
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年4月24日 18:11 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月21日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB418J/A (2660)
現在Windows機を所有していますが最近Macに興味がありiMacを購入してRaw現像をしてみたいんですが、MB418J/AかMB419J/Aどちらがいいか迷っています。
Raw現像ソフトはiMacと同時にEPSONのPX-G5300を購入して、G5300に付属しているAdobe Photoshop Elements 6を使用する予定です。
動画編集は今のところ考えておりません。
Raw現像して自宅でプリントするだけの作業だけだとしたら、MB418J/AかMB419J/Aどちらがいいのでしょうか?
もう一つお聞きしたいことがあります。
iMacでディスプレイのキャリブレーションをされている方にお聞きしますが、実際どのようにキャリブレーションされていますか?
キャリブレータを使用してソフトウェアキャリブレーションですか?それともMacには『ディスプレイキャリブレータアシスタント』というものがあるみたいですが、そちらで目視で調整されていますか?
ディスプレイキャリブレータアシスタントで調整した場合、ディスプレイとプリントした写真はほぼ同じに見えるのでしょうか?
Raw現像に関してはド素人で、さらにMacに関してはほぼ無知なのでおかしな質問内容になっているかもしれませんが、上記について教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点

前半の部分だけ。
>MB418J/AかMB419J/Aどちらがいいか
といわれれば、一般的にはもちろん後者でしょう。MB420J/Aならなおのこと。
RAW現像はかなり重いタスクなので、パワーはあればあるほどいいという理由ですが、一度に現像する枚数が少ないとか、現像時はプリセットされたパラメータを使うのがメインであれば、418J/Aでも不満はないと思いますよ。ですが、これからカメラがますます高画素化していくことを考えると、予算の許す限り上位モデルを買ったほうが長く使えるし、使用期間中も満足度が高いと思います。
かくいう私めはMB419J/Aを購入したのですが、Canon DPPでEOS 40D(1000万画素)のレタッチの反応には現状で不満は無いものの、今後1500万画素機へ買い換えたときにはどうなるのか少々不安です。また、数十枚のRAWデータをバッチ現像すると、結構な時間がかかります。MB420J/Aにしておけばよかったかな、と少し後悔してます。
書込番号:9422416
3点

物欲鎌足さん、こんばんは。
どなたも書き込みをしていただけたいので困っていました。書き込みありがとうございます。
たぶん一度に現像する枚数は少ないかと思います。なにせRaw現像は初心者なもので・・・
MB418J/AとMB419J/AはCPUとGPUの違いくらいですよね?Raw現像ではGPUよりCPUの方が重要かと私は思っているんですが間違っていますか?もしCPUの方が重要だとすればやはりMB419J/Aのう方がいいですよね。
できればiMacとプリンターで20万くらいでといけたらと思っています。量販店ではMB418J/Aとプリンターで18.8万、MB419J/Aとプリンターで22.5万みたいです。予算的にはMB418J/Aなんですが・・・ ちょっと頑張ってMB419J/Aの方がいいですよね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9423295
0点

323を所有しています。
メモリは3Gです。
日頃から仕事で使用しています。
カメラは5Dで220枚、1.3GほどのRAWデータを毎日現像しています。
CS4で一度JPEGに現像するのに約10分ほどで現像できます。(色合わせに倍の時間がかかりますが)
この時間を長いと感じるかどうかは個人の主観によると思いますが、私はかなり早いと思います。
MacBookProも所有していますが、確かにMacBookProの方が多少は早いですがほとんど変わりません。
個人で使用する目的であれば、418で十分ではないでしょうか?
その差額でCS4、もしくはCS3を買うか、それともキャリブレーション用のi1を購入、メモリを増設することをお薦めします。
書込番号:9436046
1点

macハマったさん、こんばんは。
>個人で使用する目的であれば、418で十分ではないでしょうか?
MB418J/A・MB419J/Aどちらを選んでも現在のPCよりはサクサク動くと思うし、個人で写真を楽しむのであればMB418J/Aでも十分かもしれませんね。
>その差額でCS4、もしくはCS3を買うか、それともキャリブレーション用のi1を購入、メモリを増設することをお薦めします。
CS4は欲しいです!が、差額ではちょっと・・・ Raw現像に慣れてきたらCS4を購入しようかと思っています。
キャリブレータですが、出来ればi1 Display 2を同時に購入してソフトウェアキャリブレーションを行うのが良いのでしょうが、『ディスプレイキャリブレータアシスタント』で目視調整してプリントと同じような写真が出来るのであれば、当面『ディスプレイキャリブレータアシスタント』でいこうかなと思っていました。
macハマったさんはモニターのキャリブレーションはどのようにされていますか?
書込番号:9437014
0点

運命のヒトさん、こんばんわ。
さて、お問い合わせの件ですが、相当macに詳しいのであれば「ディスプレイキャリブレータアシスタント」で目視でモニターの色と、プリント色を合わせることは可能かもしれません。
ただ、その行為は私にはあまりに難しく、色が合ったとしてもそれは奇跡に近いかもしれません。
私の場合は仕事で使用している、また、別のパソコン(MacBookPro)とも色合わせをしたいという環境でしたので何の疑いも無くi1 Display 2を購入しました。
おかげで現在はプリント出力については色に悩むことはありません。(現像と撮影の段階では相当悩んでいますが)
運命のヒトさんがおっしゃるように、まずは目視で調整して、それでも合わないようならi1 Display 2を購入しても遅くはないかもしれません。
また、CS4ですが、オークションにて格安で購入することも出来ますよ。
私も新品には到底手が出ませんでしたが、オークションでCS4とi1 Display 2を8万円以内で購入しました。(もちろん自己責任でお願いします。何ら強制するものではありません。)
CS4はRAW現像をする場合、とても強力なパートナーになると思います。
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:9438697
1点

macハマったさん、こんにちは。早速のお返事ありがとうございます。今回は携帯から失礼します。
>私も新品には到底手が出ませんでしたが、オークションでCS4とi1 Display2を8万円以内で購入しました。
なるほど!オークションという手がありましたね。今見てみましたが、i1 Display2は2.5万くらいで購入出来そうですね。
とりあえず最初は『ディスプレイキャリブレータアシスタント』で調整してみて、あまりにもプリントと違う場合はi1 Display2をオークションで購入したいと思います。
macハマったさんに、またお聞きしたいことがあります。
1)i1 Display2でソフトウェアキャリブレーションするとiccプロトコール?だったかが出来ますよね?(間違っていたら申し訳ありません) プリントするときも、同じiccプロトコール?を使用してプリントするんですよね?
2)CS4ですが、オークションでは新品でもそこそこのお値段ですが、macハマったさんは通常版を買われたのでしょうか?それともアカデミック版を買われたのでしょうか?(答えたくなければノーコメントで結構です)
オークションの出品者のコメントを見ると、アカデミック版でも購入のときは身分証明が必要だが、登録のときは身分証明は必要ないと記載してありましたが本当でしょうか?本当であれば法にふれないのでしょうか?(macハマったさんにお聞きするのは間違いですよね)
お答え頂ける範囲で結構ですので、よろしくお願い致します。
書込番号:9440219
0点

運命のヒトさん、こんにちは。
さて、ご質問の件ですが、恥ずかしながら私もそんなに詳しくないので解る範囲でお答えさせて頂きます。
1)i1 Display2は本体の名前で、実際にモニタプロファイルを作成するのはEye-One Matchというソフトです。
輸入代理店が輸入したものであればおそらく本体についているでしょう。
個人輸入の英語版ではソフトウェア自体が英語ですので、日本語版をインストールする必要があります。
http://www.i1color.jp/i1match.html
こちらはおそらくメーカーのサポート外になりますので、必ず自己責任でお願いします。
これをインストールすればソフトは日本語で動きます。
私もあまり詳しくはないのですが、モニタプロファイルを作成すればプリント段階において(プリンターにもよると思いますが)作成したプロファイルを選択すればおそらく色はそんなに違わないはずです。
ただし、こちらも個人の主観によるところが大きいので、どこまで完璧を求めるかによります。
プロレベルの精度を求めるのであればたかだか25,000円程度のキャリブレーション用の機械では到底荷が重すぎますし、それこそ418のグレアパネルではかなり厳しいですね。
ある程度色が合ったら良い、という割り切りが必要でしょう。
私の場合は、プリントの段階で何枚かテストプリントをして最終的に微妙な色を合わせています。
予算があればプリンターのプロファイルを作成する機械も欲しいですが、仕事でないのであればはっきり言って必要ありません。
2)さてこちらはアカデミック版を購入しました。
登録も身分証明は全く必要ありませんので、普通に登録をして使用できます。
これが違法かどうかはよくわかりませんが、噂の海賊版ではありませんし、どういう経緯でオークションに出たのかは知りませんが違法であればオークション自体からすぐ抹消されると思いますので、私としては違法でないとの認識です。
使用においてはアカデミック版も通常版も全く同じですから、問題はありません。
インストールも登録も出来ますし、サポートも受けられます。
ただし、重ねてお願いをしますが、あくまですべて自己責任でお願いします。
書込番号:9440984
1点

『iccプロトコール』
ではなく
『iccプロファイル』
ですね。申し訳ありません。
書込番号:9440993
0点

macハマったさん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
>私もあまり詳しくはないのですが、モニタプロファイルを作成すればプリント段階において(プリンターにもよると思いますが)作成したプロファイルを選択すればおそらく色はそんなに違わないはずです。
ただし、こちらも個人の主観によるところが大きいので、どこまで完璧を求めるかによります。
i1 Display2で作成したプロファイルをプリンターで選択すれば大丈夫なんですね。写真に関しては素人なので、ディスプレイと写真がそこそこ合っていれば今のところOKです。
>アカデミック版を購入しました。
アカデミック版で登録する場合は、やはり身分証明は必要ないんですね。確かに違法ならオークションから抹消されますよね。
通常版と一緒ならエレメンツに慣れてきたら、CS4もオークションで購入してみようと思います。
macハマったさん、毎回ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。とても助かりました。
書込番号:9441265
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MB871J/A (2660)
ここのスペックにメモリ最大32GBと記載されていますが、
???
たしかこの製番のクアッドコアはメモリは最大8GBと認識していたのですが?
私の勘違いですか?
それともやろうと思えば最大32GBのせられるのでしょうか?
0点

メモリの容量ってマザーによるんじゃなかったっけ?
それは置いといて、
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20090228/1235761587
にはあんま積んでも意味ないって書かれてますがどうでしょう?
書込番号:9414745
1点

いつの間にかスペック表示8GBに直ってますね。
最大32GBいけたら、これ買っていたはずなのになあと思って。
書込番号:9423236
0点

公式には2GBのメモリ4枚で8GBまでですが、
http://www.apple.com/jp/macpro/specs.html
噂によると4GBを4枚で16GBも可能だとか。
http://www.macrumors.com/2009/03/30/quad-core-nehalem-mac-pros-support-16gb-ram/
自分では試したこと無いし、あくまで公式には8GBなんで確証できませんけど。
書込番号:9425566
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





