
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月1日 17:03 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月27日 05:48 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月26日 17:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月26日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月22日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月15日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


先日、アップルとIBMの社員と話す機会があって、リリースされるかどうかはわかりませんが、3.0GHzのCPUは完成していることを教えてくれました。現行の2GHzのスペックに3GHzを搭載するそうです。
また、PowerBookも新たに(4月頃)リリースされるかもといってましたが・・・・・・・
0点


2004/03/14 12:31(1年以上前)
これを待っていたんです。短順には比較できないもののWINではクロック数3Gオーバーは当たり前。デュアル、64ビットと言えやはりクロック数の与えるインパクは大きいですよ。適当な価格で発売することに成功すればかなりのWINユーザーにもアピールできるのではないでしょうかね。
デスクトップであれノートであれ同じよな性能が(まあマックユーザーに性能のみで選ぶ人はすくないでしょうが)同じようで割安感があるWIN機に本気で喧嘩売ってほしいなあと個人的は感じます。これにWINのエミューレーターソフトを上手く組み合わせて「マックはどちらもOK」とでもインパクト強い。とにかく圧倒的なWIN陣営になんとか迫って欲しい。できればOS公開してSONYあたりに本体創らせるくらいの方向転換がジョブスにおきたらいいなあ(まあ経緯からいって難しいか)。バイオに動くパンサー。いいではないですか!!
書込番号:2583591
0点

VAIOでうごくMac OS Xか・・・ なんかちがうような気もする(笑)
SONYというブランドを好んで買い、消費してきた世代としては、すっかり
SONYブランドは色あせた感が強いもんで。
日常的に、ほぼ18時間付けっぱなしで使うσ(^^)のようなパソコンユーザと
しては、PowerPC G5の消費電力と速度にはとても満足しています。
あえてデュアルXeonのAT互換機をメインにしない理由が・・・。
・高速のわりに低い消費電力。
・静音性。
・BSD系UNIXに、完成度の高いユーザインターフェイスが載っていること。
・LinuxやFreeBSDとの親和性の高さ
いろいろありますけどね。ここ10年ほどでパソコンをはじめたWindowsパソコン
しか持っていない初心者レベルのパソコンユーザさんの中にも、それなりに見識のある人
から、徐々にPower Mac G5を買って試しはじめています。中には、えらく、Macが気に
入って完全に移行するという人もいるみたいだけど、やっぱ、使い勝手を考えると
AT互換機と併用は避けられませんよ。
とりあえず、新型ディスプレイも出そろうみたいだし、今年もApple Computerの
新製品に期待です!
書込番号:2584453
0点


2004/03/14 16:51(1年以上前)
3Gが完成されているのはともかくとして、出荷されるとは思えない。
出荷されてない時点では 予定 はいくらでも変更できますしね。
一社員が言った、という程度ではかなり微妙。
すぐには出ない可能性がかなり高いでしょうね。
G5ノートに関して出荷時期としては夏以降、今秋〜が一般的な見方。
それ以前に前倒しで出荷するようなことがあれば相当な数のリコールがあるかも・・
とApple自身が十分考えているはずですし。
それに日本で出荷されるようになっても、日本人に歓迎されるタイプの商品である可能性は、現段階では少ない気がする。
G5を選択したAppleがVAIOへOSX搭載するとは思えませんが、
VAIOのようなバンドルソフトモデルの提供ができればそれは歓迎される気がする。
でもiで押してるAppleがそんなことするとは思えないし、
そうではなくてiLifeをWin向けに発売とかになってくと思う。
すでに一部のプロ用ソフトは解放してるし、iを移行するのは難しいことではない。
はたしてコンシューマに高価なオフィスが必要か・・というところでシェアを確保できる。
仮にOSXをPCに提供するとすれば、MSとの関係はすべて絶つことになる。
そういう流れは可能になるとしてもまだ先だろうってことですね。
(まずは様子を見て、ということになると思います。)
あとエミュに関しては、G5上のクラシックでもあのパフォーマンスを見せるわけですから、
きちんとしたものが出荷されればWinユーザの目を引きつけるには十分なはずです。
MSは戦略的に信用ならないので、できればAppleがフリーで提供・・(それこそ実現可能性無いですけどね)
(駄レス長文レス、すみませぬ)
書込番号:2584484
0点


2004/03/14 19:59(1年以上前)
>現行の2GHzのスペックに3GHzを搭載するそうです。
私も 一社員が言う程度では・・・微妙です。
米国のIT関連企業などは、Non Disclosure Agreementを徹底してます(笑) もちろん社員レベルでも。
まず、常識的に考えて 次の最速は、2.5G前後のDualマシンでリリースしてくると思います。
MacOSのライセンスのオープン化は、いままで一番積極的だったのがMSの大将だったと思います(笑)
○カ○ーと○メリ○が、目指すべきVisionが見えてなかった(無かった)こととマーケットのTrendも見えてなかったため いろんな意味で 良くも悪くも昨今に至っているかと思います(笑)
オープン化は、しばらくは無いと思います。
書込番号:2585066
0点


2004/03/14 20:56(1年以上前)
ちと訂正
>いままで一番
過去に いままで で一番
書込番号:2585337
0点

たしか最初のパワーブックはSONYに製造を委託していたと思いましたが。
パワーブック2400はIBMでしたよね確か・・・
ここにWinユーザーが乗り換えを相談してくることが多いのを見ても今のAppleの存在は決して小さくないってことじゃないですか。
intelも最近はクロックアップも頭打ちだし消費電力は2.5GのG5はいままでのG5より消費電力は少ないそうだし、これからAppleのマシンの効率の良さはもっとはっきりしてくるのは確かじゃないですか。
書込番号:2585679
0点


2004/03/15 00:30(1年以上前)
3GHzは完成していても当たり前でしょう、開発するにしても実物がないと何もできないしね、「生産」されないと意味がありません、それと「守秘義務契約」って知ってます?、知ってる人はしゃべれないんですけどね。
書込番号:2586573
0点

VAIOにOSXが乗るのは100%とあり得ないでしょう。あれだけ強引に
互換機を廃止したジョブスが復活させるとは思いません。
それよりG5でネイティブで動くWinNTが開発終わってる方が
気になります。OSXとWinのデュアルブートも夢じゃないかも。
書込番号:2586752
0点


2004/03/16 15:57(1年以上前)
G5のPowerBookをお願いします。
書込番号:2591812
0点

たしかにG5で動くWinNTの方はすでに実現してますね。
OSX搭載VAIOの話をする人はみなさんAT互換ベースの事しか言いませんが、
G5搭載のVAIOの方が現実的ではないでしょうか。
個人的にはG5ベースのThink Padが欲しいです。
書込番号:2607647
0点

NTカーネルがあっても、X86系とPowerPCとCPUが違うので、同じソフトは動きません。かつて、Macで68系とPowerPC用のソフトがあったのと同じです。結局同じソフトをそのまま動かすにはエミュレーションが必要です。
書込番号:2609054
0点


2004/03/23 00:20(1年以上前)
もうちょっと「お勉強」してから書いた方がいい人がいっぱいいるんじゃないかなぁ、CPUの違いも理解できないんじゃドザーに馬鹿にされるだけでしょ。
書込番号:2617257
0点


2004/03/27 05:48(1年以上前)
そういう詰まらんレスは立てないでね。意味なし。それならそれなりの知識を披露すべきでしょ。
書込番号:2633335
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


新しいnew g5は23日だの1日だの、いったいいつになったら出るのやら。。。早く出てくれぇーーーーー!これだけ、待ったのだから、それなりの物出すんだろうなぁぁぁ
?えぇ、appleさんよぉ?大して変わってなかったりして(_o_)一番上の2.4か2.5にはradeon9800proぐらい積んでほしいものだ。マウス、キーボードも変わるのかなぁ???
0点


2004/03/24 00:42(1年以上前)
あんたが、かってに待っているだけ。
必要だったら買うのが普通。
そんだけ待ってるのは、いらない証拠。
まあ、出たところで、あなたはどうせケチを付け、
買わないでしょう。
書込番号:2621294
0点

実は,私も待ってます. G5が出たとたんに買えばよかったのですが,買い損ないました. 以前は,モデルチェンジ時期の前モデルの値崩れを狙って購入して板敷きもあったのですが,最近では値崩れする前に物がなくなるように生産調整されているようで,新しいモデルが出てすぐ買う,しばらくしてそれが値下げされたらすぐ買う,など,購入のタイミングも変わってきました.
確かに,必要だったら買いますが,仕事ではなく自分のものを買うときには,買う事自体が目的や楽しみだったりすることもあります.
書込番号:2621934
0点

ついでに,私の予想は,たいしたものは出ない です. ちょっとクロックアップされて,値段は据え置きかちょっと値上げ くらいではないでしょうか?
書込番号:2621936
0点


2004/03/24 13:23(1年以上前)
3Gがでるまでの中間の次期ですからほとんどの人が予想している通りでしょうね。
値上がりはないでしょうけどね・・性能アップ、実質値下げ。
少なくともいつものパターンであれば現行モデルは多少値下げ販売されるんでしょう。
(でもいま2.4Gだか2.5Gだかのdualを買ってもきっと3Gでる頃にはおなじような事いってると思うけどね、いちばん半端だしね)
書込番号:2622768
0点



2004/03/24 15:12(1年以上前)
なんか、あつくなってる人もいますが(^^)、いろいろな意見どうも。なんか、スペックばかり追いかけてるときりがないから、次ので買うことにします。ありがとうございました。
書込番号:2622994
0点


2004/03/24 16:52(1年以上前)
キャンペーンのほとんどが27日に終了するので、もうそろそろですね。
翌月曜とかはあからさまなので、やはりキリのいい4/1か?はたまた1週間,10日後か?いつも発表の日って突然ですよね。気が付いたらトップページが更新されてたみたいな...。
書込番号:2623251
0点

キャンペーンは27日終了ですか. それから1〜2週間間をおいて... って,この時期に新製品が発表になったことがあったでしょうか? 確か,この後のタイミングだと6月頃が多かったような. 実際出回り始めるのは8月. どうでしょうか.
書込番号:2625838
0点


2004/03/25 13:16(1年以上前)
僕もこのレスを読んでから、新しいG5が出るのを待っています。。。
近日中にホントに出るんでしょうか?
高額の商品なので買うタイミングって難しいですね。
書込番号:2626625
0点


2004/03/25 14:25(1年以上前)
私個人的には、黒いキーボードが使いやすいです。今はなぜ白しか無いのでしょう。友人のimacを使わせてもらう機会があったのですが、キーボードを見ないで打てる人はいいけど私のように未だにキーボードを見て打つ人間にはキーボードが白すぎて、使いづらい。デスクトップ本体もbookも含めてせめて、黒と白の色のバリエーションが欲しい。
書込番号:2626791
0点


2004/03/26 17:43(1年以上前)
まだ出ていないXserve G5より先に出荷されることはないと思います。
特にDual 2GHz構成のXserve G5はアメリカでも4月からとのことなので、
(日本のAppleStoreで注文すると5-7週間待ちだそうですから。)
新PowerMac G5は、4月中旬発表で5月出荷と言う話も信憑性があるかも
しれませんね。結局のところ新型のPowerPC 970FXやU3Hコントローラの
生産の都合でスケジュールが全部2ヶ月程度遅らされたような気がします。
書込番号:2631221
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M9168J/A (1250)
小3の息子のボンダイブルーのiMacをそろそろ新しい物に変えてやろうと考えています。iBookの14'も候補ですが、super driveも欲しいのこの機種かなの思案、小学生だからエディケーションも使えないし、1%ローンでも使おうかなと、しかしあの苦い現実を思い出します
ボンダイブルーを1%ローンでの期間最終日の前日に購入、そして6日後、5色になって、スペックもUPして、価格は5万円のDown。
今回の1%ローンは3月27日で終了、で4月に何か動きでもと考えるのは、私だけでしょうか?。
0点


2004/03/22 15:30(1年以上前)


2004/03/23 02:34(1年以上前)
iMacのG5はPower BookのG5が発表されないと出ませんよ。
それにPower Bookの発表もPower MacG5のクロックアップモデルの発表のあとではないでしょうか?
とにかくPower Bookを差し置いてiMacがG5化されることはまずないと思いますよ?
Super Driveが付いてるのがいいのならeMacなどどうでしょう???価格もかなりお得だと思いますよ。
書込番号:2617763
0点

PowerBookよりiMacの方がG5の搭載が簡単だろうから先にiMacてこともあるかも。いずれにしても何が出てくるか楽しみ、ただここのところ全ての部材が値上がりしているので、どんなプライスタグをぶらせげて出てくるか心配
葵さんのアドバイスのeMacは蚊帳の外です、CRTより液晶の方が目への影響が少なそうだし、スペックも今一。
書込番号:2618637
0点


2004/03/23 16:39(1年以上前)
技術的にはiMacにG5はもう載ると思いますが、PowerMacG5より先にG5_iMacを出さないというのはMacのラインナップから考えると当然の流れですかね。
iBookもずっとG3だったのは、そういったことからだろうし。
個人的には、iMacの液晶をとっぱらったようなコンパクトなPowerMacが出てほしい。
AppleのディスプレーもまだG4デザインだし、iMacのデザインもそろそろ飽きて来たし、このあたりのデザインをそろそろ変えてほしいかな〜
僕の予想としては、AppleCinemaDisplyとiMacの液晶部にiSightが内蔵されたものが出るんでないかと勝手な期待をしています。
書込番号:2619326
0点


2004/03/23 17:03(1年以上前)
PowerBookG5より先に、ですね。書き間違えました〜
4月にはそろそろなにか発表してほしいですね。
いい加減AppleのHPのiPodは見飽きました・・・
書込番号:2619376
0点

iPodミニの4月からの販売が出来なくなったし、
いよいよ何かを出さなくてはならなくなったので、
さて何を4月から出してくるやら。
書込番号:2631135
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G5 2GDual M9032J/A


今度の新製品発表は、4月1日になるようです。
その内容は、
・Power Macのクロック数引き上げ(Dual2.5GHz、現行機種の値下げ)
・新iMac(G5 1.6GHz)
・シネマディスプレイ(30inch)
になるそうです。
シネマディスプレイに関しては、生産ラインが整っていないため
見送られる可能性もあるそうですが、6月までには間違いなく発表されるようです。
0点


2004/03/22 00:54(1年以上前)
でしょうね。その日前後から一週間以内には出るでしょうね。っていより出て欲しいですね。ただなんかその内容だと、待ったわりに普通すぎて刺激がないですね(^-^;すべて僕個人の勝手な意見でした。失礼。
書込番号:2613250
0点


2004/03/22 09:07(1年以上前)
PowerMacはともかくとして、iMacがG5に・・?
PowerBookはG4のままで?
cinema displayは30inchになるというところより、デザインが変わるかな?ってことの方が気になる。
新しく30inchが加わってデザイン一新ってことになればもうたまらんですね。
30inchは正直いらないけど、新しくなった20inchは出て欲しいな・・
書込番号:2613873
0点




Mac デスクトップ > Apple > iMac M9168J/A (1250)


以前から思っていたことですが、量販店のAppleコーナーで現行iMacが3機種並んでいるのを見比べてみると、どうも17インチより15インチiMacのディスプレイの方が画質が良い、”きめが細かい?”ような印象を受けます(過去にも言われているようでしたが....)。
もちろん20インチは文句なしに良いのですが、15インチのディスプレイもなかなか綺麗だなと感じます。
Appleの仕様にはディスプレイが17より15の方が良いようには書かれていないと思うのですが。
昨年17インチiMacを購入後、2カ月で予想外の20インチ発表。もちろん今の17インチiMacは僕の使用範疇では充分すぎるし大変気に入っています....
今も現行20インチiMacは大変気になりますが、17インチと本体スペックは変わらないということで納得しています。
Neo iMacが現行のような質の高い20インチディスプレイを持ち続け、さらに心臓部にサイレントなG5を得たなら買いですね(筐体は今のままでOK)。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





