Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタマイズすると超高額に!

2017/12/14 23:39(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]

クチコミ投稿数:1914件

カスタマイズすると、超高額になりますね。フルスペックにすると、140万くらいになりますね。
吊るしで買うのがベストかもですね。

書込番号:21432566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/15 00:20(1年以上前)

中身のスペックはなかなかいい感じですけど、ディスプレイは3年前から変わらず27インチ5Kのままなんですよね。
外部出力も5K×2台だし、広いディスプレイって需要少ないんですかねぇ。

初代iMacRetina5KがDELL UP2715Kとほぼ同時期だったので、今回もUP3218Kと同じく8Kで出してほしかったなぁ。

書込番号:21432672

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/15 15:15(1年以上前)

150万近いの、笑っちゃいます!!
しかも購入後は、ほぼ拡張できない変更できないんでしょうから、
リスキーですね。
と言うことは新型2018macproは、どんだけ〜高いんだろ!
笑うしかない。

書込番号:21433848

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/12/16 20:08(1年以上前)

>新型2018macproは、どんだけ〜高いんだろ!
そうですよね 

セキュリティをないがしろにするわけでは無いですが
必要とするユーザは 信頼性と早さと容量だと思うけど
SSDの他にHDDなど別途長期保存できるものが必要だと思うけど
それはケーブルで拡張するしかなさそうですね

書込番号:21437229

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/17 09:28(1年以上前)

このハイスペックマシーンのユーザー層に、セキュリテイを謳われても、、なんだかな〜
まさかマックを業務の本格サーバーのように使うわけじゃないでしょうし、
グラフィック系、しかも映像&グラフィック関係でしょう。
でも、本当に仕事やってる会社として、
1台のコストがこんなだけ高いものは多分買わないと思います。
フリーランス的なクリエーターとか、お金のあるマックマニアが、買うくらいかも、、
3DCG関係者も、コスト面考えると使う方は少ないかと、、、
しかも、GPUがnvidia(CUDA)とかに最適化されてるソフトも多いでしょうから、、
4KのRAWデータをガンガン扱うような事態になった時は、考えます。
まあ、BTOでRadeon Pro Vega 64(16GB HBM2メモリ搭載)に一つあげた
70万くらいまでが良いところでしょうか?SSDも1TBあれば、システムとキャッシュエリアなら十分な気がします。

NHKのアンポンタンが8Kは120Pでとかアホなこと言ってるので
その時は、確かにとか思いますが、その規格になったころは、もうやりたくないっす!
70インチでは、2~3m離れたら、4kも8Kも誰もわからないのに、
一般家庭で70インチクラス以上置く家庭がそうそうあるんかいと、、声だかに言いたい!

書込番号:21438496

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/12/17 13:16(1年以上前)

>1台のコストがこんなだけ高いものは多分買わないと思います。
そんな気がします。

以前あったminiのクラスター構成とか 
でも今のminiは 4コアが選べないとか 
スペックが低いからね〜 

ちなみに私のは 今は miniの4コアにSSDとHDDの2ドライブ構成なのですが
今選択すると スペックダウンになるため 買い替えができません。
昔はMAC数台体制でしたが 今はPCの方が多いですね。

書込番号:21438971

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/18 09:30(1年以上前)

>jjmさん
Mac mini は、さすがに来年新型になりそうですが
miniに関していえば、Mac というブランドにファッション性を求めている方々に、人気があり、
昔より、スペックダウンしてる部分も多く、おかしな商品になってますね。
ワードやエクセルが遅いもんで、買ったけど、ダメじゃんと思ってる方もおおいかもしれません。
中古市場でも、人気というか、大量にやり取りされてますね、、
スペックより、底価格のほうが売れるというマーケティングの元に、長らく刷新されてないんでしょうか?
スタバの窓際で、アップルマーク並んでいる光景、スタバの人気低迷とともに、WIN PCの割合が増えてきた気がします。
かくゆう私も、CUBEも持ってたな〜超遅くて、ただの飾りでした。笑

