Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(11031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1322

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しない...&異音....

2009/05/23 08:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)

機種違いですが、クチコミ数が多いので質問させてください

2006年の9月ごろに買った17インチのインテルi Macなのですが
最近起動させたり、スタンバイ状態から立ち上げるとHDDが回転し始める音がするのですが、直後に
「コン、コン、コン...ヒュー」
といって?マークが出て起動しなかったり、スタンバイ状態の場合はフリーズしたままになります

当方ブートキャンプでウィンドウズで立ち上げることもあるのですが、ウィンドウズで立ち上がってしまえばスタンバイ状態にしてもそのような症状はありません

最近は電源を落とすと起動できる確立が15〜60回に1回ほどです
本体は冷めているときよりも不思議と熱を持っているほうが起動の確率が高いです

また起動後何も反応しないグレーのスクリーンの状態でインストールディスクを入れると、
コンコンという音が止まり起動してくれたりします

まだ3年たっていないのでまだまだ使いたいのですが...

どこがやられているのでしょうか、初心者なのでお知恵をお借りしたいです

書込番号:9589502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/23 09:24(1年以上前)

正常だったPCの起動トラブルの要因はHDD・接続デバイスの読み込み位と思う…。

BACKUPの為のリカバリーCD作った後にチェックDISC・修復を行ってみて下さい…。

※HDD換装は1ユーザーには難しい作業に成り購入店へ持ち込みメーカー修理に出す事と成ると思いますhttp://ascii.jp/elem/000/000/407/407309/

救える設定・データー等は外付けHDDにコピー・保存を薦めます…。

書込番号:9589683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/23 18:08(1年以上前)

間違いなくHDDの故障だと思います。
OSがレパードならタイムマシーンでバックアップをとっておきましょう。
私のも同じ時期のiMacで似たような症状があり
HDDの交換はやりましたけどお勧めしません。
業者に頼んで高いお金払ってまでHDD交換するくらいなら
新しいiMacを買った方が断然幸せになれると思います。
とにかく大事なデータはバックアップしてください。
あなたのiMacはあまり永くはありません。。。

書込番号:9591672

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/23 21:47(1年以上前)

3年って事もありますし、HDDって消耗品なので使い方にもよりますが、2年ぐらいが平均寿命で、それ以上もてばラッキーぐらいに思った方がいい代物です。

壊れたっていって買い換える人ってHDDクラッシュが一番多そうな、イメージがしますね。コンピュータの場合、普通の人は自分で交換しませんからね。

Macの場合以外と高く売れますので、バックアップとって売っちゃうっていうのがいいような気がします。

書込番号:9592709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/23 22:52(1年以上前)

うちの子の寿命は長くありませんか...悲しいです

自分の買った6年前のWin機は、まだ知り合いの家で元気にしているのですが
そちらより先に我が子のi Macが寿命を迎えるのはとても悲しいです...

あとうちのはOSXなのでタイムマシーンでバックアップを取るのは不可能なのです...

あとググッたのですが、PC使用歴の割に初心者並の知識しかないので
リカバリディスクの制作法が分かりません...

ディスクチェックと修復はやってみました
少し安定して起動出来るようになりました

今もいつ機嫌を悪くするのか怖いです...

書込番号:9593112

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/23 23:29(1年以上前)

一番簡単な方法は必要なデータだけ外付けに自分でコピーする方法です。これがバックアップの基本です。

これは誰でも出来ますよね。だいたい必要なのは、WordやExcel、PowerPointなどのデータ、iTunesのデータ、アドレス帳、メールデータ辺りですかね。

それが面倒ならCDから起動してx86のOSXならばLeopardかTigerでしょうから、標準機能のディスクユーティリティで復元機能でソースの方を内蔵HDD、復元先を外付けにしてイメージを作成すればいいのでは?

この方法は全体を復元しますので、バックアップに数時間かかると思いますが。普通にやっても、データ量しだいですが、あまり変わらないと思いますので、お出かけ前にやって帰ったらそれなりに進んでいるとかってパターンじゃないですか?

