
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2009年6月25日 23:49 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年6月24日 16:43 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2009年6月24日 19:42 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月22日 16:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月20日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月19日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
現在、i Mac418J/A(2660)を使用しております。
OS Mac OS X 10.5.7 (レパード)
こちらに
TOSHIBA dynabook ES1/424PDE
OS Windows XP
のデータを移したいのですが少々問題があります。
まず、電源を入れてもOSが起動しない。
BIOSの起動はできます。
「CD−ROM」からリカバリは出来るのですがデータがすべて消去されてしまいます。
またLANケーブルでの接続も行いましたが、Mac上の共有画面には何の応答もありません。
何か設定などあるのでしょうか?解決策などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>>電源を入れてもOSが起動しない。
これは、dynabookのXPが起動しないということですよね?
BIOSは起動するってことですので。
XPが動かなくなったので、マックにデータを移したいのであれば
記載の方法では無理かと。
OSが起動していないと、ふつうは共有も有効になりませんので。
XPのインストCDにてOSの上書きインストールです。
これならデーターはOS以外消えません。
OSの復旧もあるのですが、私は過去数回、成功した事がないです・・・
リカバリのCDしかないのでしょうか???
どうしてもOSの復旧ができず、大切なデータがあるのでしたら
dynabookのHDを物理的にはずして、ほかのWin OSにて
Cドライブ以外として認識させるのが一般的かと思います。
ノートの場合は、HDの取り外しが難しいかもしれませんので
データを復旧するタイプのソフトで、CDから起動できるものがあるので
dynabookをデーター復旧ソフトのCDにて起動させて、起動後に
大切なデータを外付けのHDへ移したほうがいいと思います。
やったことはないですが、ウイルスに関するソフトもCD起動可能があるので
CDにて起動後に、データのあるHDの中身を操作できると思います。
CD起動可能なソフトは、探せばフリーソフトでもあるかもしれないです。
レパードにてCD作成は可能です。
これなら、分解もなくただで復旧できるかと。
書込番号:9749105
0点

ご連絡ありがとうございます。
リカバリCDしかないもので…。
今フリーソフトを探しまわって、いくつか試してみたのですが
BIOSでは起動してくれません。
書込番号:9751343
0点

BIOSにてCD起動(HDより先)になっているでしょうか?
BIOSの設定(確認)にて変更してください。
(BIOSのこの変更を行っても支障は一切ありませんのでご安心を)
ブート可能なイメージを焼いて、起動しないのは
BIOSの設定か、焼きミスくらいです。
セーフモードなら起動するけどノーマル起動はできない場合のXPもありますので、
そちらもご確認を。
書込番号:9751514
0点

HDDよりもCD−Rを優先させています。
また起動メニューから「CD−R」を選択することも可能ですが
結果は同様です。
またフリーソフトhttp://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix.html
のver.5.3.1 CD ver.5.3.1DVD を試してみました。
Toast Titanium でディスクの作成をしました。
フォーマットの選択はISO9660 で行いました。
何かおかしなところはありますでしょうか?
書込番号:9751905
0点

XPは最小起動やセーフモードも駄目だったでしょうか?
Ubuntu (こちらのほうが評判が良いように思えます)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
どうしてもCD起動できない場合は、下記の情報もありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218400987
>>フォーマットの選択はISO9660
こちらは、手動でされたってことですか?
トーストならイメージファイルを選択があります。
イメージファイル(拡張子、img)を選択するだけです。
こちらの方法でないと起動ディスクでなく、データーDVDの中に
イメージファイルが焼かれただけの状態を回避できます。
マックのところなので、せっかくですから
Boot Camp にてWinをインストして、デュアルブートにしましょう。
ウイルスにかかろうが、起動OSがおかしくなろうがへっちゃらです。
OSX上にWinに割り当てたHDが常にマウントされているので、どうとでもできて便利ですよ。
実機のXPとして不具合はないです。
起動と回復、セーフモードなど使えないのが残念ですが・・・
OSX上で扱えるので、必要ないのかもしれないですね。
お持ちのノートと併用、OSXとあわせてメリットが増えると思います。
WInにMacDrive7 とMacにParagon NTFS とりあえずこの二つは無敵です。
OSXとXPのそれぞれのデータをどちらのOSでも読み書き可能になります。
書込番号:9752071
0点

>Boot Camp にてWinをインストして、デュアルブートにしましょう。
ウイルスにかかろうが、起動OSがおかしくなろうがへっちゃらです。
全くへっちゃらなんかじゃないです。ふつうのWindowsマシンと同じですから、個人情報を盗むようなソフトが入ったら、いろいろな情報が筒ねけになりますし、そのマシンで作った情報を他に渡したりすると、他にウイルスをばらまく結果になり、仕事で使ってたりすると職失いますよ。マジで…
書込番号:9752579
1点

Nice?さんには違う意味にとられたようですね。
へっちゃらというのは、今回のように起動しなくなっても
実機より応用の利く方法ができるという意味でですよ。
普通の使用の範囲で個人情報を盗まれるようなことはありませんし。
それ相応の使いかたをするなら、Boot Campが万一の時でも保険的な
他の方法があるのは事実です。
書込番号:9752644
0点

旭リンゴさん
dynabookはHDDよりもCD−Rを優先させているとのことでしたら
LinuxのCD起動で何とかデーターを拾い出せないですか?
LinuxのCD起動ができたとして、どうやってデータをコピーするか分からないのですが
参考までm(__)m
書込番号:9752923
0点

みなさんありがとうございます。
セーフモードの起動も不可
Linuxもダウンロードして試みましたが出来ません。
For Realtek RTL8139(X)/8130/810X PCI Fast Ethernet Controller v 2.13(020326)
PXE-E61:Media test failure ,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.
という文字が延々と流れ続けます。
さっぱりです…。
書込番号:9753954
0点

たびたびすみません。
トーストの設定が違っていたようで、CDを読み込みました。
しかしCPUが対応していないなどでエラーが出ます。
CPU pentium 4 2.40Ghz
メモリ 512KB
書込番号:9754038
0点

Ubuntuは64bitにての使用環境になっていますので(HPにて)
ご使用のパソコンでは起動できないですね・・・
Knoppixのほうは確認していませんが、最初こちらを使用して起動しなかったとのことですので
もう一度トーストにてイメージディスクを作成して試してください。
下記に詳しくKnoppixにてデータを復旧させる方法が手順通り解説されていますので
起動できれば、あとは解説通りデータ救出ができると思います。
KnoppixのHPにもXpデータの救出のことが記載されています。動作環境はどこかわかりませんでした。
いちおうご確認して、ご自身の判断にてご利用ください。
www010.upp.so-net.ne.jp/mastersmind/DataRecovery.html
もしも上記方法でできない場合は、市販のソフトにて起動させるか
分解しか方法がないような状態だと思います。
XPの正規ディスクをまだお持ちでないとのことですが、ショップでは入手が難しくなり
Vista Windows 7 も条件の範囲のバージョンにてXPへダウングレードが無料とのことです。
中古も値段が上がる前に、購入されていたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9756444
0点

旭リンゴさん
ブログが役に立つかなぁと思ったのですが
うまくいかなかったですか。。。
お力になれず残念ですm(__)m
書込番号:9757133
0点

こんばんは。
knoppix v5.1.1 CD
で起動できました。
復元、移行出来るかはまだ不明ですが…デスクトップ上でハードディスクを
選択するとエラーが出るのですが…
あとは自力でがんばります。
ヒィロ リズさん、俊さん
本当にありがとうございました。
俊さん、ブログ参考にさせていただきました。
書込番号:9758007
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 120GB MB463J/A (2000)
現在、初MacとしてMac miniの購入を検討しています。使用目的は、iPodの管理、DVD等の動画再生です。しかし、いくつか気掛かりな点があります。
まず一つ目
現在学生の身分であり、実家住まいなのですが、田舎ということもあり、インターネット環境がありません。そこで質問なのですが、MacOSは、インターネット環境がないと使用は厳しいのでしょうか?使用したいソフトは、Mac関連の雑誌の付録に収録されているものを使うくらいなので(今までのWinXP機も同じ使い方でした)オフラインでも大丈夫かな?とは考えているのですが…
二つ目
メモリの容量は1Gのをと考えているのですが、MacOS Xは、Vistaのように、2G以上でないと重いのでしょうか?動画編集や画像編集等、ヘビーな使い方ははしない予定なので、1Gでも十分かなと考えているのですが…
以上2点について、ご意見を頂けると幸いです。
0点

オフラインでも大丈夫です。
最初に電源を入れた時に、オンラインでユーザー登録を促す画面が出てきますが、ここはCommand+Qでキャンセルができます。
また、インターネットに接続していないと起動できないアプリケーションもありません。
田舎でインターネット環境がないということですが、携帯電話の電波が通じるところならば、イーモバイルやWILLCOM CORE 3Gなどの定額無線インターネットサービスがありますので、そちらもご検討ください(ただし、WILLCOMはMac OS X 10.5.4までにしか対応しない)。
Mac OS XはVistaよりは軽いので、書かれている使い方をするだけならばメモリーは1GBでも十分です。
でも、複数のアプリケーションを同時に起動する場合には、やはり2GBは欲しいです。
当面は1GBでしのいで、どうしても我慢できなくなったら2GBに増設すればいいでしょう。
ただし、ご存知のようにminiを分解するのはかなりの苦労ですから、それは覚悟しておいた方がいいでしょう。
書込番号:9748708
0点

iPod(の中の曲?)の管理とDVDの再生にMACを買い直す理由が見当たりませんが。
初MACで操作やトラブル等がおきた時にどれだけフォローがあるか分かりません
けど、その辺は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9748720
1点

♪ぱふっ♪さん
夜遅くにも関わらず、早速の解答ありがとうございます。
そうですか!安心しました。購入する気持ちがぐっと強くなりました。メモリの件は、私の性格上複数同時起動は好きではないので、やはり1Gで検討したいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9748750
0点

>すたぱふさん
現在は安さだけで選んだ初代EeePCをLinuxにして、普段は外部ディスプレイに繋げて使用しているのですが、家族でDVDを見るために32型液晶に繋いで動画を再生するととフリーズしてしまうのです。また、EeePCではCPU、SSDの容量に限界を感じていました。。Win、Linuxと使ってきているので、MacOSを試してみたいというのもありますし、ブートキャンプもあるので、来年社会人となったら、仕事で使うであろうWindows7などもいれて使っていきたいと思っています。操作やトラブルについては、Linuxと同様に、自分なりに雑誌やインターネット(たまに学校帰りによるネットカフェ)でこつこつと学んでいきたいなと考えていますが、無謀でしょうか?
毎回長文で申し訳ありません。
書込番号:9748932
1点

Macで挫折した経験があったので余計なことを書いてしまいました。
ぜひ頑張って下さい。
書込番号:9748945
0点

MacintoshならばMac OS XとWindowsが両方動くので、一粒で二度美味しいですよ。
それに、中古で売る場合にもそこそこの値が付きますからね。
書込番号:9750870
0点

♪ぱふっ♪さん
そうなんですよね。またLinuxも動くようなので、専門学生としてはありがたいです。新しいPCをすぐに欲しいけど、どうせならWindows7を使いたいので、Windowsはパッケージで新しく購入したいなと考えています。しかしWindowsは高い…まずは無料のLinuxとMacOSのブートキャンプに挑戦していきたいと思います。
書込番号:9750999
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
現在使っているI-MAC、OSもバージョン10.3.9なんですが、
以前使用中、近くに雷が落ち付近一帯が停電したときがありました。
それ以降、ネットの速度も光なのに遅くなり、プレビューなども複数選択で一括表示などが
出来なくなり、たまにすべてがグレースケール表示になったり。。。
いろいろとおかしくなりました。
こんな事ってあるんでしょうか?
原因はやはり雷なのでしょうか?
アップグレードして最新のOSにすれば解消されるのでしょうか??
0点

原因が雷かどうかは分かりませんが、10.3.9ですとかなり長期間使用していると思われます。
パソコンもやはり使えば使うほど安定性は悪くなっていくようですので、OSの再インストールをしてみるのがお勧めです。もちろんバックアップを必ずとってから実行してください。
書込番号:9733800
0点

ありがとうございます。
OS を再インストールすると問題が改善される場合があるのですね。
バックアップをとって再インストールするとして、
スムーズに行った場合は、中身もそのまま再インストール後も残っているものなんですか?
書込番号:9733945
0点

ここで再インストールといっているのはOSのクリーンインストール、すなわち全て消してからのOSの再インストールのことなので、バックアップ取ってなきゃ、データをもとに戻すことはできません。
書込番号:9734205
0点

hiroecdさん、こんばんは!!
そうですか、調子が悪いみたいで、大変ですね。
>原因はやはり雷なのでしょうか?
雷が近くに落ちて、電灯線を伝わってきた場合、バソコン、家電などコンセントにつないである全ての電気製品は壊れるようです。
今回は、多分、停電のせいでちゃんと終了できなかったのが原因だと思います。
みなさんが仰っているように、バックアップをとって、全てを再インストールするのが良いと思います。
工場出荷時の状態に戻す感じだと思います。
私は、やったとこがありませんので詳しくはわかりませんが(汗)
OSのバージョンが違うようですが下記が参考になるかもです。
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20070421A/index.htm?FM=rss
http://tokyo.secret.jp/macs/backup.html
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17595/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127093806
書込番号:9735624
0点

みなさま、ご親切にどうもありがとうございます。
しっかりバックアップをとってから再インストールしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9735694
0点

そして、さらに質問させてください!
現在のOS,バージョン10.3.9をアップグレードして、
最新の、もしくは最近のバージョンにしたい場合は、
OSのアップグレードは何段階か踏まないと行けませんか?
それとも一発でいけるんでしょうか?
教えて下さい!
アップグレードを行えば、現在のOSの再インストールは必要ないですよね??
書込番号:9735739
0点

書き込んで教えていただくのに、書き込むべき場所というものがあることを
始めて知りました。
不快な思いをさせてしまいましてすみません。
ご迷惑をおかけしました。
もう少しいろいろ調べてから質問させてもらうようにします!
書込番号:9736972
0点

hiroecdさん、こんばんは!!
追加というか、話しの流れで別の質問が出てくるのは普通のことですから、大丈夫だと思いますよ。
ただ、すでに解決済みを付けてしまわれたので…レスしにくい状況ではあると思います(笑)
この後に詳しい方から適切なレスが付くと思いますので、私はわかる範囲で…(笑)
今のOSX 10.3.9から再インストールを行わず、最新のOSへも、簡単にできると思います。
ただ、注意しなければならないのは、クリーンインストールと同じようにしないと、壊れたデータ??を引き継いでしまうので…。
今回の不具合が、停電による不正終了から発生しているとすると、初期設定とかも壊れている可能性があると思いますので、Macを買って来た状態に戻して、全ての設定を一から設定しなおすのが良いと思います。
私もあまり詳しくありませんので、多分としか言えませんが、今壊れている可能性のあるものは全て捨てて、最初からやり直す方向でやった方が、後々のために良いかと思います。
書込番号:9737601
0点

ちょっと待った。
Mac OS X 10.3.9ということは、今書かれている掲示板のiMacの機種ではないですよね。
おそらく5年以上前ぐらいの機種のはず。
となると、現在の最新のOS(10.5)がインストールできない可能性があります。
つまりMacの買い替えが必要。
インストールが可能かどうかは、iMacのどの機種かを必ず明記して下さい。
機種名が分からないようなら、CPUの種類とクロック、そして搭載メモリ容量を明記して下さい。
また、システムが不安定のようですが、「ディスクユーティリティ」で
ディスクのアクセス権の修復やディスクの修復は是非行っておきましょう。
書込番号:9737868
1点

あと、最新のOSにできたとして、逆に使えない周辺機器(最新のOSに対応していない)や、ソフトが出て来てしまう可能性がありますので、その辺も下調べが必要だと思います。
とりあえず、先にリンクを貼った「再インストールの前に〜」をやるのが良いと思います。
書込番号:9738221
0点

みなさま、ご親切に返答頂きまして本当にありがとうございます。
ご指摘通り、この掲示板の機種についての質問ではありません。
マナー違反、重ねて申し訳ないです。
CPUや型番などを調べて改めて質問させていただきますね。
よろしくお願いいたします!!
書込番号:9739291
0点

引き続きOSのアップグレードに付いての質問をさせていただきます。
現在、10.3.9
CPU;PowerPC G5(3.0)
メモリ;1GB
プロセッサ;1.8GHz
二次キャッシュ(CPU 単位):512 KB
この情報で大丈夫でしょうか?
重複してしまいますが、最新のもしくは最近のOSに
一回でアップグレードできるのか、
教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9741860
0点

>引き続きOSのアップグレードに付いての質問をさせていただきます。
10.5はクリーンインストールできますが(10.6は無理)
試したことはありませんがアップグレードインストールはできないと思います。
アップグレードインストールできたとしても
壊れたファイルはそのままの可能性があるので問題解決にはならないと思います。
あともし10.5にするなら今使用しているソフトやプリンターが対応している
または動作することを確認してから行ったほうが良いですよ
とりあえず
バックアップ
フォーマット
リカバリーDVDでクリーンインストール
WEBのソフトをインストール
これで不具合が解決するか確認する
これで解決しなければ ハードの不具合(ルータやMAC本体)も考えられます。
参考までに私はHUBの不調でネットが強烈に遅くなったことがあります。
(HUBを交換したら直った)
書込番号:9742856
0点

ありがとうございました!
とりあえずクリーンにして、確かめつつやってみます。
アドバイスに感謝です!
書込番号:9751655
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
Snow Leopardの詳細がWWDCで発表され、6月8日以降にMacを購入した場合は、980円でSnow LeopardにUp-to-Dateできるとアナウンスされました。しかしよく見ると、Apple Online Store、Apple Store、アップル正規販売店で購入した場合と書かれています。
これって、価格・comによく出てくるような通信販売専門店で購入した場合は、980円でアップグレードできないということなのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
2点

保証書があれば大丈夫みたいですよ。購入店のハンコと日付がついていればそれをコピーして送るみたいです。僕も最初同じように思ってましたがよく読んだらちゃんと書いてました。
書込番号:9723537
1点

ありがとうございました!
Leopardでも十分なのですが、Snow Leopardはその改良版ということで、期待しています。
発表されたらさっそくアップグレードしたいと思います(^_^)
余談ですが、私はメインにMacを、仕事で時々Windowsを使用していますが、WindowsのOSは新製品が出る度に、どうして評判が悪いのでしょうか?
Vistaが出てから、懐古主義のようにXPがもてはやされていますが、XPが主流だった頃は”バツP”と周りの人がけなしていました。Windows7が出たら、Vistaがもてはやされるようになるのでしょうかね(^^ゞ
書込番号:9740312
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
初歩的な質問で申し訳ないですが…
先日このマックを購入し、移行アシスタント終了後細かい設定をしていると画面右上の時計がずれていることに気付き、システム設定の日付と時刻で自動修正にチェックし、タイムゾーンも地図上から「日本東京」にあわせました。
が、システム設定の画面では正しいのですが、画面右上の時計は変わらねままです。手動で合わせても画面右上の表示は変わりません。ちょうど15時間くらいおくれてます。
そこで、ググってみると
・ブートキャンプを使った場合の設定の仕方(これは使ってないので関係ない?)
・ニフティはNTPサーバーを提供していない(当方プロバイダはまさにニフティです)
・タイムスタンプが優先される(時刻設定のヘルプより)
以上の事はわかったんですが、わかっただけで何をどうすればよいのやらです(@_@)
OS10.5.7です。
仕事がら家に戻る時間が遅く、サポートに電話する時間もないのでこちらに質問させて頂きました。分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。お願いします。
0点

ボクもNiftyだけど、時間の表示は正常ですよ。ブートキャンプ&ParallelsDesktopでWinも入れていますし。
システム環境設定では正常で、メニューバーの表示がずれているってのは珍しい現象ですね〜。
ダッシュボードの時計とか、フリーウエアのデスクトップに表示するタイプの時計や、
iStatのような独自にメニューバーに時間を表示するソフトだと症状はどうでしょうか?
それよりも、ちょっと引っかかるのは
> 移行アシスタント終了後細かい設定をしていると
と言う所。
以前のMacがG4やG5でそのまま環境や設定を移行すると、
CPUが違うせいなのか、細かい所で不具合が起きたりします。
まあ、どちらにしろ一度新規インストールして、
手動で設定をするのが不具合を直すには一番近道のような気がします。
書込番号:9722521
0点

移行アシスタントのバグです。コマンドで修正可能。
たとえばここを読んでください。
http://bookmark.tea-nifty.com/books/2008/12/timezone.html
書込番号:9722711
1点

C70+M40% さん>
返信ありがとうございます。最悪再インストールも考えていたのですがそうならずに済みました。
物欲鎌足さん>
ズバリ回答ありがとうございます。まさにこの症状でした。
まさか移行アシスタントのバグなんて・・・
早々に解決できて良かったです。
書込番号:9727034
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB417J/A (2660)
現在は主にInternet、mail、musicで使用しています。
Macに変えようと思う理由は、
・メーカーWin機とは違い、OSや純正ソフトがCDROMなどで添付されている。
・標準ソフトのiLifeが素晴らしいと思う。
・iWorkもWinのofficeより使い易そう。
・MacのOSやその他の純正ソフトがWinより安い。
・最悪、Winもインストールして使えば大丈夫だろう。
と解釈しています。
また、これまでWin機で動画編集(DVD作成)を試みた事がありましたが、Sony以外のソフトは使いにくく、そしてSony機は故障が酷いのでSony機を控えた為、長らく動画編集をしていなかったので、Macで画像や動画の管理編集もしたいと考えています。
それと、iMovieやiDVDにはSonyのソフト(VAIO Movie Story)の様に、
・動画や静止画の素材を使って映画作品のように本格的なムービーが簡単に作成することも出来るのか?
・顔が自動で動画の中心になるように出来るのか?
等も疑問に思っています。
また、ブラウザは主にfirefoxを使用しているので、Macにもインストールするつもりですが、その使用感はどうでしょうか?
これらの事を踏まえて、Winとの違いや気をつけること、また、勘違いしていそうなところ、購入に際してのアドバイス等など、是非、何でも教えて下さい。
0点

こんにちは!
私も動画編集をよくやります。
Winの動画編集ソフトを使ったことがないので、あくまでiMovieの使用感ですが、
非常にわかりやすく、編集しやすいソフトだと思いますよ。
どこまで「本格的な」映像を求めてらっしゃるかわかりませんが、
エフェクトやトランジション、その他機能が優秀で、かつ美しいので、
私には満足いく結果が得られています。
顔が自動で中心にくる機能は…無かったような…
まちがってたらごめんなさい。
ちなみにiLifeのその他のアプリはおっしゃるとうり
どれも素晴らしいアプリケーションです。楽しいですよ。
MacにWindowsをインストールする件ですが、
私もインストールしましたが、少々問題は発生します。
キーボードも使いづらいですし。
完璧なWindowsマシンになると考えないほうがいいと思います。
Firefox、私も一時期使用してましたが、
標準ブラウザのsafariが優秀すぎて、結局safariに戻りました。
Firefoxの動作自体はなんら問題なくさくさく使えます。
書込番号:9722461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