書込番号:21441200

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/12/22 18:46(1年以上前)

>しかも購入後は、ほぼ拡張できない変更できないんでしょうから、
リスキーですね。


そうですね。

自分のは2009のMac ProですがWin用のGPUを使ったりして動画の編集してますが

まだ使えてます。

書込番号:21452091

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

プロも納得する性能かな。

2017/12/16 10:00(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]

クチコミ投稿数:767件

https://gigazine.net/news/20171215-imac-pro/
T2チップのおかげでセキュリティーも安心みたいですね。
>SSDのデータは専用のAESハードウェアを用いて暗号化するともありますね。

書込番号:21435774

ナイスクチコミ!1


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/12/18 12:37(1年以上前)

そのチップのおかげで
リストアにもう一台
MACが必要になるかも

書込番号:21441530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

12月発売だそうで!!

2017/06/06 19:11(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Pro 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

imacproでました!不意打ちでした。えらい早い発表で面食らいました。12月発売か〜首を長〜くして、待ってましたが、、
まだまだ、首が長くなりそうです!27inchi以上期待してたけど、しかもすごいスペック?価格もすごそうだけど、、まあ、驚きです!

書込番号:20946581

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/06/06 19:14(1年以上前)

あ、OSが、、high?なんだか違う、、やな感じ!また、使いたいソフトがなかなかつかえないのか〜〜やばい!

書込番号:20946593

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/06/28 16:30(1年以上前)

一番安いので50万くらいらしい、、う〜ん!
高すぎるな!外部GPUでアクセラレーターつけるとか、、
http://www.sonnettech.com/jp/product/egfx-breakaway-box.html
だと、、結局高いよな〜NVIDIA使えたらいいなとも思うが、、
MacBook ProのSSDがpcleだったので
imac新型も期待したのだが、、
バス速度は2,400MHzとはやいものの、う〜ん!

書込番号:21002588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/14 19:16(1年以上前)

欲しいけど、自分にはオーバースペックかな。
値段も値段だけに、性能もすごいんだろな。
ほんと使ってみたいわ。

書込番号:21431787

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/12/15 15:30(1年以上前)

>黄昏信州人さん
結局、10月に使っていたIMac27が、ハード的にクラッシュ、仕方なく
最新のiMac Retina 5K( 梅のBTO、corei7+GPU8GB+SSD512、メモリー8+32=40GB))を買った。
macOS High Sierra対応していないアプリやそのプラグインも多数あり、
買うなら、macOS Sierraがよかったのだが、最悪のタイミングです。
APFSというファイルシステムがこれまでとは、最大の違いらしい。
しかし、外部のストレージをAPFSでフォーマットするのは、今は絶対やめた方がいいです。

確かに快適、早いです。システムデイスクのアクセス速度は約2000MB/sをはるかに超えてました。
しかし、CPUがやはり、早いとは言い難いといえば言い難い。
また、macOS High Sierra が、ある意味、大きなOSの変化らしく、諸々が、なんだか状態です。
しばらく、辛抱です。

書込番号:21433879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/15 22:06(1年以上前)

>K_wingさん。アドバイスありがとうございます。
使ってみたいのは山々ですが、何しろお値段が高くて、そうそう買えないので、欲しいという願望を書いてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:21434789

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/12/16 08:42(1年以上前)

今の経営陣は MACへの関心が薄いようで
OS不具合も見る限り(iPhoneも含め) 
下手に手を広げないでほしい気がします。

しかし 高いですね SSDなどみると
他社サーバー並 CPUも高いし
PROはもっと高くなるのかな?

書込番号:21435606

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/12/16 09:01(1年以上前)

>jjmさん
まあ、大昔(OSXより以前)に比べれば、、いまの不具合なんて、可愛いもんです。
早いし、快適、アプリの突然オチなんて、限りなく少ない。
MAC使うならとにかく、「コマンドS」、今でも勝手に手が動きます。(笑)
iMac pro は、価格が現実的な気がしない。まあ、白いマックに比べれば、格安ですけど。

書込番号:21435649

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/12/16 10:14(1年以上前)

>いまの不具合なんて、可愛いもんです。
爆弾に比べれば そうなんですけど 
今のOSは微妙に大きなお世話をしてくれるのも 
ちょっと気にくわない点ですかね。

>白いマックに比べれば、格安ですけど。
あの頃は 全般的に高かったし 値下げも大きかったけどね

私なんぞ スパルタカスを買ったけど 値段4分の1以下になったし
音だけだったので すぐ売ってしまったけど・・・・
ジョブズが投げ捨てたという話がわかる気がしましたね。

書込番号:21435803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/16 12:50(1年以上前)

Macintosh LCシリーズから庶民にも手が出せる値段になった気がしました。
それ以前は高値の花でしたからね。
それでもディスプレイを入れて、三十万円以上はしたと思いました。

書込番号:21436168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

macOS High Sierra の使用感について!

2017/11/16 11:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

システムディスクSSD_APFSアクセス速度

長く使っていたIMac27MID2011がついにクラッシュ!3度めのGPUダウン!
iMacProもいいけれど、あまりに高い。MacPro2018?はさらに高いはず!
仕方なく、最新のiMac Retina 5K( 梅のBTO、corei7+GPU8GB+SSD512、メモリー8+32=40GB))を買った。
macOS High Sierra対応していないアプリやそのプラグインも多数あり、
ややしばらくはもう一台のmacOS SierraのiMac27(2013年機)と併用です。
APFSというファイルシステムがこれまでとは、最大の違いらしい。
確かに快適、早いです。システムデイスクのアクセス速度は約2000MB/sでした。
High Sierraに対応していない?アプリ&ドライバーを入れてしまったら、
極端に動作が遅くなったりしたので、早々に再度クリーンインストールして、慎重にアプリ入れつつあります。

adobe CC2018は対応してるということで、入れました。
あと、TOAST16proも対応ということで入れました。(toast15はSierraまで)
オフィスも最新(2016)のものでないと未対応なのと、あまり状況が良くないという情報もあり、躊躇してます。
以前のオフィスのライセンスはたくさんあるので、勿体無いな〜と思いつつ、、
あとは、フォントは、古い規格のものは、やめといたほうがいいかもですね。
特に古い中国語のFONTがほぼ全滅でした。
中国語の仕事もあるので、やりようはあるのでしょうが、これを機に新ためて、整えようかと思います。
(中国語は私できませんけど、、笑)
High Sierra にされたみなさん、状況いかがでしょうか?
(参考までにシステムディスクのアクセス速度測ってみたので、画像載せます。)

書込番号:21361809

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/11/19 09:09(1年以上前)

>adobe CC2018は対応してるということで、入れました。
あと、TOAST16proも対応ということで入れました。(toast15はSierraまで)


情報、ありがとうございます。

とても参考になりました。

書込番号:21369252

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/11/19 23:51(1年以上前)

CC2018に、関するプラグインで
2018に入れるなら、High Sierraが条件というものを入れてみた。
通常はバージョンアップの料金必要な場面がおおいいところだが、
マイナーバージョンアップで、OKということで入れたのだが、
以前のOS&ハードより、作業する表示が重い。やはりそのソフトやplug-inが最適化されていないのか?
そういう意味では、ハード&OSをハイスペックにすれば、全て幸せになるどうかと言えば、OS対応ソフト状況による部分も多いのが現実的ですね!
ソフト(プラグイン)がAMDに最適化されてるのかNVIDIA(CUBA)に最適化されているのか、事前判断情報は難しいところなのか?
拡張BOXで外部のGPUも使えるようになってきたようだが、NVIDIA(CUBA)対応できるのもは少ないようだ。
adobeは基本WIN推奨&NVIDIA(CUBA)ようですし、なかなか、難しそうです。
じゃあ、winにすればということもあるのでしょうが、やはりグラフィックのデータとの親和性もあるので、、
やはりマックから離れられないということもあります。
わたしも、理論はなかなか、分からないのですが経験上で、お詳しい方からも情報ほしいです。

