
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年7月26日 12:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月24日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月23日 00:08 |
![]() |
21 | 6 | 2009年8月15日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月10日 18:10 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月12日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
初めてカキコさせていただきます。
現在、418と419で迷っています。419の方が性能がいいのはわかっているんですが、ハード的な差がどの程度あるのか実際に使用している方、感想をお聞かせください。たとえば418で画像編集など行った場合、サクサク編集できるか?とか起動時間が速いとか遅いとか?
宜しくお願いします。
0点

画像編集というと使うソフトはPhoroshopCSシリーズあたりですかね?
わたしが使っている&使っていたのはiMacの2.0GHz(型番はわからないけど初代アルミiMac)と去年の春モデルの2.8GHz。メインで使っているのはPhotoshopCS3。
Mac環境でPhotoshopCSを快適に使う目安はcpu2GHz、メモリ2GBくらいで十分なようです。
私が買い替えた理由もパフォーマンスでなく20インチモデルの液晶の視野角の狭さが原因。
winとして使う場合はwinの常識で考えればOKです。
書込番号:9898194
1点

一体型さんレスありがとうございます。
編集って程ではないんですけど、標準でのっかっているiphotoでのことです。言葉足らずですみません。
動画編集の場合はやはりグラフィックの差が出ますかね?
将来的なことを考慮すると、Snow Leopardで採用されるOpenCLの採用でハードの差が開きそうな気がするのですが価格差が4万円位あるので迷っております。
書込番号:9902222
0点

iPhotoだともっと余裕です。
映像編集というか変換はいくら性能が高くてもたりないところがあります。
現行OSなら大して差がでないだろうから安い方でよいと思いますが、新OSは未知数なのでなんとも…。
書込番号:9902395
0点

画像編集の内容がガシガシフィルターを使うって事なら、少しでも
早い機種を選ぶべきでしょう…
自分は動画編集で最低限のHD編集などが出来れば良しとして418を
選択して使ってます。
とりあえずHD動画はソニーのHX1の動画を少しやっただけでは不満は
無い状態です。
今後に不満は出るでしょうが、今までの動画編集のメインがG3-350Ghz
だったので、あまりマシンスペックを要求しない物ばかりでしたし…
一部はG4iBook1.2Ghzで処理しましたがiMovieが使いにくかったという…^^;
体感速度は今まで使っているマシン次第でもありますから、なんとも
言えないですね…
自分は先に上げましたG4iBook1.2Ghzからなので、Photoshopもサクサク
動いて快適です。
自分の場合は未だに当時の8.0.1(CS1?)のままですので、最新のに
バージョンアップすればもっと体感出来るでしょうね…
自分の現在の使い方ならエレメンツでも十分でしょうが…^^;
書込番号:9907752
0点

victoryさん
コメントありがとうございます。
結局、昨日419を買ってしまいました。
でも、セットアップ途中で止まってしまったり。液晶にドットの欠けがあったりとで、
アップルにTELしたところ、今週修理に出すことになりました。
スターとからいきなりこけてしまいました。
心配です。
書込番号:9909531
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MB535J/A (2260x2)
現在、MacBook Pro2400メモリー4GBでフルハイビジョンの動画を編集しています。
(フルハイビジョンで撮影された動画を取り込み、編集)
ソフトはマック付属のiDVDとiMovieを使っています。
動画を読み込むだけで、かなりの時間がかかります。1時間程度の動画(息子たちのスポ少の試合などが主です)を読み込むのにおそらく1.5時間程度(多分)
それをメディアブラウザで共有させて、また1.5時間程度(多分)それをDVDに焼くのにまた1.5時間(多分)。
編集などの作業はのぞいています。
もし、この作業をこのMac Pro MB535J/A (2260x2)で行ったらどの程度早くなるのでしょう?
わかる方、あるいはそのような作業を行っている方がいたら良きアドバイスをお願いします。
0点

1時間の素材の読み込みに1時間半以上かかるとのことですが,読み込みはFull HD(1920×1080)の解像度で行っていますか?
もしiDVDでの最終出力が目的なら,必ずしもFull HDで読み込む必要はなく,読み込み画面のサイズを大にしてみるのはどうでしょうか?(すでに対応済みでしたらごめんなさい)
私はFull HDのAVCHDビデオと1290×720のAVCHD Liteを読み込むことがあるのですが,AVCHD Liteの方が読み込み時間は明らかに短いように感じます.
解像度が低いファイルの方が,その後のメディアブラウザへの共有も速いのではと想像するのですが,どうでしょう?
あまり具体的な話でなくてすみませんが,だめもとでトライする価値はあるような気がします.
書込番号:9883953
0点

>>動画を読み込むだけで、かなりの時間がかかります。
もしかしてHDV方式のテープ方式のハイビジョンカメラからの
取り込みですか?
それでしたら実時間より早くなる事は無いと思いますが、多少は
早くなるかもしれませんね…
G4やG5の時は数倍の時間がかかってたみたいですから…
テープ方式でしたら保存で有利なんで手放すのはもったいない
ですから、安くなってきたメモリータイプのを追加購入するのも
いいかもしれませんね…
見当違いの解答でしたら、申し訳在りません…
書込番号:9887771
0点

回答ありがとうございます。
>もしiDVDでの最終出力が目的なら,必ずしもFull HDで読み込む必要はなく,読み込み画面のサイズを大にしてみるのはどうでしょうか?(すでに対応済みでしたらごめんなさい)
なるほど・・・・確かにiDVDへの出力なので、Full HDで読み込む必要はないかもしれませんね。少しでもいい画像で・・・という先入観からいつも最高画質で読み込んでいました。
ということは・・・・最高画質で読み込まなくても、結果は同じなのですね?
>もしかしてHDV方式のテープ方式のハイビジョンカメラからの
取り込みですか?
いえ、メモリータイプ・・・canon ivis hf10からの読み込みです。
お二人の回答には感謝しきりです。ありがとうございました。
でも誰かMac Pro MB535J/A (2260x2)で同じような作業をしている方はいらっしゃいませんかね?
書込番号:9902312
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
iMac MB418J/A を先月購入しました。
左後ろ上部がかなり熱くなりますが、熱対策は必要ですか? どのような対策があるのでしょう?
また、左後ろ上部の内部にはどんな機器があるのでしょう? 電源? HDD?
教えてください。
0点

やすしそさん こんにちは。
私も最近温度が気になっています。
写真のようにハードディスクの温度が普通に50度を超えてしまいます。
今書き込んでいるときでも53度です。
ハードディスクの寿命は温度に依存しないみたいですが50度以上は危険みたいなので心配しています。
対策のしようがないのでそのままつかっています。対策があれば私も教えてもらいたいです。
書込番号:9867773
0点

やすしそさん、こんばんは!!
これからの季節、熱は気になるところですね。
アルミニウムは熱伝導が良いので、プラスティックモデルより熱くなるかも??と思います。
逆に言えば、放熱性が良いともいえるんじゃないかと思います。
私も詳しいわけではありませんが、先ずはお部屋のクーラーで室温を下げるのが基本かと思います。
で、次はノートパソコン用のファン付きの台とか、USBに付けるファンとかあるようです。
例えば、こんな感じ
http://www.yodobashi.com/ec/category/017004/index.html
http://sanwa-direct.shopping-search.jp/アクセサリ/USBファン.html
>左後ろ上部の内部にはどんな機器があるのでしょう?
多分、グラフィックチップかCPUだったと思います。
書込番号:9870112
0点

おおいちざさん
発熱の確認のためにとりあえず、
http://www.islayer.com/apps/istatpro/
コレをいれてみました。 見やすくて良いですね。
Dあきらさん
>アルミニウムは熱伝導が良いので、プラスティックモデルより熱くなるかも??と思います。
>逆に言えば、放熱性が良いともいえるんじゃないかと思います。
確かにそうですね。放熱してるから熱くなっているんですよね。
Dあきらさんのおっしゃるとおり、部屋の室温を下げて使用するように心がけます。
いろいろ対策を探してみたところ、現在はiMac Fan Controlといソフトをインストールしてファンの回転数を標準値よりも少しあげた状態に設定して使っています。 基本は室温を下げて使うことですが。。。
なかなか良い結果が出ていると思います。
書込番号:9886379
0点

先月、秋葉原で122,000円で購入して快適に使えています。
やっぱり長時間使っていると熱くなるのが心配で
小型の扇風機で風をあててます。
でも、真夏はそれで間に合うか不安ですね。
クーラーで部屋の温度下げればいいんだけど、
そうすると今度は体調が心許ない^^:
書込番号:9893978
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MB535J/A (2260x2)
Mac初心者です。
新しいMacを購入予定ですが、今現在使用しているデルのパソコンのウインドウズビスタOSをアンインストールして、新しいMacに そのウインドウズビスタをパラレルズデスクトップのソフトでインストールしようと思っているのですが、認証はできますか?
(デルのリカバリーDVDとプロダクトキーはあります)
やっぱり新しくウインドウズOSソフトを購入するべきか・・・・
わかるかたいらしゃいましたら
おねがいします。
0点

デルのリカバリーではライセンス違反になりますので別途購入が必要です。
それにリカバリーではインストールは正常にできないと思います。
書込番号:9863357
8点

OSのライセンス契約の意味を知ってます?知らなかったら自分で調べましょう。
書込番号:9863369
6点

DELLのリカバリーでインストールはできますよ。
経験者です。
ただ、プロダクトキーが要求されます。ラベルにあるキーを入れれば
認証されますが、これはライセンス違反ですのでやめた方がいいかと。。
書込番号:9935790
1点

こんにちは。
余計なお世話かもしれませんが、MAC自体が初心者ならiMACで十分かと。。
Proはハイスペックな上、価格も高額です。
もともと映像編集やらイラストレータとかが使うものであって初心者が使うには
宝の持ち腐れになってしまうのではないでしょうか?
内容からして、購入した後もWindowsを主で使うような感じですがそれならMacよりWindows機を購入した方がいいのでは?
書込番号:10000910
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)
現在、メインPCは自作で組んでおり、Windows7用にパワーアップ済みです。
この最近、iPhone3GSを買ったこともあり、アプリの自作に興味がありますが、大前提としてMacが無いと作れないことがわかり、アプリ開発用のためだけにminiを導入しようか迷っております。
普段のメインPCはブラウジング、音楽管理、地デジキャプチャーに使用しており、Windows7用にパワーアップさせたこともあって、miniへの移行は難しいところです。
果たしてアプリ開発用のためだけにminiを導入する必要があるのか?自作PCと併用してのメリットがあればアドバイスいただけたらと思います。
あと、導入にあたってはbluetoothのキーボードとマウスを別で買おうと思いますが、自作PCとminiと共用ができるでしょうか?自作PCにはbt用のドングルをつけようと思います。
0点

iPhone SDKはMac版だけ。
書込番号:9861737
0点

こんにちは。iPhoneアプリ開発の為だけにMac miniを購入しました。
スレ主さんと同じく、今のところ音楽管理その他もろもろをMacに移行する事は考えていませんが、併用するメリットは…
・iPhoneアプリやMacアプリが開発できる
・家にMacとWinが揃っているという満足感?(笑)
とかでしょうか。
あと特殊なケースかもしれませんが、Macを買った直後くらいにメインマシンがクラッシュして、一時的にMacメインで使ってました。
1台よりも2台あった方が安心ですね。
また、MACはWindowsと比べて直感的で優れたUIを持つOSだと思います。
仕事柄プログラム開発などに携わっているのであれば、触っておいて損はない…かもしれません。
bluetooth関連の周辺機器を導入していないのでその辺はお答えできないですが、キーボードは一般的なJis106キーボードだとキーマップが合わないそうなので苦労するかもしれません。
書込番号:9979360
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB419J/A (2930)
皆さん、こんにちは。
マック使用者でここのクチコミに写真投稿していますが、iPhotoに取り込んでからクチコミに投稿すると、写真のExif情報が掲載されず写真の大きさも小さくなります。(写真1)
しかし、iPhotoに取り込まず、USBでカメラをつないで直接ファイルを選んで投稿すれば、写真も大きく、Exif情報も掲載されます。(写真2)
PC上ではExif情報は失われていないようなので、 iPhotoの写真も正常に投稿できれば良いのですが、ご存知の方教えてください。
0点

口コミ投稿の画像ファイル指定の時に、サムネイル画像を指定しているからでしょう。
きちんとデジカメ画像が取り込まれているなら、サムネイルでなくて本体の方を指定してください。
書込番号:9843666
2点

サイバーブリックさん、こんにちは。
なるほど、選んでいたフォルダがちがっていたのでしょうか。写真フォルダのiPhotoの中には、Data(こちらからいつも選択してました)とOriginalsがありましたので、早速試してみます。
書込番号:9843978
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





