
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月11日 19:50 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月3日 16:55 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月3日 15:35 |
![]() |
8 | 3 | 2009年12月28日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月18日 22:26 |
![]() |
7 | 13 | 2009年12月11日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB950J/A (3060)
12月、日本HPの4515s/CT購入して初期不良で
返品してその後1ケ月の思案の後行き着く所は、
一昨日、ビックカメラの藤沢店でiMacをふらりと購入
してしまいました。4年ぶりにMacへの復帰に
なりました。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB953J/A (2660)
近所のヤマダ電気で、この機種の金額を聞いてみたら
194,800円のポイント18%(ポイント35,064円分、実質159,736円)と言われました。
特に価格交渉も無く、普通に価格を聞いたら出てきた金額なので
全国共通なのかもしれないですね。(違ったらスイマセン)
ただし、たぶん12/31までの期間限定っぽかったです。(未確認ですが)
今、使っている機種がiBookG4で来春で確か丸6年になる(バッテリーはダメになってます)ので、
ちょっと購入を考えているのですが・・・。
悩むポイントがいくつか・・・。
1.在庫無し(取り寄せで、いつ来るかは分からない)
2.メモリ増設は保証対象外(別途購入して、自分で増設するしかない)
3.店員さんはやっぱりMacについて詳しくなさそう(不具合が出ても対応してくれるのか不安?)
でも、この機種は他の店でも入荷待ちが多そうだし、
今すぐに必要でなく、入荷待ちできるのなら、結構安いかもしれませんね。
Macは値下がりし難いから、待ってる間に他店の価格が下落する可能性も少なそうですし。
メモリ増設も簡単らしいので、自分でやれる人なら買いかもしれませんよね。
妻のiMacG4(サンフラワー型?ウチでは大福Macと言ってますが)のHDD交換した経験があるのですが、
それよりは遥かに楽みたいですね。
電車1時間以内でアップルストア銀座店に行けるのですが、
アップルストアにはこの機種の在庫あるんでしょうかね?
在庫あったとしても、定価でしょうから実質プラス約4万か・・・。
う〜ん。悩みますね。安心感と納期に4万円・・・。
まあ、一応価格情報でした。後半は無視して頂いて結構です。
1点

その4万円でアップルケアに入って下さいませ…^^
自分もヤマダですが、量販店なんて安く買う為のもの!^^;
その安い分でアップルケアに入るんです。
アップルストアは、バイクで2時間(車は2,5時間)かかりますんで
安さもありヤマダで購入して、ポイントでカメラを買いました^^;
今まで家電も含めて、未だに天寿を迎えていないものばかりなので…
今回も多分、天寿を迎える事無く使えるんではないだろうかと思い
5月に買ってます。
末期モデルを選んだのは、それを考えてです。
>>iMacG4(サンフラワー型
初めて聞きました…^^;
雑誌などでも「大福餅」と言われてたりしてますんで…
液晶がいろんな方向に向くからなんですね…
書込番号:10714947
0点

Victoryさん、今晩は。
結局、悩み悩んでヤマダでは買いませんでした。
理由としては、優柔不断なのと
欲しいとなったらすぐに手に入れたいので、待つのはイヤだな、と思いまして。(^^;)
でも、コメント読んでいたら、ポイントでデジタル一眼レフのレンズ買えば良かったかな、と
ちょっと未練を感じてしまいました。
まあ、1/2に東京に行く予定があるので、ついでにアップルストア銀座店に
よって来ようかと思います。在庫あったら買っちゃおうかな。
iMacG4の件ですが、今調べたら出てこないですね?(^^;)
どこかの雑誌か何かで見た気がしたんですが・・・(海外の通称だったかな?)
やっぱり通称は「大福Mac」で良いのかもしれませんね。
ではでは、良いお年を〜。
書込番号:10715541
0点

本日applestore銀座の新春ショッピングイベントに行ってきました。
正直価格も期待していなかったし、購入するつもりもなかったのですが、
わざわざ足を運んでもらったということで本日限りのお年玉価格で約15%引きの169,920円
でどうでしょうと言われ即決してしまいました。i5です。
ちなみにその後、秋葉原のヤマダLABIに行きましたがやはり194,800円のポイント18%でした。
在庫はあったのかどうか確認しませんでした。あと、ソフマップのMacCollectionに行ったら
i7モデルが緊急入荷とのことでオンラインのapplestoreと同価格で売ってました。
お持ち帰りできますとのことでした。こちらはポイントは15%でした。
i7もいいなと思っていたので若干の後悔はありますがi5を安く買えたことに満足しています。
書込番号:10723851
0点

HΛL427さん、今晩は
「169,920円」!!!???マジっすか!?
実は今日予定通り、私もアップルストア銀座店に行って
在庫有りって事で、結局、この機種買ってきました!(^^)
それは良いんですが、値段が違います!?
自分は「179,360円(税込み、税別170,819円)」だったんです!
1万くらい違いますよ〜!?税別ですか?な、訳ないですよね・・・。
もっと下げられるか聞けば良かったのかな?在庫有りと聞いたら買う気満点になって、
値段聞いて完全に即決だったんで・・・。
もう一つの不満点は「メモリ売り切れ」って何!?
メモリくらい用意しとけよ!(^^;)
もう、買う気満点だったんで、結局標準の4GBのままです。
その内、買って自分で付けます。
ちょっとHΛL427さんの値段は衝撃でしたが、良いんです。
気に入りましたから、この機種。
実は今このiMacから書き込んでます。
アップルストア銀座から手で持って帰ってきました!
店員さんからは「結構重いですよ。13キロくらいありますよ。(やめた方が良いですよの意味)」
と言われましたが、今日から使いたい!という気持ちが勝り持って帰りました。
しかし、重かった。正直10メートル歩いた時点で後悔しました・・・(^^;)
(重さもそうですけど、箱がデカイんです!歩行者や電車でメッチャ邪魔!)
でも、引くに引けず、持って帰ってきました!
iBookG4(10.5にアップグレード済み)から移行アシスタントを使用して
メチャメチャ簡単にデータ/設定移行できました!
移行アシスタントって初めて使ったんですけど、便利ですね!これは良い。
時間はかかりましたけどね。
iBookG4はHDD交換してて200GBくらいデータがあったんですけど
4時間44分でデータ転送完了しました。
ちなみにiBookG4はFirewire400、iMacはFirewire800なので
「Firewire 800 to 400 adapter」ってものを使って接続して転送しました。
(近いうちにiMacを買うつもりだったので事前に入手していました)
なので、転送速度はFirewire400の速度だったんでしょうね。
Firewire800同士なら、もっと速く終わったかもしれません。
まだ、ちょっとしか触ってませんが、
液晶キレイ!デカイ!(iBookG4の12インチからの移行だから余計感じます)
心配していた移り込みも僅かで気にならない!
(店頭では結構気になりましたが、家ではほとんど気になりませんね)
今までデジタル一眼レフ(5DMarkII)で撮りためた写真やムービーもキレイに見れて最高です!
これで念願のRAW撮影にもチャレンジできます。
買って良かった!
書込番号:10724084
0点

RIN(Mac+Win)さんこんにちわ。
僕が買った金額(169,920円)は税込です。僕は値下げ交渉とか一切してないんです。
僕が全く買うそぶりも見せなかったので店員さんががんばってしまったのか、
それとも朝早めに(9:00頃着)行ったのがよかったのか分かりませんが、
同じ店で買ったのに1万円近い差というのは大きいですよね。メモリ買えちゃいますからね。
自分はiPhoneも使っていると言ったらmobilemeも勧められ一緒に購入(3000円引き)したのですが、
その合計金額と比べても残念ながらRIN(Mac+Win)さんの購入金額の方が高いです(--;;;
本当にご愁傷様としか申し上げられませんm(_ _)m
しかし、よく持って帰られましたね!!すごいの一言です。
自分も実物を見る前までは「持ち帰りますっ!」と元気に返事したのですが、モノを見てすぐ諦めました(--;
自分は駅からバスに乗らなければならなかったので、アイツを持ってバスに乗り込む姿が想像出来ませんでした。
明日届けてもらう予定です。あさってから出張なので実際に開封するのは来週の三連休になってしまいますが…
RIN(Mac+Win)さん、悲劇を乗り越えて(?)とても気に入られたようでとても羨ましいです。
自分も早くいじりたいです。Firewire800-400のアダプタは自分も必要なのにスッカリ忘れていました。
昨日、秋葉原で見かけたのに…
移行アシスタントって使ったことないのですが、スムーズに移行できそうなので自分も使ってみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10725805
0点

HΛL427さん、こんにちは。
やっぱり税込みでその値段ですか〜。良いな〜。
自分が行ったのは14時頃だったんですが、
店員さんによって権限が違ったのかな〜?
まあ、値段気にするなら、最初のヤマダ電気でポイントを考えて
購入してたと思うんですよね。
値段よりすぐ使う事を選んだと考えます。
郵送だったら明日か明後日着いたと思うんで、
2、3日早く使えたと思えば、大丈夫です。(腕の筋肉痛のおまけ付きですが(T−T))
明日から仕事なんで、明日や明後日に着いても
HΛL427さんと同じで使えるのは三連休だったでしょうし
今日改めて使っていて満足してます。
しかし、昨日の書き込みでは、「移り込みはほとんどない」と書き込みましたが
暗い画像や暗い画面になると若干気になりますね。
あと、ワイヤレスマウスは初めてなのですが、
早速デスクからフローリングの床に落としました(^^;)
外装が割れてたら泣いてましたが、全くの無傷。
結構頑丈みたいですが、毎回大丈夫か試す気は無いので、
操作には注意した方が良さそうです。
もう少し使ったらレビューを書いてみようかと思います。
書込番号:10726750
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB953J/A (2660)
とりあえず当方はまだ試してないので恐縮ですが...
頭記情報について新たな情報があれば書き込むスレッドに如何かと.
いずれはiMac映像入力まとめなんていうまとめサイトが出来てきたりするんでしょうけど^^;
とりあえず現状,
・RadeonHD5xxx系のDP搭載モデルでは何故かNG
・RadeonHD4890のDP搭載モデルであれば接続・表示OK
(一般ブログ)ttp://gyakugadget.blog120.fc2.com/blog-category-17.html
ということは確認された方が国内にいらっしゃいますね.
・HD4870のDP搭載モデル(Palitの)はどうだろうか
・GeForce系ではどうだろうか
あたりが今気になっているところです.
海外のフォーラムなどではもう既にOK・NGリストがあるかもしれませんが…
(すいません!そこまで詳しく調べていません!)
本当はHD5xxx系のビデオカードで繋がってくれればHD5770即買いだったんですけどね.
(ちなみにウチのは現状HD4830とかいう微妙極まりないクラスです^^;)
ちなみに,mini-DP〜DPケーブルやアダプタなどはこのあたりのお店が良さげです.
http://estore.circuitassembly.com/
長さの選択も豊富ですし,円高の今なら送料は1200円程度で済みますよ.
(秋葉館などでもありそうですが)
まぁあえて今動く必要は無いんでしょうけど,27inch突貫組としてはなんとなく,ねぇ.
0点

何を望んでのアップグレードなの?
3D性能に限っていえばHD4830からわざわざ乗り換えるほどのものではないと思いますけどね。個人的指標ではベンチマークで1.5〜2倍は上がらないとね。
HD4850との比較でもせいぜい2〜3割程度。HD4830でも5割には届かないかと、、、
2Dならなおさら意味がなさそうだけどな。
書込番号:10568831
0点

何を望むも何も、DisplayPort付きのカードでないと
こいつにフルの画面解像度で入力できないじゃないですか。
残念ながらこちらの持っているHD4830ではHDMIとDVIとRGBなのですよ。
また、スペックアップは必要無いのですが、どうせDP付きが必要になるのなら
ハイエンド爆熱な4890ではなく最新の比較的主力の57xx系が良いな、と。
ただそれだけですよ。
書込番号:10569047
0点

>こいつにフルの画面解像度で入力できないじゃないですか。
えっと入力ってMac本体側の話でしょ?ディスプレイサイズ関係ないんじゃない?
データの解像度の話でしょ?
グラボも関係ないように思いますけど、、、
書込番号:10569737
0点

?
何かかみ合ってませんね・・・ι
現状、このMac画面の外部入力にDOS/V機など外部ソースを入力するには
(1)DisplayPort出力付きのビデオカードを用意する
(2)DVI→DisplayPortの変換機を用意する(ただしMAXで1920*1200まで)
という二通りの接続方法があります。
で、この画面のフル解像度である2560*1440で入力するには(1)の方法が必要。
(もしかしたら(2)でもいけるかもしれませんが、変換機で2万円の人柱はちょっと)
ということで、DisplayPort出力付きのビデオカードが欲しい訳です。
で、現状接続OKが確認されているのがHD4890のビデオカードくらい。
(HD5xxx系もDisplayPortは付いてますが何故か接続NG)
しかしHD4890ほどの爆熱ハイエンドは必要ないので困りました、というお話。
(補助電源コネクタが2本になるのも個人的に何か嫌ですし)
どうやらDisplayPort搭載ビデオカードのドライバやiMac側の制御ファームの相性問題
っぽいといった考えがありまして、そこいらの最新情報を共有できればなぁ、とか。
という感じなのですががが。
書込番号:10569923
0点

mini Display Port - Dual Link DVI変換ってないんでしたっけ?
通常DVIでApple シネマ30inchなどの高解像度ディスプレイ繋ぐ際はDual Link使いますので、外部入力に対しても有効化は?ですけど、Dual Linkに対応していれば、使える可能性はあると思いますよ。
ちなみに現状mini Display portはあまり採用例がないようなので、標準Display portから変換する必要があるかも知れません。
書込番号:10575627
0点

外部入力については魅力を感じている人が居ないのか、
あまり話題に上らない機能ですが、とりあえず報告まで。
http://kakaku.com/item/K0000059819/
こちらのHD4890カードにてDisplayPort入力OKを確認。
知人はHD5770ではまだ駄目だと言っておりますので、
HD4xxx系でなければなんか上手くいかないっぽいですね。
他にもHD3200相当を搭載しているAMD780GオンボードのDp出力を
試してみましたが、こちらは駄目でした(暗転)
HD4890は今となっては性能の割に消費電力食いなので旨味が無いのでアレですが、
こいつで外部のマシンのディスプレイとしてやろうって場合には他に手が無いですね。。。
書込番号:10726424
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB953J/A (2660)
こんにちは、
この商品の仕様を聞いた時から、無理があるなーと思っていました。
iMACは、静かさが売りですから、強力なファーンなど装着できませ。
金属筐体に発熱のすごいクアッドコアーを付けるんですから、無理が出てきます。
アップルの評価を下げる商品になるのではと危惧しています。
このCPUには見切りをつけて、ノート向けのiタイプで、クロックを下げたものを投入したほうが良いのでは。
0点

私も最初はそのような印象を受けました.
i5モデルですが,一向にファンの回転数が上がらないので「大丈夫なのかなー」と.
とは言えノート向けのiとはパフォーマンスに超えられない壁があるので止めて欲しいところです.
個人的に.
もとい,
このiMacの筐体は,意外に廃熱能力的なキャパシティが高いですよ.
FAN回転数がミニマムになっているから「無理がある」ように思えるんですよね.
まぁ,そういうファン制御をやっている時点で「無理がある」と言えなくもないですが.
色々やってみた結果,Mac謹製のファン制御では,
CPUやGPUの温度の閾値は70℃弱,電源は70℃強にあるようです.
「ん,なーんか回ってるなー?」と,気付いたらFANが回転数上げてました.
(どれがどの箇所のFANなのかは判りませんが,一箇所だけは1600rpmまで確認)
CPU4個をフルに使って作業していましたが,結局上の閾値を超えるような
状態にはなりませんね.意外に上手にファンコントロールされているようです.
iMacの筐体は密閉性が高いためか画面方向への防音効果は高く,
通常,こいつのFANは900rpmから1100rpmでほぼ無音であり,
1500rpmを超えるあたりから「ん,なんか聞こえるような?」程度になります.
温度を気にされているのでしたら,ファン制御ソフトを用いて
200から300rpm程度底上げしてやれば真夏でもあまり不安は無いかもしれませんよ.
書込番号:10602792
8点

クアッドコアだから、熱い。
だから、問題があると考えるのは早計ですよ。
そのような事を言うのであれば、もう少し論理的に言われたら如何ですか?
無意味に不安を煽るのは、まともな大人のする事じゃないと思いますが・・・
書込番号:10698520
0点

ちなみに音が静かだからファンが弱いと言うのも微妙です。
風量があっても静かなファンは沢山ありますし、本体設計で外に音を出さないようにするのも可能です。
私の自作パソコンはファンレスでクアッドコアですが、エンコード等の処理をしても暴走等はしません。
Core i5シリーズはCore2Quadよりも熱が出ませんしね。
書込番号:10698535
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB953J/A (2660)
これまで、Windowsコンピュータ(主に自作)を使ってきましたが、今回、初めて、Appleのコンピュータを購入しました。Core i5の製品を定価(198800円)でベスト電器熊本本店で買いました。ヤマダ電器やコジマ電器では、値引きや高ポイントで購入できるのですが、周辺機器やソフトウェアはベスト電器が充実しています。また、ここには、赤いTシャツを着たappleの社員の方、金・土・日とこられるので、自力ではどうしようもない時には実機を持ち込んで相談できます。デジタル一眼レフ(Canon40D)で撮影した写真をiPhotoで管理し,ビデオ撮影はiMovieで編集をしDVDに焼いていこうと思っています。極力、フリーのソフトを使っていきたいと考えています。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB953J/A (2660)
core i7を購入しました。全体は満足なのですが、動画再生、DVD再生の時に液晶特有の残像が酷く感じます。白の24インチインテルマックからの乗換えですが、マシンスピードは申し分無いのですが白iMacの方が遥かに動画の動きが自然だった気がするのですが皆さんいかがでしょうか?一昔前の液晶残像のような気がするのですが、、、静止画の綺麗さは文句無しですが、、、、やはりLGパネルでの大型27インチでのコストダウンで品質が落ちているのでしょうか?
0点

27インチのiMacはIPS方式の液晶なので、旧来の液晶と比較すると画質と視野角が向上した事に引き換えて応答速度が下がります。最近では、三菱が23インチ(1920*1080)のもので、応答速度も向上したIPS液晶を出してきましたが、液晶単体で4万円程の価格です。これが27インチで解像度もグンッとあがるとなると一体いくらになるのか想像もつきません。
残像現象についてはLGのパネルやコストダウンというものよりも、IPS方式の液晶の特性と考えるのが正解です。
書込番号:10587598
6点

24インチのiMacもIPSですよね?
視聴距離の問題のように思います。
画面はでかくなったのに同じ距離から見ると、当たり前ですが大きい方が粗が見えます。
つまり粗が見えない距離まで離れて見る。これが最適な視聴距離です。
書込番号:10593219
0点

私の場合は24インチ→21.5インチとむしろ小さくなっていますが、やっぱり残像感はひどくなっているような気がします。
24インチは売ってしまったので見比べられませんが…
書込番号:10595783
0点

過去の液晶iMacは使ったことありませんが、確かに残像は結構感じますね。
とりあえずyukiyama.netさんの単色残像チェッカーで見てみましたが、
これがどの程度のものなのかはさっぱり。
写真から詳しい人に解説をお願いしたい!(何
コンデジで感度も精度も悪いとは思いますが、めいっぱい高速で切ってみました。
写真はシャッタースピード1/800秒です。12.5msecですね。
(シャッタースピードの関係上125fpsはちょっと破綻してますね。。。orz)
もっと良いカメラのある方はご自分で撮られた方が良いかもかも。
書込番号:10597212
1点

申し訳ありません。
ちょっと考えてみたら12.5msecも開いてるシャッターでは60fpsも怪しいですね...
画素が切り替わった直後のまさに一瞬を切り取らなければ全く意味が無い訳で。。。
最低でもシャッタースピード1~2msecで連写しないと駄目ですねー。
書込番号:10597242
0点

kurioさん
そうでしたか!!ネットで色々調べてみました。知りませんでした。
IPSは素晴らしいとmac専門誌で絶賛されているから万能かと思いましたが、応答速度が下がるようですね。
最近の液晶テレビにはハード的にもソフト的にも数倍速の動画補正機能が入っている事を考えれば
しょせん、専用機では無いPCに滑らかな動画を求めるのは無理があるかもしれません。
激しい動きでかなり厳しいですね。27インチでの映画鑑賞を楽しみにしていたのでかなり
残念ですが自分のマックだけの不良ではないようなので諦めます。
しかしmac専門誌でもこの液晶のことのメリットのみでこのデメリットは全く触れられていないですね。
でもLEDバックライトで高度がかなり下げられ目に優しくなったのが嬉しいので、、、我慢します。
lkjhgfdgさん
私の24インチ白iMacはLEDでもなくただのTN方式のようです。
neroさん
いろいろありがとうございます。
書込番号:10601897
0点

白iMacは17インチがTN、20、24インチモデルがIPSです。
アルミは20インチがTN、24インチがIPSです。
iMacの24インチモデルでTN液晶が採用されたモデルはないですよ。
書込番号:10602112
0点

そうでしたか、、調べもせず失礼しました^^;
反応速度は前の液晶の方が良いようですね。
書込番号:10603569
0点

白24インチの液晶調べたのですが、http://support.apple.com/kb/SP28?viewlocale=ja_JP 新旧ともにTFTですが、やはり旧型は通常のTFTタイプでIPS仕様でないようです。新型はTFTのIPS仕様のよぷです。、、、、、どうでしょうか?皆さん?^^;
書込番号:10612392
0点

ryuuzo2000さん
もし違っていたら申し訳ありませんが,
もしかして「TFT」とか「IPS」などを混同なさっていらっしゃるのでは?
以下,専門用語の羅列ですが,興味がおありでしたらお調べになられるとよろしいかと.
「TFT液晶」とは単に「薄膜トランジスタ(TFT)」を使用しているかどうかです.
これは「アクティブマトリクス駆動方式」を用いて液晶を動かすために使用する素子です.
で,この「アクティブマトリクス駆動方式」を用いた液晶パネルの中に
・TN型
・VA型
・IPS型
(・OCB型)
といったタイプが存在するのです.
つまり,ただ単に「TFT液晶」と書かれている場合でも,
それは「TN型」「VA型」「IPS型」のどれかであるということです.
で,白iMacも公式スペック表には記載ありませんが,20,24インチでは「IPS型」となります.
(申し訳ないですが,当時のソースは覚えてないです)
ご提示された公式のスペック表からも,VA型かIPS型の視野角だと判ります.
で,AppleってVA型の液晶を採用してこなかったと思いますので(自信無いですが)
おそらく白iMacの20,24インチはIPS液晶であるはずです.
「はず」で〆るのは心苦しいですが,どなたかフォロー情報お願いします^^;
書込番号:10612512
0点

早速の返事ありがとうごじあます!^^
TFTとIPSは混同はしていないと思います。
仰るととうり白インテルはTFTとだけ書かれておりIPSと書かれいなかった事、新型が出てIPSテクノロジー採用のとても綺麗な液晶と雑誌にもAPPleにも新しいニュアンスで書かれていたのでそうかなと思いました。新型もTFTですね。
僕もよくわからないので、時間がある時にアップルサポートに聞いてみますね。
では、しばしお待ち下さい。
書込番号:10612609
0点

アップルサーポートに電話で回答を貰ったので御報告します。
IPS液晶のこと応答速度のことを聞きました。
液晶パネルに関しては公表以外にも徐々にマイナーバージョンアップはされているという事で、
まず最新の27インチを含むラインナップからは最新のIPSテクノロジーを搭載されているモデルだそうです。
この前のアルミ筐体のiMacははっきりとした次期はサポートでは解らないようですがと途中から一応IPSモデルになっているようです。徐々に性能が上がっているという事です。
白iMacは3年前の機種でIPSテクノロジーは採用されていない普通のTFT液晶と言っていました。普通と言ってもその当時のシネマディスプレイと遜色の無いと雑誌などで評価されていたのでそれなりに良い物なのでしょう。
IPS液晶は動画の応答速度が遅くて余り良くないですねと言ったら困っていましたが、iPS液晶全般にはそういう傾向が有る所を否定はしませんでした。肯定もしませんでしたが、、苦笑。
新型iMacは27インチに惹かれて映画鑑賞などに余り期待すると少しがっかりするかもです。
まあ気にするかどうかはその人によりますが、、、。
書込番号:10612912
0点

まぁ終わったことですので流してもらっていいですけど,補足.
アルミ筐体の24インチは最初のモデルから既にIPS液晶です.
20インチのTN液晶は,集団訴訟問題になったからか,途中からIPSになりました.
そのあたりを把握していない,あるいは混同されているサポートでは,
特に旧製品のパネルの調達事情ともなればご存じ無いのでは,と思います.
(スペック表を見て回答されているだけではないでしょうか)
あと,「TFT」の部分はどうでもよくて,「TFTの中のどれ?」ってあたりが
この質問スレッドの焦点・趣旨だと思ったのですが・・・
(IPSかと聞かれて「普通のTFT液晶ですよ」などと答えたのでは,回答にすらなっていません)
まぁ旧製品はどうでもいいんですけどね.
所持者として,少なくとも今回のパネルが動画向きではないことには同意します.
書込番号:10613323
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





