
このページのスレッド一覧(全1322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 22 | 2018年10月22日 17:58 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年10月4日 19:24 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2018年9月30日 11:28 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2018年8月25日 22:57 |
![]() |
5 | 3 | 2018年8月11日 19:01 |
![]() |
8 | 5 | 2018年8月9日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)を使っています。
DTPオペレーターの仕事につきたいと思い、
フォトショとイラレを勉強中です。
マックブックの13インチでは画面も小さいので、作業がしづらく、
こちらのデスクトップを購入しようかと考えています。
もしくは適したディスプレイモニターだけを購入すれば、事が足りるのか?
そうであるならば、どのディスプレーを良いのか?
など、皆目検討がつきません。
どうぞご教示ください。
(あまり難しい用語などはついていけなかったらごめんなさい)
1点

AdobeのアプリでもPs、AiでDTP作業ってことだったら今使ってるMacBook Proでもさほど問題ないように思うし24〜27インチくらいのモニタ買ってきて繋げばいいんじゃないかな?
DTPだと色とかしっかり合わせないとダメってイメージがあると思うけど、実際にそういうのって直接の業務とは別の話なんでそれこそ1〜2万円とかで買えるフルHDモニタ、予算が合えば3〜4万くらいの4Kモニタって感じであまり難しく考えず手頃なやつで良いと思う
ちなみに今だとAdobeCCになると思うけど、CCだったらWindowsでも使えるってのとDTPでもWindows使ってる会社も増えてきてるから、まあMacに慣れてるってのはあるとは思うけど予算によってはWinのPCでもいいのかもね
なんの仕事であっても勉強して目指すのはいいことだとは思うけどDTPオペレーターって、目指したくなるような環境の仕事とは思えない的なところはあったりするけど…
書込番号:22185604
3点

>どうなるさま
早速のご回答ありがとうございます!
頑張ってiMacを購入しなくてもいいという事ですね。
なるほど。
一つ気になっているのが、
画質や色はモニタで(今のMacBook Proが綺麗なので比較して)遜色なく作業できますか?
そちらだけ再度ご回答いただけたら嬉しいです。
それと・・
DTPオペのお仕事、魅力ないですかねぇ。
ゆくゆくは印刷系のデザインからオペまでをやっていきたいのですが・・・。
年齢的(40過ぎ)にも環境的(普通の子育て中の主婦)にも
やっていける仕事って何かないかしら?
甘かったのかと思い始めてますが、
勤めるにも未経験だとなかなか決まらないです泣
書込番号:22185988
1点

こんにちは。
私もフォトショとイラレを使ってますが最初はナナオの19インチ、
10年前からはMac Proにナナオの24インチ(1920x1200)でiMacの20インチの頃も24インチを使ってました。
https://direct.eizo.co.jp/shop/e/e1706macb/
書込番号:22186214
1点

>画質や色はモニタで(今のMacBook Proが綺麗なので比較して)遜色なく作業できますか?
>そちらだけ再度ご回答いただけたら嬉しいです。
MacBook Proのモニタは綺麗なんだけど、傾向的に色が正確というより画面の粒が小さい(見えない)からキレイに見えるって感じなんで、同じような感じで見たいとかだと4Kモニタが必要になってくるね
フルHDモニタだとどうしても粒が大きいのでMacBook Proの画面と比べるとどうしても荒く見えるので
で、肝心の作業だけど、キレイな画面で見える方がいいってのはもちろんあるんだけど、色合わせ(Photoshopとかで色合わせする方じゃなくてMac/PCやモニタで色合わせする方のこと)もバッチリ合ってるのが理想ではあるけど、DTPの技術を身につけるということに対してはそれほど重要ではないのでこの辺は予算に合わせて揃える感じでいいのでは?
(例えば1万円ちょいの24インチモニタを使う人より10万円の27インチモニタ使う人のほうが習得が早いとかにはならないので)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>DTPオペのお仕事、魅力ないですかねぇ。
>ゆくゆくは印刷系のデザインからオペまでをやっていきたいのですが・・・。
これから頑張ろうって人の気持を折ってやる!ってわけではないんだけど、一般的にオペレーター(作業員)とデザイナー(創造者)の扱いの差はかなりあるわけなんだけど、DTPのデザイナーってのはこれまた微妙で“作業の延長でこれちょっと考えてくれない?”みたいな感じのデザイナーだとオペレーターとあまり変わりないからねぇ
元々、美術系でデザインが出来る、得意とかだとまた違うんだろうけどオペレーターを頑張ってゆくゆくはデザイナーに!ってのはなかなか厳しいんじゃないかな?って思う
あとDTPって納期を中心に回してる仕事だから、9時5時仕事ってわけでもないし例えば知り合いの会社とかでそういう条件で雇ってもらえるとかじゃないといい条件の職場ってどれほどあるのかな?って気がする
まあ、書いてないからそういう勤務を希望してるかどうかってのは分かんないけどね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仕事云々の話はいいとして24インチであればA4見開き(A3)が原寸大で表示出来るので(実際の作業時はソフトのパレット類を表示するのでもっと小さくなるけど)、DTP作業だったら最低限24インチモニタがあればかなり効率よく作業出来るはずだよ
書込番号:22186249
2点

>ニコン富士太郎さん
ご回答ありがとうございます!
リンクのページ内では「EV2456」というセットですね??
6万円ほどだと、このiMacの半額なので助かるのですが。
それとも下にある「CS2420」でしょうか?
>どうなるさん
長いご回答ありがとうございます!
DTPのお仕事についても、教えてくださり、助かりました。
勤め先によって、仕事や扱いが大きく異なるということですね。
どうなるかは縁と運次第かも、と納得です。
ただもう少し訓練したいので、
大きめ画面、やはり欲しいです。
ニコン富士太郎さんがご提示いただいたモニターは
どうなるさんのおっしゃる4KとかフルHDとかでいうと、どちらでしょうか?
皆さま、何度もお忙しいところ本当ごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22186590
1点

>リンクのページ内では「EV2456」というセットですね??
6万円ほどだと、このiMacの半額なので助かるのですが。
それとも下にある「CS2420」でしょうか?
最初はEV2456で十分かと。
ナナオの良いところは製品もですが故障した場合、同じものか同等のを貸し出してくれます。
十数年で一度だけありましたがとても助かりました。
https://www.eizo.co.jp/support/warranty/index.html
書込番号:22186800
1点

モニタ:
○1920×1080:フルHD(24インチならこれ)
→一番オーソドックスなモニタ
▲1920×1200:WUXGA(フルHDより縦が長いので使いやすい)
→今となってはちょっと特殊なサイズなので割高
○2560x1440:WQHD(27インチならこれ)
→フルHDと4Kの中間くらいと思っていい
○3840x2160:4K(24インチ、27インチとも粒が見えないくらい高精細なモニタならこれ)
→MacBook Proと同じような見え方
大雑把な説明だけどこんな感じかな
あとはパネルそのものの性能とか繋げられる台数(挿し込み口)が多いとかいろんな要素で安いのから高いのまでいろいろ
エントリーモデル、プロシリーズみたいな表現してたりとかあるんだけど、例えば24インチフルHDモニタだと安いのは1万ちょいから高いのは4〜5万とかもあるだろうし、27インチ4Kモニタだったら安いのは3万くらいから高いのは10万超とかホントに幅広い感じで揃ってると思う
DTP=仕事だから無理してでもPro用を買うべきだろうって思うかもだけど、ぶっちゃけ1万ちょいのモニタだったとしても、やることに大きな差が出るものでもないからこの辺は予算に合わせて無理のない範囲で選べばいいと思うよ
書込番号:22187072
1点

>ニコン富士太郎さん
ナナオのモニター、購入したい気持ちになってきました。
(すっかりiMacからずれてきましたが・・)
お勧めいただき、ありがとうございます。
>どうなるさん
再び細かなご説明、ありがとうございます。
勉強になります。
お二人のご意見を参考にさせていただいて、
ざっくりと24や27インチのナナオの製品などを見ていましたら、
LGエレクトロニクスの27インチで3万円台というモニターがありました。
そんなに違うんですね?!
パネルの種類、表示色、輝度で違いがありましたが、
それがお値段の差となっているのかどうか・・・?
安い理由はなんなんでしょうか?
また疑問が出てきてしまいました。
急ぎませんので、あと一つ教えてくださいませ。
書込番号:22187510
0点

それと
ナナオの製品を購入するのでしたら、
ナナオのオンラインショップから
購入する方が後々よろしいのでしょうか?
ケーブルも一緒に買いたいと思っていますので、
ニコン富士太郎さんのリンクのケーブルセットで
他に買わなくても済みますか?
丸投げの質問で本当ごめんなさい。
書込番号:22187541
0点

純粋にデザインだけって人もいますが、実際はDTPも含めて
やってるてるのデザイナーは多いですよ。DTP割合が多いけど
肩書きデザイナー、イラストが多いけどデザイナー。
割合は本当に様々です。
特に出版物やWebでしたら、任されたページのレイアウト迄
仕上げて入稿ですから、純粋にデザインだけでは無いですね。
PC性能はお手持ちのMacで十分なので、勉強だけなら本当に安い
モニターでも良いと思います。ただDTP勉強しながら小さい仕事
でも貰えたり、作品などを作っていくのであれば外付けでハード
ウェアキャリブレーション(簡単に言えば色を基準に調整するツール)
が後々出来る良いものを。
ただそういう物は今揃えても勿体無い、手に付いてDTPで行ける!!
となった時に良いものを買えば良いと考え方もあるので、現状で中途
半端な物を買うより仕事が来たり覚悟を決めた時で良いと思いますよ。
それよりは速さは武器になる世界ですから、Aiを手足のように使える
様に既成の雑誌のレイアウト真似たりする事や、入稿の事を勉強したり
する事も必要ですし、結構大変な職業ですよ。
デザイナー志望、DTP志望(デザイナーになれなかった人も含む)で、
はいて捨てる位いますから。
書込番号:22188397
2点

>ナナオのオンラインショップから
購入する方が後々よろしいのでしょうか
どこで購入しても保証は同じですし、
ケーブルもアマゾンなどで買うことでお安く買えますね。
書込番号:22188849
1点

>ニコン富士太郎さん
どちらでも同じとのことで、ご回答ありがとうございました!
>hattin89さん
知らない世界のお話、お聞かせいただき、ありがとうございます。
今自分が何に努めたら良いかを教えていただいたことも良かったです。
お値段の開きがあることがよくわからないままですが、
あまり無理のない価格帯のもの(24インチで十二分ですね)を選ぼうかと思います。
ご丁寧に教えてくださり、感謝です。
大変助かりました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:22189739
0点

はむろさん
Viewsonicはどうですか。
sRGBですが、色の精度は相当良いと思います。
キャリブレーションレポートも付いている筈です。
http://kakaku.com/item/K0000928748/spec/
EIZOは専業メーカーですが、他にBenq、フィリップスも良いものがあります。
EIZOの安い価格帯のもの、特に4万位のものは、色むらなど報告されています。
使い方含めてゆっくり検討されるほうが良いです。
書込番号:22190042
1点

これは回答する人によって全く違う方の意見になるんだけど
・色を扱う仕事なんだから機材にも拘れ!設定にも拘れ!という意見
・それよりも実際にどれくらい仕事が出来るかが全て、機材より技術を磨け!という意見
僕はどっちかというと後者の意見なんで、正直1.5万円くらいのモニタで良いんじゃないか?と思うけどね(勉強中、というかこれから勉強?)
カラマネジメント、当然バッチリやってるのが理想、業務だったらやるべきなんだろうけど、フリーで仕事してる人とか、会社でも中小のところとかだったら意外とこういうのやってないところ多かったりする
モニタを買う時は、パネルの種類のところがIPS、VAって書いてるやつを選んでTN液晶って書いてるのは避けること
(メーカーによっては他の表記、例えばIOデータはADSパネル、これはIPSと同じなので、IPS、VAを選ぶってよりTNは避けるで覚えとけばいいかと思う)
書込番号:22190074
1点

>どうなるさん
>・色を扱う仕事なんだから機材にも拘れ!設定にも拘れ!という意見
>・それよりも実際にどれくらい仕事が出来るかが全て、機材より技術を磨け!という意見
どちらも納得できる意見ですが、
やはりまだ勉強途中なので、後者に近いかも、です。
モニタの種類も教えてくださり、助かりました。
ありがとうございます!
>turionさん
キャリブレーションレポート、調べてみて、勉強になりました。
ありがとうございます!
そして、、、
今日、近くの家電店へ行ってみました。
IODATAの4Kで6万円くらいの物を勧められました。
もう少し実物も見てみたいので、こちらで伺ったことを参考にさせていただいて、周ってみます。
皆さま、ご丁寧に教えてくださり、本当に感謝です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:22191779
0点

>IODATAの4Kで6万円くらいの物を勧められました
4Kだと32インチくらいでしょうか。
ドットピッチからして24インチのFHD(1920x1080)が文字の大きさなど見やすいサイズです。
4Kだったら、自分だったらフィリップス、AdobeRGBなど、
328P6VUBREB/11
http://kakaku.com/item/K0001081819/
あと、ある程度正確な色を表示できるにはメーカーから「カラープロファイル」が提供されているものが良いです。
Windows10だと提供されている場合はネット接続で自動的にセットアップされます。
Macだと分かりませんが、ダウンロードして、セットアップか付属のディスクでインストールです。
1920x1200の画面サイズは写真用には良いかもしれませんが一般的ではないのであまり、、です。
お店に良く展示している、アイオー、Acer、ASUS、hp、ゲーミング用は色関係ですとできれば避けたい。
ViewSonic、BENQ、フィリップスはあまり置いていないと思います。
VP2468はスタンドがピボットになっていて、昇降と画面の回転ができてそれも良いです。
DELLにも良いものがあります。
LGはいろいろなグレードがあって、何でも良いわけではないです。
書込番号:22192212
1点

キャリブレーション、カラープロファイル、カラマネジメント
すごく重要な要素ではあるんだけど、これから勉強しましょうって人にこういう情報を入れても混乱するだけじゃないのかな?
僕の意見だけど、こういうのはそれなりに技術があって実際そういう仕事をやり出しだときにようやく意識すればいいって思ってて、DTPの技術を磨くということに関しては、(全くないとは言わないけど)あまり意味がないというか、むしろ余計な情報のように思うんだけどね
>今日、近くの家電店へ行ってみました。
>IODATAの4Kで6万円くらいの物を勧められました。
おそらく店員さんに「DTPとかやるのに使いたいんです、色が重要らしくて…」みたいな感じの話をしたのかな?って思うんだけど、そういう質問すると絶対に高いの勧められるからまあそうなるわなって感じだね
書込番号:22192228
1点

>今日、近くの家電店へ行ってみました。
IODATAの4Kで6万円くらいの物を勧められました。
ツクモの店員さんの方が詳しいですよ。
eizo,asus等台数も多くおすすめ。
https://tenpo.tsukumo.co.jp/?cid=tsuWEB_tenpobanner
書込番号:22192530
1点

最初は高いなぁ〜と感じても後から買って良かったと感じるかと。
いいモニターは色の再現性もよく、目の疲れも軽減されます。
書込番号:22192543
1点

はむろさん
>DTPオペレーターの仕事につきたい
>フォトショとイラレを勉強中
在宅か分かりませんが、
ViewSonic 2468が良いと思います。
この価格、2万円台でピボットスタンドなど破格です。
サイズもちょうど良いです。
>ツクモ
>eizo,asus等台数も多く
BENQは扱っているようですが、フィリップス、ViewSonicは扱いがないです。
そもそもお店のモニタはちゃんとセットアップされているとは限らないので画面を見ての判断は難しいです。
選び方の基準として「色域」の提示されているものは安心できます。
例として
sRGB 99%
NTSC 101%
AdobeRGB xx%
などです。
ViewSonicを紹介しているサイトがあったのでリンク貼っておきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1138757.html
https://www.kinoubi-design.com/blog/blog/2018/06/vp2468-viewsonic-review.html
マックで、
https://macfan.xyz/vp2468/
※接続インターフェイスは確認しておいてください※
書込番号:22192894
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
Ram16GBでオーダー利用中。
メモリー不足を感じ3.4GHz 32GB Ramにすればよかった思っておりました。
検索すると3.0GHzを8GB→16GB、更に1T SSDにした方拝見。
今回も21.5インチはユーザーではメモリーアップグーレードできないとありますが、ハンダ付けではないので、交換は自己責任で可能そうです。
こちらの3.0GHzは最大16Ram, 3,4GHzは最大32Ram
どなたか32GBに乾燥された方はおられますか?
書込番号:22158838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中には普通のメモリスロットがあるからメモリの交換自体は全然難しくないけど、今のiMacは前のパネルがテープで貼り付けてあってそれを薄い板のようなやつで剥がしていかないとダメなんで、相当の思い切りが必要だよ(行為自体はそれほど難しくはない)
ちなみにメモリ不足ってのがアクティビティモニタ上でそうなってるとかだったらMacはOSの仕組み上メモリがあればあるだけ確保するから足りないように見えるってのはある
間違いなくメモリ不足だ!ってことならそうなのかもしれないけど、メモリよりHDDが足引っ張ってるとか無いだろうか?(SSDに換装してるとかならあれだけど)
もしそうだとすれば、外付けのSSDを使ってそっちにシステムをインストールとかでかなり改善するんじゃないかな?
書込番号:22158868
3点

既にフュージョンドライブです。
なのでHDDによる足の引っ張りは考えておりません。
あとOSがRamに余裕があると、ユーザーの為にすぐにアプリケーションを立ち上がるように、8Gbに比べでアイドルタイムでも16GBよりRamを解放する様な報告を見た事があります。
コメントありがとうございました!
書込番号:22158903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>既にフュージョンドライブです。
>なのでHDDによる足の引っ張りは考えておりません。
iMac4KのFusionDriveはSSD部分が32GBなのと、肝心のHDDが2.5インチだからあまり期待できないよ
これが5Kの方ならHDDが3.5インチだからまたちょっと違うんだろうけど
なの内蔵がSSDで無ければ外付けSSD化は十分効果あると思うよ
書込番号:22158930
1点

ありがとうございます。
昔27インチのimacをHDD 1T→SSD 500GB化をギターピックを使って換装した事があります。
やはりコンパクトなデザイン、チャレンジ精神、興味で、Ram32GBにしたい気持ちで色々調べてみたました。
同じ4k、グラボが550と560、CPUが違うだけで、マザーボードに乗るチップセットを別な物を使うのがアップルがコスト面で、考えにくいと予想し、迷走した結果、質問で前者がいるか質問させて頂きました。
今のところ外付けSSDは考えておりません。
書込番号:22158983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ4k、グラボが550と560、CPUが違うだけで、マザーボードに乗るチップセットを別な物を使うのがアップルがコスト面で、考えにくいと予想し、迷走した結果、質問で前者がいるか質問させて頂きました。
あ、出来る出来ないっていうのが分解とかそっちじゃなく、オプションでは選べない32GBに出来るかどうかってことならそれは問題ないよ
書込番号:22159001
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MF886J/A [3500]
Mojaveインストールしましたが、便利な機能はありますか?とりあえずダークモードで使ってますが、他に使えそうな機能はありますか?
書込番号:22147592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【Command + Shift + 5】によるスクリーンショット。
>macOS Mojave 新機能!スクリーンショットの使い方!撮影編集方法!キャプチャしたい!どうやって使うのかを解説。
https://oreteki-design.com/how-take-screenshots-and-record-your-screen-macos-mojave
書込番号:22147620
1点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
ダークモードと、スクリーンショットが、目玉ということでしょうか?ありがとうございました。
書込番号:22147627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>macOS Mojaveの新機能と設定方法徹底解説
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/25/news051.html
書込番号:22147673
1点

>キハ65さん
他にも色々あるのですね。ありがとうございました。
書込番号:22147690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mojave,よさそうですね。
自分のはインスト不可なので来年のMac Proまで待ちます。
書込番号:22148283
1点

>ニコン富士太郎さん
SierraからHigh Sierraに変わったときよりは、変更点は、大きいと思います。ダークモードがインパクトが強いですが
飽きたら元に戻すかもしれません。
来年、iMac proでなく、Mac Proを買われるのですか?
もし、来年、新型Mac Proが出たら楽しみですね。
書込番号:22148315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
ダークモードは使ってみたいですね。
次期iMaは6コアになると思いますがAMDの8コアになるという噂もあるようです、、、、、。
書込番号:22148724
1点

インテルも8コアを発売すようですがこうなるとiMacで十分かなぁ〜と思いますが。
https://japanese.engadget.com/2018/08/13/9-core-10-1/
書込番号:22148743
1点

>ニコン富士太郎さん
コアは、10コア、18、24…年々早く、コストパフォーマンスに優れた製品が、出てくると思うので、あまり気にしていません。
このPCでも、十分早いと思います。
書込番号:22148744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MGEN2J/A [2600]
mac初心者です。
マックに外づけUSBハードディスクをつなげながら使うことを想定しています。
外付けハードディスクには、画像、映像、ダウンロードしたフリーのアプリケーションなどを保存する目的で利用します。
そして、すでにwindows時代に保存したたくさんのファイルがこのディスクに入っていて、それを継続利用したいと考えています。
mac miniを利用するのはbootCampasでwindowsを定常的に利用する使い方を検討しています。
通常のwindows機を使わないのは、まれにmacで作業をする必要も出てきているためです。windowsOSとmac miniを買うことでコストパフォーマンスが良いからです。(PCを2台買わなくても良いと判断。)
心配なのは、外付けのハードディスクをmac miniにつなげたまま、macで起動した場合、外付けUSBハードディスクが勝手にフォーマットされたりするなど、
これまで保存したデータが消えてしまうようなことは起こらないかどうかという点です。
どうぞ、お知らせいただければ助かります。
0点

>>心配なのは、外付けのハードディスクをmac miniにつなげたまま、macで起動した場合、外付けUSBハードディスクが勝手にフォーマットされたりするなど、
>>これまで保存したデータが消えてしまうようなことは起こらないかどうかという点です。
Macでストレージをファーマットするためには、ディスクユーティリティrで消去の操作をしないといけませんので、勝手にフォーマットされることは有りません。
ただ、Windowsで採用されているフォーマット形式NTFSはは、macOSの最新ファーマット形式APFSでは読込自体も出来ませんので、両OSで共通に使うにはexFATでフォーマットした方が良いです。
書込番号:22055979
0点

訂正 下記書き込み削除します。
ただ、Windowsで採用されているフォーマット形式NTFSはは、macOSの最新ファーマット形式APFSでは読込自体も出来ませんので、両OSで共通に使うにはexFATでフォーマットした方が良いです。
書込番号:22056007
0点

macOS APFS
NTFS 読込可 書込不可
exFAT 読込可 書込可
macOS HFS+
NTFS 読込可 書込不可
exFAT 読込可 書込可
BootCamo(Windows)
NTFS 読込可 書込可
exFAT 読込可 書込可
※間違い指摘して下さい。
書込番号:22056227
0点

キハ65さん、ありがとうございます。
>Macでストレージをファーマットするためには、ディスクユーティリティrで消去の操作をしないといけませんので、勝手にフォーマットされることは有りません。
この点がわかっただけでも不安が払拭されました。助かりました!
*ぜんぜん関係ありませんが、ニックネームで思い出しました。
私が育った土地では、あっちを見てもどっちを見ても、そしていつまでたってもキハ40でした。
書込番号:22056852
0点

自分の外付けHDD(10数台あり)はすべてNTFSです。
Macには、Paragon NTFS for Macを入れてます。
https://www.paragon-software.com/jp/home/ntfs-mac/#overview
書込番号:22058169
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MNE92J/A [3400]
フレームを触っていらたら指紋、シミのような跡ができてしまい、乾いた布や湿った布で拭いても消えなくなりました。
分かりにくいですが写真のような跡です。どなたか消し方の分かる方いらっしゃいますか?少なくとも傷ではありません。
1点

自分はカメラやギター用の柔らかなクロスを使ってます。
下記のような製品がありますがAppleのサポートにこの画像を見てもらったらどうですか。
http://www2.elecom.co.jp/products/CK-DP60.html
https://www.eizo.co.jp/products/ac/cleaning/index.html
https://support.apple.com/ja-jp/HT204172#displays
書込番号:22023733
0点




Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MK452J/A [3100]
内臓のHDDを取り出して売却する予定です。
100%安全な方法とは言いませんが、ある程度安全に売却できる方法を教えてください。(復元できない方法)
また、Windowsユーザ向けに売却する際は、フォーマットはexFatとFatどちらがいいですか?
0点

HDDデータ抹消・完全削除ソフトとは
https://freesoft-100.com/pasokon/hdd-delete.html
↑のようなソフトを使い、HDDの中のデータを抹消して売りましょう。
Windowsユーザ向けに売却する際は未フォーマットのままで構わないかと思います。
書込番号:22017808
1点

Macのハードディスクからデータを完全消去する方法
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-erase-a-data-from-mac-hard-disk-drive-completely-with-disk-utility-app.html
↑Macはこっちかな。
売る時は未フォーマットで構わないでしょう。
書込番号:22017812
1点

1TBや2TB程度のHDDがいくらになることやら・・・・
4GBで7-8000円の時代ですから、せいぜい3000円ぐらいだと思いますよ?
リスク言ってまで売る値段じゃあ無いと思います。
書込番号:22017814
4点


>wipe-outで消去してます
これは、かなり前で現在はWipeDiskです。
https://freesoftlab.com/detail/wipedisk/
頻繁に使うものじゃないので間違えました。
書込番号:22019117
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





