
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年5月4日 15:17 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2019年5月3日 20:35 |
![]() |
6 | 9 | 2019年4月11日 16:22 |
![]() |
31 | 15 | 2019年4月15日 19:18 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2019年3月29日 07:18 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2019年3月29日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]
現在、約10年前のTVチューナー内蔵の一体型PCを利用しているのですが、動作が相当に怪しくなってきたため、PC買い替えを検討中で、家族全員のiPhoneやiPadとの連携を考えて、iMacを候補の一つとしています。
TVを見る方法はネットで調べて、対応しているPC用TVチューナー(見たのはピクセラ社PIX-DT195W)を接続すれば良いことは分かったのですが、同製品はリモコンに対応してないようです。
可能であれば、iMacでTVを見れて、かつリモコン操作ができる環境を整えたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
例えば、IODATA社REC-ON HVT-4KBCのようなTVチューナー(PC用ではない)等はリモコンに対応しているようですが、iMacを単なるPCモニター代わりに使うことは、ネットで調べた限りでは出来ないようだったので…
Macにこだわるなら、液晶TVをモニターとしてMac miniを使う方法もあり得るのかもしれませんが、4K対応の液晶TVはPCデスク上に置くにはサイズが過大かなと感じてまして。
ど素人丸出しの質問で申し訳ありませんが、どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えてください。
書込番号:22641519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>キハ65さん
素早い回答ありがとうございます。
ご指摘のサイトが、正に私も見ていたものでして、スレのタイトル名で誤解を与えてしまって、申し訳ありません。
質問したいのは、同サイトで紹介されている手法は、TV視聴時にリモコンで例えばチャンネルを変えたり出来ないと受け止めているのですが、リモコン使用が可能となるTV視聴の方法(別のチューナー等)はあるか、ということでした。
ご存知であれば、是非ご教示お願いします。
書込番号:22641589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもMacで使えるTVチューナーが殆ど無い(MacでTVってのを必要に感じないから最近のチューナー事情はあんまり知らないけど、今でもTVチューナー出してるのピクセラくらいじゃない?)
次に、リモコンだけど赤外線かBluetoothなどの無線のどっちかになるけど、昔はMacにも赤外線ポート付いてたし、iMacにもリモコン付属してたけど今のMacには付いてない、なので赤外線リモコンは不可
で、売ってるTVチューナーでリモコン操作(赤外線が無理だからBluetoothとかになる)はどうだ?って話だけど、当然チャンネルの切替とかはキーボードでは可能なので、Bluetoothの小型キーボードを使うとか、他にBluetoothの簡易リモコン的なのを使えばチャンネル送り、ボリュームの大小くらいはいけるんじゃない?(簡易リモコンの場合はボタンのカスタマイズが出来るのが条件)
と言っても普通のテレビのリモコンみたいにサクサク切り替えできるものではないだろうけどね(リモコンがというかPC上のテレビがそういうものになるので)
リモコン云々ってのは別としてチもっと簡単(?)に見るんだったら、レコーダー(対応してる機種を持ってるなら最安?)、機器を持ってないならnasneを買ってStationTVLinkってソフトを使って見るとかの方がいいんじゃないかな?
[StationTVLink]
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/
書込番号:22641782
2点

>どうなるさん
詳しく、かつ分かりやすい回答ありがとうございます。
教えていただいたStationTVLinkのことをネットで色々と調べてみましたが、操作性や安定性等について賛否両論といった印象で、自分が望む環境はそう上手くは実現しなさそうだということが理解できました。
素人考えで、 TV用ブルーレイレコーダー等をiMacに繋げれば、 TVに接続したときと同じように使えないかなどと甘く考えてたんですが、色々と調べたり、こちらで教えていただいて、現実はそう簡単ではないですね…
>キハ65さん
>どうなるさん
私の使い方ですと、 TVを快適に見れるというのが前提になるので、iMacを TV代わりにする方法ではない方が良さそうなので、買い替えの方向性が概ね定まりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22643501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>教えていただいたStationTVLinkのことをネットで色々と調べてみましたが、操作性や安定性等について賛否両論といった印象で、自分が望む環境はそう上手くは実現しなさそうだということが理解できました。
PC/Macでテレビを見る方法って
1.PCにTVチューナーを付ける
2.ネットワーク越しに視聴する(StationTVLinkもこのスタイル)
3.モニタに直接TVチューナー(レコーダーなど)を取り付ける
4.TVをPCのモニタ代わりに使う、チューナー付きのモニタを使う
(3と4ははPCでTVを見るということでは無いけど)
↑↑こんな感じになるけど、3と4は直接テレビを見るわけだからまんまテレビ、で1はどうしてもチャンネル切り替えとかワンテンポ遅れるじゃない?
で、2の場合はネットワーク越しのチューナーを操作するわけだから、さらにワンテンポ遅れる感じになるから賛否の否の方はそういうことに対してなんじゃないかな?って思う
ワンテンポ、ツーテンポの遅れは出るけど、メリットとしてはそのPCだけじゃなく他のPC/Macやスマホでも見ることは可能なのでこういう便利さが賛否の賛の部分なんだと思う
今までPCのテレビを家のテレビとして使ってたのかな?って思うけど、今のスタイルでいいのか(それだとやはりWindowsが便利ではある)、ってのによって何がいいかが決まってくるんだろうね
書込番号:22644953
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]
現在私はiMac 2013モデルを利用しているのですが、HDDモデルであり挙動が遅く、また最近再起動を繰り返すなど故障の予兆が見られるため
mac mini 2018の購入を検討しています。
Mac mini 2018でlightroomを用いてraw現像、写真管理している方いましたら使用感教えていだだけませんでしょうか。(問題なく使える、挙動が重いなど)
写真はあくまで趣味の為、ものすごく快適とはいかなくてもよいのですが
流石に挙動が重い等あると少し考えてしまいます。
写真編集、動画編集を考えると本当はimacのほうがgpuの恩恵(adobe系はあんまりないかもしれませんがしれませんが)があるのかもしれませんが、予算的に厳しいです。
windowsの自作も考えましたが、色々な理由でmacを考えています。
Mac mini使っている方のご意見いただけたら嬉しいです。
書込番号:22594147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
Multi-Core:Single Core
Mac mini (Late 2018)
Intel Core i5-8500B @ 3.0 GHz (6 cores) 20310:5156
iMac (27-inch Retina Late 2015)
Intel Core i7-6700K @ 4.0 GHz (4 cores) 17581:5282
*6700K(Quadro K2200)の自作機使用
Mac Pro (Early 2009)
Intel Xeon X5570 @ 2.9 GHz (8 cores) 14292:2476
*Quadro K4000
新型のMac miniと同じような性能の自作機を持っているので試しました。
EOS 5D Mark IV(67.7MB)
Lightroom RAW→Jpg
6700K(5秒)
Mac Prp2009(8秒)
書込番号:22594857
0点

>gpuの恩恵(adobe系はあんまりないかもしれませんがしれませんが)
フィルター処理なんかでは多少恩恵がありますが内蔵GPUで十分です。
内蔵GPUのみで4K30pですと編集できますよ。
RAW現像でしたら6700Kでも十分な性能ですし、新型Mac miniもストレスなく編集できるかと。
書込番号:22594876
0点

>ニコン富士太郎さん
貴重な意見ありがとうございます
ちなみにメモリの消費量的にはどんな感じでしょう。
流石に32G積むと高すぎるので、まずは16Gにしてみようと思うのですが少ないでしょうか。
最悪アップルのサポートが切れた段階で、自分で増設すれば良いと考えてはいますが.......
書込番号:22594900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>現在私はiMac 2013モデルを利用しているのですが、HDDモデルであり挙動が遅く、また最近再起動を繰り返すなど故障の予兆が見られるため
iMac (27-inch, Late 2013) - 技術仕様
>3.2GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)、6MB L3キャッシュ
https://support.apple.com/kb/SP688?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
ベンチマーク(iMac(21.5インチLate 2013)で代用)
>CPUベンチマークスコア
>3873 シングルコアスコア
>10826 マルチコアスコア
>プロセッサー インテルCore i5 - 4570S
>プロセッサ周波数 2900 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/349
iMac (21.5-inch, Late 2013) - 技術仕様
>2.7GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)、6MB L3キャッシュ
https://support.apple.com/kb/SP687?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
CPUベンチマークスコア
>3635 シングルコアスコア
>10637 マルチコアスコア
>プロセッサー インテルCore i5 - 4570R
>プロセッサ周波数 2700 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/348
Mac mini MRTT2J/A [3000 スペースグレイ]の場合。
CPU 3.0GHz 6コアIntel Core i5 Turbo Boost使用時最大4.1GHz 9MB共有L3キャッシュ
CPUベンチマークスコア
>5156 シングルコアスコア
>20310 マルチコアスコア
>プロセッサー インテルCore i5 - 8500B
>プロセッサ周波数 3000 MHz
https://browser.geekbench.com/macs/436
書込番号:22595202
0点

すみません。
説明を書かずに書き込みしました。
Mac mini(Late 2018)は第8世代インテルの6コアCPUになり、シングルスコアが底上げされ、マルチスコアは画期的に数値が伸びています(iMac 2013との比較)。
Lightroomは、Adobeサイトで、
>64 ビット、マルチコアプロセッサー(最大 6 コアで最良のパフォーマンス)。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/optimize-performance-lightroom.html
6コアCPUを搭載しているMac mini(Late 2018)は、iMac 2013に対して大幅な作業効率をアップさせるのではないでしょうか。
(ベンチマークスコアの羅列ですみません。)
書込番号:22595236
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
これはかなり期待できそうですね!!購入の後押しになります!
あとはメモリだけが悩みどころです。
貴重なご意見本当にありがとうございます。
書込番号:22595264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流石に32G積むと高すぎるので、まずは16Gにしてみようと思うのですが少ないでしょうか。
自分のはAfter Effectsなどを使うので32GBですがRAW現像ですと16GBでいいですよ。
書込番号:22595285
2点

>>あとはメモリだけが悩みどころです。
Mac mini 2018のメモリーは前モデル(Late 2014)のオンボード実装メモリーと違って、メモリースロットが有り、実は換装が出来るのです。
ほぼ分解に近いですが。
>Mac mini 2018年モデルのメモリを換装する方法
https://syobon.jp/blog/2018/11/09/how-to-upgrade-ram-mac-mini-2018/
書込番号:22595300
0点

>キハ65さん
>ニコン富士太郎さん
返信ありがとうございます。
とりあえず16gで購入して、たりないようであれば自分で増設してみたいと思います。
相談にのっていただいでありがとうございました。
書込番号:22595304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mac mini 2018は、小ぶりでも中身はハイクオリティーですよ。
CPUは8generation Core i5標準搭載(購入カスタムで8generation Core i7も選択可能)
ディスクは128GB or 256GBのM.2 SSD(購入カスタムでM.2 SSD 2TBまで選択可能)
メモリーは2,666MHzDDR4 4GB×2の8GBが標準構成(購入カスタムで64GBまで順次選択可能)
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
iMac 2013を所持してるのなら知ってるでしょうが、自身でメモリー増設するなら自己責任になりApple Care1年限定or
Apple Care+3年延長の保証外になるので、十分注意してください。
Mac miniは小さな筐体なので、仕掛けが多分ありますから自力で出来そうにないなら、予め多めにしておいた方が
無難です。
iMacと違いメモリー交換は容易ではないとだけ。。。。
書込番号:22601331
0点

皆様のご意見参考にし、無事購入しました。
運良く整備済製品でいいものがあり
i7 メモリ16gのものにしました。
動作が早くとても満足しているのですが、一点気になるのが、lightroom 6で露出などのスライドバーを動かした際の若干のカクつきです。
現像スピードは明らかに早くなったのでいいのですが、カクつきはiMac 2013ではなかったので気になっています。
youtubeでのレビュー動画見ると、mc mini 2018でなめらかにスライドバーを動かしていたので、lightroom classic ccにすれば治るのかとも期待していますがどうなんでしょう.........
書込番号:22618690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>applemk2さん
「グラフィックプロセッサーを使用」にチェックは入ってますか?
書込番号:22619733
1点

>interlaceさん
チェック入ってます。
スライダーの動き以外は特に問題ないようなんですが・・・・
書込番号:22619742
0点

>applemk2さん
iMac 2013はNVIDIAですのでCUDAが使えてましたが、
最近のMacはMetalになり、若干ですが反応が悪いですね。(LrもPsも)
Mac miniは内蔵GPUですので、ちょっと気になります。
GPU使用率はそれほど高くないですが、OFFにするとカクカクになりますので、
それなりに影響はあるかも。。。
ちなみに、スライダを動かしている時、CPUはどの程度使われてますか?
自分(MBP2017)はLr Classic CCですが、フルに使われます。
書込番号:22619832
0点

>interlaceさん
cpuは全然大したことないです。
やはりグラボがないからなんですかね....
いつかは乗り換えようと思ってたので、classic ccにしてみますかね....
書込番号:22621234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>applemk2さん
となると、Classic CCにした方が、
Mac miniのCPUを活かせるかもしれないですね。
体験版で試してみてください。
書込番号:22621676
0点

>interlaceさん
返信遅くなりました
。
体験版で試してみたところスライダーの動きが改善しました!
ありがとうございました。
書込番号:22643359
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 500GB MGEM2J/A [1400]
どなたかに質問です。
Mac miniでテレビの録画をしたいと考えております。
外付けでもいいので何か良いアイテムはあるでしょうか?
保存はパソコンのハードディスクか外付けのハードディスクにしたいと思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:22593595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mac用のTVチューナーは、ピクセラのPIX-DT195W(ダブルチューナータイプ)、PIX-DT195(シングルチューナータイプ)が有り、録画は出来ます。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt195/
書込番号:22593664
2点

>>保存はパソコンのハードディスクか外付けのハードディスクにしたいと思っております。
保存先は、外付けHDDも可能です。
>FAQより。
>6-8. どんなハードディスクでも録画番組を保存できますか?
>「MacOS拡張」または 「APFS 形式」で初期化された内蔵HDDもしくはUSB2.0以降/FireWire400以降で接続する外付けHDDに録画できます。
>また、以下には録画できません。
>NAS接続HDD
>USBメモリ
>DVD-RAMなどの外部メディア
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt195/qa.html
書込番号:22593681
0点

価格COM比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000991556_K0000793223&pd_ctg=0556
評価はAmazonサイトを参照して下さい。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%80%90%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81%E3%80%91/product-reviews/B0759Q5JHC
書込番号:22593694
1点

Macで録画したい理由って?
最安クラスのBDレコ買った方が幸せになれると思うが。
書込番号:22593903
1点


皆さまご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。^_^
書込番号:22594542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DECSさん
今はPS3で録画をしており、
部屋をスッキリさせたいという理由です。
^_^
書込番号:22594548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン富士太郎さん
情報ありがとうございます😊
書込番号:22594549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございました!
参考になりました。
書込番号:22594565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNE02J/A [3400]
先日、後継の新型が出ましたが、あまり性能が変わっていない様に思います
こちらの方が2万円以上、安いですが、新型よりコスパは高いのでしょうか?
後継新型(MRT42J/A)との比較などの情報も教えてください
6点

>>こちらの方が2万円以上、安いですが、新型よりコスパは高いのでしょうか?
コスパが高いか低いかは、CPU性能を比較すれば分かるでしょう。
2019モデルはIntel第8世代CPUを採用されており、CPU性能は底上げされています。
2017モデルはIntel第7世代CPUを採用されており、どうしても古さが感じられます。
CPU性能は下記資料に有りますように2019モデルは2017モデルに対し、シングルスコアで約1.1倍、マルチスコアは1.5倍有り、特にマルチスコアは価格帯以上に数値が良く、2019モデルの方がコスパが高いです。
iMac(21.5インチRetina、2019年初頭)
CPUベンチマークスコア
5221 シングルコアスコア
20649 マルチコアスコア
プロセッサ インテルCore i5 - 8500
プロセッサ周波数 3000 MHz
プロセッサ 1
プロセッサコア 6
プロセッサスレッド 6
https://browser.geekbench.com/macs/444
iMac(21.5インチRetina 2017年中)ベンチマーク
CPUベンチマークスコア
4752 シングルコアスコア
13758 マルチコアスコア
プロセッサ インテルCore i5 - 7500
プロセッサ周波数 3400 MHz
プロセッサ 1
プロセッサコア 4
プロセッサスレッド 4
https://browser.geekbench.com/macs/411
書込番号:22585160
2点

>>後継新型(MRT42J/A)との比較などの情報も教えてください
2019モデルのプレスリリースを見ると、GPUの刷新、ディスプレイを自画自賛しております。
>Radeon Pro VegaグラフィックスがiMacで初めて利用可能に
>21.5インチiMacがRadeon Pro Vegaグラフィックスを搭載して、その描画性能は最大80パーセントまで高まります。
>業界最高レベルの4Kおよび5K解像度のRetinaディスプレイ
>iMacのRetinaディスプレイは、最大1470万ピクセル、10億色、500ニトの輝度、広色域(P3)、非常に広い視野角などを特長とし、思わず画面の中に引き込まれるような没入感のある視覚体験を提供します
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/03/imac-gets-a-2x-performance-boost/
後、参考までに価格コムの比較表を載せておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001141133_K0000971634&pd_ctg=0019
書込番号:22585204
1点

PCは普通、新型になる(世代が変わる)と性能が上がっていくもんだけど
Macの場合も当然そのとおりで、基本的に新型は性能アップしてお値段据え置きって感じになってる
なので、定価同士で比べると断然新型が得ってことになるんだけど、当たり前だけど普通は旧型は新型に比べて安く買えるから高いけど性能が上がってる新型か、値段の安い旧型かってのはその人次第だろうね
でもって、iMac2017とiMac2019を比べるとiMac2019の方が間違いなく性能はいいんだけど、とはいえiMac2017でも十分高性能なMacって言えるだろうから(もちろん用途によるんだろうけど)、それを納得して安く買う分には全然有りだと思うよ
お店に行って確認したわけじゃないけど、旧型の場合だと価格コムの最安値店とかで買うよりヤマダとかで交渉する方が安く買えるんじゃないかな?(当然在庫があればの話なので時期が遅くなれば買えるチャンスは減っていくけど)
あと旧型を買う場合は必ずこれ(MNE02J/A)を買うべきだろうね(HDDモデルのMNDY2J/Aは買っちゃダメ<外付けSSDで使うとかならありだろうけど)
書込番号:22585236
7点

動画編集等がメインですと新型の6コアがいいかなぁ〜と思いますが
そうでなければ旧型が安く買えるのもいいですね。
新型もデザインに変更があれば考えますが難しい選択です。
書込番号:22587639
2点

キハ65さん、詳細な情報をありがとうございます、クロック数だけを見ていると旧型の方が高いので、コア数が増えてもあまりパフォーマンスは変わらないのかなと思っていましたが、新型の方がかなり高速なんですね。あとは約2万円の差をどう考えるかですね!?
書込番号:22588031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなるさん、ありがとうございます!まさにそこが悩みどころなんです。2万円くらいなら新型かなと思っていましたが、交渉で旧型が安くなるならそれも悪くないですね〜、何処がなびいてくれそうかな?
書込番号:22588040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン富士太郎さん、ありがとうございます!
動画編集はデジカメやスマホで撮った短いものしかやらないので、画像処理能力にはこだわっていないんです。そうなると旧型ですかね!?
書込番号:22588043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>交渉で旧型が安くなるならそれも悪くないですね
「mac ヤマダ電機 値引き」で検索してみてください。
自分のiMacもかなり前になりますがヤマダ電機でかいました。
書込番号:22588494
2点

コストでみれば、旧型の方が良いかもしれませんが。。。。
今後のmac OS更新で最新Versionが適用出来難くなります。
今すぐではないですが、旧型の方からAppleは順次切りますので。
CPU能力より、システム全体で観てから長期使用可能かで判断した方が無難でしょう。
2諭吉の差であれば、新型で最新OS更新とMacとして使えるCPU/GPUの性能がファームウェア更新で使い続けられる方が、
安心感があると思いますね。
使い勝手でも、処理性能が良い方が使い易いし安定性もあるでしょう。
書込番号:22601419
3点

>ニコン富士太郎さん
結局、ヨドバシで買いました
交渉してポイント10%にアップしてもらいました
書込番号:22601630
1点

>あちゃー、旧型を買ってしまいました〜
一世代くらいだったら変わらないよ
そもそもOSのサポート切れ云々ってタイミングだと、Mac自体そろそろ買い換えたくなってる頃だろうし(それくらいの年数の猶予はある)、性能が物足りなければ買い換える(=OSのサポートも関係ない)だろうし、○年前のMacだけど問題なく使えるよって人だったら最新OSとかあまり関係ないだろうからね
書込番号:22601635
2点

>>あちゃー、旧型を買ってしまいました〜
買っちゃたら、もう気にしないこと。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
書込番号:22603019
1点

>どうなるさん
そうですね、10年も使うわけではないですからね
書込番号:22603785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]
新型imacが発表されましたね!
ちょうど今回の発表のタイミングでimac(2017)・27インチ松モデルの購入を考えていました。
現在、新型の梅モデルか2017松モデルのどちらを買うかで迷っております。
使用用途はIllustrator、Photoshop等のAdobeソフトで結構重いデータも扱うのに加え、今後簡単な動画編集も行う予定です。
2017の方は安くなっているため悩みどころです。
みなさんならどちらを買いますか?
書込番号:22564421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら、2019をお勧めします。
CPUがかなり違います。
2017のi5(第7世代)と2019のi3(第8世代)が、近いモノです。
コアの数が、2017のi5は4つですが、2019のi5は6つです。2019のi3で4つ。
単純に考えて、i5同士であれば、1.5倍のコア数になります。実際は、クロック数など違いがあるので、純粋に1.5倍とはいきませんが。
書込番号:22564444
2点

ありがとうございます。
なるほど、最上位機種と比べても2019の方がパワーがある感じですね。
コアが増えるってすごいんですね。
気持ちが新型に傾いてきました…
書込番号:22564504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iMac Retina 5K 2019 竹モデル
インテルCore i5 - 8500Bベンチマーク
CPUベンチマークスコア
4966 シングルコアスコア
19380 マルチコアスコア
プロセッサー インテルCore i5 - 8500B
周波数 3000 MHz
最大頻度 4100 MHz
コア 6
https://browser.geekbench.com/processors/2553
iMac Retina 5K 2017 松モデル
CPUベンチマークスコア
5220 シングルコアスコア
15256 マルチコアスコア
プロセッサー インテルCore i5 - 7600K
プロセッサ周波数 3800 MHz
最大頻度 4200 MHz
プロセッサコア 4
https://browser.geekbench.com/macs/409
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001141132_K0000971637&pd_ctg=0019#btnMakeUrl
単純に考えれば、上記のようにiMac Retina 5K 2019 竹モデルの6コアのマルチスコアは良いですが、それほど差をつけられていません。
>>使用用途はIllustrator、Photoshop等のAdobeソフトで結構重いデータも扱うのに加え、今後簡単な動画編集も行う予定です。
本来ならばCPUのマルチスコアが大きいiMac Retina 5K 2019 竹モデルを勧めるところでは有りますが。気にくわないところはSSD 32GBの容量の1TB FusionDriveです。
iMac Retina 5K 2017 松モデルは、SSD 128GBの2TB FusinDriveです。
でもソフトの動作は、CPUパワーに依存します。
やはり、iMac Retina 5K 2019 竹モデルですかね。
書込番号:22564528
4点

>キハ65さん
スペック比較していただきありがとうございます。
たしかにCPUは2019竹が上ですね…
1TBは私も気になっていました。
予算的に厳しいですが、竹モデルを2TBにアップグレードすることも検討してみます。
書込番号:22564744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>予算的に厳しいですが、竹モデルを2TBにアップグレードすることも検討してみます。
ご予算もあると思いますが皆さんが説明されているように新型がよろしいかと。
書込番号:22564851
3点

>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
最新型で決めたいと思います!
書込番号:22565341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました!
満場一致で最新型ですね。
ありがとうございました!
書込番号:22565348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]
初代5kは、フュージョンドライブのSSDの容量が128Gで、その後のモデルは容量が減ったとのことですが、今回のモデルはどのくらいかご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:22559862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1TB HDDのFusionDriveのSSD容量は32GBでしょうが、2TB HDDのFusionDriveのSSD容量は128GBでしょう。
書込番号:22559924
0点


>ニコン富士太郎さん
>キハ65さん
コメントありがとうございます。
当方、初代5Kを所有してますが、やはりSSD128Gは欲しいですね。128Gあればサクサクです。
書込番号:22559985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

US Wikipediaより。
> HDD Strage Frash Starage
>iMac Early 2019 1 TB 32 GB
> 2 TB 128 GB
https://en.wikipedia.org/wiki/Fusion_Drive
書込番号:22560026
4点

皆さま、コメントありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:22566019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機を購入して昨日届きました。
ストレージは1TB Fusion Driveのままです。
システム情報にもFusion Driveの詳細は書かれておらず、容量1.03 TB(1,027,546,296,320バイト)
となっています。
ん?1.03TB。
となると1TB=931.322574615GBですから、約96.2237217045215GB分が多い計算になります。
みなさんがおっしゃる32GBのFusion Driveだと29.8023223877GBな筈なので
何故か多いですね。1TB HDD容量+約100GB分がある感じです。
それともAPFSコンテナの謎ですかね?
書込番号:22566256
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





