
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 18 | 2025年3月13日 12:46 |
![]() |
2 | 7 | 2025年3月10日 16:43 |
![]() |
10 | 3 | 2025年2月22日 05:23 |
![]() |
14 | 9 | 2025年4月12日 15:17 |
![]() |
10 | 17 | 2025年1月20日 13:20 |
![]() |
0 | 5 | 2025年1月18日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
M4 Mac miniで動画作ってます。
YouTubeの動画のサムネイルってPhotoshopとかで作るんですかね?
見てもサムネイルどれにするかとか出てこないけどどうやるんだろう。
わかる方アドバイスお願いします。
3点

以下参照。
>YouTube で動画のサムネイルを追加する
https://support.google.com/youtube/answer/72431?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop&oco=0
書込番号:26104703
1点

やり方はお陰様で分かりましたけど、Photoshopとかで作るんですかね?
面倒だし別にもういいけど。
書込番号:26104741
3点

Canvaでできるみたいです。
無料みたいだし。
今度から使ってみようかな。
書込番号:26104759
3点

これかぁ。amitysenseiので見たの。
便利なのがあるんだなぁ。
書込番号:26104782
3点

もうわかったから黙っていよう。
教えてくれるのキハ65さんくらいだし。
休んでいよう。
書込番号:26104819
3点

キハ65さんもすごいよなぁ。知識も金もあるし。
けっこういいの使ってるし。
カメラとかすごいのだしなぁ。
いつもお世話になってます。
書込番号:26105093
3点

大体、ソフトの使い方に関係ないところで訊くのが間違っているんですよ。
此処で訊くより「YouTube サムネ 付け方」とかで検索した方がいいですよ。
キーワードに動画編集ソフト名を追加するとより詳しく出て来ると思います。
書込番号:26106077
3点

アドバイスありがとうございます。
今後気をつけます。
俺も悪かったからなぁ。
書込番号:26106080
3点

もう書き込まないかな。
自分で調べよう。
安いのあるかだけ見るようにするかな。
書込番号:26106098
3点

マックスタジオとかAMEXとかプラチナカードの方に書き込んでるけど、
もうこっちはやめようかな。
キハ65さんくらいだしなぁ。いい人。
書込番号:26106109
3点

無理やりこのMiniと関連付けようとしていると
バレバレですね。(*^◯^*)
書込番号:26108592
1点

このマックで動画編集するのなんか問題あるんですか?
あなた何に使ってるの?
外付け速くても内蔵遅いんだから意味ないでしょ?
電話したりメール見たり仕事しながら掲示板くらい見れるけど
忙しいけどなぁ。
暇なんですね。
書込番号:26108659
3点

amitysenseiさん相手にしてくれなかった。
美人の人気YouTuberだからなぁ。
しょうがないか。
たぶんすごいのなんだろうなぁ。
書込番号:26108697
3点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9E3J/A [シルバー]
容量不足を感じて外付けSSDでの運用を考えています。
今持っているのは「UGREEN SSD 10Gb 外付けケース」
https://amzn.asia/d/btzvIDA
なのですが、これにキオクシアの1Tを入れて使おうか考えています。
この場合、内蔵SSDより速度が出てないので本体の起動・アプリの起動等、やはり遅くなりますか?
動画編集等はしないので、極端に遅くなければいいかなと考えています。
また、起動SSDにするには、別のファン付きの方がいいですか?
それか、「ACASIS M.2 SSD 外付けケース 40Gbps」
https://amzn.asia/d/apb2SYQ
も考えていて、やはりこちらの方がベストなのでしょうか?
こちらにする場合、SSDも新しく買わなければいけないので結構な出費に悩んでいます・・・
やっぱり、「10Gbps」と「40Gbps」ではぜんぜん違うものでしょうか?
0点

体感上は、「10Gbps」と「40Gbps」の違いは感じられないと思います。
書込番号:26104033
0点

冷却FANの有無の差で、後者の方が連続稼働時のパフォーマンス性能が向上する可能性はあると思います。複数の形状に対応したUGREEN製品もありますが、私の場合は25%引きになっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLV3D3H6
ですが、外付けSSDでOSを起動する意味はあるのでしょうか?
書込番号:26104060
0点

>キハ65さん
そうですか・・・
かなり前、win機でM2のSSDが60-70℃になっているのをびっくりして、急遽SATA SSDで運用を切り替えましたが、ほんと体感で遅さは感じなかったんですよねぇ・・・
それに近いのでしょうかね。
>ありりん00615さん
「UGREEN」けっこう好きなメーカーですが、なんか形からして冷えなさそうで・・・
【外付けSSDでOSを起動する意味はあるのでしょうか?】
実は内蔵SSDの交換を企んでいたのですが、昨日偶然この動画見てしまったんです・・・
そこで、怖気付いて。それなら外付けにするかなぁ・・・・と。
https://www.youtube.com/watch?v=-1A_HFtt49A&list=FLTPPzbi4WwrpSKv9lDUVE1Q
書込番号:26104100
0点

Thunderbolt 4端子にThunderbolt接続あるいはUSB 4接続のSSD(またはSSDケース)を接続して、起動ディスクと使用すると、内蔵SSDと遜色ない速度が出るそうです。
>大容量化・爆速化につながる! Macの外付けSSD起動のススメ
>何よりUSB 3接続では内蔵SSDと比べて転送速度が遅いうえ、プロトコル変換にともなうオーバーヘッドによってレスポンスも低下する。
>そこで起動ストレージに利用したいのが、Thunderbolt接続あるいはUSB 4接続のSSD(またはSSDケース)だ。
>ThunderboltではPCIe(プロトコル)トンネリングが標準サポートされているため、NVMe SSDがMac内部のPCIeに接続され、プロトコル変換にともなうオーバーヘッドが発生しない。
>さらにリンク速度が40Gbpsと高速なことから、エントリーMacの内蔵SSDに匹敵する転送速度が得られる。
https://macfan.book.mynavi.jp/article/36271/
>Mac mini M4で外付けSSDから起動した話
>注意すべきポイント
>・SSDケースはPCIeトンネリング対応であること
>・SSDの転送スピードは3800MB/s以上であること
>・Thunderboltポート(DFUポート以外)に接続すること
>内蔵SSDのスピードと外付けSSDのスピードはほとんど遜色なく、快適に使えます。
https://easy-life.work/2025/02/26/mac-mini-m4%E3%81%A7%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91ssd%E3%81%8B%E3%82%89%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A9%B1/
上記のような方法でThunderbolt 4端子にUSB 4接続のSSD(40Gbps)の外付けSSDを起動ディスクにすると。10Gbpsの外付け起動ディスクとするにはOSや7アプリの起動時間やファイル・フォルダの転送時間に差はあるでしょうし、もちろん40Gbpsの外付け時間が速いでしょう。
ただ、起動時間のデータを私は持っている訳ではないので、別スレで体感上差はないと書きましたが、内蔵SSDなみの速度であれば40Gbosの外付けSSDを起動ディスクして使用するのであれば、快適に使えると思います。
書込番号:26104178
2点

M.2用SSDケースは持っているけど、入れるSSDが無いので未確認ですが、
2.5インチケース+SATA SSD、メーカー製外付けSSDのどちらも、安全な
取り外しを行った状態やシャットダウンしてもUSB給電が停止できないと
接続は切れていても通電しっぱなしでSSDが発熱したままになります。
メーカー製2.5インチ外付けHDDだけは同じ状態でも熱は下がりました。
すべての外付けSSDが同じか分かろませんが、シャットダウン時に
USB給電が停止できないと、常時50℃以上の温度にさらされることも。
私は、幸いにも入れていたSSDは無事でしたが、ケースは逝きました。
USB給電が停止できないPCなので、スイッチ付きのUSBハブ経由で
接続してUSBブートでWindows 11を起動しています。
長々と書きましたが、こんなこともあるので、ケース選びは慎重に。
尚、ケースの情報は持っていません。
書込番号:26104475
0点

>martell001さん
体感はありますね。
でも40Gbpsといってもまだ40Gbps出せるエンクロージャーなどがないのが現状だと思います。
だいたいWINでもまだ20Gbpsがほとんどで一部TB5がありますが
それでも外付けでは80Gbpsに対応したものがないというか
80Gbpsも出せるエンクロージャーやパーツなどがまだ出揃っていないのが現状だと思います。
では、なんのためにこの規格は存在するのか?という話になってくると思いますが
やはりクラスタリングというものを目指しているのでしょうね。
限界性能はMini同士やTB5同士で使ってみるとわかると思います。(*^◯^*)
書込番号:26104705
0点

>キハ65さん
こちらに質問する前に自分なりに検索して一通りwebは見ていました。
ただ、こちらで紹介されているロジクールの外付けケース、ファンも無いしamzonのレビューが少なくちょっと買う気になれませんでした。
それと、何度検索してもmini M4で「10Gbps」の外付けケースを起動SSDにした話にはヒットせず、こちらなら経験者がいるのかなぁーと・・・
やっぱ、最初から「40Gbps」のケースを使うのが間違いないのでしょうね・・・
M4 miniの増設用2T SSDの購入予算35,000円あるので、これを使い「ACASIS M.2 SSD 外付けケース 40Gbps」と2TのSSDを新規に購入したいと考えています。
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
でも、mini M4はシャットダウンすると、全ポート電源配給されなくなるのでその心配は無いみたいです。
>かぐーや姫さん
アドバイスありがとうございます。
限界性能を求めているわけでは無いです・・・
「10Gbps」の外付けケースを「起動SSDとして利用できないか」と考えているくらいですから・・・
書込番号:26105169
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
AppleシリコンのMacでは、Paralles Desktopdの仮想環境アプリでWindows 11が動作し、OfficeアプリはWindows版になり、Windows PCとのデータの互換性は問題ないです。
書込番号:26083293
2点

Mac mini(M4:エントリーモデル)です。
parallels(Ver20)にWindows11を入れ、Microsoft365で Officeを使っています!
とても快適な環境ですよ(^ ^)
Microsoft365は5台、買い切りの OfficeHome2024は2台で利用可能なので、Macとparallels上のWindows11、それぞれにインストールできます。
ドキュメントの管理が楽ですし、必要ならMacのデータを容易にWindows11にコピペ出来るので重宝します。
Windows11の起動も動作もホントに速くて、MicrosoftがARM版Windowsも正式にサポートすると明言してくれた以前のM2 Mac miniのときにリアルなWindows機は断捨離しました。
まったく後悔していませんし、家の中がスッキリしました 笑
書込番号:26083836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
こちらの機種、SSDを交換出来るようですが、実際に行った勇者の方はいますか?
mini 2011& 2012で、HDDをSSDに何度か交換した事があるので、こちらでも可能ならやってみたいなぁと思っています。
1点

分解して自分のスキルでできそうか確認してみては。
書込番号:26061051
1点

多分価格COMで質問している方や回答されている方は、Mac mini (2024) の分解やSSDの換装をしたことはないでしょう。
定番のiFixitサイトから。
>Mac mini (2024) Repair
https://jp.ifixit.com/Device/Mac_mini_%282024%29
>Mac mini (2024) SSD Replacement
https://jp.ifixit.com/Guide/Mac+mini+(2024)+SSD+Replacement/180199?lang=en
書込番号:26061057
2点


>キハ65さん
回答ありがとうございます。
動画とかあるんですよねぇ
https://www.youtube.com/watch?v=Ap5jha7RbSI
実際にされた方のレビューです
https://pc.asobu.co.jp/m4-mac-mini-2tb-2/
書込番号:26061127
1点

>19ちゃんさん
いやぁー、この動画すっごい参考になりますね。
何度も見てシミュレーションしたいと思います。
なんか、ウズウズしてきましたぁ・・・
書込番号:26061141
1点

自作PCなら楽々だけど、メーカーPCはあちこちにトラップがありそうで出来ないですね〜。保証が切れた頃にならやってもいいかな?
別に外付けSSDでもいいんでない?って思いますけどね。そのほうが大容量で安いしね。
書込番号:26061197
4点

>KIMONOSTEREOさん
それ、今使っているmac bookやっているんですよねぇ...
意外と面倒くさいんですよね。
それと「「Mac mini(M4)」勝手にUSB接続が切断される不具合が報告される」の記事を読んで、内臓ならそんな心配はないよね。で交換しようかなぁーと。
書込番号:26063064
1点

>19ちゃんさん
ほんと、ためになる動画ありがとうございました。
何度も見てイメージトレーニング中です。
近い内に実施予定です。
書込番号:26064290
1点

Mac Mini 2018のSSD内蔵ドック利用ユーザー、会社ではMac Mini M4 Proを使ってます。
スレ主さんはうまく換装成功されたのかな?
Technojoyがチャイナ製、販売サイトには中国語のラベルかタグをあえて付けてないのに届いた製品には付いてるっていう点
Technojoyくらいしか販売していないところ
純正はSunなので信頼性があるっていうところ
大体のソースが同じブロガーによるもので、1、2例しか換装したユーザーがいない
Apple独自の形状なので利権に引っ掛かりそうだから他社から発売される可能性は低いのかなぁと思ったりしてるところです。
書込番号:26143858
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MU9D3J/A [シルバー]
やっとMacMini購入しました。
キーボードは結局純正のタッチID付きテンキー付きキーボードを購入しました。
USキーにしました。それはいいのですが、ちょっと困ってるのが、マウスです。
マウスは下記の製品になります。まだロジクールのアプリは入れてません。
https://kakaku.com/item/J0000041836/
困っているのは、メインPCは自作のWin11PCでブラウザなどを縦スクロールする方向が、このWinPCとMacMiniでは逆なので困っています。
WinPCだとスクロールを手前に引けば下側にスクロールされますが、Macだと逆に上にスクロールされます。
ブラウザは同じグーグルクロームです。
マウスの設定項目を見てもそれらしい調整項目がありません。Winに入れているロジクールのアプリを開いてもそれらしい項目が見当たりません。
それよりも何よりも、今まで使っていたMacBookProでは同じマウスでWin11と同じように動くのです。
これがMacMiniに接続すると逆方向の動きです。
これの変更方法は何かございませんでしょうか?
2点

LogicoolのM500sというマウスを使っています。
同じマウスじゃないので違うかもしれませんが参考程度に。
Logi Options+アプリを起動して設定したいマウスを選択後、左側の「ポイントとスクロール」を選んでください。
この状態でマウス画像のところの「スクロールホイール」というところを選ぶと右側に「スクロール方向」という項目が出ます。
スクロール方向を「反転」にすることで上下のスクロール方向が切り替わるはずです。
書込番号:26042099
0点


>ktrc-1さん
>キハ65さん
レスありがとうございました。
キハ65さんのやり方でバッチリでした。助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26042112
0点

>KIMONOSTEREOさん
もうMacに慣れてしまって
逆さが当たり前になりました(*^◯^*)
書込番号:26042465
1点

>かぐーや姫さん
私の場合は両方一緒に使いますからね〜
同じ方向のほうがありがたいです。
書込番号:26042531
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご購入おめでとうございます!USキーボードかっこいいですよね。
解決されたようでなにより。
私も昔からのMacのスクロールが当たり前になっているので、ナチュラルをOFFにしてます。慣れません。
ナチュラルって、iPad,iPhoneなどの手でスクロースする際と同方向にmacOSが合わせたのが理由ですが、マウス操作ではナチュラルは無理がある気がしています。
書込番号:26042554
0点

>B&Oさん
その節はありがとうございました
Proか無印か迷いましたが、EIZOがCSモニターのキャンペーンをやっているのでそちらに予算を割きたいと思い無印にしました。
今のEIZO(EV2750)も気づけば9年目突入ですからね。
>iPad,iPhoneなどの手でスクロースする際と同方向にmacOSが合わせた
なるほどですね。だから私のMacBookProは普通の動きが出来てたのですね。
デフォルトを普通にしてほしいですよね〜。
キーボードはエンターキーが狭いですけど、思ったより気になりませんね。メンブレンキーボードだと思うのですが、ストロークが浅いので、MacBookProのキーボードに近く、さほど打ちにくいというのもないようです。
周辺機器に関しては、まずはUSB-A>USB-C変換コネクタで済まそうと思ってます(USBDACを接続したいので)。
先々はドッキングステーションですが、こちらの製品が良さげですね。
https://www.gizmodo.jp/2025/01/mac_mini_docking_station_satechi.html
Amazonではすでに似た製品が出てますが、こちらはなんかレビュワーに配られたものと実際の製品が違うとかって話が出ているので、ちょっと様子見ですかね〜。
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:26042574
1点

>KIMONOSTEREOさん
EIZO ColorEdgeのCSシリーズですか、色再現性素晴らしいでしょうね。いいお品手にしましたねえ。「モニターに予算を重視する」もっとも重要なことだと思います
(でもなかなか軽視する方も多いので、Mac miniの場合は、満足度がモニターですごく変わってくる重要な要素です)
キーボード、MacBookはいつもカッコいいという理由でUSキーにカスタマイズするのですが、Mac mini用のMagic Keybordは、日本にしちゃったのですよ、USにボクもしておけばよかったです。安いキーボードじゃないですから、しっかり選ぶべきでした。うらやましいです。
書込番号:26043177
0点

マックはもうあるからAirPods max欲しいな。
音いいのかな。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:26043723
0点

SSD交換したいですよね。
2TBくらいにしたいな。
Windows二台やったけどマックもできるのかな。
なんかYouTubeで動画あるみたいだけど。
底面にネジとかあったかな。
どうやって開けるんだろう。
書込番号:26043789
0点

今見てきたけどなんにもネジとかなかったけど
どうやって開けるんだろう。
YouTubeで勉強するかな。
書込番号:26043800
0点

>freedom4790_02さん
今回のMacMiniのSSDはWinPCで使われているような一般規格品ではなく、Mac専用の独自規格品だそうです。
よって分解しても、取り付けれるパーツが少ないので早まらないように注意してください。
とりあえずは、Satechiという会社が開発中のドッキングステーション待ちですかね。
スイッチも押しやすい構造に最近変更したようです。似たような製品はすでに出てますが、品質が怪しいらしいのでちょっと待ちですね。
https://www.gizmodo.jp/2024/11/m4-mac-mini-docking-station.html
https://www.gizmodo.jp/2025/01/mac_mini_docking_station_satechi.html
こちらであれば普通のM2SSDが使えるようです。接続はUSB-CまたはThunderboltになると思いますが、速度は十分使えるレベルと思います。
書込番号:26043819
0点

今、YouTubeで動画みました。やってる人いますね。
精密ドライバあるしやってみようかな。
壊しそうなんだよな。
専用SSDあるみたいですよ。
日本人が2日前に動画出してます。
書込番号:26043832
1点

>freedom4790_02さん
いや〜私は自作PCはやりますが、メーカーPCの分解はしませんね〜。特殊構造多いですし、そもそも保証期間を無駄にする行為はちょっとできません。
外付けで十分じゃないですかね?まぁ、趣味でやりたい方は止めはしませんけど、再生数稼ぎのユーチューバーに載せられてPC壊すのはちょっともったいないですね。外付けでどうにも不満が出たらまた考えます。
私はユーチューバーの言うことは半分も信用してません。あれも1種のエンターテーメントで、やらせですからね〜。
書込番号:26043852
0点

実際にSSD買って交換してましたよ。
わかりやすかったです。
書込番号:26043866
1点

>freedom4790_02さん
いや、だからメーカー保証はパーになるでしょ?SSD部以外のところが壊れたらどうすんの?中身触ってるのはわかるから保証効きませんよ。私はそういうの嫌ですね〜
売るときの価値も下がりますしね〜。
私は今の状況で不足を感じるようになったら上位モデルか次期モデルに買い替えるでしょうね。その時は今の物を下取りに出せるようにしておきたいですね。
書込番号:26043886
2点

保証はなくなりますね。
でもアップルでやると12万円のところ三万くらいで
できるのはいいですよね。
動画見ながらやれば壊しそうにないけどなぁ。
まあ256GBでいいならどうでもいいですけど。
書込番号:26043889
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUC3J/A [シルバー]

>>このマックのスピーカーの音質いいですか?
「ドルビーアトモスに対応した空間オーディオを楽しめる6スピーカーサウンドシステムを搭載」よ言うことで音は良い筈。
>>今、BOSEのQuietComfortシリーズ2だったか使ってますけど、
>>どっちがいい音でしょうか?
BOSEのQuietComfortシリーズではなおでしょうか。
書込番号:26040034
0点

BOSEの方がいいってことですか?
すいません。
よくわからなかったです。
書込番号:26040071
0点

iMac 24inch M1を一時期使ったことがありますが、基本的には、PCとしての一般的な音質以上の高音質が体感できます。
旧iMac 21.5、27inchと同等クラス、Studio Displayほどの高音質ではありませんが、MacBookシリーズの16inchの音質(結構いいです)に近いイメージでダイナミック感はあります。
Imacのスピーカーは、パソコンを置いてあるデスクを反射させて、音を人の耳に届ける構造なので、デスクの素材の違いで、感じる音が、良く思える方とチープに感じる方がでてしまいます。柔らかい素材(畳や、フローリング直置きではチープな音になります)は合わないと思った方がよいです。
書込番号:26040323
0点

BOSEはBOSE特有の演出をしてくるので、それが好きならBOSE買うしかないです。
書込番号:26040874
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





