
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2020年4月13日 10:55 |
![]() |
8 | 2 | 2020年3月28日 18:33 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月22日 14:00 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月11日 04:02 |
![]() |
1 | 1 | 2019年7月29日 09:37 |
![]() |
5 | 6 | 2019年7月28日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro 2019
MacPro Mid2012購入から8年目となり、MacOS Catalineインストール対応外となったため止むなく買い換えます.少なくともMid2012まではCatalinaに対応させて欲しかった.グラボも拡張カード2枚も増設しましたがApple下取り価格確認のところ1万2千円程度は恐れ入りました.Mid2012は、水曜粗大ゴミの日にゴミシールを貼ってコッソリ置いてきます.ご苦労様.
2点

こまわり犬さん
まだ捨てない方が良いと思いますよ。絶対に!
Catalinaに移すのにいろいろと予期せぬ問題が出てくると思いますよ。
捨てるのは移行が全て済んでからでも遅くはないでしょう。
私の場合も、2012MIDからの更新のつもりでしたが、その後は2019と二台並べて使っています。モニターも30インチと32インチ二台で。
因みに、2012の出番は次第に減っていますが先月、HDDの復元(完全コピー)を、Mac Pro (2019)に外部接続したストレージ(OWCのThunderbay 4)でやろうとしましたが上手くいかないので結局、2012にセットして、High Sierraでやった次第です。Catalinaで出来ないことが、High Sierraなら出来ることがあるようです。(^o^;
書込番号:23332710
4点

>Paboさん
アドバイスありがとうございます.Appleの下取りサービスを使って引き取ってもらおうかと当初考えてましたがシステム移行完了後に処分します.
Macを使い始めて30年になりますが、Appleは大きな転換期にCPU, InterfaceやOSを大きく変えてくることに慣れてしまってます.その都度バッサリ切ったりしますので、スゲーなと共にまたかと思うだけです.
今回注文のMac Pro 2019は比較的抑えたカスタマイズで113万円ほどですが、高いですよね.10年使うことを考えても60-70万円が限度かなと考えてましたが、まぁ買ってしまいました.何年間使うことになるのかな..
書込番号:23334371
2点

>捨てるのは移行が全て済んでからでも遅くはないでしょう
同感です。
>.その都度バッサリ切ったりしますので
そうですね、現在は画像編集はMac Pro (2009) 動画は自作機でしてます。
書込番号:23334494
1点

>ニコン富士太郎さん
コメントありがとうございます.
今のご時世、動画が普及したこともありPC側でもハイスペック機種が必要なのでしょうね.
私個人としては1999年から個人のHP運用してますが、今後動画をメインにする必要ありか..
書込番号:23334767
1点

自分はMac Pro 2012でもMojaveでも全然不満がありませんし、大容量ストレージを冗長化する必要があるので当分買い替えはないですね。
>水曜粗大ゴミの日にゴミシールを貼ってコッソリ置いてきます.
Macは購入時に無料のリサイクルシールが付いているはずですが。G5の時はそれで廃棄しましたよ。
書込番号:23336591
3点

>イテレータさん
返信ありがとうございます.
>Macは購入時に無料のリサイクルシールが付いているはずですが。G5の時はそれで廃棄しましたよ。
確かにそうでした.以前にiMac2010を引き取ってもらった時に貼って出しました.取っておいた箱のなか探します.
書込番号:23336600
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MXNF2J/A [3600 スペースグレイ]
本日3月25日発送 明日3月26日到着 予定です。
そこで マジック トラックパッド2 も 注文しました。
6,700円(7380ポイント使用しました)追加です。
キーボードは しばらく 昔の アップル プロ キーボードです。
書込番号:23304087
1点

ご購入おめでとうございます。
>アップル プロ キーボード
私も使ってますよ。
書込番号:23309757
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]
こんにちは。
>ストレージが倍に
お得な感じですが私ももう少し使ってからにします。
書込番号:23299116
1点




Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEQ2J/A [2800]
最近中古でMac mini 1TB MGEQ2J/A fusion drive2014年式を購入しました。
ストレージを見てみると
SATAディスク100ギガとFusion Drive1.12TBに分かれているのですが、どういう使い分けをするのが
正しいのでしょうか?
システム系はどっちのストレージ
個人ファイルはどっち、又は全部のファイルをどっちで良いのかなど
あとクリーンインストールしてOSを入れ直したいときどちらのストレージに入れた方がよいかなど
素人なので分かりやすく教えていただけるとありがたいです!
0点

>SATAディスク100ギガとFusion Drive1.12TBに分かれているのですが、どういう使い分けをするのが
正しいのでしょうか?
SATA100GBとFusionDrive1.12TB(1TB)っていうのはディスクユーティリティで見たときにHDDが二個あるように見えるってこと?
普通はFusionDrive1.12TB(1TB)だけなんだけど、ドライブが2個見えてSATA100GBってことは増設してるということになって100GBだとHDDじゃなくSSD(100GBってあるのかな?)だけど、Mac mini2014はSATA1とPCIeが一個ずつだけのはずだし、1.12TBと100GB(SATA)ってなるはずないんだけどなぁ
FusionDriveってSSDとHDDを組み合わせて1個のドライブにして自動で最適に使う様にできてるからFusionDriveだったら特に意識せず使えばいいし、ひょっとするとFusionDriveをSSD、HDDに分割してるってことなのかな?
もし分割されてる場合、そのまま使ってもいい(システムはSSD、データなどはHDDという一般的な使い方)し、再度FusionDriveとして使いたいとかなら
↓↓ここを参照
https://support.apple.com/ja-jp/HT207584
書込番号:22980723
1点



トランプ大統領はツイッターへの投稿で
「中国で生産するマックプロ用部品について、
アップルに関税の免除や軽減は与えられない。
米国で生産すれば、関税はない!」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/apple-trump-idJPKCN1UL2HC
書込番号:22824015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関税の免除や軽減は与えられない
GM、テスラなどの関税除外要請を却下しているので難しいですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:22827039
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]
Mac Pro 2019の各オプション価格の発表はいつ頃か気になるところです。既報の本体価格は「5,999ドルから」で、上は500万円超も噂されていますが、皆さんは買うとしたらどの仕様でしょうか?
自分としては、「8コア」だけがクロック2,666MHzで、上位仕様は全て2,999MHzとのことなので、一先ず12コアがベターと思う次第です。
また、内臓SSDについては2テラ(1テラ×2)が、ベストチョイスかと思います。4テラ(2テラ×2)は多分、i Mac Pro等の例から、かなり割高になると思うし、1テラ未満は自分的には対象外です。
その他はベース仕様で行くとして、CPUとSSDで仮に1,500ドルの加算となれば・・・
本体価格は、5,999+1,500=7,499ドル。これをAppleの現行品の為替レート「111.8円/ドル」で計算すると、7,499×111.8×消費税1.08=905,459(消費税が10%なら922,227)円です。
さらにPro display XDR(本体4,999+スタンド999)×111.8×1.08=724,222(消費税10%なら737,633)円を足すと、締めて1,629,681(同1,659,860)円。従って、メモリやストレージケースやHDD等の別途購入予算を含めれば、ざっと180〜200万円位になる計算です。
さて今日のニュースでApple社が、中国生産のiPhoneやiPadを輸入関税の対象から除外して欲しい旨の意見書を出した様ですが、Mac Proでも、部品等の有償支給場面において米中間での関税の掛け合いがないことを祈ります。中国で生産組立をする関係部品等があるのかどうか分かりませんが、仮にあるとすれば、アメリカから中国に渡し組み立て後に再びアメリカに買い戻せば、相互関税を25%とすれば、単純に1.25×1.25=1.5625ということで、部品原価が1.5倍以上に跳ね上がることになります。今回のMac Pro 2019等の価格設定が、思った以上に高いと感じた人は多いことと思いますが、既に米中貿易摩擦の影響があってのことかも知れませんね。勝手な想像ですが。
2点

こんにちは。
>12コアがベターと思う次第です。
私も12コアですね。
貿易摩擦も難しい問題ですね、我々消費者は少しでも安価に購入できることを願います。
書込番号:22756395
1点

ニコン富士太郎さん
有り難うございます。
本件については反応が少ないようですが、
「時期尚早」だったのでしょうか(^o^;
いずれにしろ、発売日とオプション価格を早く知りたいものです。
PS:Apple Japanのホームページも2013から2019に更新されましたね。
オプション価格はまだですが、仕様を日本語で読めますよ。
https://www.apple.com/jp/mac-pro/specs/
書込番号:22757028
1点

>Apple Japanのホームページも2013から2019に更新されましたね。
拝見しました。
早く、現物を見たいですね。
書込番号:22757543
0点

新型Mac Proは、中国で生産(アッセンブリー)するとウォーストリートジャーナルが報じたようです。
アメリカ製だった2013年型が、ネジ調達がうまく行かずに納期遅れを出したことがトラウマにもなっているようです。
https://japanese.engadget.com/2019/06/28/mac-pro-wsj/
今日6/29、トランプ大統領が「追加関税はかけない」と語ったみたいで、一安心ではあります。
書込番号:22766681
0点

久しぶりになりましたが・・・
Appleがトランプ政権に、Mac Pro 2019用の部品に関して25%の追加関税の免除要請をした様です。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/24/news085.html
それにしても、6月以降の関係ニュースが少ないですね。
そろそろオプション品の詳細や価格の発表があってもいいと思うのですが。
もちろん受注予約の開始期日等も。
書込番号:22818470
0点

トランプ大統領は、Appleの要請を却下するようです。
困ったことに。(^o^;
https://www.excite.co.jp/news/article/Macotakara_38006/
書込番号:22825540
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





