Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(44029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新デザイン

2004/09/03 21:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

どんなデザインで来るかと思ったらかなり意外なのが来ましたね。
一見すると最近流行の一体型に似てますが、たった5cmの厚さの中に全て詰め込んで、しかもそれを当たり前のように見せてるデザインはインパクトありますね。
早く実機を見たいです( ̄ー ̄)v

書込番号:3219703

ナイスクチコミ!0


返信する
フルートメガネさん

2004/09/07 20:03(1年以上前)

あんだか壁掛けもできるようです!!!!!

書込番号:3235775

ナイスクチコミ!0


テオさん

2004/09/08 11:59(1年以上前)

Powerの新モニターと似たような感じになりましたね僕としては違う方向で攻めて欲しかったですねでもキーボードがモニターの隙間に入るそうなので省スペースになりますね。価格的に前よりお手ごろになったのでいいかなぁって思いますが前モデルがたぶん安くなるからそっちもいいかなぁって感じです。
シンプル過ぎるかなぁってもあります。

書込番号:3238505

ナイスクチコミ!0


new mappleさん

2004/09/14 21:50(1年以上前)

私的には前のモデルのデザインのインパクトが強かったのでなんだかなって感じです。これじゃあ見送りですね。期待しすぎてたのでしょうか?

書込番号:3265076

ナイスクチコミ!0


アイブ(沙季)LOVE!さん

2004/09/18 19:47(1年以上前)

私も「期待外れで購入見送り」派です。
新ディスプレイのあの微妙な厚みを見て、新iMacをあの中に押し込めて話題性を狙うんだろうなと勝手に確信していたのですが、無理ですか。
でも、少なくともそれが出来ないようでは、ノート化のメドは立たないでしょうし、脚の部品や妙なスピーカー位置などを見ると、その線で開発はしてたんじゃないでしょうか。
実用的な性能や価格のバランスなど、決して悪い品物ではないとは思うのに、期待を集め過ぎるというのも損ですね。

書込番号:3281325

ナイスクチコミ!0


だいぶがっかりさん

2004/09/21 21:19(1年以上前)

私も新デザインは、見送り派です。正直言ってがっかり。シンプルなのはいいけど。。。まな板ぽくって、ほんとがっかりでした。アップルは戦略的にもうプロ思考で、一般ユーザはターゲットにしないとか。そんなところから出たデザインなのでしょうか。シェルとかトースター、小型化して復活して欲しいと思うのは、私だけかな。。。

書込番号:3295542

ナイスクチコミ!0


TSS-10オーナーさん

2004/09/21 23:02(1年以上前)

僕は賛成派です。
液晶型デスクトップとしては、最終形ではないでしょうか。
ただ、オプションでアームが選べるなどの工夫があるとおもしろいと思うんですが・・・。

書込番号:3296150

ナイスクチコミ!0


相武LOVE!さん

2004/09/28 19:04(1年以上前)

背面の仕上げがきれいですよね。排気口もスリット状のデザインで。
ただ、FireWireだのUSBだの、ややこしいポート類が邪魔ですが。(USB以外バッサリ切ってしまった初代のような英断が必要かも。)
それと、無線マウスも本体と同じ素材でリメイクすれば良かったのにと思います。今の無線マウスは表面のプラスチックが薄くて安っぽくてかっこ悪い上に、持つところがフニャッとして、ドラッグしたまま持ち上げるのに修練を要します。店にあまり見本が置いてないので知らずに買うと、ちょっぴり悲しくなるかも知れません。
P.S.中身薄いわりに長文ですみません。それと、ばかばかしいので訂正せずに放ってますが、前回の名前「紗季」が正しい漢字です(一応)。

書込番号:3325473

ナイスクチコミ!0


相武love!さん

2004/09/29 17:53(1年以上前)

すみません、本題のiMacと無関係のことで申し訳ないのですが、上記のワイヤレスマウスについての表記に不適切な表現があるので訂正させて下さい。

(1)材質が薄くてふにゃっとしているのは、両横の耳の部分だけで、本体は全く丈夫です。大きく変形するわけでは無く、操作がしづらい程度のことです。

(2)見た目についての私見は、あくまでProMouse(現在の標準マウスとほぼ同一)と比較してです。具体的には、表面の透明素材の厚みが少なく、両耳が不透明の樹脂素材で、表面が赤く光らないということです。

(3)ドラッグしたまま持ち上げ辛いと言うのは、コツがあり、下の付け根の方からしっかり持てば大丈夫です。

そしてそれらの事を踏まえても、ワイヤレスはコードが無いので(当然ですが)非常に良いです。私はノートブック用として半年ほどワイヤレスマウスを継続使用していますが、破損や故障等も一切ありません。

本当に思慮の無い乱雑な書き込みをして申し訳ありませんでした。
真剣にiMacの購入を考えていて、ワイヤレスマウスを検討されている方もいらっしゃると思います。そのような方に万一誤解があってはいけないと思いますので、そしてさらに、昨晩夢でうなされたので、訂正させて頂きます。

書込番号:3329541

ナイスクチコミ!0


sharperimage3さん

2004/10/09 09:55(1年以上前)

無線マウスは快適なのだが、ワンボタンでは使えませんよね。
私は路地クールのを使ってますが、快適です。
ただデザインがマッチしないのはなんとも…

誰かiMacにあうBluetoothマウスを開発してくれないかなあ。

書込番号:3364863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/10/09 11:54(1年以上前)

Mac Miceからこんなのが出てますよ。 The Mouse BT

プロマウスを3ボタンにしたようなデザインです。http://www.macmice.com/themousebt.html

書込番号:3365210

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/09 14:12(1年以上前)

う〜ん、究極の形ではあるんだが…

重心位置が異常に高いパソは地震でこけるんじゃないかと心配になる。

書込番号:3365641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iMac G5の話題性について

2004/10/03 18:39(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9248J/A (1600)

クチコミ投稿数:247件

賛否両論がこの板でも聞かれますが、この価格で、ここまで完成度を上げたのだから、初期iMacのようにCMとかやればいいのにと思うのは私だけでしょうか?
確かにパンチがないといえば、そうかも知れないが、最近WinではやりのTV機能がないから?特に学校教育で使ってほしいです。
iPodとシームレスだし・・・まあ、これからがMacOSの真価発揮かな。

書込番号:3345085

ナイスクチコミ!0


返信する
嘆息おやじさん

2004/10/03 20:24(1年以上前)

品薄の最中に広告を打つと却って不評を招くんじゃないでしょうか。

書込番号:3345422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/04 19:12(1年以上前)

嘆息おやじさん、的確なレスありがとうございます。
それにしても、なんだか寂しい発表でしたね。iPodに押されているというか、もう宣伝費がないというか・・・。
それから、学校に置いたら、子供たちと仲良くなれるパソコンだと思いますね。

書込番号:3348379

ナイスクチコミ!0


菓子パンマンさん

2004/10/04 21:02(1年以上前)

何が言いたいのか!?

デスクトップの最終形はあの形なんだしiMacに何を求めているのか、正直わからない。

書込番号:3348774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/09 08:38(1年以上前)

iMacに求めるものは、センスのいいデザインとやさしいGU、ワクワクする楽しいソフトがてんこ盛りの何でも出来るパソコンというイメージです。

書込番号:3364656

ナイスクチコミ!0


sharperimage3さん

2004/10/09 09:50(1年以上前)

iLife 04じゃわくわくしませんか?
極めて完成度の高いアプリケーションだと思いますけど。

書込番号:3364848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

10.3.5 良好稼働中

2004/08/12 11:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A

スレ主 とらむすこさん

どうでもいいかもしれない 内容-その他 のスレッドです。

最近ようやく10.3.5がリリースされ早速アップデート。
続いてjavaもリリース。
全体的なレスポンス、特にサファリでのスクロールが滑らかになってます。
Mailでは検索の速度が向上しているようです。
で、一番驚いたのが、動作音。
ファンが非常に静かになってませんか?
気のせいではなくはっきりとわかるほどです。
気温がたかめでエアコン入れてない状況でもだいぶ静かになってます。
いままでのあのうるささはどこへ隠したのか・・・?
2.5GDualにそれほど期待してなかった人間としては、逆に期待感をあおられる格好。
秋に出るiMacG5も多分静かなんでしょうね。
というかどれほどの筐体に収まるのかわかりませんが、ファンなどはどのようになっているのでしょう。
いままでのiMacと同じだったらおそらく返品が出る(G5の使用に耐えない)と思いますが、やっぱりアルミ筐体なんでしょうかね。
とりあえず2.5GDualは当面要らないしiMacG5は試しに買ってみようかな?
といっても20万以下で買えなければ現実的ではない、まだ難しいですかね。
液晶なしのピザボックス期待感を込めて噂されてますが、もし10万程度で出たならばバカ売れなんでしょうけど。

書込番号:3134784

ナイスクチコミ!0


返信する
くうー2,004さん

2004/08/12 21:34(1年以上前)

もうご存知の方もおられるでしょうが、MacOS RumorsのiMac G5の噂です。
・ 1.6GHz、1.8GHz、2GHzのPowerPC 970を搭載したモデルがリリースされ、来年早々に2.2GHz/2.5GHzモデルが、2005年半ばから後半にPowerPC 970MP搭載モデルが登場。
・ 新しいChinema Displayに似たものになり、来年、スペシャルエディションとして23インチモデルが登場。
・ AGP 4X対応のnVIDIA GeForce FX 5600とATi Radeon 9600、エントリーモデルは64MB、ハイエンドモデルは128MBのビデオメモリ。
・ 新しい光学式ドライブ(スロットローディング?)
・ Firewire 800, Gigabit Ethernet
・ 改良された内蔵スピーカー、デジタルサラウンドスピーカー対応
あくまでも噂ですが、私は来年以降のモデルが気になってしまいました・・・

あと無関係レスで申し訳ありませんが、今日夕方、所用で心斎橋に行ったのですが、
たまたま準備中のアップルストア心斎橋店を見かけました。
場所は御堂筋に面したいいところですが、無造作にiPodのポスターが貼られているだけで、どこにもアップルストアを示唆する表示はありませんでした。
工事の囲いの隙間から、噂のガラスのらせん階段のようなものが見えました。
8/28開店したら行かれる予定の女性の方々は、
スカートはやめたほうがいいかもしれませんね!

書込番号:3136705

ナイスクチコミ!0


くうー2,004さん

2004/08/12 22:40(1年以上前)

とらむすこ 様 上記ズレたレスで、すみません。
10.3.5アップデートは、私のiMacG4:1.25Gについては私の感覚が鈍いせいか、
静かさの恩恵はわかりませんでした。
ひょっとしたらG5マシンだけが受け得る恩恵なのでしょうか・・・

書込番号:3136969

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/08/12 23:06(1年以上前)

とらむすこさん。
10.3.5で静かになったような気がしますね。
G5/2G/Dualです。

くうー2,004さん。
新iMacは個人的には買わないですが、楽しみではありますよね。
デザインも売り方も。
マルチコアに関しては興味がありますけど、私の場合、今所有しているG5/2Gでもオーバースペック気味なのでね。
当分PowerMacは買わないだろうな...。

書込番号:3137066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/08/13 04:07(1年以上前)

くうー2,004 さん Mac OS Rumorsのサイトには

>*nVIDIA GeForce FX 5600 and ATi Radeon 9600-class graphics via 8X AGP. 64MB of graphics memory in entry-level model, with 128MB in high-end model.

と記載されておりAGP 8X対応だと思っていたのですが…。ちょっと気になったもので。
http://www.macosrumors.com/81104L2.php

2.5Gモデルのレビュー出てますね。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/pmg5/
もう何世代かすれば安定した機種になりますかね。ラジエータを搭載したMacははじめてですし、冷却用のプロピレングリコール含有の冷却水が漏れないと良いけど。

毎回アップデートの度に何らかのトラブルがあるという書き込みをappleのディスカッションボードでは見ますけど、自分も含めここに書き込んでおられる方は大丈夫みたいですね。

書込番号:3137988

ナイスクチコミ!0


ボッキーちゃんさん

2004/10/08 21:23(1年以上前)

いいですか。

書込番号:3362955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

来年のwindows

2004/09/17 15:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A

スレ主 八幡平さん

昨日の新聞で知ったのですが、winは来年からデスクトップ、ノート共にMPU(CPUに同じ)がデュアルコアMPUなるものになるらしいです。現在のpen4などはシングルコアらしく、それがデュアルコアになるとかなりの進化をとげるらしいのです。新聞では、ハリウッドクラスの映像処理(具体的に3DCGとか2Dコンポジットとか書いてなかったのでどういう用途での話かはわかりませんが)がパソコンレベルで出来るようになる、みたいなことを書いてあったんですが、MACユーザーとしては気になる記事でした。64bitの最速G5でも全く歯が立たない時代がすぐに来るという事なんでしょうか?