書込番号:21371170

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/11/22 02:41(1年以上前)

幾つか、こちらで確認している不具合です。

Photoshopについては、行送り(行間)の数値入力が出来ず、2017に戻しました。

プラグインのBeauty BoxはPS 2018では使えても、AE 2018では不可。
プラグイン画面の「Check for Update」も機能しないので、
メーカーサイトから最新バージョンを入手。

古いカラーピッカー(RCWebColorPicker)が使えず、代替を探し中。

Wacom(ペンタブレット)では、使用するソフトによって、
中ボタンやドラッグに不具合が発生。

その他、幾つかのソフトで、
起動時に初期設定が読み込まれないことがある。
※常にではないので、ソフトの再起動で対処可。

書込番号:21376037

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/11/23 13:53(1年以上前)

> K_wingさん,interlaceさん

ありがとうございます。

もう少し様子を見ながらバージョンアップをしたいと思います。

書込番号:21379250

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/11/24 11:40(1年以上前)

>interlaceさん
PhotoshopはTEXTに問題があるんですね、、
わたしの場合はPhotoshopでまず、文字は打たないので
とりあえずは、様子見です。ペンタブ(wacom)はAEの時、おかしな時があります。
その他、Knoll Light Factoryは、premiere pro2018&High Sierraで以前より重い印象。
Optical Flaresは問題今の所なし。Sapphire11はCC2018はOKですがOSはSierraまで。
Trapcode Suite14(Particular etc)はAE2018&High Sierra対応だそうですが
1ライセンスしかないので、Sierraにて使用中。
SSD×4のストライピングHDDのフォーマットをAPFSにすると30%くらい速度低下で、ダメです。
Mac OS拡張(ジャーナリング)に、戻そうと再フォーマットしようとするもMac OS拡張(ジャーナリング)にできないようで
SierraのMACで再ファーマットしようとしたら、エラーでできない。
外部のストレージをAPFSにするのは、現時点ではやめた方が良さそうです。

書込番号:21381346

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/11/24 18:01(1年以上前)

Trapcodeは全ては試してませんが、とりあえず13でも動いてます。
14のParticularは速くなったようですね。
今セール中ですので、近々アップグレードしてみます。

その他、ちょっと怪しい部分としては、

たまにスクロールバーが消える(ソフト問わず)。
システム環境設定>一般 のスクロール設定を切り替えると復帰。

日本語入力中にスペースが半角になる(前後の文字が半角の場合)。
一応、入力ソースの「数字を全角入力」はチェックしてますが、
再度設定すると直る???

Outlookのスマートフォルダーが消えることがある。

全て、何か設定を読み込んでないような挙動です。
Time Machineで以前の環境から復元したのが原因なのか分かりませんが。

書込番号:21381958

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/11/25 15:10(1年以上前)

私の場合は、ハードも最新なので、クリーンインストール状態のHigh Sierraからなので
ソフトがOS対応していれば、諸々、不具合は少ないかもしれません。
 Time Machineを信用してなく、戻せても、どこかよくわからない不安定な状態になるのが嫌で
大変ですが、クリーンインストールが好きです。
 OUTLOOKもどうしようかと迷っていますが、とりあえず一時しのぎで付属のmailでやってます。
割り切ればまあいいかなと、しかしワードとエクセルは、ビジネス的には必要です。
ただ,officeは、どうもMacを不安定にするイメージで、、
出来れば使いたくないがそういう訳にもいきませんしね。
 ペンタブは、ログイン画面から、使えてたのが、ログイン後でないと、動きません。
スリープ後からの復帰から、ペンタブが使えるまで、、遅い感じがします。

 それから、SSD4台のストライピングのストレージは、フォーマットNGで戻せず、
SSDがもうダメかと思い、販売店で確認してしてもらうと、OS10.10(まで)のディスクユーティリティでは、
単品状態のSSDはいとも簡単に、Mac OS拡張(ジャーナリング)で再フォーマットできました。
この様なトラブルには、販売店言わく、OS10.10であれば可能らしく、、、結構めんどうな話です。
とにかくAPFSは、ストレージには、今のところNGです。
 2.5SSD数台のソフトレイド0ではなく、ハードレイドコントーロールのストレージBOXの方がいいと思います。
2.5インチタイプは2台以上のものは数がすくないですし、お高い。
ただ、Sierraでは、SSDソフトレイド0のスリープからの復帰がマウントが外れるという現象が、
High Sierraでは、今のところあまりおきないような感じです。
HDDの2台以上のソフトレイド0は、マウントが外れるという経験はほぼないので、
SSD2台までのものは、安定してますが、それ以上はどうもストレージとしてのSSDは扱いが厄介です。

書込番号:21383973

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/11/25 17:25(1年以上前)

High Sierra セキュリテイ

Soundflower-2.0b2(High Sierra対応らしい)を入れようとしたらセキュリテに阻まれました。
右クリックメニューで開いて、インストール開始までは、できたのだが、最後エラー起こしてNG!

調べて見たらセキュリテイが強化されされてるらしく、、、
なんでも開きまっせ、、ボタンがない!画面参照!

マイナーバージョンアップで変わったのでしょうか?
何が何でもAPPLE認定以外入れさせないつもりなのか?
App storeからのLadioCastはすぐ入りました。笑

書込番号:21384207

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/11/25 19:34(1年以上前)

ブロック時には、「許可」のボタンが出ますので、
再度インストールをしてみてはいかがでしょうか?

もしくは、
「すべてのアプリケーションを許可」を表示
sudo spctl --master-disable
元に戻す
sudo spctl --master-enable

書込番号:21384549

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/11/25 20:14(1年以上前)

許可ボタンが効かず、、

>interlaceさん
ありがとうございます。
でも、ダメのようです、、、許可ボタンが出て来ても反応なしです。
ターミナルで、打っても、もどりませんね!!
Soundflower2.0が問題なのか、、まあ、どうしてもいるわけではないのだが
いざという時助かるので、、、、色々ありますな?

ちなみに、、High Sierraから HEVC(h265)がサポートということで、、
4Kが10bit_h265で高画質再生できます。あまりデータも重くないのでいいですね。
以前、ブライトサインに4K動画を入れるたとき、HEVCだったので、MACで直接確認できるのは嬉しいです。

書込番号:21384639

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/11/25 21:11(1年以上前)

>interlaceさん
もしやと思い、再起動で、許可ボタンが反応して、開きました。
一見、インストールできたものも、
ペンダブのドライバー&toastなども、ブロックされてました。
何をブロックしてたのか、分かりませんが、アンインストールして
再インストールして、みます。、
Soundflower2.0も無事入って機能しました。

どうもありがとうございます。

書込番号:21384784

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2017/12/02 17:37(1年以上前)

>K_wingさん

TrapcodeのMirがAE 2018でOpenGLエラー。
調べたら先日アップデートがあったようですので、
2018で利用する場合はお忘れなく。

https://www.redgiant.com/blog/2017/11/29/trapcode-suite-14-0-3/

書込番号:21401063

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/12/15 09:51(1年以上前)

>interlaceさん
情報ありがとうございます。助かります。
ちなみに、突然、toast 16 proが立ち上がらなくなって、、困っています。
最近、10.13.2の再インストール的なバージョンアップがきて、、入れ替えましたが、、
10.13から10.13.2にあげたのが原因なのか、、toast 16 proのメーカーに問い合わせ中!
実は、10.8.5から、一気に10.13にしたので、なんだか、浦島太郎状態です。笑
ディスクユーテイティも、レイド解除後の再フォーマットできないし、なんだかです。
人にあげた、10.8.5のmacbookproを借りようかと、、笑

書込番号:21433263

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/12/15 16:15(1年以上前)

Toast16治りました。
送られて来た対処方法、一応載せておきます。

下記の手順にて Toast 16 の完全削除をお試しください。
(1)以下のフォルダ・ファイルを削除(ゴミ箱に移動)する
・アプリケーション/Toast 16 Titanium/ (フォルダ)
・ユーザ/[ユーザー名]/ライブラリ/
Application support/Roxio folder
Caches/Com.roxio.toast
Saved application state/com.corel.toastxxx.savedstate
Saved application state/com.roxio.toastxxx.savedstate
Services/Toastit.service
・ユーザ/[ユーザー名]/ライブラリ/Preferences/
com.roxio.Toast.plist
com.roxio.Toast.plist.lockfile
com.roxio.MyDVD.plist
com.roxio.ScreenCapture.plist
com.roxio.Toast.LSSharedFileList.plist
com.roxio.videoplayer.plist
com.roxio.videoplayer.LSSharedFileList.plist
com.corel.Toast-Audio-Assistant.plist
(使用状況によっては一部のファイルは存在しない場合があります)
[ユーザー名]の部分は、お客様が使用されているMacのログインユーザー名と
同じ名称のフォルダですが、このフォルダ内の「ライブラリ」フォルダは、
Mac OSバージョンによっては隠しフォルダの属性に設定されております。
このフォルダが隠しフォルダの属性に設定されている場合、Mac OS の
Finder上で 以下の操作を行ってフォルダを表示することができます。
・Finder操作モードにする(デスクトップをクリックする等)
・[Option] キーを押下したままで [移動] メニューをクリックする
・プルダウンメニューから [ライブラリ] をクリックする
・「ユーザ/[ユーザー名]/ライブラリ/」 フォルダが表示される
(2) ゴミ箱を空にする
上の(1)で削除したファイルが完全に削除されるよう、ゴミ箱を完全に空にします。
ゴミ箱を空にする際に[使用中のため削除できない]という内容のメッセージが
表示される場合は、一旦コンピュータを再起動してから再度ゴミ箱を空にする
操作を行ってください。
(3) コンピュータの再起動
上の(2)でゴミ箱が空になった後に、再度コンピュータを再起動します。
これでソフトウェアのアンインストールは完了です。
(4) Toast 16 Titanium のインストール
購入時のダウンロードファイルやパッケージ版のディスクから
ソフトウェアのインストール・アップデートをお願いします。

書込番号:21433939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 シネベンチスコア 515cbでした。

2017/09/03 22:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]

クチコミ投稿数:1914件

自作PCのコアi9では、2000cb超えるようです。
iMac Proが出たらどのくらいのスコアになるか楽しみですね。

書込番号:21167727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/03 22:26(1年以上前)

i5-4690、ですね

書込番号:21167783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2017/09/03 22:28(1年以上前)

>パーシモン1w様

吊るしで買いましたので、そのとおりです。

書込番号:21167792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

4KかFHDで迷ってます。

2017/06/15 14:13(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]

クチコミ投稿数:6件

前モデルの 4K買った方で 1920X1080の方が、良かったって方いらっしゃいませんか?
それとも 4Kの方がいいのでしょうか? 4Kのメリットは、なんでしょうか?21.5インチと小さいので 4KだとあまりメリットがないのならFHDのにしようか思ってます。

書込番号:20969414

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2017/06/15 14:28(1年以上前)

>>それとも 4Kの方がいいのでしょうか? 4Kのメリットは、なんでしょうか?

ディスプレイの精細さ。及びディスプレイの出来が良い。
後、フルHDモデルは、CPU仕様がしょぼい。

仕様参照。
https://www.apple.com/jp/imac/specs/

書込番号:20969435

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2017/06/15 15:07(1年以上前)

4Kのメリット。単位面積あたりの情報が多くはなりますが。視力が追いつけばの話ですので。まぁほとんどの人が「4Kは2Kより大きい数字」ということ以上の価値観で選択しているわけでは無いと思います。

動画や絵を見るにしても、4Kでも2Kでも21.5インチは21.5インチですし。現実的な文字サイズで文字を読む分に、4Kのメリットは「フォントが綺麗」程度。文書を読んでいる最中にフォントのジャギが気になるという人も、少数派かと。

やりたいことにたり得るCPU性能やメモリ容量か?で選んだ方が良いと思います。

書込番号:20969509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/15 18:11(1年以上前)

>キハ65さん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
視力が弱く 普段はコンタクトレンズしてます。 
用途は、音楽鑑賞、ガレージバンド、ネットくらいで クアッドでもデュアルでも どちらでもいいかなと思ってました。

やはり 近視で細かい字は、ちょっと敬遠気味です。 表示拡大すればいいだけかもしれませんが、量販店の展示機では、表示拡大してあったと思いますが、さほどFHDも4Kも変わりないのかなと思い 実際に使っている方が いらっしゃってどちらをお勧めしてくれるか聞きたかったのです。
私には、FHDの方が良いのか?4Kの細かいのでも表示拡大すれば平気なのか? まだ答えが出てませんが用途から言ってFHDでも大丈夫なのかなと思った次第です。 

書込番号:20969822

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/06/15 18:25(1年以上前)

4Kコンテンツを見たいなら4Kディスプレイで。
HDコンテンツを見るにしても、アップコンバートの
4Kエンジンが優秀ならきれいに映ります。
Appleはどういうテクノロジーでやってるのか
知らないので、買うならデモを見てから。

書込番号:20969847

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2017/06/15 18:49(1年以上前)

4Kコンテンツを見たいのなら、「でかい」4Kモニターで。
21インチで4Kとの差が分かるほど、細部を凝視するような見方をする動画ってのは、むしろ希ですので。

まぁ。CADやってたりすると、いくら細かくても…と思うこともありますが。PC用に買うのなら、4Kなら30インチ以上は欲しいところですし。従来のフルHDモニター的な情報密度でいいのであれば40インチでもいいくらいです。

書込番号:20969912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/15 19:01(1年以上前)

>ZUULさん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。 段々と絞られてきているように感じます。ありがとうございます。

家では、テレビ、ブルーレイディスクレコーダー、PlayStation 4は、FHDですので 4Kまだまだ先の感じかなと思ってます。
21.5インチは、やはり小さいので FHDが無難なのかなという気がしてきました。 

書込番号:20969938

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2017/06/15 19:01(1年以上前)

iMacの4Kの解像度は、Windowsと違います。
http://ascii.jp/elem/000/001/070/1070138/img.html

書込番号:20969941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/16 05:09(1年以上前)

表示の拡大を使い 最適にすれば それほど問題にはならないかと思います。

問題は、CPUがちょいとショボい点です、ここをどう思うかでしょう??!
用途からは、DualCoreでもい良いように思いますが、ここは、将来性を 考えてQuadでいきましょう。

確かに21.5”で、4K扱うには小さいとは、思います。24”でも小さいと思うので 近視が進むことを 気にするならフルHDが、良いようには思います。だけど答えにはなってませんね(笑)

書込番号:20970976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/18 19:24(1年以上前)

今年の冬買う予定だったけど、今日 お先に買っちゃいました。

約1年半ぶりの購入で また買い換えると思ったので一番安いのを 初期ロットと知りながら購入しました(笑)

今は設定とかアップデートとかしてます。 やっぱり21.5inchは狭く4Kの見え方がチョット アレだったのでフルHDにしました。
4Kは、避けたほうがいいかも知れない。

書込番号:20977766

ナイスクチコミ!0


hide5048さん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/21 22:40(1年以上前)

だいぶ前の投稿なので決められてしまったかもしれません。
私が皆さんの投稿に付け加えたいのは今回の4Kのディスプレイは従来は8bit表示だったのに対し10bit表示になり表示できる色の数が増え例えばグラフィックソフトなどでグラデーションなどを表示させた場合、従来は色の段差が見えていたのですが新しいディスプレイは段差がなく滑らかな表示になったのも特徴の一つです。
動画や画像などで例えますと青空や夕焼け朝焼けなどを表示したときに空の色が濃い部分から薄い部分に徐々に変わっているところが従来は段差が付いた感じになって表示されていたのが段差がなく滑らかな色の表示になっているのも特徴です。
なので私はこちらの4Kディスプレイをお勧めします。FHDのiMacディスプレイは従来通り8bitのままですので私はお勧めしません。
こんな感じですかね

書込番号:21135277

ナイスクチコミ!0


hide5048さん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/21 23:19(1年以上前)

投稿に誤りがあるかもしれません。サイトで調べたら30-bitカラー(10億色以上)のピクセル深度を備えるiMacとなっていました。
色の段差がなく滑らかな表示が可能と言いたいのは変わりません。

書込番号:21135396

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/08/22 01:35(1年以上前)

>hide5048さん
>動画や画像などで例えますと青空や夕焼け朝焼けなどを表示したときに空の色が濃い部分から薄い部分に徐々に変わっているところが従来は段差が付いた感じになって表示されていたのが段差がなく滑らかな色の表示になっているのも特徴です。
実際には、8bit表示のせいで段差が付いた感じになるようなことは、極めて特殊な画像を除き、ない。
8bit表示と10bit表示とは、通常、見分けがつかない。
10bit表示にこだわることは、ほぼ無意味。

[lzx.jp]1チャンネル当たり10bit表示の環境を実現するための情報
http://lzx.jp/10bit.html
ここで紹介されている10bit出力確認用ファイル/プログラムなら差が分かるが、なぜこのようなファイル/プログラムがあるのかというと、普通の画像では分からないから。

書込番号:21135650

ナイスクチコミ!1


hide5048さん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/22 17:57(1年以上前)

自分が言いたかったのは次に載せるアドレスのページに書かれているようなことでグラデーションが滑らかに表示されるのを言いたかったんです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html
自分は昔の8bitディスプレイでPC用地デジチューナーを使いテレビを見ていてグラデーション的な色の部分が段差がうまれて表示になっているときがあり10bitディスプレイの4Kを勧めたのです。

書込番号:21137026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide5048さん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/22 18:05(1年以上前)

追加、その載せたページにビリヤードのボールがのっていて8bitと10bitの画像がありやはり8bitではボールの色に段差がついているのがわかり10bitでは滑らかな表示になっています。
この状態を私は言いたかったんです。

書込番号:21137042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/08/22 23:18(1年以上前)

>hide5048さん
自分はそのウェブページを知っており、5年以上前から価格.com掲示板で何度も、10bit表示がほぼ無意味であることを説明するためにそのページを紹介してきた。
「実際には、8bit表示のせいで段差が付いた感じになるようなことは、極めて特殊な画像を除き、ない。」と述べたとおり。
そのウェブページの例は、ビリヤードのボールの実写ではなく、暗闇の中でかすかに光が反射しているという設定で制作された、3D CGの球体。
その画像は、「ここで紹介されている10bit出力確認用ファイル/プログラムなら差が分かるが、なぜこのようなファイル/プログラムがあるのかというと、普通の画像では分からないから。」のとおりで、8bit表示と10bit表示との差を分かりやすくために作られた特殊な画像でしかない。

>自分は昔の8bitディスプレイでPC用地デジチューナーを使いテレビを見ていてグラデーション的な色の部分が段差がうまれて表示になっているときがあり10bitディスプレイの4Kを勧めたのです。
その段差は、ディスプレイが8bit表示であったせいで生じていたわけではない。
動画の8bitは、ディスプレイの8bit表示とは別の話で、色数がディスプレイの8bit表示の色数(16777216色)よりずっと少ないため、トーンジャンプが目立ちやすい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20251466/#20255727

書込番号:21137969

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング