
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月26日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 14:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月17日 11:19 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月15日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 08:04 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月9日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


きのう銀座のアップルストアでさわってきました。入口に梱包済みの物がありましたが20インチモデルはかなりでかく・もちろん重くて、持って帰るのは大変だと感じました。メモリー交換については裏側のパネルをはすして交換するそうですが、難しいようです。アップルストアの店員も失敗したそうです。
0点


2004/09/26 00:28(1年以上前)
現行20インチCinema Display同様に小さいと思いました。前の20インチChinema Displayが大き過ぎたのでしょうが。
メモリ増設はこれまでに無くとても簡単ですね。面倒だったiMac G4は論外ですが、iMac DVよりも裏面全部はずれる分メモリスロットは差しやすかったですよ。画面を下にして、ネジ3本を緩めて足を持ち上げると裏蓋全面が外れるんです。
書込番号:3314039
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


昨日(24日)銀座に行って注文しようとしたらstoreでできるカスタマイズは
メモリーとairmacカードだけしかできないんですね!
仕方ないのでその場でweb注文して支払いをその場でしたかったのに
これもだめだなんて完全に別会社が運営してるからだそうです。
正確には部門が違うってことみたいだけど不便ですね!
銀座でもwebと同等のサービスが早くできるようになってほしいですね。
因に持ち帰りのできるiMacG5は在庫豊富だったです。
箱が小さいので普通に持ち帰ってる人もいましたよ。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2.5GDual M9457J/A


Apple Storeが近くにある東京、大阪の方は良いですねぇ。
私は東海地区なんですが、もう1ヶ月以上も前に、
70万以上も払って予約しているのに、
普通に並んだら買えちゃうのって、なんだか納得いかないです。
こんなことなら、せめてApple Storeのオンラインで買うべきだった・・・、
なんて今さら後悔しております。
0点

いえいえ、それでも新しいG5を購入できるあなたは、十分うらやましいです。はい(^^;。
書込番号:3201864
0点


2004/08/30 08:47(1年以上前)
予約で全額払う持って当たり前なんでしょうか?
こちらのSHOPでは1割から2割払っておいて届いてから残りを支払うぐらいだと思うんですが??
AppleがRetail StoreやAppleStoreを優先して商品を回しているのは周知の事実だと思うんですが、それよりも予約分は先に回したあげた方がユーザーも納得するんだろうに・・・・・・
書込番号:3201992
0点


2004/08/31 05:35(1年以上前)
来年には名古屋にもAppleStoreができるので次からはAppleStoreで買えそうですね。
名古屋の従業員募集に真剣に応募しようかと思いました(^^;
書込番号:3205925
0点


2004/09/05 08:03(1年以上前)
XServeという選択も残っていると思いますけどね。
PowerMacに飽きたらクラスタリングでしばらく遊べると思います。
ところで70万と言うことは2台購入したのでしょうか?
うらやましい。。
書込番号:3225649
0点


2004/09/05 20:49(1年以上前)
↑どゆこと???
書込番号:3228341
0点


2004/09/08 03:11(1年以上前)
勘違いしてましたかね(^^;)
70万以上払って..の下りがあったので、2台買ったのかと。
で、それならXServeG5で楽しいMac環境も作れるかな?遊べるかな?と言う感じです。
Single+ClusterNode(Dual)だと結構な性能です。(実質70万未満だと思いますが、増設するとまぁ70万は超えますよね)
サービス面がPowerMacと違うみたいなので、面白そうかな?と思っていってみました。
特に意味はないので泣かないでください(^^;;;)
書込番号:3237685
0点



2004/09/08 23:25(1年以上前)
70万、
本体とモニタ、メモリ4GB分ですね。
まだ届きません、というか入荷の目処もたってないようです。
書込番号:3240794
0点


2004/09/17 11:19(1年以上前)
カードの出荷に手間取っているようですね。
それにしても贅沢ですね、うらやましい。
30Inchが自分の目の前にくるのはいつの頃やら..
今の半値になったら買って見ようかな?と言う感じです、現状は。
22Inchのときもだいぶ高かったですからそれを考えればずいぶん安いともいえなくはないのですが。
書込番号:3275525
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 1.8GDual M9454J/A


注文して約1週間。早く来ないかなあと待ちわびています。今までずっとWINDOWSを使ってきて、今回初めてMACにしました。実はWINDOWSの最新チップセットの新しいパソコンを購入したのですが、DV編集で相性などいろいろなトラブルがあって煩わしくなって、新品を返品してMACに切り替えました。知り合いから映像関係ならMACと聞いていたので思い切って決めました。だからといってWINDOWSもこの先使わないわけではなく、仕事もあるし、今までの環境もあるのでやや古くなったマシンも有効に使いたいと思っています。そこで、今あるpenV1GHZのデスクトップも同時に使っていきたいのですが、どのように環境を整えようかといろいろ考えています。液晶は三菱RDT194sなので、WINをアナログにMACをデジタルに接続しようと思います。音はWINはUSB接続、MACは光デジタル接続で共用たぶんOK.1つの机で作業するので、あとはキーボードやマウスあたりがすっきりすると良いのですが、これはやはり別々にしておいた方がよいのかなあ。また、VIRTUAL PC 7でWIN環境をつくるのもどんなものかと考えています。両使いの方いろいろな工夫など教えていただけるとありがたいです。
0点

Power MacG5でうごく、マイクロソフトのVirtualPC Ver7は、まだ発売になっていません。
せっかく、AT互換機があるのなら、それぞれ使うのがいいでしょう。
σ(^^)も、混在して使っていますが、キーボード、マウス、いっぱいで、わけがわからない
状態です。
それぞれ、意味があって、そうしているので、なにがベストなのか、個人の好みで分かれるでしょう。
いろいろ工夫して自分の好みに仕立て上げてください。それが、パソコンの楽しみの一つでもあります。
書込番号:3131607
0点

ハブを購入して,ネットワークでデータ共有だけできるようにする,というのがもっともすっきりしていいと思います。 今までウインドウズをお使いだったのですから,そのままの環境でできることはそのままおやりになるのが一番いいです。
書込番号:3132520
0点

私も最初、買い足したAT互換機のディスプレイをMacと共用していました。
AT互換機側のキーボードを小型なものにし使っていたのですが、結局モニタを買い足し別々にしました。
キーボード、マウス共用も考えたのですが、やっぱりキー配置がネックですね。
今だと比較的安価にキーボードもマウスもワイヤレス化出来ますから、片づけやすいかもしれません。
VIRTUAL PCは本格的に使うには辛いでしょう。
AT互換機を使い続けた方がよろしいかと。
書込番号:3137229
0点

ご質問の趣旨は,マックとウインドウズPCは別々に使うが,キーボードやディスプレイは共用として,マックを使うときはマックのディスプレイやキーボードとして,ウインドウズを使うときはウインドウズのディスプレイやキーボードとして動作させたいということでしょうか? 私はUSキーボードしか使わないせいか,かなり前ウインドウズ用のUSB接続のキーボードをマックに接続して使っていたことがありましたが(104キーボードというのだったでしょうか?),マックでの使用に支障なかったと思います。 本体にはUSBの延長コードでも接続して,キーボードはその都度接続しなおしながら使うことができるかもしれません。 マウスはそれほど邪魔にならないので,それぞれに接続しっぱなしでいいのではないでしょうか?
書込番号:3138105
0点


2004/08/13 13:34(1年以上前)
映像編集でMacを選んだのは賢い選択です
プロの現場ではMac、sgiで行なわれています
Windowsは全く出てきません。しょせん事務機ですから
書込番号:3139053
0点



2004/08/14 02:35(1年以上前)
本日ようやく届きました。皆さんのご意見を参考にしながら、WINで行っていたものはそのままWINPCで行い、モニター(WINはアナログ、MACはデジタル)とスピーカー(WINPCはUSB接続でMACは光デジタル接続)だけ共用することにしようと思います。まだ、本格的に動かしてないので、この先どうなるかわかりませんが、狭いスペースを有効に使いながらいろいろ考えています。WINの最新をそのまま購入していたら、penV1GHZのPCは完全にほこりをかぶることになっていたと思いますが、これで生き返ったように思います。今あるものを有効に使いながら、少しずつグレードアップしていくのもいいものかもしれないと思いました。多くのご意見ありがとうございました。またいろいろと教えてください。
書込番号:3141526
0点


2004/09/08 03:03(1年以上前)
LogicoolのキーボードドライバだとMacでWindows配列を実行することができます。
システム環境設定、ドライバを右クリック(コンテクストメニュー)でMacかWindowsか選択。
でも結局それぞれに専用のキーボード、液晶等用意した方がやりやすいと思いますけどね。
結局切り替えの際に抜き差しする必要がない方が、楽です。
書込番号:3237669
0点



2004/09/12 23:01(1年以上前)
ビデオ編集をやっているとMACを使っている実感がわいてきました。今、FINALCUTを勉強中です。WINからのとまどいはさほどありませんが、マウスの右クリックやスクロールなどはないと不便に思います。しかし、デザイン的にもクリックの感触に関してもMAC純正のマウスも捨てがたい。迷っています。
書込番号:3257146
0点

デザインをapple純正のProマウスのデザインが気に入っているけど3ボタン以上が良いって言うのなら、MacMiceのこの製品はどうです?使ったことは無いのでクリック感などは分かりません。
http://www.macmice.com/themouse.html
書込番号:3260099
0点


2004/09/15 01:31(1年以上前)
Device-Driverの出来からいうとKensingtonやLogicoolがやはり優勢でしょう。
他社製のマウスがこちらのDriverで使用できると言う話もあるにはありますが。
Macでの標準添付されているマウスがワンボタンであって、Driverがきちんとしていれば右クリックでもなんでもありです。
書込番号:3266281
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac G5 M9250J/A (1800)


実際に実機をいじったアップル社員の友人の話ですが、iMacG5の17インチよりも20インチの方が同じ素材でもはるかにクオリティーが高いそうですね。特に液晶は、20インチの方はシネマディスプレー同等の美しさがあり、本体の質感も17インチより高級感がぐんとあがるそうです。と、言うことで20インチを予約しました。でも、新機種発表前からとにかく名前だけでも伝えて無理やり予約する人が多くて今、発注しても納入は10月にくいこむらしいですね。この辺がいかにもMacファンらしい。
0点

そうですか。 ディスプレイについては前モデルと同じ事情のようですね。 家には4月に買ったiMac 20インチがありますが,液晶は本当にきれいです。 早く納品されるといいですね。
書込番号:3233821
0点


2004/09/09 04:10(1年以上前)
Appleにとっての良いお客であることは間違いないですね。
ただデザイン的に20インチはAppleKeyboardの幅と同じくらいに設計されていますので、
それより若干小さい17インチよりは外観上あっているかもしれませんね。
気に入ったものを買った方が満足度も高いことでしょう。
ところで、納入が10月になると言うのは本当でしょうか?
個人的にはAppleがFCE2.0キャンペーンとのバッティング回避のためにと言う風にも見えなくもないですね。
在庫のeMacを買ってほしいのかな。
書込番号:3241713
0点


2004/09/11 08:04(1年以上前)
iMacG5関係の記事はかなり読みあさりましたが、どこにも17と20で質感が違うとは書いていませんでした。質感というのは表面の材質あるいは、表面の処理がことなると言うことでしょうか? それとも、20の方が大きいので高級な感じを受けるということでしょうか?
17インチを注文しているので、ちょっと不安です。
書込番号:3249728
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9290J/A (1250)


iMac G5を新規購入するときは、別途購入するものは、「年賀状」と必要なら「WORD」「EXCEL」くらいでよいのでしょうか?。「ウイルスバスター」は必要でしょうか?。デザインは今日、ヨドバシでVAIOのVCG−V201を見てきましたがMACの方が断然スマートだと思いました。ところで映像保存用にDVD−RWは使えるのでしょうか?。
0点

必要なソフトはとりあえず入っています。
互換性を考えるとofficeも欲しいでしょうけどすごい値段ですよ。
グラフィックに関しては個人的にはこちらがおすすめ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_8785564_203/13633712.html
Photoshop ElementsやPainter Classicもついてくるのでお得感が高いです。もちろんwinでも使えますよ。
書込番号:3220305
0点


2004/09/04 03:22(1年以上前)
玄人Macユーザでも滅多に目を向けることの無いバンドルソフト、AppleWorks6もなかなかいけます。
1万円で買えるものとは思えない。(iMacはタダで付属)
DVD-RWは内蔵ドライブの型番がまだわからない。
9月20日から発売となっているので、10月ころからあたりをつけて店員に聞いてみたり、買う前にAppleに相談するといいと思います。
書込番号:3220940
0点

そういえば,昔iMacに「宛名職人」がバンドルされたことがありました。実はそれを今でも使っていますが,今年は新しいバージョンを買おうと思います。 もう少ししてシーズンになると,また宛名職人がバンドルされるかもしれませんね。
ウイルスバスターは必要ありません。.Macに加入すると,ウイルス対策ソフトを使用できるようになります。 無料で使用できるような感じになりますが,.Mac自体が有料のサービスで,そのサービスの一部です。 その他にもいろいろ便利な機能があります。 別途「.Mac」も購入なさることをお勧めします。
Super Driveの付属するモデルをお買いになれば,DVD-RWも使えます。
http://www.apple.com/jp/imac/specs.html
の下の方の字の小さいところに書いてあります。
書込番号:3221056
0点

アイコンが... 私はどっちかというとこっち(タイプB)の頭をもう少し黒くしたような感じです。 別の書き込みを見てアイコンの選択肢が増えたことを知って変更したつもりだったのですが...
書込番号:3221060
0点


2004/09/05 02:45(1年以上前)
だれも「年賀状」「ウイルスバスター」に突っ込まないんですか?
書込番号:3225323
0点


2004/09/05 05:03(1年以上前)
まぁそれはそれとして(笑)
.MacのVirex7は個人的にはおすすめできないですけどね。
Appleの提供しているサービス群ですが、サポートは各メーカによるそうで、責任の所在が明確ではありません。
しかも困ったことに適切でないバージョンを公開して、削除するという出来事がつい最近もありました。
iPhotoのときもそんなことがありましたが、.Macには異論ありですね。
必要かといえば、ほとんどの人が要らない。
Macが大好きで購入しても、?と思うことが多いかもしれません。
価格と内容が適切ではないかも。
書込番号:3225468
0点

.Mac,あんまりよくないですかね。 まあ,我が家も,家族3人の電子メールにしか使っていませんが...
iShightとか面白そうですけど(実は,遊んでみようと思い,買ってはみたのですが,使ってはいないです)。 それから,iPhotoでは,写真集を1つ作ってみました。 これはよかったですが,6000円くらいかかったので,1度きりです。 ハードディスクの100MBは時々役に立っています。 ウイルス対策ソフトは,1度はインストールしましたが,うっとおしいので使用をやめています。 幸いマックはあまりウイルス攻撃の対象とはならないようなので...
後,「映像保存用に」ということでちょっと気になるのですが,デジタルビデオカメラなどをお持ちならその映像でDVDを作るのは簡単ですが,テレビ録画をお考えなら別途外付けのテレビチューナーが必要です。 私は今アイオーデータのGV-1394TV/Mというのを持っていますが,今度ピクセラからPIX-FTV200FMという製品が発売されたということで,買ってみようかどうか悩んでいます。 こちらの方がちょっと高いですが,データサイズはずっと小さくなりそうで,後,画質と,もしDVDに焼くならそのときの操作性ですが,もうしばらくすればきっと雑誌が取り上げてくれるでしょう。
書込番号:3225558
0点


2004/09/07 01:57(1年以上前)
年賀状の専用ソフトは、宛名職人ぐらいしかないですね。
Winとデーターのやり取りが必要なら「WORD」「EXCEL」が便利ですが、家庭で使うのでしたら、付属のAppleWorksで十分です。使用して不満があればそれから購入したらいかがでしょう。
インターネット接続するなら、ウイルスチェックと、不正アクセス防止のソフトの購入をお勧めします。
SuperDrive(DVD-R/CD-RW両用)であれば、正式には、DVD-R、CD-RW、CD-Rのみのサポートですが、裏技?DVD-RWも使用できます。
ドライブ自体は、DVD-RWをサポートしていますが、アップルがソフトで使用できなくしています。
>今度ピクセラからPIX-FTV200FMという製品が発売されたということで,買ってみようかどうか悩んでいます。 こちらの方がちょっと高いですが,データサイズはずっと小さくなりそうで,後,画質と,もしDVDに焼くならそのときの操作性ですが,もうしばらくすればきっと雑誌が取り上げてくれるでしょう。
1つ前の機種を持っています。
PIX-FTV200FM内部で、MPEG-2に変換して、マックに取り込みます。
MPEG-2のまま、Capty MPEG Edit(今回は、同梱)で、カット編集になります。
iMovieにあたりますが、不要な映像のカット編集しかできません。
タイトル、場面転換、エフェクトは、ありません。
オーサリングソフトは、ピクセラのCapytyDVD/VCD2.0になります。
iMovie、iDVDでの使用は、できますが、MPEG-2データーをQuickTimeに書き出すのに時間がかかり、iDVDで、再びソフトエンコーダーで、MPEG-2変換しなければなりません。
書込番号:3233605
0点


2004/09/07 09:00(1年以上前)
テレビ録画用に、ピクセラのPIX-FTV200FMを購入するのであれば、アイオーデータのGV-1394TV/Mより、速くDVD-ROM化する事が出来るでしょう。
前提としては、iMovieとiDVDでのDVD-ROM化を止めて、Capty MPEG EditとCapytyDVD/VCD2.0でのDVD-ROM化になります。
2時間の映像で、約3.5時間でDVDが出来上がります。
(iMac20" 1.25GHz 1GBメモリーにて)
同じピクセラでFastCoderと言うハードもありますね。
こちらは、iMovieで編集した後、MPEGエンコーダーをFastCoderが行います。
オーサングは、CapytyDVD/VCD2.0で行い、iDVDは、使えません。
iMovieとiDVDとピクセラ製品の両方をしようしていますが、
iMovieとiDVDは、デジカメ、デジタルビデオカメラの編集用で、約20分の映像用。
(長いと、飽きてしまうのでこの位の時間が良いと思います。)
ピクセラ製品は、テレビ録画で約2時間収録用。
(タイトル、場面転換、エフェクトが出来ないので、デジカメ、デジタルビデオカメラの編集には、向かない。)
書込番号:3234077
0点

さい2004様
情報どうもありがとうございます。 (途中からスレッドを乗っ取ってしまったような気がしないでもないですが,「映像保存」ということで,ご容赦ください。) ということは,ピクセラの製品で取り込んだら,そのままマックのデータファイルとしてDVDに焼けば,かなり高速に保存できるということでしょうか? もちろん,DVDプレーヤーでは再生できないとは思いますが。 2時間の番組をピクセラの製品で録画した場合,ファイルサイズは最初から4〜5GBになっているのでしょうか? GV-1394TV/Mの場合,10何ギガか20ギガか,かなり大きなQuickTimeのムービーになって,とてもそのまま保存しておくという感じではありません。
書込番号:3235469
0点


2004/09/07 22:10(1年以上前)
宛名職人と言う名前なので、年賀状(はがき)だけのソフトと思われるかもしれませんが、
A4、はがきサイズのラベル印刷に対応出来ます。
購入する時は、プロテクションプランを購入する事をお勧めします。
3年間の電話サポート(携帯対応のフリーダイアル)相談回数無制限、
3年間の修理保証が付きます。
iMacは、一番低い価格設定です。(22,050円)(一番高いのは、PowerBook 44,100円)
購入しない場合は、90日の電話サポート、1年間の修理保証になります。
本筋から反れてしまいますが、ピクセラの製品について。
>そのままマックのデータファイルとしてDVDに焼けば・・・・
市販されている映画のDVDと同じDVD−ROMとして焼きますので、iDVDで、焼く形式と同じです。
>DVDプレーヤーでは再生できないとは思いますが。・・・・
上記と同じ事ですが、DVD-Rを再生出来るDVDプレーヤー(普通の)で再生出来ます。
大きな違いは、MPEG2データーをマックで取り込みそのまま編集して、DVD−ROMを焼く事です。(PIX-FTV200FM内部で専用ICでMPEG2データーに変換します。)
iMovieとiDVDでは、MPEG専用ICが無いので、CPUがMPEG2データーに変換します。
その為、DVDに焼くのに時間が掛かります。
>2時間の番組をピクセラの製品で録画した場合,ファイルサイズは最初から4〜5GBになっているのでしょうか?
はい、そうなります。CMをカットしますので、その分減ります。
2時間で、低画質:3.35GB、標準:5.03GB、高画質:6.71GBになります。
カスタム設定がありますので、ファイルサイズは変更出来ます。
DVDに焼く場合は、編集後、4GBまでに納めてないとなりません。
書込番号:3236416
0点

さい2004様
どうもありがとうございます。4 GBのファイルをそのままDVDにマックのデータファイルとして焼くと30分くらいでできないでしょうか?(ファインダーでコピーすることになるのでしょうか?) 3.5時間というのはピクセラのソフトでDVDを作った場合の時間だと思うのですが。
書込番号:3237972
0点


2004/09/08 22:17(1年以上前)
今日は、梶原様。
私と、梶原様の間で話が食い違って居たようです。
MPEG2データのままで、マックだけとかWIN(?)で再生するだけでしたら、DVDにそのまま焼けばOKです。
ファインダーでコピー出来ます。
私は、DVD-ROMを作成する事を前提に話しをしていました。
書込番号:3240367
0点

オーサリングしないでMPEG2のファイルだけいれても普通のDVDプレイヤーで再生出来ませんからね。
書込番号:3240635
0点

どうもありがとうございます。 DVDプレーヤーで再生できなくてもよいということを前提にすればずっと速くコピーできるということですね。 これは魅力的です。 私は,GV-1394TV/M(アイオーデータの現行の1つ前の機種)をもっていますが,これだとDVDに焼く前のエンコーディングは必須で,その結果1枚のDVDを作るのに3〜4時間かかる感じです。 ちょうどピクセラの製品でピクセラのソフトでDVDを作るのと同じくらいの時間で,出来上がったDVDは家庭のDVDプレーヤーで再生できるので,私のもっている製品も悪くはないという感じですが,それを30分に短縮できるかもしれないとなるとやはり魅力的です。 ピクセラの新しいキャプチャーBOXは3万円を超えるようですが,画質を高める機能も搭載したということで,その購入を検討しています。
ここまで,MACもってません さんからの書き込みがないので,もうご覧になっていらっしゃらないかもしれませんが,最後にもう一度「必要なソフトは?」に対する私の回答を書いておきます。 iMacでは結構いろんなソフトがついて来ると思いますので,とりあえず,メモリーだけ512MB〜1GBになるくらいに増設なさって,本体だけご購入なさるのがよいのではないかと思います。 ご趣味でお使いなら,最初におあげになったソフトをお買いになる必要は必ずしもないと思いますが,やりたいことがはっきりしてくればそれなりの出費は生じてくると思います。(例えば,映像保存がテレビ録画のことなら+3万円くらいといった感じです。)
書込番号:3241871
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