書込番号:3276183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 16:34(1年以上前)

PowerPCG5ことPowerPC970はもともとサーバー用のPower4をカットダウンしたものです。でそのもとのPower4はdual coreです。PowerPCもまたdual core化の計画があります。
PowerPC 970MPコードネームは"Antares"です。
http://www.thinksecret.com/news/antares.html

書込番号:3276294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 17:03(1年以上前)

今現在でもDual CPUの状態ではCPUコアは計2つですから、970MPもマルチプロセッサとして扱えるようなのでDual CPUにするとCPUコアは計4つあると言うことになります。

あとIMBだけではなく旧モトローラのCPU部門からもe700という32bitと64bitを簡単に切り替えることの出来るCPUが出ます。これもデュアルコアらしいです。

IBMのものはサーバー用から作ってあるため、消費電力などは考えずにただひたすらにパフォーマンスを重視したものであるのに対し、e700は最初から消費電力や熱などのことを考えて、設計していくつもりみたいです。

e700はまだ計画段階みたいですけどね。Appleが採用しないと意味がないんですが、採用するとしてもノート向けでしょうね。

今現在G5が最速であるとは決して思いませんが、今後も良い感じで競争が続くって感じですね。

書込番号:3276375

ナイスクチコミ!0


ruppinaさん

2004/09/17 17:46(1年以上前)

わたしの意見
わたしはパソコンのことあまり知らないので変な意見かもしれませんが聞いて下さい。
今のパソコンってMPUを中心に作られていますよね。
MAC G5はDUAL MPUで構成されています。
わからないなりに考えました。
いまのMPUを倍の大きさにしたらいいんじゃないですか。
面積もDUALと同じぐらいになるでしょ。
小さくするのも大事だと思います。
でもその技術を生かして大きくするのもいいんではないでしょうか。
単純に考えて処理能力は4倍になりますよね。

書込番号:3276472

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡平さん

2004/09/17 18:47(1年以上前)

早速のご意見、ご返答ありがとうございます。
RevoMK-249さん、PowerPCもまたdual core化の計画があるとの事なんですね!!
ちょっと安心しました。ただ計画となると実用化は具体的ではないんでしょうかね。
いずれにせよ、macを使い続けていきたいので、appleには頑張ってもらいたい所です。
G5は最速ではないのですか!?ま、これに関しては多方面でいろいろ議論もありましょうし、ここで結論を望むつもりはないのですが、やはり少しでもappleが優位に立ってる事を認識したいと思うのです。
よく、なぜmacを使うの?高いしソフトも少ないし・・・、という意見をもらいますが、それに対するわたしの答えは、バイク乗りが、夏暑く冬寒い、おまけに雨の日はビショビショ、それでも乗り続けるのは、それを差し置いてもバイクならではの付加価値がある、ということと同じ、というものです。
そして私がmacを使い続ける理由ですが、まずパソコンを始めて触ったのがmacでずっと続けているというのが第一ですが、ハードのデザイン、OSの使い勝手、ユーザーが少ない(ミーハー入ってます笑)などに加えて、win機に比べ、低いクロックにもかかわらず処理速度が速い、というあたりが主たるものです。自分の中では、一番最後の処理速度の優位がけっこう重要な位置をしめてると思ってます。
ですので、もしwin機が圧倒的にmacより高度な処理能力を備えるとなると、かなりショックを受けると思います。そういう状況になってもmacを使い続けるかどうかはかなり疑わしいです。遅い、高いじゃ、買う人無くなりますよね。
appleさん、頼みますよ!!

書込番号:3276628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 19:10(1年以上前)

X86のマルチコア化はだいぶ前から言われていることですし、Power PC970に至っては出てすぐマルチコアの話が出てました。

それで具体的にCode Nameなども出てきて,3GHzのモデルが結局PowerPC 970MPででるのでは?

っていうのがThinksecretでかかれている噂ですね。

書込番号:3276701

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくて人ごみ歩いたさん

2004/09/17 21:23(1年以上前)

>単純に考えて処理能力は4倍になりますよね。

ならないでしょ。CPU4つ使うようにプログラムされたソフトじゃないと4倍にはなりません。ベンチマークテストやらせれば確かに4倍だわな、と思うかもしれませんが、実用上は、良くて一部のプロ向けアプリの一部の処理で、4CPUが使われるだけでしょう。

しかしIntel,AMDCPUがDualコアになると、元々DualマシンだったMacの方が不利かもね。なぜなら先に述べたように4CPUが効果的に使われなければ2CPU以上増やすメリットがありませんから。

同様の立場のXeon、Opteronマシンはサーバー分野があるけど、PowerMacG5ってこういう用途に使われてるの?

書込番号:3277249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/17 21:39(1年以上前)

XeonもDual CPUでワークステーションで使うことがありますが、PowerMacG5もワークステーションとして使うのが、メインでしょ?

サーバーとしてはXserveG5の方がブレードなので場所とりませんから

書込番号:3277326

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/17 23:36(1年以上前)

OS9時代と違うのはOS Xはもともとマルチプロセッサ向けのOSだと言う事ですね。
根っこの部分がUNIXでそれ用のソフトも使え、Photoshopやofficeも使える、パーソナルから企業向けまでカバー出来るなかなかいいOSだと思います。悲観する事は無いでしょう

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/14/016.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/22/006.html

書込番号:3277956

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/17 23:48(1年以上前)


RUGERさん

2004/09/17 23:59(1年以上前)

突っ込みかたが間違っています。
CPUのコアを大きくして高性能化ってのは無理。
コスト的に成り立たない。歩留まりってものがる。
コアが大きくなればなるほど、不良品が出る割合が増えてしまう。

あと、電気信号の伝達速度も問題になるのが近代の電子技術。
大きくすることで、伝達の遅れが高クロック化を阻害する。
デュアルコア技術自体、配線の短縮の意図を含んでいる。


あと、MacでのデュアルCPUやデュアルコアの効果は
画像処理ソフト等で成果を上げるでしょう。
要は、現行PCで及ばない用途に対して、デュアルCPU対応という形で
アプリケーションが進化して行けば済む話。

そのほか、マルチスレッド技術を用いているのであれば
多くの処理を同時に行なえば、高速化の可能性はあります。

というか、現行G5デュアルCPU相当の性能を
デュアルコアCPUを用いることで、低コストで提供できる。
それだけでもPowerPCのデュアルコア化にはメリットがある。
必要な回路と設計コストが大きく違う。

書込番号:3278073

ナイスクチコミ!0


アイ、マックさん

2004/09/18 00:13(1年以上前)

ではMACは値段が上がるのですか?

書込番号:3278143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/18 01:39(1年以上前)

アイ、マックさん
>ではMACは値段が上がるのですか?

意味がわかりません。

RUGERさんが
>デュアルコアCPUを用いることで、低コストで提供できる。

と仰っているのをうけての発言とはとても思えません。

下がるの間違えですか?

書込番号:3278457

ナイスクチコミ!0


とらむすこさん

2004/09/18 03:10(1年以上前)

難しく考えなくても、小型化-高性能化が続く、の一言で十分です。
競争が続くこともいまもこれからもかわらないでしょう。
で、WindowsかMacかの議論も終わりがすぐくることもないでしょう。
ただ、一般的に家庭で使うPCに最も重要なのは環境性だと思いますけどね。
性能ばっかり向上して果たしてどれだけの人がそれを必要としているのか?
新しいものは改善の余地がいくらでもあるものです。
飛びつくひとほど後悔するものですよ。
業界が競争するのはいいことですが、ユーザは静観していた方がいいでしょう。
高くてうるさいPCは歓迎されません。
(高性能化も省スペース化も静音性向上も価格下落も歓迎だけどね。)

書込番号:3278628

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/18 08:55(1年以上前)

>64bitの最速G5でも全く歯が立たない時代がすぐに来るという事なんでしょうか?

みなさんも、コメントをされているとおり、いまのところ、そういう心配はないです。
Mac OS XというモダンOSと、ジーファイブの組み合わせは、とてもいいと思います。
むしろ、Mac OS Xの進化に見合うハードウエアがついていかない状態です。

PowerPC G5は、IBMのPowerチップの廉価版なので、マルチプロセッサ対応です。
でも、4つ、8つのPowerPCを載っけるロジックボード(マザーボード)は非常に
高価になりますので、個人で使えるパソコンには使えません。
だから、2つのCPUを載っけるボードだけ開発して、あとは、CPUに2つ、4つ
載っけちゃおうということですね。

Mac OS Xは、Machカーネルという学術的に認められたものを採用していまして
マルチプロセッサでCPUが相互に通信しながら処理をするための設計も組み込まれ
ている由緒正しいものなのです。たくさんのCPUを積んでも、もてあますことは
ありません。

AT互換機とWindowsの組み合わせは、すでに、行き詰まった感がありまして、
それを解決する時期OSのロングなんとかも、来年発売が怪しい状態。
64ビットCPUのAT互換機もボチボチでているようですが・・・

http://www.apple.com/science/profiles/colsa/

世界第二位クラスの計算能力を持つクラスター型スパコン。

あと、バージニア大学のが稼働すると どうなるのかな?

インテルのアイタニウム、AMDのオプテロン も、負けないようにがんばっていますから、
お互いに競争することで、安くていいものが生まれてくると思います。

ほんとうに、楽しみな時代になりましたよ。

Apple Computer一人負けのあの頃はなんだったんだろう?? みたいな(笑)

書込番号:3279097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/09/18 11:37(1年以上前)

PowerMacははっきり言ってプロ仕様で、家庭で使うにはオーバースペックですが、プロ仕様としてはまだまだ足りないような気がする部分があります。

はっきり言ってもうワークステーションとして使われることが多いのだから、ワークステーション用のグラフィックボード(FireGLやQuadro)を標準搭載しても良いのではないでしょうか?(現行ではサポートすらしてませんよね。ATIやNvidiaとの協力がもちろん必要でしょうけど。)

RedionやGeForceはiシリーズだけでPowerシリーズはFireGLやQuadroにしてiシリーズとPowerシリーズの差をもう少し作って欲しい気がします。

家庭用で使うにはPhotoshopでのレタッチ等ではすでにオーバースペックぎみですね。Final CutやMotion、Shake、Logic…などのようなある程度限定されたものでしか、力を発揮できませんが、上位機種のスペックがあがるとコンシューマのマシンも底上げされますから、意味がないわけではないですね。

LonghornもTigerも期待してます。

書込番号:3279590

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡平さん

2004/09/21 17:28(1年以上前)

私は主にphotoshop、after Effectsを用いて映像関係の仕事をしています。photoshopは確かにG5でもシングルCPU、現ラインナップでいえば新i-macでも十分かもしれませんが、ことafter Effectsのようなレンダリング作業を必要とし、重いエフェクトを行うソフトはデュアルCPUにメモリも出来るだけ積む必要があります。現在職場での環境はG5-旧2Gデュアル-RAM2.5GBです。G4の時に比べたらだいぶ処理速度も早くなったとは思いますが、正直、想像してたほどではなかったです。(OSXのタルさも手伝ってそう感じたのかもしれません。)が、レンダリング時間を比べてみると改めてそのパワーに圧倒された事も事実です。
そろそろ家庭でもG5を、と考えていた所だったので、Winのデュアルコア化のトピックスは私に軽い衝撃を与え、かつmacユーザーを続けて行くべきか疑問符を投げかけてきつつありました。
しかし、皆さんのご意見を聞くにあたり、ひとまず安心できました。
どうもありがとうございました。
もう一つ質問があるのですが、メモリは積めば積むほど処理速度は上がるものなのでしょか?
どこかで、8G積んでもそれほどのパフォーマンスは発揮できない様な記事を読んだのですが。
だとしたら何GB積むのが無難なのでしょうか? 詳しい方の意見を聞きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:3294655

ナイスクチコミ!0


somさん

2004/09/22 10:42(1年以上前)

メモリは作業領域を広げるだけで、処理速度が速くなるということはありません。
ただ、メモリが不足すると処理速度が低下するので、たくさん積めば遅くなる場合が少なくなります。一般的には1GBもあれば十分なんじゃないでしょうか。

書込番号:3297782

ナイスクチコミ!0


babaronia2504さん

2004/09/23 02:27(1年以上前)

ついでにメモリのこと言ってるから、言わしてもらうけど、
G5ってデュアルチャンネルDDR400(PC3200)
でしょ?
転送速度は片道3.2Gで、2CH使って6.4っていうけど
デュアルチャンネルって当初はあんまり効果ないとか安定してないとか
言われてて、まあ発売当時あまり気にはしなかった。
個人的にそろそろDDR2になってくれるとありがたいんだけどな。
それにレジスタードメモリ(ECCエラー訂正機能?)
とかもBTOで選択できるようにしてもらって。
んでもって大容量メモリを利用して、
ATIのメモリ技術HyperMemoryをいち早く採用してもらって、もちろんこの際グラフィックカードもっと高性能な物を用意して。
(そうなるとPCI Expressを使うわけだが)
まあこの先、どうなるかしらないけどさ。

書込番号:3300940

ナイスクチコミ!0


うごうごうご〜さん

2004/09/23 22:11(1年以上前)

HTってありますよね。デュアルCPUもどきになる技術らしいんですがWin2KやXPproではすでに使われてますよね。そこでデュアルコアになったからってそんなに大きな違いがあるんでしょうか? とりあえずいまハリウッドクラスはWin以外が主流では?
とりあえずハリウッドクラスの一角のPixerはWinは使わないでしょう(Intel baseのLinuxはありかも・・・ シュレック2はたしかそうですよね)

書込番号:3304477

ナイスクチコミ!0


NetInfoさん

2004/09/26 00:37(1年以上前)

Pixerという会社を知りませんが、もしPixarのことならレンダリングファームはXserve G5のクラスタですし、ワークステーションはPowerMac G5です。なんでも合計で400台以上導入予定という話でしたが...。最速のDual Xeonマシンより何割も速いことが決めてで、わざわざRendermanを移植してまで利用しています。XserveやPowerMacがPowerPC G4を利用している時代には考えられなかったことですね。

書込番号:3314101

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どこにもないでApplestoreで買いました

2004/09/20 20:10(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)

スレ主 comeimacさん

どこにもないで先日Applestoreで買いました
3−4週間の納期らしい、メモリーとワイヤレスキーボードにしたので、更に遅くなるかも(-_-;)
今一番の心配はpcラックに納まらない時の置き場所です
この20inchを既に手にしている人はいるのかなぁ

書込番号:3290870

ナイスクチコミ!0


返信する
MAC64さん

2004/09/20 23:02(1年以上前)

comeimacさん、初めまして!
18日(土)に到着しました〜♪
昨年末にG5を購入しようと思っていましたが、ボーナスが期待外れで買えませんでした。
夏のボーナスでと思いず〜っと我慢していました所、iMacG5が出るって聞いて更に我慢していました。そして発表の翌日、現物も見ないままクリックしてしまいました。(^^;
以前G3の266を使っていまして、騒音がすごいし速度も遅くて大変でした。G4の頃から欲しい欲しいと思いながら買えなかったので、思い切ってボタンを押しました。
私も3〜4週間って事でしたが、営業日で言えば2週間位でした。

感想ですが静ですねぇ〜 20インチにしたのですが、迫力の画面です。まだまだ設定段階で色々試していませんがなかなか快適です。
同じ回線でもPCが変わるだけでこんなに早いとはほんと驚きです。実はMacファンでありながらようやく初めてOSXになって感激です!
comeimacさんも早く到着すればいいですね! 長文失礼しました...。

書込番号:3291912

ナイスクチコミ!0


hotel cliforniaさん

2004/09/20 23:29(1年以上前)

今日、池袋のビックカメラで触ってきました。角のデザインは初代のIPODに少し似てるかな?なんて思いました。画面の位置が少し高くないかなと心配しているのですが、いかがですか?こればかりはショップではなかなか実感がわかなくて。

書込番号:3292083

ナイスクチコミ!0


MAC64さん

2004/09/21 00:40(1年以上前)

今まで使っていたG3がタワー型でなく初期型なのでその上にモニターを乗っけて使っていました。なので相当位置が高かったです。(ほぼ正面を見る感じで画面上端はやや上目遣い気味)
私は座椅子に座ってPCを使っておりまして、以前のG3が机からモニター中心まで約43センチでしたが、iMacG5では約30センチなので10センチ以上下がりました。
使用環境にもよるでしょうが、私の場合目線が下がりドライアイになりにくいとされる(?)理想な角度に近づいたように思えます。
個人的にはとてもいいバランスだと思います。

書込番号:3292568

ナイスクチコミ!0


0shin0さん

2004/09/21 17:54(1年以上前)

先日、アップルストアから20インチiMacG5が届きました・・・・・が、自分の狭いワンルームアパートには不釣り合いだったので、せっかくのいい品だったのに、起動もせずにオークションに出品してしまいました。17インチを近くの量販店で購入しました。20インチは店で見るより、部屋に置いたらその迫力にびっくりしますよ。

書込番号:3294743

ナイスクチコミ!0


0shin0さん

2004/09/21 17:56(1年以上前)

先日、アップルストアから20インチiMacG5が届きました・・・・・が、自分の狭いワンルームアパートには不釣り合いだったので、せっかくのいい品だったのに、起動もせずにオークションに出品してしまいました。17インチを近くの量販店で購入しました。20インチは店で見るより、部屋に置いたらその迫力にびっくりしますよ。画面が高い位置にあるので、少しイスを高くしたり、程度の良い机を準備したりしました。

書込番号:3294752

ナイスクチコミ!0


スレ主 comeimacさん

2004/09/21 20:52(1年以上前)

わぉ
でけぇ〜って事みたいなので、楽しみでもありほんと置き場所はどこに??って感じですね
でもワイヤレスにしといて良かったみたいな気がします(ヘ。ヘ)
到着したら、レポートしま〜す

書込番号:3295391

ナイスクチコミ!0


ai-macさん

2004/09/22 01:48(1年以上前)

池袋ビックカメラで実機を見てきました。

液晶の画質について何の基礎知識もないのですが、素人目にも20インチの画面の方が、きれいに見えました。とはいえ、でかい!と思ったのも確かなので、購入するなら17インチの方かなと思います(17インチでも99年に購入したiMacよりは、画質もよさそうな感じがしましたし)。

後は、臨時収入がどの程度になるかです。(^_^;)

書込番号:3297132

ナイスクチコミ!0


(さる)さん

2004/09/24 21:52(1年以上前)

私はアマゾンで9/4に予約したのですが、いまだに発送連絡すらありません。(;_;)
どなたかアマゾンで予約して、もう届いたって方はいらっしゃいませんか?

書込番号:3308701

ナイスクチコミ!0


KANA26さん

2004/09/26 10:15(1年以上前)

私もアマゾンが安いときいて、購入しましたがいまだに連絡がありません。

書込番号:3315303

ナイスクチコミ!0


(さる)さん

2004/09/27 00:20(1年以上前)

KANA26さんは、いつ頃予約しましたか?
9月の中旬以降の予約は、納品が10月3日以降になるようですよ。
私のは今日届きました。音がものすごく静かでいいですね。
今までのPower MacG4が、都心の町並みとすると、いまのiMacG5は
閑静な高級住宅街といった感じです。
KANA26さんのも、早く届くといいですね。

書込番号:3318782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/09/26 20:15(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9249J/A (1800)

スレ主 奈良のZX'さん

17インチSuperDriveのこのモデルを購入しました。届くのは1,2週間後です。先週、東京へ行った時、銀座に立ち寄り比較しました、外観のバランスは20インチの方がアゴが小さく見え良かったです、液晶は表示領域の差のみで美しさには差は無いと思いました。息子のCRT iMacの買い替えで置き場の問題もあり17インチで決めました、銀座には在庫があり持ち帰りが可能でしたが、持ち帰るのが面倒なのとポイントがもらえるの、それと他の商品の購入でも無理を言いたかったので近所の量販店で先ほど注文してきました。
 私が立ち寄った日の銀座では20インチの在庫が切れていました、今回の3モデルで最も売れているのは20インチのようです。

書込番号:3317447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング