にも問題なく使い続けられた、らいいなと思っています。
書込番号:6987554
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クワッドコア「Harpertown」の発表が11月11日なので、あせらず楽しみにまちましょう!
書込番号:6946736
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)
皆様こんばんは。
昨日、ニコンのD3を触って帰りヨドバシに行き買うつもりは無かったのですがマックコンピューターMac pro+2Gbメモリーを購入しました。iMacが気に入っていたのですが一生物と思い増設できるMac proにしました。
購入のきっかけは写真データー処理がWinよりMacが早い事と、Mac OSとWin XPを両方動かせる。
この機種でMacとWinをお使いの方が居られましたら使用感をお聞かせ下さい。
私はMacは初めてですので立ち上げる事は出来ましたが使い方が分からず、使い方を一から勉強中です。ソフトも無いのでこれからそろえようと思っています。
マックは写真専用で使用するつもりです。
0点

もしWindowsでグラフィック機能をガンガン使うわけでないのでしたら、
Parallels Desktopで、MacとWindowsを両方立ち上げると、
いちいち再起動し直さなくて済むので楽ですよ。
書込番号:6818679
0点

こんにちは bibi2270 様
写真専用ということであれば,Aperture というソフトが良いです。レタッチ機能はPhotoshopに劣ると思いますが,写真の整理やバックアップなど,それから,RAWの現像もなかなか良いです。
アップルストアで ¥34,000 と ちょっと高いですが...
書込番号:6818855
0点

こんばんは
早々、お返事有り難う御座います。
cheltenhamさん
>Parallels Desktopで、MacとWindowsを両方立ち上げると
今はVAIO PCV-RZ73P(ペン4 3.2GB)を使用しています。これより早く動作しますか?
写真の処理にイラストレーターCS,フォトショップCS2,キャノンDPP3、ニコンキャプチャーNXなどを主に使用しています。
データはRAWです。
Mac用のソフトが無いので当分はMacにWindows XPを入れた状態でデータ処理をしたいと思っています。
梶原 さん
>Aperture というソフトが良いです。レタッチ機能はPhotoshopに劣ると思いますが,写真の整理やバックアップ、アップルストアで ¥34,000
予算の関係上Macのソフトはしばらく買えない状態ですので出来たらMac ・Windowsでと思っています。
Macの基礎から勉強していますが、近くの書店ではMacに関する本があまりありません。
Macでインターネットが出来ない状態です。又、CDの入れ方も分からず困っています。
Mac proが使える状態になるまでVAIOと両方でと思っていますが狭い所に沢山の機械も置けず一日でも早くMacでWindowsが使える様に努力します。
聞いた話ですがMacのホームページからWindowsをインストールする為のソフトがダウンロード出来ると聞きましたが大変なのでしょうか。
ハードディスクをWindows用に1台入れるつもりです。
もし分かる方が居られましたらご伝授お願い致します。
書込番号:6820535
0点

>写真データー処理がWinよりMacが早い
写真データ処理というのが具体的に何を指すのかわかりませんが、OS云々よりもハードやアプリの影響の方が大きいと思います。まあMacProなら確かに速いと思いますが。。。
>今はVAIO PCV-RZ73P(ペン4 3.2GB)を使用しています。これより早く動作しますか?
Parallelsはシングルコアしか使えないので、速さを求めるなら微妙です。体験版が使えるので試してみては?
VMwareの方が速いかも。
Paralles 3.0 (英語)
http://www.parallels.com/en/download/desktop/
Parallels 2.5(日本語)
http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/
VMware Fusion
http://www.act2.com/products/fusion/
http://www.vmware.com/products/fusion/
>聞いた話ですがMacのホームページからWindowsをインストールする為のソフトがダウンロード出来ると聞きましたが大変なのでしょうか。
ダウンロードしたものについてくるマニュアルをちゃんと読めば難しいことはないと思いますが、beta版なので確実にうまくいく保証はありません。また別途Windows OSが必要になります(Parallelsも同様)。さらにMac ProのデュアルCPUを活かしたいなら、XPであればProfessionalでなければならなかったと思います。あとBootCampはもうすぐTigerでは使えなくなるっぽいので、やるのであればお早めに。
BootCamp beta1.4
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/
書込番号:6821800
0点

>ソフトも無いのでこれからそろえようと思っています。
ソフトはiLifeが付いてる筈ですが。最近のiPhotoならRawデータも扱えますよ。後々、Apertureを使う場合でもフォトライブラリの共有が可能です。
http://www.apple.com/jp/ilife/
とりあえずRaw現像の主要なとこを上げときます。どれも体験版が使用出来て使いやすいモノを選びやすいと思います。
http://www.apple.com/jp/aperture/
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
Capture NXもMac版がありますね
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/spec.htm
>CDの入れ方も分からず困っています。
キーボードの右上の端にイジェクトキーがありますよ。
>近くの書店ではMacに関する本があまりありません。
アマゾン辺りで探したほうが早いと思います。
http://www.amazon.co.jp/
WindowsユーザーのためのMac OS講座
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0821/macos01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/macos02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/macos03.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04.htm
参考になれば
書込番号:6822094
0点

空飛ぶそろばんさん,かず和さん
こんばんは。
色々な情報有り難う御座いました。
今日、大型書店に行き
マックとウィンドウズ「共存・共有・共栄」を購入。
昨日、Macでインターネットが使える様になりました。
CDのイジェクト出来る様になりましたので、先ほどiLife’08をインストールすることが出来ました。でもこのソフトMacに入っているものと同じような!
Capture NX Mac版は購入するつもりです。
今からBootCamp beta1.4をダウンロードしてみます。
とりあえず、ブートキャンプでXP(Professional)をインストールしたいと思っています。
ブートキャンプとパラレルズを同時にインストール出来るのでしょうか?
書込番号:6824335
0点

ブートキャンプをダウンロードしてインストールと設定ガイドをプリントアウトする為にプリンタードライバーをネットからダウンロードし、インストールと設定ガイドを印刷したのですが全て白紙で出てきます。Macの設定があまりよく分かりません。
どなた様か分かる方が居られましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:6824648
0点

bibi2270さん こんばんは!
ご参考になるかどうか・・・
私は画像関係ではWin環境よりもMac環境の方が快適に作業できると思います。
>写真の処理にイラストレーターCS,フォトショップCS2・・・
インテルMacにおいて、私はMac専用で使っておりますが、MacのCS2では誤作動する事がありましたのでCS3にアップグレードされた方が宜しいと思います。
>プリンタードライバーをネットからダウンロードし、インストールと設定ガイド・・・
1.システム環境設定を開きプリントとファックスをクリック。お使いのプリンターが表示されていますか?
また、プリントする際は、お使いのプリンターを選択しましたか?
2.インテルMac用ドライバーをインストールしましたでしょうか。
プリンターではありませんが、私はスキャナーにおいての事です。
付属のドライバーをインストールしても作動しませんでした。前のドライバーを削除してから最新のインテルMac専用ドライバーをインストールして解決しました。
書込番号:6828723
0点

夢のデアドルフさん
こんばんは。
ご迷惑をお掛けいたしました。
プリンターを接続して、再度プリンタードライバーを上書きインストールした結果印刷する事が出来ました。ウインドウズの時は指示が出るのですがMacの場合は何も出ないのでそのままインストールしてしまいました。
私はMac用のアドビーソフトはとても高くて変えないのでとりあえずWin XPであればソフトは全て揃っているのでMac用ソフトが揃うまでMac OS、Win XP両用で。
空飛ぶそろばんさんに紹介してもらった
BootCamp beta1.4をダウンロード・インストールしたのですがウインドウズをインストールできるのはMAC OS X上でないと出来ないと出てきます。
ハードディスクを2基追加して
一基はウインドウズ用、もう一基はデータ用と思っていましたのでまだインストールしていません。
ここで皆様に質問なのですが
MAC OS, WINDOWS XPとハードディスクを分けることは出来ないのでしょうか?
書込番号:6831811
0点

今のところハードディスクを分けることはできないようです。2つのシステムが1つのディスクに同居することになると思います。 でも,増設なさったディスクの1つはマック用,別の1つはウインドウズ用といったようなことで分けることはできるのではないでしょうか?
書込番号:6832669
0点

>ブートキャンプとパラレルズを同時にインストール出来るのでしょうか?
できますが、両方でWindowsを利用する場合、ライセンスを2つ用意するか、Boot CampのWindows partitionをParallelsのvirtual machineの起動ディスクに設定するかのどちらかになります。
>MAC OS, WINDOWS XPとハードディスクを分けることは出来ないのでしょうか?
http://images.apple.com/macosx/bootcamp/pdf/Boot_Camp_Beta_Setup_Guide_v1.4.pdf
9ページ
>>Creating a partition on a computer with multiple internal disks
なぜか日本語マニュアルにはこの記述が抜けおちてる。
3基目のデータ用はOS X、Windows両方から読み書きできるFAT32にした方がいいと思います。
書込番号:6837913
0点

ブートキャンプにウインドウズXPをインストールした結果インストールの途中でハングアップしてしまい、Mac OSまで立ち上がらなくなり大変な思いを致しました。
Macの事は全く分からずハングアップするとCDの出し入れが全く出来なくなり、Mac OSの再インストールの仕方も分からず大変でした。
Macの欠点はディスクの出し入れが本体で出来ない事で、本体からディスクユニットをばらしてスイッチでトレーを開閉しました。
アップルの社員に色々質問してきました。
ラムのリセットの仕方
アップルマーク・option・P・Rを押しながら電源を入れボンと言う音が3回鳴らす。
トレイの開け方
マウスを押しながら電源を入れる。
でもこれはあまり意味が無いような。
Mac OSの再インストールの仕方
トレイにMac OS X Install Disc 1を入れた状態でCを押しながら電源を入れる。
その結果
ラムをリセットしたらMacが立ち上がりました。
ブートキャンプにウインドウズXP SP2を再インストールした結果
ブートキャンプからウインドウズXPが立ち上がるようになりました。
Paralles Desktop 3.0もインストールしXPがMac OS上で動作出来る様になりました。
cheltenhamさん、
梶原さん、
空飛ぶそろばんさん、
かず和さん、
夢のデアドルフさん、
皆様の情報のおかげで無事Mac ProでWindowsXPを動かす事が出来ました。
まだまだ分からない事が沢山ありますので、
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:6838733
0点

な? マニュアルをいかに読んでいないかってことだよな(笑)
>ラムのリセットの仕方
「PRAMのリセット(クリア)」っていうのよ。 MacProのCDサイズのうすっぺらなマニュアルの56ページ中頃に記載。これはMacを扱う上で、基本中の基本。
>トレイの開け方
ディスクの取り出しについては、マニュアルの57ページに記載。
>Mac OSの再インストールの仕方
マニュアルの66ページに記載。
とりあえず、この程度の基本操作くらいは、マニュアルを読んで、よく参照するところは付箋をつけておくらいじゃないと。まぁ、ネットで聞けば 誰かが親切に教えてくれる ってのもあるけどね(笑)
そのほか、諸々は、アップルのサポートのどこかに書いてあることがほとんどだったりする。
http://www.apple.com/jp/support/
それらをやり尽くしてから、アップルの電話サポートを受けるといい。
書込番号:6842054
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