HDDはホントに運です。だって高速回転(1分間に7200回転?)しているような円盤の上をデータを読み込むためのヘッドが髪の毛の太さよりも、狭い間隔で浮いてデータ読み取っている状態です。運がよけりゃ2年以上持ちますし、運がわるけりゃ、保証期間内でも壊れます。

あとはBootcampを使わないって前提ならば外付けHDDでOSXは起動できますので、そちらにOSインストールすれば問題ないです。もちろん内蔵では起動しないって方針です。

書込番号:9593361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/24 09:54(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/service/hddc/index.htm?gclid=CNGryuG905oCFYEvpAodMB4g3A

http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/ish/ みたいなサービス商品だとHDD交換は2〜3万円位…。

Mac製品の相談はオンラインのApple Store(0120-993-993)。又はアップル製品取扱店http://www.apple.com/jp/reseller/に問い合わせ料金確認してみては?

http://tokyo.secret.jp/macs/backup2.htmlで外付けHDDにBOOT DISCコピーし電源オン時CキーでBOOT設定を外付けHDDに変更すれば善いのかも…。 

書込番号:9595001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/26 14:43(1年以上前)

リオデジャネイロさん 

その後いかがですか?

satorumatuさん 

IOデータのすばらしいサービスのご紹介ありがとうございます。
しかし以下の記載がありましたので今回リオデジャネイロさんの条件では
サービスを受けれないと思います。
残念。。。


以下の場合は対応外になります。
Intel製プロセッサ搭載機種。

環境移行版(ISH-PAT-E、ISH-MAC-E)をご利用される場合は、
現在ご利用中のパソコンのOS(移行元のOS)が正常動作している必要があります。
起動不良やディスクチェック等で異常所見がある場合はサービスを承ることは出来ません。


どうしても今お使いのマックが愛しいのならば
ファイヤーワイヤー接続出来るそと付けHDDに
データを引越しさせそのHDDを起動ディスクにすれば
しばらくは大丈夫と思いますが幸せではないような気がします。

書込番号:9606254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/05/31 17:59(1年以上前)

みなさんいろいろご親切にありがとうございました

つい先日ウィンドウズの方のデータは別に保存したのですが、つぎにマックOSで起動しようとしたところもう反応してくれなくなりました...

i Tunesとi Photoのデータが...

NEWマックを買おうか、外付けHDDでしばらく我慢しようか考えていた最中でやってしまいました

1週間ほどPCを利用できない状況になると、どれだけ不便か気づきました

一応今は外付けHDDで我慢しています

その際家電店に並んでいるWin機をみて「やっぱり自分はマックだな....」とあらためて思いました

今年中に保証に入れるところでi Macを購入します

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:9631296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac Proの発熱と静音性につきまして

2009/05/22 23:18(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MB535J/A (2260x2)

クチコミ投稿数:15件

PowerMac G5からそろそろMac Proへの買い替えを考えております。
作業としましてはイラストやDTP、デザインなのですが、現在のG5が相当熱を出しまして
狭い事務所がサウナ状態になるくらいです。
そこですでにMac Proを使用されている方がいらっしゃいましたら、発熱の問題と静音性に
ついての使用感を教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9587977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 Mac Pro MB535J/A (2260x2)のオーナーMac Pro MB535J/A (2260x2)の満足度5

2009/05/23 00:15(1年以上前)

最近購入しましたが特に発熱の問題と静音性は気になりません。
静音性は(立ち上がってる?)と思うくらい静かでG5とは違います。
発熱に関しては、熱は感じませんよ。

※データ量が多い作業だと発熱するかも。

書込番号:9588384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件 Mac Pro MB535J/A (2260x2)のオーナーMac Pro MB535J/A (2260x2)の満足度5

2009/05/23 01:06(1年以上前)

私もG5からの乗り換え組です。
G5 2.3GHz Dual CPUからの乗り換えでしたが、明らかにMac Proの方が静かです。
というより、G5の時は時々ファンがうるさく回ってしまうことがありましたが、Mac Proになってからはそういったことがありません。
むしろハードディスクの音の方が聞こえるくらいです。
おそらく、G5の方が発熱が多くてファンが回ってしまうと言うことだと思います。
それから考えると、Mac Proの方が発熱も少ないのではないでしょうか。
ちなみに、Mac ProにはRADEON HD4870を付けていますが、それでもこの状況なので発熱は少ないと思います。

書込番号:9588689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/23 08:25(1年以上前)

ホームズ.comさん

熱を感じないとのこと…。
この1点だけでも早い段階でMac Proに買い替えたいと思います。
実際使われている方からの感想はとても参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:9589481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/23 08:29(1年以上前)

Ken-Chanさん

そんなに静かですか?
うちのG5は起動した時点から、ファンの音と発熱で事務所が徐々に
地獄(特に夏が近づいてくると)へと変わっていきます。
仕事でclassic環境もほとんど必要なくなっていますので、
やはり買い替えたいと思います。
貴重なご感想をありがとうございます。

書込番号:9589495

ナイスクチコミ!0


bunbun777さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/23 09:08(1年以上前)

自分もG5 2.3からマクプロ移行ですが、動作音で言えば雲泥の差です。ただ電力量は最大時はドライヤー以上に食うようですね。

G5の時使わないPCIボードを外したままエンプティカバーをしないで使っていたら(無くしたんですが)頻繁に落ちたりファンが暴走したりひどかったです。G5は内部空調が相当重要だったみたいですね。マクプロは透明カバーも無くなったしファンも滅多に大きくならないし。

ついに現行マクプロ、前機種より安くなりましたね。4コアとの差も5万。ナゼ???。

書込番号:9589618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/23 09:25(1年以上前)

bunbun777さん

レスありがとうございます。
電力そんなに使いますか。3Dレンダリングや映像処理などしないので、iMacでも
十分OKなのですが、今使っている30インチディスプレイを使い続けたいために
Mac Proへの移行を考えています。
イラストレーターやInDesign、Painterなどがメインですが、このような感じでも
電力消費はフル稼働でしょうか?

書込番号:9589687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 10:34(1年以上前)

当方Mac Pro(MA970)ですが、ワットチェッカーで常日頃消費電力を確認しております。
FB-DIMMの話になりますが、メモリが1枚あたり10W(AMBが別に3W消費するらしい)消費します。

2GB×8本=16GBの環境下においては・・・

アイドル時:210W ~ 220W
高負荷時 :250W ~ 280W
スリープ時:7 ~ 8W(接続機器による)

程になります。

メモリを4本、8GBにした場合を計測しますと、先ほどの値から40W減らした結果がでます。
高負荷時は8コアフル稼働の動画エンコードなどの処理で、DTP用途であればアイドル時とほとんど変わらない電力消費になります。
現状のDDR3など状況は違いますが、参考になればと思います。

書込番号:9589959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/23 11:13(1年以上前)

@どもんじょさん 

詳しい電力消費状態をお教えいただきまして
ありがとうございます!
とにかく静かで熱を気にしないで使えることが
大前提なものですから大変参考になりました。

書込番号:9590084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

Widows使用について

2009/05/22 23:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB417J/A (2660) +2GB*2(4096M)

スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

Macは全くの初心者ですのでつまらない質問だとは思いますが、どなたか教えて下さい。

MacにWindowsを乗せて両方を使い分けたいのです。MacのPCはとても魅力的で以前から欲しかったのですがWindows用しかないアプリケーションをどうしても使う必要がありますので二の足を踏んでいました。
そこで質問ですが、このパソコンにWindows XPなどを乗せて使用した場合、OSの起動やアプリケーションの起動や動作速度等はWindows用のPCと比べて遅いのでしょうか。
全く同様に使用できるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9587884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/22 23:35(1年以上前)

BootCampでWindowsを使うつもりなら、このiMACと同程度のハードウェアスペックを持つPCと同程度になります。

どのような方法でOSを乗せるかによって違いますし、Windowsパソコンもハードウェアスペックによって動作速度は違いますので、ご質問のように具体的な条件なしで聞かれた場合の答えはありません。

書込番号:9588096

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/23 01:02(1年以上前)

もしそのソフトが3Dゲームや特殊なドライバを必要とするソフトでないのでしたら、私はむしろVMWare Fusionなどの仮想化ソフトにWindowsをインストールして使用することをオススメします。
もちろん性能的にはBootCampで直接Windowsを使用する方が速いですけれど、性能を追求しない限りかなり実用的に使えますし、Macを再起動しなくても良いのでとても便利です。

書込番号:9588668

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/23 01:07(1年以上前)

>かっぱ巻さん
お返事ありがとうございます。

>BootCampでWindowsを使うつもりなら、
そのつもりですが、他の方法もあるのですか。より安全で快適な方法があるのなら、
そちらを利用したいと思いますが・・・

使いたいアプリは一太郎です。ワードは嫌いなんです。

あと、一太郎を使いながら音楽も聴きますのでiTuneなどの音楽再生ソフトも同時に使うのですが、Macとして使うときにもWindowsで作成したiTuneのWAVやACCファイルをそのまま再生できるのですか。
また、インターネット回線はAir Stationで数台のPCを使用していますが、親機がWindowsの場合、子機も全てWindowsでないと駄目なんですか?Macを混ぜるなんてことは出来ませんでしょうか。

書込番号:9588692

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/23 01:12(1年以上前)

>Ken-Chanさん
お返事ありがとうございます。
VMWare Fusionというのは初耳なんですが、フリーウェアですか?
Macを再起動しなくても良いというのは、例えばWindowsを使いながら、同時にMacのアプリも
使えるということでしょうか。
また、BootCampと比べて遅いとのことですが、数値上のことですか、それとも体感上かなり遅いと感じるようなものですか。

書込番号:9588718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/23 08:00(1年以上前)

>あと、一太郎を使いながら音楽も聴きますのでiTuneなどの音楽再生ソフトも同時に使うのですが、
>Macとして使うときにもWindowsで作成したiTuneのWAVやACCファイルをそのまま再生できるのですか。

MacのiTunesとWindowsのiTunesでデータを共有したいということだと思いますが、これについてはちょっとわかりません。

>また、インターネット回線はAir Stationで数台のPCを使用していますが、親機がWindowsの場合、
>子機も全てWindowsでないと駄目なんですか?
>Macを混ぜるなんてことは出来ませんでしょうか。

AirStationというのはバッファローのルーターですよね?
「親機」「子機」の意味が分かりません。
普通はルーターに対してPCを同列で接続すると思うのですが、Winodowsの親機というのはどのように接続されているのでしょうか?

>VMWare Fusionというのは初耳なんですが、フリーウェアですか?

初耳の単語はまず自分で検索してください。
http://www.vmware.com/jp/products/fusion/
http://www.act2.com/products/fusion2/
MacOS上で動く有料のエミュレーターです。

>数値上のことですか、それとも体感上かなり遅いと感じるようなものですか。

エミュレーターですから遅くなります。かなりかどうかは、主観の問題ですからご自身で使ってみないと分からないです。

書込番号:9589417

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/23 10:54(1年以上前)

ituneを使うならMacでやったほうがよっぽどましです。
BootcampとWinndowsXPのインストールCDを用意する必要あり。
この際Mac版に乗り換えれば Pages

書込番号:9590027

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/23 11:03(1年以上前)

>かっぱ巻さん
ご丁寧に有り難うございます。
無精な性格で何でも尋ねてしまい、申し訳ありません。
お陰様でVMWare Fusionについては、どういうものかはだいたい分かりました。
親機子機という表現はまずかったです。勝手に自分で決めていただけで、BUFFALOのAir Staitionに数台接続しているだけでした。
対応OSがWindowsだけですので、たとえばVMWare FusionなどでWindowsを使用しているときには、例え本体がMacで、仮想のWindowsであっても使えるのかどうかと思いまして・・・
Air Stationの取説には書いてなかったものですから。

書込番号:9590049

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/23 13:37(1年以上前)

>infomaxさん
お返事ありがとうございます。
Macに乗り換えるということも検討しましたが、職場のPCがすべてWindowsでして、
家に仕事を持ち帰りますので、どうしても無理なんです。
あと、一太郎は必須ですし。
iTuneにWavでリッピングした音楽をUSB I/Fを介してDACに送り、オーディオで再生して聴いてますので、iTuneやその他の音楽再生ソフトをよく使うのですが、それと同時に一太郎を使いたいのです。やはりVMWare Fusionなどが一番目的にあっているようですねえ・・・
あと、Air Stationを介してインターネットさえ出来ればそれで決まりなんですが。

書込番号:9590664

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/23 16:21(1年以上前)

一太郎を使うくらいでしたら、VMWare Fusionでも十分実用的なスピードで使えると思います。
ネットワークも標準のWi-Fiでしょうから、Macでも普通につながります。
iMacは標準でIEEE 802.11a/b/gに対応していますので、Air Stationの子機は必要ありません。
そのまま親機のネットワークにつながりますよ。
VMWare Fusionで動く仮想環境のWindowsは、Mac自身がネットワークにつながっていればつながりますので、こちらも心配いりません。

書込番号:9591206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/23 22:56(1年以上前)

>Ken-Chanさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、それならほとんど心配なさそうです。
WindowsのiTuneで作ったWAVやACCファイルをMacのiTuneで再生できますか?
それが最後の心配で、それさえ出来れば決断できそうです。

書込番号:9593141

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/24 01:07(1年以上前)

はい。そのまま移行できます。
iTunesのライブラリにコピーすればそのまま認識できますし、プレイリストもコピーしたければ、ファイルメニューからライブラリの書き出しと読み込みで移行できます。

書込番号:9593973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/24 01:27(1年以上前)

ありがとうございました。

全て疑問が解決したようです。

明日、iMacを購入に出かけます。

書込番号:9594065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/24 10:30(1年以上前)

>対応OSがWindowsだけですので

ルーターのユーティリティ(設定)ソフトがWindowsにしか対応していないという意味です。
Macの接続は可能ですし、VMware上で動作しているWinodowsから接続することも可能です。

但しMacOS上からは設定画面に入ることができないかもしれません。
なので現在ルーターの機能で接続制限をしていてMacOSからアクセスできない場合は、WindowsPCからアクセスしてMacの接続を許可する作業が必要になる可能性があります。

書込番号:9595152

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/24 10:51(1年以上前)

う〜む。
何となく分かるような気がします。
・・・という程度の知識しか持ち合わせておりません。
アイコンから想像するかっぱ巻さんのお歳が信じられないほどの知識に敬服するばかりです。

書込番号:9595229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 12:27(1年以上前)

そのまま、WINを使った方が幸せと違うか。
みたくれだけでMacを選んで失敗した人間はたくさんいる。
明確なMacの必要性もないようだし、結局高いものにつくよ。

書込番号:9605847

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/26 13:06(1年以上前)

写真のレタッチもやるのもMacを使ってみたかった理由の一つです。

それに、見てくれも確かに良いのですが、
最近のiMacは同程度の性能比でWinのパソコンよりもずっと安いですから。

書込番号:9605993

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/26 23:40(1年以上前)

>最近のiMacは同程度の性能比でWinのパソコンよりもずっと安いですから。

Windowsの値段やMicrosoft Officeの値段入れて計算されてますか?DSP版を買ってもWindows PCより安いって事はないと思いますよ。特にショップPCとか入れちゃうとね。

書込番号:9608841

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/27 00:19(1年以上前)

>Nice?さん
アドバイス有り難うございます。
WindowsはXPならネットで正規品が1000円以下であります。
また、Officeは使いません。、XPを立ち上げて一太郎とExcelを使う予定です。
Windowsパソコンの一体型で、あれだけの性能であれだけのデザイン(好きずきですが)のものは無いでしょう。ましてやあの値段で。
勿論アップルショップでは買いませんよ。

書込番号:9609126

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/27 21:47(1年以上前)

>WindowsはXPならネットで正規品が1000円以下であります。

正規版ではないと思います。

>Officeは使いません。
>Excelを使う予定です。

Microsoft Office使う予定じゃないですか?ExcelはMicrosoft Officeのうちの1つのソフトですよ。

一太郎でも同じようは他にソフト代が必要となってしまうってことです。ついでに言うとWindows PCではWindowsのサポートもしてくれますが、Macではそうもいかず自作と同じように自己責任がつきまといますので、スキルは十分にお持ちのようですので、大丈夫だとは思いますが、老婆心ながら…

書込番号:9612960

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2009/05/27 22:57(1年以上前)

>正規版ではないと思います。
あ、再インストール版?でしたか。正規版と同様にインストールできて認証登録も出来るということですが、駄目でしょうか?

>Microsoft Office使う予定じゃないですか?ExcelはMicrosoft Officeのうちの1つのソフトですよ。

Windows用のOfficeがあります。その中のExcelだけをインストールするつもりです。一太郎も同様に持ってるんです。

>スキルは十分にお持ちのようですので、大丈夫だとは思いますが、
最初に書いたように、Macはずぶの素人ですので、スキルどころの騒ぎではありません。
何にも分からない状態なので、ここで色々とアドヴァイスを受けているわけです。
ショップの店頭で見る度に、欲しくなり、同時に不安になりますが、
何、Windowsだって初めての時は何にも分からずに買ったのだと開き直っています。
Windowsさえ入れてしまえばこっちのものさ、Macに馴染むまで、必要なときはWindowsに頼ればいいと思うのですが、Boot Campにしても、耳年増なだけでどのようにすればよいのかは
まるで分かっていないのです。
ああ、やはり無謀かなあ・・・

書込番号:9613486

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

snow leopard 近々?

2009/05/21 23:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

クチコミ投稿数:41件

Snow leopard の発表と発売に合わせて購入を考えています。
アップグレードDVDが付属する感じで購入したいと考えていますが、タイミングが難しいと思います。
同じように考えている方、もしくは過去にそういう買い方された人いますか??
今回はsnow〜まで待ちます!

書込番号:9582613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件 keitdesign 

2009/05/21 23:59(1年以上前)

☆弥生☆さん、こんばんは。

Snow Leopardが発売されたあとだったらApple StoreでアップグレードDVD入ってるかどうか教えてくれるはずです。他の量販店はわかりませんが・・・。

ただ、時間がたつとアップグレードDVD同梱ではなくて最初からSnow Leopardになってしまうと思いますので、どうしても両方(10.5と10.6)欲しいときはタイミングを逃さないように注意してくださいね。

書込番号:9582946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/05/22 00:01(1年以上前)

Snow Leopard の発売に伴って
従来と同じ Up-To-Date プログラムが行われるという正式な発表はまだ無いので
どうなるのかは分かりませんが
このプログラムの発表から Snow Leopard の発売日までにMacを購入すれば、
おそらく思惑通りに行くのではないかと思います。

ただ、同じ事を考えている人は多分多いので、売り切れる前にうまく購入したいところですね。

書込番号:9582956

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/22 01:45(1年以上前)

6月のWWDCで何か発表されるかもしれませんね。
楽しみに待ちましょう。

書込番号:9583479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/22 16:58(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
皆さん考えることは一緒なんですね。
価格コムの量販店で購入を考えていましたが、アップグレードDVDはKei@Unlimited Lifeさんがおっしゃるようにapple storeでしか対応しないかもしれませんね。。。。

adobe製品みたいにアップグレード期間中に購入すればレシートがあればDVDを無料送付しますみたいなことってあるんでしょうか?
お店に聞けば早いんですけど、なにぶんこういうタイミングで購入するのははじめてなので・・

でもsnow leopardってどれくらい軽いんでしょうね。
adobeの製品的に動くんでしょうかね?
ソフトが対応しないと悲劇です(苦笑

書込番号:9585878

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/05/23 14:32(1年以上前)

6月に何らかの発表はあっても、過去のパターンからして発売はないでしょう。

>DVDを無料送付

そのパターンはなかったんじゃないかな。申し込むと割引で販売してくれるという(確か2500円くらい)ことが多かった気がします。

>アップグレードDVDが付属する感じで購入

タイミング自体は簡単ですよ。発売日です。
ただOSはあらかじめ発売日が発表されるので、ある意味、大々的に在庫調整が行なわれます。商品がなくても客に「○○日に新OS及びプリインストールモデルがでますので」と店員も説明できますし。
在庫調整がうまくいっちゃうと「アップグレードDVD付属」のものは存在しなくなります。

書込番号:9590857

ナイスクチコミ!0


Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/27 13:16(1年以上前)

>でもsnow leopardってどれくらい軽いんでしょうね。

"雪豹"の発売、待ち遠しいですね。
資料画像は"Roughly Drafted Magazine"から
抜粋したものになりますが、同誌によると
Mailが196MBも圧縮され1/3以下に。
iChatとPreviewが共に60MBほど圧縮されてます。
アプリ合計では、825MBから320MBへと505MBもダイエットされており、
40%以下になっているようです。
この数値の信憑性に関しては、あくまで各々の判断に委ねますが、
個人的には、かなり期待しております。

書込番号:9610906

ナイスクチコミ!1


PATZANさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/17 12:44(1年以上前)

解決済みのようですが失礼しますm(_ _)m
Snow Leopardについて気になる記事を見つけたので…

[Mac OS Snow Leopard、日本でのアップデートプログラムは980円]
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/16/099/index.html

アップグレード対象となる条件と期間などが掲載されています。
スレ主さんが探しているのと違っていたらすみません^^;

書込番号:9713122

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/06/17 21:51(1年以上前)

>Mailが196MBも圧縮され1/3以下に。
iChatとPreviewが共に60MBほど圧縮されてます。
アプリ合計では、825MBから320MBへと505MBもダイエットされており、
40%以下になっているようです。

当たり前では?

これまで過去のPowerPCのコードが残っていたんでしょうからまず単純に考えて2倍の容量を食っています。でさらにコードを最適化すればだいぶサイズが小さくなると思います。

Snow LeopardはPowerPCをサポートしておらずx86のみのサポートとなります。

書込番号:9715595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

近々購入を検討してます。

2009/05/21 10:14(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 320GB MB464J/A (2000)

クチコミ投稿数:7件

初心者なんですが、メモリーが2GBのを購入後、別でメモリー2GBを購入して自分で足すことは可能なんでしょうか?最初から入ってるのを購入する余裕が無いので・・・2GBで遅いと感じてお金が出来たらメモリーだけ増設しようと思ってます。

書込番号:9579047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/05/21 10:58(1年以上前)

可能ですね(;`皿´)

ただし最初に挿したメモリーと同じメモリー[メーカーなど]
を購入しないと正常に動かないかも知れないですね。

書込番号:9579182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/21 11:03(1年以上前)

できますが、確かMac miniは筐体を開けるのに専用工具が必要だったかと。

メモリのメーカーは多少相性があるかも知れませんが、以前のMacで自分で増設してましたがメーカー気にせずに最大まで増設しました。
その機種に対応しているのであれば大体は大丈夫かと思われます。

書込番号:9579199

ナイスクチコミ!0


KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2009/05/21 12:03(1年以上前)

百円ショップなどで売られている金属のヘラ?があれば開腹することができます。
慎重にやれば、まずキズをつけたり破損することはないかと思いますが自己責任で。
不器用な人にはお勧めできません。メモリはサムスン・ハイニックスのものが安心です。

Mac mini分解
http://ascii.jp/elem/000/000/400/400001/

書込番号:9579453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/21 19:55(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。分解のページを拝見したら難しそうですね!自分は不器用なので無理かもしれません。メモリーを増設したのが割高な感じがしてたのですが作業を考えると納得な感じです。予算の都合もあるので2GBにしようと思います。ありがとうございました!!

書込番号:9581213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHD,無線LAN

2009/05/20 16:17(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB324J/A (2660)

スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:255件

iphoneを買ったのをきっかけに、今のPCがもう、古くなってきたので、この機種の購入を検討しています。
一番最初に使ったのが、MACでしたので、あまり違和感は、無いのですが、記憶に残っているのは、爆弾マーク頻発と、何か人間味のあるやさしげなデザインの記憶があります。
本題に戻りますが、購入の前に確認したいのですが、今WINで使っています。
無線LANと写真などが入った外付けのHDがMACでも使えるかということです。
特にHDには写真がたくさん入っていますので、このまま使えるのか?それとも何かの方法で移行させるのか気になっております。
ヨロシクお願いします。

書込番号:9574813

ナイスクチコミ!2


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/05/20 21:03(1年以上前)

>無線LANと写真などが入った外付けのHDがMACでも使えるかということです。

HDDですね。
お使いのHDDがMacで使用できるかはメーカーのサイトでMac対応のものか確認するのが一番確実だと思います。
大概は大丈夫ですけど。

また、写真についてもどのファイル形式で保存されているかによると思いますよ。
これもJPEG等、一般的な形式なら大概は大丈夫だと思いますが。

書込番号:9575994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/20 22:17(1年以上前)

>無線LANと写真などが入った外付けのHDがMACでも使えるかということです。
特にHDには写真がたくさん入っていますので、このまま使えるのか?それとも何かの方法で移行させるのか気になっております。

無線LANは、基本的にはどのOSでも接続はできます。でもMacから細かい設定が出来るかは機器によります。
HDのハードは使えます。
Winでどのフォーマットで使っていたかでその後が違います。
NTFSでフォーマットした物なら、読むだけなら出来ますが書き込みはできません。
でも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/iodata.htm
例えばこういうのがあればいけます。
Mac NTFS ででも検索かけてください。
*Winしか使っていない人は、フォーマットという言葉を勘違いして、初期化の事としか思っていない場合があります。

Win、Mac共有で使いたければFAT32等のフォーマット、NAS等の選択肢もありです。
どちらにせよ、慣れるまで旧環境を残しといて徐々に環境を移すことをお進めいたします。

書込番号:9576553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/21 09:00(1年以上前)

外付けのHDDをどうやって使うか?にもよるかと。
現行Macであればbootcampという手もあるので、気にせず外付けを使えますから。

または、iPhoneを購入したようですので写真をiPhoneに移してMacで同期とるのも良いかも知れませんね。
iPhotoに一度逃がしておいて、Macで外付けを読めなければ一度初期化してMac用に作り替える事もできますから。

写真なのでbmpなんかで保存していないと思いますが、一般的な保存処理をされているのであれば問題ないと思いますよ。

無線LANも設定さえちゃんとすればほとんどのものは使えますし、こちらも問題ないと思います。

書込番号:9578779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/24 01:32(1年以上前)

tatnさん、こんばんは!!

>あまり違和感は、無いのですが、記憶に残っているのは、爆弾マーク頻発と、
>何か人間味のあるやさしげなデザインの記憶があります。
人間味のあるやさしげなデザインの方は健在だと思いますが、残念ながら??爆弾マークは遠い昔の話しとなりました(笑)

OS Xになってから、ほとんど固まりませんので安心してください。

書込番号:9594085

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング